虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/20(水)12:06:50 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/20(水)12:06:50 No.766855646

ゲーム理論春

1 21/01/20(水)12:08:01 No.766855905

ゲーム理論ってこういうものだったっけ…

2 21/01/20(水)12:09:23 No.766856214

相手一方的に貶めすぎじゃない

3 21/01/20(水)12:09:49 No.766856311

野党を雇う

4 21/01/20(水)12:10:56 No.766856580

うおおおおカッケエエエエエエ

5 21/01/20(水)12:11:32 No.766856739

そんな計算できるのかな野党

6 21/01/20(水)12:11:43 No.766856782

言い方が悪いよなぁ

7 21/01/20(水)12:11:53 No.766856821

はいはいお人形片付けますよ

8 21/01/20(水)12:13:26 No.766857166

これまたコテコテの現代知識無双だな

9 21/01/20(水)12:14:47 No.766857497

こんな説得続けてるとすげー敵作りそう

10 21/01/20(水)12:14:52 No.766857525

>言い方が悪いよなぁ 「数学的」に相手側の感情を考慮した方が交渉が手っ取り早いって所まで思いつかないのかな

11 21/01/20(水)12:15:09 No.766857609

そんな言い方したら無駄に恨まれるだけだろ

12 21/01/20(水)12:16:02 No.766857836

その野党すぐ逃げそう

13 21/01/20(水)12:16:11 No.766857873

スカッとなろう

14 21/01/20(水)12:17:19 No.766858144

盗賊の逃げ場を塞いだり雇った後にトンズラされないようなマンパワーが国家にあるなら そもそも盗賊問題など存在しないのでは?

15 21/01/20(水)12:17:59 No.766858301

他人の感情も計算に入れておかないと合理的じゃないよね

16 21/01/20(水)12:18:01 No.766858313

傭兵に大事なのは信用だと思う

17 21/01/20(水)12:18:50 No.766858512

盗賊が契約を律儀に守る保証はどこ?

18 21/01/20(水)12:18:57 No.766858547

なんか途中から論点がずれてね?

19 21/01/20(水)12:19:16 No.766858623

人間を管理するのだってタダじゃ無いんだぞ 倫理観に欠けるなら尚更だろ

20 21/01/20(水)12:19:31 No.766858680

>その野党すぐ逃げそう 他の領地に逃がすことが目的だから問題ないよ

21 21/01/20(水)12:20:10 No.766858836

シミュレーションゲーム理論

22 21/01/20(水)12:20:12 No.766858846

傭兵が盗賊化して荒らし回るだけじゃん… 誰が現場の監督するんだよ

23 21/01/20(水)12:20:40 No.766858965

>傭兵が盗賊化して荒らし回るだけじゃん… >誰が現場の監督するんだよ 彼に任せれば数学的に解決してくれるだろ?

24 21/01/20(水)12:21:03 No.766859058

>彼に任せれば数学的に解決してくれるだろ? 椅子に座ってふんぞり返ってるお偉方はいつもこうだな!

25 21/01/20(水)12:21:04 No.766859061

曲解した相手の見解を復唱させるのってモロにクレーマーのやり口だと思う

26 21/01/20(水)12:21:06 No.766859071

お人形遊び楽しいね

27 21/01/20(水)12:21:13 No.766859101

>傭兵が盗賊化して荒らし回るだけじゃん… >誰が現場の監督するんだよ どうせ他の領でこっちに帰って来られても困る奴らだし…

28 21/01/20(水)12:21:20 No.766859122

交渉下手くそだなこいつ…

29 21/01/20(水)12:22:12 No.766859343

>お人形遊び楽しいね 「お人形遊び」気に入ったの?カワイイね

30 21/01/20(水)12:22:23 No.766859394

その肉どっから出てきたんだよ

31 21/01/20(水)12:22:55 No.766859535

西方戦線と本国を往復するだけで大金が貰える!

32 21/01/20(水)12:23:07 No.766859586

>他の領地に逃がすことが目的だから問題ないよ 全方位嫌がらせかよ

33 21/01/20(水)12:23:37 No.766859702

クレーマーかっけぇ漫画か…

34 21/01/20(水)12:24:21 No.766859896

数学的というには性善説に頼りすぎだし普通に二重スパイ仕掛けられて崩壊しそうな 情報と一緒に敵方に寝返るよねこれ

35 21/01/20(水)12:24:24 No.766859907

懲罰としての兵役って成り立つのかねこの時代 戦争の時は雇われていい子にしてて戦争終わったら野盗にジョブチェンジする連中はいたがそれとは別だろこれ

36 21/01/20(水)12:24:39 No.766859998

野盗がすんなり従う前提過ぎる…

37 21/01/20(水)12:24:48 No.766860037

盗賊を集めて最前線に送ってそこで解放!あとは好きにやってくれ! は効果的な気はしなくもないがすっげえ嫌われるやり方だと思う

38 21/01/20(水)12:25:03 No.766860085

理論だけだしゃ人が納得する世界は楽だね

39 21/01/20(水)12:25:14 No.766860122

では逃げ道を塞ぐたくさんの傭兵とやらを準備してください

40 21/01/20(水)12:25:36 No.766860217

他人の金で正義したいよなあ

41 21/01/20(水)12:25:41 No.766860227

文字ばかりだけど定形に使えそうな部分が全然ない…

42 21/01/20(水)12:25:42 No.766860232

>野盗がすんなり従う前提過ぎる… 裏で手を握ってたとかなら面白いな

43 21/01/20(水)12:26:22 No.766860396

>野盗がすんなり従う前提過ぎる… 駒が勝手に離反するゲームなんてないから大丈夫なんだ!

44 21/01/20(水)12:26:38 No.766860450

>懲罰としての兵役って成り立つのかねこの時代 >戦争の時は雇われていい子にしてて戦争終わったら野盗にジョブチェンジする連中はいたがそれとは別だろこれ 心理学的に考えて物資と武器を盗んで新しく野盗を結成するのが妥当だよね

45 21/01/20(水)12:26:48 No.766860493

>野盗がすんなり従う前提過ぎる… 聞かれて困ることはそもそも聞かせなければいいんだ

46 21/01/20(水)12:26:51 No.766860500

現地解散…現地解散!?そもそも戦争終結後に現地解散したらその時点で兵隊が野盗化するじゃねえか!歳出も減るってお前…お前…

47 21/01/20(水)12:27:06 No.766860571

>盗賊を集めて最前線に送ってそこで解放!あとは好きにやってくれ! >は効果的な気はしなくもないがすっげえ嫌われるやり方だと思う 金もらってトンズラするわ

48 21/01/20(水)12:27:29 No.766860658

でもGOTO系もそうだったが上は性善説や自分らに都合の良い動きする前提でやってるけどな…

49 21/01/20(水)12:27:37 No.766860695

野盗からすれば最初の包囲網抜けたらいいだけだから現地解散どころか 地元で解散だよね…

50 21/01/20(水)12:27:38 No.766860698

現実の世界には信じられないレベルのアホがいるけど創作の世界にはいないのでOK

51 21/01/20(水)12:27:45 No.766860740

>盗賊を集めて最前線に送ってそこで解放!あとは好きにやってくれ! >は効果的な気はしなくもないがすっげえ嫌われるやり方だと思う それこそ次の戦争の火種になりかねないくらい禍根残すわ…

52 21/01/20(水)12:27:45 No.766860743

>盗賊を集めて最前線に送ってそこで解放!あとは好きにやってくれ! >は効果的な気はしなくもないがすっげえ嫌われるやり方だと思う バレたら大問題だ

53 21/01/20(水)12:28:07 No.766860835

単純に文章が下手なんだろうね理論や主張って内容より文章が下手だった時に不快感を引き起こすってなんかどっかで読んだ

54 21/01/20(水)12:28:08 No.766860841

なにかの作戦に使う捨て駒ぐらいならわかるんだけど 戦力として強すぎて集めた瞬間パワーバランスが崩れて裏切られそう

55 21/01/20(水)12:28:10 No.766860847

>文字ばかりだけど定形に使えそうな部分が全然ない… 私たちが見どころ無しだとでも言いたいのか!?

56 21/01/20(水)12:28:19 No.766860893

最高! カッコいい!! 痺れちゃう!!! オシッコ漏れりゅうううう!!!!

57 21/01/20(水)12:28:52 No.766861025

今までネット上で相手をどう論破するかみたいなことしか考えて来てないんだろうなぁって思った 匿名で一期一会の相手としか話してこなかったんか

58 21/01/20(水)12:28:57 No.766861050

>最高! >カッコいい!! >痺れちゃう!!! >オシッコ漏れりゅうううう!!!! 病院いけ 泌尿器だぞ

59 21/01/20(水)12:29:04 No.766861071

戦争で勝てばいいけど負けたら敵に寝返るよね それか敵国内で盗賊に戻るだろうから負けたら賠償金増えるかも

60 21/01/20(水)12:29:16 No.766861115

>>盗賊を集めて最前線に送ってそこで解放!あとは好きにやってくれ! >>は効果的な気はしなくもないがすっげえ嫌われるやり方だと思う >バレたら大問題だ 同じことやられたらどうするんだろうな

61 21/01/20(水)12:29:19 No.766861129

これ例え話だろ本気にしても意味ないだろ

62 21/01/20(水)12:29:19 No.766861130

ネット掲示板の正論を言って相手発狂して論破!を作品にするんじゃないよ

63 21/01/20(水)12:29:23 No.766861145

>最高! >カッコいい!! >痺れちゃう!!! >オシッコ漏れりゅうううう!!!! 楽しい?

64 21/01/20(水)12:29:28 No.766861169

なんなら輸送中に反乱起きて終わりだと思う

65 21/01/20(水)12:29:40 No.766861217

戦争を早期終結に導く野盗の群れってやばいよね 装備も揃ってるだろうし

66 21/01/20(水)12:29:48 No.766861251

ゲームなら味方ユニットが裏切ることはそうそう無いからな…

67 21/01/20(水)12:29:54 No.766861272

>オシッコ漏れりゅうううう!!!! それはいつも漏らしてるだろ

68 21/01/20(水)12:29:54 No.766861275

そもそも兵士が務まるなら 盗賊はしてないというか…

69 21/01/20(水)12:29:55 No.766861281

>野盗からすれば最初の包囲網抜けたらいいだけだから現地解散どころか >地元で解散だよね… 体制側が犯罪者を募集してる時点でその話に乗るか?とは思う

70 21/01/20(水)12:30:21 No.766861393

解散した時点で軍閥化しそう

71 21/01/20(水)12:30:24 No.766861409

>文字ばかりだけど定形に使えそうな部分が全然ない… 「」に他人の金で正義がしたいって言えって言っても素直に他人の金で正義がしたいって返ってきそう

72 21/01/20(水)12:30:32 No.766861442

というかさらっと流されてる戦争を短期間で終結させます!もかなりの皮算用じゃない? 集結に誤字ってるけど

73 21/01/20(水)12:30:36 No.766861462

えっ!?盗賊やって捕まってもノーリスクで解放してくれるんですか!? しかも道中の衣食住と武器付きで!?

74 21/01/20(水)12:30:38 No.766861471

性根が野盗の精鋭部隊が生き残る戦後対応どうすんの?

75 21/01/20(水)12:30:52 No.766861536

帰る宛のない死地に送りますと言われて大人しく従ってくれる盗賊達…

76 21/01/20(水)12:30:56 No.766861555

罪を償わせないと同じこと起きるよねって言われたところは完全にシカトする名采配

77 21/01/20(水)12:31:27 No.766861664

僕と貴方は違う言葉を話してる── 僕は数学で貴方は感情だ!( ー`дー´)キリッ

78 21/01/20(水)12:31:43 No.766861731

戦後は法律守る一般人もPTSDやら経験でかなり暴力的な人間になるんすけどいいんすかこれ…

79 21/01/20(水)12:31:46 No.766861749

>他人の金で正義したいよなあ むしろ他人(庶民)の金で正義することこそ指導者がすべきことな気がするけどそうでもないのか…?

80 21/01/20(水)12:31:47 No.766861755

>ゲームなら味方ユニットが裏切ることはそうそう無いからな… 武将(呂布)は裏切るが兵が裏切ることはないからな 出陣させてるとか独立されると丸々奪われるが

81 21/01/20(水)12:31:57 No.766861798

近代でもドイツやソ連が囚人部隊作ってたよね 政治犯とかじゃない本物の犯罪者は全く使えねぇ!って結論になってたけど

82 21/01/20(水)12:32:04 No.766861823

最初の肉の例えはなんで交渉相手殺さないの

83 21/01/20(水)12:32:05 No.766861832

>むしろ他人(庶民)の金で正義することこそ指導者がすべきことな気がするけどそうでもないのか…? 何のために税金集めてるかっていうとそういうことだしな

84 21/01/20(水)12:32:06 No.766861840

以前のスレで糞みたいな理論に頼らなきゃいけない状態なのは分かったがそれならそれでまともな態度や完璧に正論な相手の理論に理解示せよ… 何相手馬鹿にして論破した気持ちになってるんだ…

85 21/01/20(水)12:32:32 No.766861966

>現実の世界には信じられないレベルのアホがいるけど創作の世界にはいないのでOK 信じられない行動しても創作の世界の人間はまだ自分なりの理由があるけど現実のアホは自分でなんでそんなことしたのかすらわからない…ってなるからな

86 21/01/20(水)12:32:34 No.766861977

野盗は反撃してこない人選んで略奪するイージーモードだったのに 命落とすかもしれない戦争に大人しく行ってくれる?

87 21/01/20(水)12:32:35 No.766861987

>近代でもドイツやソ連が囚人部隊作ってたよね >政治犯とかじゃない本物の犯罪者は全く使えねぇ!って結論になってたけど そして戦い方も戦った後も最低最悪な連中って評価である

88 21/01/20(水)12:32:53 No.766862046

>最初の肉の例えはなんで交渉相手殺さないの お肉焦げちゃうから

89 21/01/20(水)12:33:14 No.766862128

囚人部隊ってなんで創作だとよく使われがちなんだろう

90 21/01/20(水)12:33:19 No.766862150

対面の人の交渉も込みで数学で軍の士気値や信用度を理解するべきだろ

91 21/01/20(水)12:33:34 No.766862213

盗賊をちゃんと統率出来る指揮者なり兵力があるなら別に盗賊いなくても戦争終結までにかかる時間はそんなに変わらないんじゃ…

92 21/01/20(水)12:34:21 No.766862438

現場考えたら感情軽視しちゃいかんでしょ…

93 21/01/20(水)12:34:26 No.766862462

>野盗は反撃してこない人選んで略奪するイージーモードだったのに >命落とすかもしれない戦争に大人しく行ってくれる? まずは傭兵で逃げ道をふさぎます

94 21/01/20(水)12:34:38 No.766862507

戦後野盗と野盗を送り込まれた敵国が黙ってくれてるといいね

95 21/01/20(水)12:34:40 No.766862516

この段取りを盗賊にやらせて 戦争終わった時点で元盗賊たちを殺処分すればいいんでない?

96 21/01/20(水)12:34:42 No.766862526

相手のおっさんの理解が早すぎる この子供よりIQが50は高い

97 21/01/20(水)12:34:54 No.766862573

肉盾にするっつーんならまぁ… 引き返しても殺されるみたいな

98 21/01/20(水)12:34:56 No.766862584

>囚人部隊ってなんで創作だとよく使われがちなんだろう 人が足りない時代の産物だから

99 21/01/20(水)12:35:09 No.766862639

盗賊からしたら目付さえ殺したら支給された食料武器金銭全て根こそぎ奪って終わりだから 結局はどう賊を割り振るにしても正規兵の数は賊の3倍は欲しい

100 21/01/20(水)12:35:10 No.766862646

それで雇った傭兵の指揮は…装備は…脱走対策は…

101 21/01/20(水)12:35:12 No.766862655

単語でなんか高度っぽい雰囲気出す手法は売れ線の呪術めいてるな

102 21/01/20(水)12:35:14 No.766862665

大量ぬ傭兵部隊を引き連れて戦争が終わったら現地解散させた例は実在する 現地がどうなったかは言うまでもない

103 21/01/20(水)12:35:22 No.766862693

多分言いたいというかイメージしてるのは懲罰部隊みたいな感じなんだろうな 全然違うけど

104 21/01/20(水)12:35:24 No.766862707

とりあえず雇われて懐に潜り込んだ後に色々盗んで野盗に戻るまで見えた

105 21/01/20(水)12:35:25 No.766862709

そのうち後ろから刺される

106 21/01/20(水)12:35:26 No.766862716

たまにこういう会議ある

107 21/01/20(水)12:35:33 No.766862753

わざとらしく薄ら寒く書いた「正義」を唱えるゴミキャラを賢く現実を見据えたクールな主人公様が論破するのは黄金パターンだから

108 21/01/20(水)12:35:33 No.766862756

死にたくないでしょ?って脅して加えた野盗が はたして戦争で命をかけるのだろうか…

109 21/01/20(水)12:35:42 No.766862796

計算だけで勝てるんなら今頃とっくに政権交代してる

110 21/01/20(水)12:35:50 No.766862826

>大量ぬ傭兵部隊を引き連れて戦争が終わったら現地解散させた例は実在する >現地がどうなったかは言うまでもない 傭兵キャッツ!

111 21/01/20(水)12:36:03 No.766862881

>大量ぬ傭兵部隊を引き連れて戦争が終わったら現地解散させた例は実在する >現地がどうなったかは言うまでもない ぬ チュール寄越すんぬ

112 21/01/20(水)12:36:05 No.766862889

ゲーム理論は作中の世界にないなら妄想の理論話す人になるぞ

113 21/01/20(水)12:36:08 No.766862912

理想的な経済人を想定する従来の経済学と人間であるが故の偏りを考慮する行動経済学の違いを想起させる話だな 使い古された言い回しだけど数学の人が言ってることはまさに机上の空論に過ぎないでしょ… 俺が盗賊ならいったん出征に同意して現地ではサボタージュしてトンズラする

114 21/01/20(水)12:36:14 No.766862936

規律と集団行動が基軸になる近代戦でアウトローは相性最悪だろうな

115 21/01/20(水)12:36:26 No.766862996

その包囲する傭兵の給料は?

116 21/01/20(水)12:37:39 No.766863308

>その包囲する傭兵の給料は? クソ理論にクソ難癖ぶつけるとかクソの二重奏だな

117 21/01/20(水)12:37:40 No.766863325

>肉盾にするっつーんならまぁ… >引き返しても殺されるみたいな 捨て駒にするには逃げ出さないように見張りのための人員が必要に…

118 21/01/20(水)12:37:48 No.766863357

ニートが妄想する軍師の理想って感じだ

119 21/01/20(水)12:37:58 No.766863407

野盗を仲間にして他国に行く傭兵たちの感情も計算に入れろ

120 21/01/20(水)12:38:01 No.766863421

というかこの漫画の想定する文明レベル知らないけど近世以前なら傭兵=野盗みたいなもんでは

121 21/01/20(水)12:38:06 No.766863440

あいたシマに野盗が流れ込んでくるのだけはわかる

122 21/01/20(水)12:38:13 No.766863475

報復無しだと今度は被害に遭った人に不満が溜まるのでは?

123 21/01/20(水)12:38:28 No.766863540

自衛隊が散々更生施設じゃないって言われてるように質の悪いの送られて困るのは現場なんだがな…

124 21/01/20(水)12:38:31 No.766863559

次回 信じて西方に送り出した賊がトンズラこいたでござるの巻

125 21/01/20(水)12:38:33 No.766863567

懲罰部隊がなりたつのは全体でみると懲罰部隊が全体の5%をゆうに割る程度の人数だったからなわけで…

126 21/01/20(水)12:38:34 No.766863571

自分が頭いいと思い込んでるやつって現実を目で見るってことをしない

127 21/01/20(水)12:39:19 No.766863765

>というかこの漫画の想定する文明レベル知らないけど近世以前なら傭兵=野盗みたいなもんでは ジョン・ホークウッドみたいなレイプと略奪三昧の傭兵部隊いいよね

128 21/01/20(水)12:39:27 No.766863798

>理想的な経済人を想定する従来の経済学と人間であるが故の偏りを考慮する行動経済学の違いを想起させる話だな >使い古された言い回しだけど数学の人が言ってることはまさに机上の空論に過ぎないでしょ… >俺が盗賊ならいったん出征に同意して現地ではサボタージュしてトンズラする というか単に現場を知らない偉い人がこれはいいアイディアだ!って閃いた案件と似ている…

129 21/01/20(水)12:39:28 No.766863802

>報復無しだと今度は被害に遭った人に不満が溜まるのでは? 感情論を持ち出したらそいつの負け理論よ

130 21/01/20(水)12:39:31 No.766863815

現代知識で無双するつもりの主人公が 現地知識でボコボコにされるのを見てみたくなった

131 21/01/20(水)12:39:34 No.766863828

夜盗がはびこるようなレベルの社会で同害報復による抑止を否定しちゃったらまずいんじゃないか?

132 21/01/20(水)12:39:37 No.766863839

ボ、ボクの計算ではこんなはずじゃ…!ってなるのが似合う小物

133 21/01/20(水)12:39:49 No.766863888

監視が居なければ即脱走少人数なら殺されるなりなんなりされて じゃあ正規兵をほとんど随伴させるなら適当にあそこへ送ろうとか言えない訳で

134 21/01/20(水)12:39:55 No.766863903

この作品は知らんけど現代知識無双ってちょいちょい当時ではそうせざるを得なかった・そうするのが最善だったって事例を背景無視して現代の基準・価値観で扱き下ろしがちな気がする

135 21/01/20(水)12:40:02 No.766863931

野盗だって全員が馬鹿ならやっていけないだろうし 逃げ道塞がれて殺されるんだろってのは気がつくわな

136 21/01/20(水)12:40:23 No.766864033

これ一回やったら味をしめてまた戻ってきてやるよね 当然そこまで考えて戻ってこれなくする策もセットにしてるよね?

137 21/01/20(水)12:40:27 No.766864042

>自衛隊が散々更生施設じゃないって言われてるように質の悪いの送られて困るのは現場なんだがな… まあそこらへんは常備軍と中世以前の徴兵主体の違いはあるから…

138 21/01/20(水)12:40:35 No.766864069

>感情論を持ち出したらそいつの負け理論よ 感情は行動原理として相当強いのにな 生活が困窮してでも感情優先することなんて枚挙にいとまがない

139 21/01/20(水)12:40:36 No.766864074

ソ連式ならいけるかな

140 21/01/20(水)12:40:43 No.766864113

趙括かよ…

141 21/01/20(水)12:40:47 No.766864130

仮にこれ上手く行っても色んなところからめちゃくちゃ恨み買うぞ

142 21/01/20(水)12:40:55 No.766864161

>ジョン・ホークウッドみたいなレイプと略奪三昧の傭兵部隊いいよね ホークウッドの漫画のモブまじでなろうみたいなIQ低いこと言いまくるから酷い

143 21/01/20(水)12:41:05 No.766864210

>俺が盗賊ならいったん出征に同意して現地ではサボタージュしてトンズラする まあ自国じゃないところに移ってくれれば万々歳ではある とはいえそれで良しとするなら 督戦部隊とか移送用のアシと飯と現地の宣撫工作をチャラにするコストとその場で皆殺しにするコストを比較しないと…

144 21/01/20(水)12:41:15 No.766864251

囚人部隊ってのは逃げないように刑の軽い奴集めるんだよ 死刑前提の奴集めるとみんな逃げるじゃん

145 21/01/20(水)12:41:16 No.766864256

この後この宰相が追放されてもう遅いするのはわかる

146 21/01/20(水)12:41:23 No.766864289

犯罪者の死体を肥料に加工して畑を耕すみたいななろう漫画なら見たことがある

147 21/01/20(水)12:41:23 No.766864292

税を2倍にすれば収入2倍みたいな理論だな

148 21/01/20(水)12:41:36 No.766864335

盗賊に得しかないじゃないですか これやったら困窮したらまた盗賊やるよ だってノーリスクで戻れるんだからね

149 21/01/20(水)12:41:57 No.766864415

感情無視すると反感買って損得抜きで嫌がらせしてくるようになるんだよな

150 21/01/20(水)12:42:05 No.766864462

>この作品は知らんけど現代知識無双ってちょいちょい当時ではそうせざるを得なかった・そうするのが最善だったって事例を背景無視して現代の基準・価値観で扱き下ろしがちな気がする 現代基準の物資やら伝達手段やらもセットで必要になるよね なるほどつまり戦国自衛隊…

151 21/01/20(水)12:42:14 No.766864507

野党を援軍にって野党への信頼厚すぎない?

152 21/01/20(水)12:42:19 No.766864524

自国の問題は特に何も解決してないし 強力な武装集団が爆誕するし 問題の先延ばしに近い

153 21/01/20(水)12:42:23 No.766864544

>この作品は知らんけど現代知識無双ってちょいちょい当時ではそうせざるを得なかった・そうするのが最善だったって事例を背景無視して現代の基準・価値観で扱き下ろしがちな気がする だいたいが後知恵だもんねぇ

154 21/01/20(水)12:42:24 No.766864553

>この後この宰相が追放されてもう遅いするのはわかる 今いる国が弱小国家らしいから追放はされないだろ

155 21/01/20(水)12:42:25 No.766864564

現地解散で消滅してくれるわけじゃないんだから 金かけて禍根を残すだけだ

156 21/01/20(水)12:42:34 No.766864594

>ソ連式ならいけるかな ソ連も政治犯ならともかく普通の犯罪者は使えないって検証結果出てたよ

157 21/01/20(水)12:42:34 No.766864597

国の評判とか気にならないのかな

158 21/01/20(水)12:42:50 No.766864663

なんで野盗に復讐すると税が増えるの

159 21/01/20(水)12:42:56 No.766864681

他人の金で正義がしたいって 集めた金で正義を成すのが指導者であり国家だろ 自力救済で泣き寝入りをあっさり認める指導者に誰がついてくんだよ

160 21/01/20(水)12:43:03 No.766864717

>現地解散で消滅してくれるわけじゃないんだから >金かけて禍根を残すだけだ なんなら包囲網抜けて地元に戻ってくる可能性もあるぞう

161 21/01/20(水)12:43:10 No.766864740

これ戦場でも鉄砲玉につかうんだからある意味それを刑罰とすれば話が済むのでは? ここで殺されるか戦場で戦ってワンチャン生き残るか選べでいいじゃん

162 21/01/20(水)12:43:16 No.766864772

>現地解散で消滅してくれるわけじゃないんだから >金かけて禍根を残すだけだ 現地解散地の治安が最悪になるのはわかる

163 21/01/20(水)12:43:34 No.766864845

書き込みをした人によって削除されました

164 21/01/20(水)12:43:36 No.766864849

>仮にこれ上手く行っても色んなところからめちゃくちゃ恨み買うぞ 感情は考慮しないから

165 21/01/20(水)12:43:44 No.766864893

金渡して国外追放って事か

166 21/01/20(水)12:43:46 No.766864902

>これ戦場でも鉄砲玉につかうんだからある意味それを刑罰とすれば話が済むのでは? >ここで殺されるか戦場で戦ってワンチャン生き残るか選べでいいじゃん これをする為には一回野盗捕まえないと

167 21/01/20(水)12:43:52 No.766864929

大学のころ習ったゲーム理論はもう少し数式とか使っていたけどなぁ

168 21/01/20(水)12:44:07 No.766864996

>金渡して国外追放って事か 傭兵だから敵国につく可能性もあるな

169 21/01/20(水)12:44:20 No.766865048

国民感情ガン無視してまさはるするのは無理がない? >>最初の肉の例えはなんで交渉相手殺さないの >お肉焦げちゃうから 交渉相手を殺せばお肉が増える!

170 21/01/20(水)12:44:32 No.766865101

>今いる国が弱小国家らしいから追放はされないだろ 弱小国家でこんなことしたら周りの国からボコられるのでは…

171 21/01/20(水)12:44:44 No.766865147

土地勘のある野盗が敵国に情報流す最悪のパターンもあるな

172 21/01/20(水)12:44:55 No.766865190

相手国からも犯罪者大量に送り込まれて同じ事やり返しただけって言われる 後世の教科書に載るやらかしじゃないかなこれは

173 21/01/20(水)12:45:02 No.766865227

金貰った時点でトンズラされそうじゃね

174 21/01/20(水)12:45:04 No.766865238

>督戦部隊とか移送用のアシと飯と現地の宣撫工作をチャラにするコストとその場で皆殺しにするコストを比較しないと… そもそもそういう見積もり作れて公表までする政府がだいぶ近世にならないと出てこないんだよね…

175 21/01/20(水)12:45:06 No.766865249

マウント取られて主人公様を気持ちよくしてあげる用の踏み台キャラって見ててかわいそうな気持ちになってくる

176 21/01/20(水)12:45:22 No.766865310

>土地勘のある野盗が敵国に情報流す最悪のパターンもあるな というか丸ごと相手国に雇われるパターンもあると思う

177 21/01/20(水)12:45:29 No.766865333

>これをする為には一回野盗捕まえないと 死刑にするにしても一回捕まえるのは同じじゃないか? 輸送費用の問題は当然あるし督戦をさせる憲兵を準備する必要は勿論あるけど憲兵負荷は傭兵使った場合でもそれほどかわらんし 単純に司法取引の一言で済まないかこれ?

178 21/01/20(水)12:45:31 No.766865341

これ国としては舐められてまた戻って稼がれるだけでは

179 21/01/20(水)12:45:38 No.766865367

全然アタマに入ってこない理論

180 21/01/20(水)12:45:42 No.766865381

>犯罪者の死体を肥料に加工して畑を耕すみたいななろう漫画なら見たことがある ワーテルローの戦死者の死体は 骨粉にされてイギリスで肥料に使われたって説はあるらしい

181 21/01/20(水)12:45:42 No.766865385

>弱小国家でこんなことしたら周りの国からボコられるのでは… 犯罪者追放して他所の国に尻拭いさせるって意味だしな

182 21/01/20(水)12:45:44 No.766865393

世の中数字だけ見て動いてくれる人ばっかりだと楽なんだけどね…

183 21/01/20(水)12:46:00 No.766865463

仮に目論見通り戦争終わって平和になったら高確率で現地解散した野盗は自国領に戻ると思うんだけど 故郷だもん 金と武器と実戦経験を経た野盗が自国でまた暴れ始めるのでは

184 21/01/20(水)12:46:02 No.766865470

>これ戦場でも鉄砲玉につかうんだからある意味それを刑罰とすれば話が済むのでは? >ここで殺されるか戦場で戦ってワンチャン生き残るか選べでいいじゃん 盗賊ならまず逃げるっていう発想が出るだろうし 逃げたり反乱しないように正規軍の人員が多く必要になるし うn割に合わないな

185 21/01/20(水)12:46:10 No.766865495

>マウント取られて主人公様を気持ちよくしてあげる用の踏み台キャラって見ててかわいそうな気持ちになってくる 作者が目一杯アホに書いてても読者視点から見るとまともなこと言ってるように見える時あるよね

186 21/01/20(水)12:47:01 No.766865706

数字で見ても武装した野盗の集団がもたらすマイナスが全然解決できてないように見える…

187 21/01/20(水)12:47:11 No.766865745

戦意がなくてすぐ逃げる兵隊なんで前線に置くだけ混乱を招くだけだからな…

188 21/01/20(水)12:47:12 No.766865750

最前線に送ったとしても主人公が今さっき言った 「囚人のジレンマ」で盗賊たちが逃げ出すことについては誰も触れないのいいよね

189 21/01/20(水)12:47:14 No.766865755

先ず盗賊に身を落とした連中に国が雇いますよーって言葉は届くのか?

190 21/01/20(水)12:47:22 No.766865791

>そんな計算できるのかな野党 現代の義務教育がしっかりされてる状況でも大半の犯罪者はそれが出来ないから犯罪するんだ教育なんてロクにされてない中世世界なんて言わずもがな…

191 21/01/20(水)12:47:22 No.766865792

>盗賊ならまず逃げるっていう発想が出るだろうし >逃げたり反乱しないように正規軍の人員が多く必要になるし >うn割に合わないな とはいえ歴史でも無理矢理とっ捕まえた奴を奴隷兵として戦場で無理に戦わせる事例は多いし どれだけの財源と兵力が手元にあるかがわからんとなんとも

192 21/01/20(水)12:47:25 No.766865803

そもそも戦争中で兵士の収集かけてるのに盗賊になるってのは 下手すりゃ脱走兵だよソレ そもそも兵士を選んでないっての忘れてる

193 21/01/20(水)12:47:49 No.766865903

「他人の金で正義がしたい」(ドヤァ…) 「いいえ」 「あう…あう…」

194 21/01/20(水)12:47:51 No.766865911

国境に野党を放てっ!

195 21/01/20(水)12:47:52 No.766865915

大丈夫?市民感情納得させられる?

196 21/01/20(水)12:48:19 No.766866016

>>今いる国が弱小国家らしいから追放はされないだろ >弱小国家でこんなことしたら周りの国からボコられるのでは… 野盗からしたら弱小をカモにした方が早いしな…

197 21/01/20(水)12:48:39 No.766866090

これ数学かなぁ

198 21/01/20(水)12:48:44 No.766866110

>先ず盗賊に身を落とした連中に国が雇いますよーって言葉は届くのか? 海賊は現実に届いたからそこはいけるでしょ

199 21/01/20(水)12:48:52 No.766866151

>大丈夫?市民感情納得させられる? 僕とあなたは違う言葉で喋ってる

200 21/01/20(水)12:48:58 No.766866180

>なんで野盗に復讐すると税が増えるの 情勢が安定して生産力が向上するからじゃない?

201 21/01/20(水)12:49:03 No.766866198

ゲーム理論ってよく分からないけど感情論考慮しないでも現実で成立するものなの?

202 21/01/20(水)12:49:03 No.766866200

野党を集めて敵国に送るって何かあれね 気に入らない奴の庭にミントの種まくみたいな嫌がらせね

203 21/01/20(水)12:49:11 No.766866238

野盗予備軍の食いっぱぐれた連中はともかく手遅れの連中は…

204 21/01/20(水)12:49:41 No.766866367

正規兵と盗賊の違いがどれだけある世界かわからんから何とも言えん 普通の中世だとするなら大差はない だから実際の歴史でも雑兵は基本脅して従わせてたし

205 21/01/20(水)12:49:44 No.766866379

野盗にお給金払って戦ってこいは弱小国ならカモにされるだけじゃ この国でいざこざ起こせば悪事チャラで金までもらえるんだし

206 21/01/20(水)12:49:45 No.766866382

野党というか人間を信用しすぎ 感情を考慮しないんじゃなくて考慮出来ないだけじゃねえか

207 21/01/20(水)12:49:47 No.766866389

俺の知っている司法制度は主目的に治安維持があったはずなんだが…

208 21/01/20(水)12:49:56 No.766866434

>海賊は現実に届いたからそこはいけるでしょ 私掠船ガチ不成者じゃなくて貴族のバックアップのついた武装商船だぞ

209 21/01/20(水)12:50:27 No.766866536

>なんで野盗に復讐すると税が増えるの 死刑とかするのに人を使うからかな・・・ 増えてもたかがしれてそうだけど

210 21/01/20(水)12:50:36 No.766866565

こういうキャラの家族が雇った野盗に殺されて感情ぐちゃぐちゃになるところが見たいわ!

211 21/01/20(水)12:50:37 No.766866572

夜盗の逃げ道塞いで脅せるほどの傭兵がいるならそのまま討伐した方が安いんじゃねえかな

212 21/01/20(水)12:50:52 No.766866630

ゲーム理論の現実への応用はバカには無理という話

213 21/01/20(水)12:50:52 No.766866633

まず治安維持に使う税金が「他人の金」って理解がおかしくない? 俺の税金が見知らぬ爺さんに使われている!ってお怒りのアホと同じ匂いがする

214 21/01/20(水)12:50:52 No.766866634

>なんで野盗に復讐すると税が増えるの そういう法律をこの宰相が作った

215 21/01/20(水)12:50:55 No.766866646

自分が刺されるぐらいの覚悟があればいいんだけどな なさそうだし

216 21/01/20(水)12:50:57 No.766866660

>>先ず盗賊に身を落とした連中に国が雇いますよーって言葉は届くのか? >海賊は現実に届いたからそこはいけるでしょ 一人でも歩いて逃げられる歩兵と曲がりなりにも社会性がないと死ぬ船乗りはまた話が違うような…

217 21/01/20(水)12:51:02 No.766866677

犯罪者の頭悪い話聞く限り犯罪犯す側の頭の悪さ舐めすぎである…

218 21/01/20(水)12:51:16 No.766866752

まあ簡単な話で野盗が給料もらえるからと言って戦争に行くかといったらそんな保証はないからね

219 21/01/20(水)12:51:18 No.766866758

>私掠船ガチ不成者じゃなくて貴族のバックアップのついた武装商船だぞ カリブの海賊達も国が今すぐ投降すれば恩赦を与えますぞー投降しなかったら皆殺しですぞーで瓦解してる

220 21/01/20(水)12:51:18 No.766866759

犯罪を犯しても税金が増えるから裁くなってことね

221 21/01/20(水)12:51:21 No.766866771

「他人の命で戦争ゲームしたい」

222 21/01/20(水)12:51:25 No.766866785

>とはいえ歴史でも無理矢理とっ捕まえた奴を奴隷兵として戦場>で無理に戦わせる事例は多いし >どれだけの財源と兵力が手元にあるかがわからんとなんとも まともな財源と兵力あればこんな事しないような

223 21/01/20(水)12:51:53 No.766866910

損得勘定だけで人間が動く訳ないのにね

224 21/01/20(水)12:52:11 No.766866984

>まともな財源と兵力あればこんな事しないような いやするよ モンゴル帝国はやってた

225 21/01/20(水)12:52:19 No.766867019

>そういう法律をこの宰相が作った だからこんなに必死になって論点すり替えしてるのか

226 21/01/20(水)12:52:24 No.766867049

>夜盗の逃げ道塞いで脅せるほどの傭兵がいるならそのまま討伐した方が安いんじゃねえかな 盗賊から傭兵にジョブチェンジさせて 雪だるま方式に傭兵を増やしていくんだろ

227 21/01/20(水)12:52:30 No.766867075

他人事だからこういう発言できるんだよね

228 21/01/20(水)12:52:35 No.766867095

>夜盗の逃げ道塞いで脅せるほどの傭兵がいるならそのまま討伐した方が安いんじゃねえかな 盗賊が反撃して人的被害が出た場合の補償やら何やらとそのまま雇い入れるコストの問題…いやでも何か納得いかねえな

229 21/01/20(水)12:52:58 No.766867190

>盗賊から傭兵にジョブチェンジさせて >雪だるま方式に傭兵を増やしていくんだろ 現地解散らしいよ

230 21/01/20(水)12:53:02 No.766867208

>カリブの海賊達も国が今すぐ投降すれば恩赦を与えますぞー投降しなかったら皆殺しですぞーで瓦解してる だから不成者じゃなくて元々商船護衛してた職のあるヤツが掠奪してたのがその時代の海賊だって…

231 21/01/20(水)12:53:03 No.766867210

>>まともな財源と兵力あればこんな事しないような >いやするよ >モンゴル帝国はやってた 自分らが強いから出来た上に結局維持出来なかったじゃねえか!?

232 21/01/20(水)12:53:12 No.766867247

>ゲーム理論ってよく分からないけど感情論考慮しないでも現実で成立するものなの? 方針決めるのには有効かも知れんけど 細かい施策に落とすときには感情論も考慮しないと現場が行き詰まると思う

233 21/01/20(水)12:53:20 No.766867278

>自分が刺されるぐらいの覚悟があればいいんだけどな >なさそうだし 撃っていいのは撃たれる覚悟があるやつだけだってのは撃たれる覚悟があれば撃っていいってことじゃねーかんな!

234 21/01/20(水)12:53:26 No.766867297

>ゲーム理論の現実への応用はバカには無理という話 今はドラマ理論とかになってるんじゃなかった?

235 21/01/20(水)12:53:28 No.766867304

モンゴルは国自体にパワーがあった上で省エネとして支配国の戦力の使い潰ししてただけだからな… そんな武力あったらこの問題発生してない

236 21/01/20(水)12:53:36 No.766867332

とにかくどうにかして野盗を救いたいみたいなので実は野盗側に昔の友人がいたとかならしっくりくるんだが

237 21/01/20(水)12:53:37 No.766867338

野盗じゃなくて野盗の被害者が悪党にされる展開 やはり野盗被害の陳情は美少女に任せるべきだった

238 21/01/20(水)12:53:38 No.766867340

志願兵ですら脱走が相次いだ時代に元野盗が脱走しないかと言われるとまあ脱走するわけで 元から戦力としての期待値が低いものをコストかけて前線に送れるとかどんだけ海運と予備兵力に余裕あるんだよ

239 21/01/20(水)12:54:01 No.766867442

su4529767.jpg 俺この作品嫌いじゃないかもしれない

240 21/01/20(水)12:54:07 No.766867464

奴隷兵ってそれこそその奴隷たちを押さえつけられるだけの国力と兵力が必要な気がするんだけどどうなんだろ? そもそも奴隷と犯罪者だとまた違うような気がするけど

241 21/01/20(水)12:54:11 No.766867478

弱国で盗賊を兵士にしないと困窮するほど兵が足りないんだろうな多分 んでそもそも弱国だから盗賊になってるってパターン だって戦争に負けるなら兵士選ばないし

242 21/01/20(水)12:54:15 No.766867494

>自分らが強いから出来た上に結局維持出来なかったじゃねえか!? だから財源と兵力の問題になるんじゃねぇか! 強けりゃできるんだよ! 維持については過去あって今ない国は全部維持できてないんだから今論じることじゃない

243 21/01/20(水)12:54:54 No.766867667

>野盗じゃなくて野盗の被害者が悪党にされる展開 >やはり野盗被害の陳情は美少女に任せるべきだった 実際犯罪者側がイケメンや美少女で 被害者がおっさんだと被害者側が悪者になる展開はよくあるよね

244 21/01/20(水)12:55:00 No.766867688

>志願兵ですら脱走が相次いだ時代に元野盗が脱走しないかと言われるとまあ脱走するわけで >元から戦力としての期待値が低いものをコストかけて前線に送れるとかどんだけ海運と予備兵力に余裕あるんだよ 道中でポロポロ脱走して現地に着く頃には半分以下になってるやつ!

245 21/01/20(水)12:55:18 No.766867757

戦場の最前線に送るんだから死にますよ! って言っときゃ丸く収まるだろ

246 21/01/20(水)12:55:27 No.766867789

自国の野盗に手を焼いている程度の封建主義のような細々とした国には無理だから…

247 21/01/20(水)12:55:31 No.766867809

人を駒として捉えすぎて失敗しそうだなとしか思えない

248 21/01/20(水)12:55:36 No.766867820

>そもそも兵士が務まるなら >盗賊はしてないというか… テメーらみたいなゴロツキに兵士は務まらんとかの台詞をナポレオンの漫画で見たな

249 21/01/20(水)12:55:59 No.766867907

モンゴルがやってたのは勝って支配した国を弱体化させるのと戦力増加と自軍の被害を抑える一石三鳥な作戦だけど それはまず相手を縊り殺せる力ありきだよ

250 21/01/20(水)12:56:25 No.766868016

夜盗を雇って戦争終結させてから埋めるのがベストだな?

251 21/01/20(水)12:56:27 No.766868027

中世なら盗賊と傭兵の区分があいまいな例はある

252 21/01/20(水)12:56:37 No.766868060

>戦場の最前線に送るんだから死にますよ! >って言っときゃ丸く収まるだろ 全員ちゃんと到着すればね

253 21/01/20(水)12:56:38 No.766868062

>だから財源と兵力の問題になるんじゃねぇか! >強けりゃできるんだよ! >維持については過去あって今ない国は全部維持できてないんだから今論じることじゃない そうなるとスレ画の国は強くねえから無理じゃんって話になるのでは

254 21/01/20(水)12:56:49 No.766868114

>戦場の最前線に送るんだから死にますよ! >って言っときゃ丸く収まるだろ 徹底的に使い潰して生き残り無しにしますよって言えば良いのに現地解散とか言うから…

255 21/01/20(水)12:56:59 No.766868143

>夜盗を雇って戦争終結させてから埋めるのがベストだな? 税がかかる

256 21/01/20(水)12:57:02 No.766868158

そもそもちょっとだけ世界史なりを調べるとなんでそうなったかなんでそうならなかったか具体例が各時代にいくらでもあるのに○○理論とか○○効果みたいな概念をそれも雑なあらましだけで押すよねこの手の作品

257 21/01/20(水)12:57:10 No.766868191

宰相より徴税役人の方が向いてるんじゃないか

258 21/01/20(水)12:57:10 No.766868194

感情無視するのはゲーム理論じゃないぞ ここで解散させた後は煮るなり焼くなり好きにしていいですよとでも付足せばいい

259 21/01/20(水)12:57:16 No.766868222

司法取引で犯罪者を戦場に送る事自体はそう珍しくもない 維持コストに関してはこの世界の兵士がどういう連中かによる 近代みたいな訓練ありきの正規兵がメインで敵もそうならコストに見合わない 槍持って数合わせになるだけでいいなら盗賊でもいい 民兵なんて最初からそんなもんだから

260 21/01/20(水)12:57:17 No.766868227

中世だと傭兵団は戦争終わって契約切れたら盗賊やるからなあ…

261 21/01/20(水)12:57:17 No.766868229

俺がまたやっちゃいました影響で国がマッハで虫の息ってタイトルならそれはそれでイケる

262 21/01/20(水)12:57:19 No.766868236

ガス室に送り込んでボタンや石鹸にするのが一番だってはっきりわかんだね

263 21/01/20(水)12:57:26 No.766868261

お給金だけ貰って適当に逃げるだけな気がする!

264 21/01/20(水)12:57:27 No.766868263

野盗からすると当然国に愛着とか何にもないし生活を守る意識も皆無だし 戦地に送ったからってまともに働くわけないよね あそこの国はやりたい放題やっても命取られないぜー!って噂が流れて治安が悪くなるだけだと思う

265 21/01/20(水)12:57:53 No.766868367

>奴隷兵ってそれこそその奴隷たちを押さえつけられるだけの国力と兵力が必要な気がするんだけどどうなんだろ? >そもそも奴隷と犯罪者だとまた違うような気がするけど たとえ奴隷が市民の10倍いても市民がみんな10人相手に勝てるようなマッチョなら反乱も怖くないよ

266 21/01/20(水)12:57:58 No.766868391

異世界じゃなくても実績もデータもないのにこんなこと言っても一生に附されそう

267 21/01/20(水)12:58:01 No.766868398

>そうなるとスレ画の国は強くねえから無理じゃんって話になるのでは 国体が雑魚なら反乱分子は全部殺したほうが絶対いいな

268 21/01/20(水)12:58:04 No.766868415

>なんで野盗に復讐すると税が増えるの 探して散発的に戦闘して回ることになるので費用がかかるし怪我人への補償で金が飛ぶ 給金で釣る場合は一件成功すれば噂である程度向こうからくるので結果討伐費用は浮く 上手くいくかは知らん

269 21/01/20(水)12:58:17 No.766868457

>感情無視するのはゲーム理論じゃないぞ >ここで解散させた後は煮るなり焼くなり好きにしていいですよとでも付足せばいい 税がかかる

270 21/01/20(水)12:58:22 No.766868479

過酷な戦場送りにした盗賊たちがレベリングして我が国最強に!?~宰相様の判断ミスで国のダニが強くなってしまってもう遅い~

271 21/01/20(水)12:58:27 No.766868497

感情論ってものはその場でこの人だけ言いくるめてもどうしようもないんじゃないかな…

272 21/01/20(水)12:58:35 No.766868531

裏切ったり規則を破ったら死ぬ首爆弾的なものがあればまだ…

273 21/01/20(水)12:58:42 No.766868556

土地だけが広くて雪と氷に閉ざされた弱小国が舞台で 盗賊を前線に輸送して現地解散とかすごい悠長なことしてるな…

274 21/01/20(水)12:58:59 No.766868621

野盗を殺すと税が重くなるって主張がもうわからない 野盗討伐のための兵士集めに金がかかるって話なら野盗に払う金や装備や輸送コストやらはどこから捻出すんだよって

275 21/01/20(水)12:59:04 No.766868658

>全員ちゃんと到着すればね 被害者の村人の気持ちなだめる方便だからどうでもいいだろ

276 21/01/20(水)12:59:06 No.766868666

>探して散発的に戦闘して回ることになるので費用がかかるし怪我人への補償で金が飛ぶ >給金で釣る場合は一件成功すれば噂である程度向こうからくるので結果討伐費用は浮く >上手くいくかは知らん 給金で釣って集まったところを一網打尽にしろよ

277 21/01/20(水)12:59:06 No.766868669

討伐隊組んで皆殺しにするよりは懐柔して使い潰した方が安い程度の事をまあくどくどと

278 21/01/20(水)12:59:15 No.766868705

>>戦場の最前線に送るんだから死にますよ! >>って言っときゃ丸く収まるだろ >徹底的に使い潰して生き残り無しにしますよって言えば良いのに現地解散とか言うから… それ使い潰せるんですかね…って問題が

279 21/01/20(水)12:59:19 No.766868723

他人の世界で無双したいしてるやつは言う事が違うなてん

280 21/01/20(水)12:59:22 No.766868735

>過酷な戦場送りにした盗賊たちがレベリングして我が国最強に!? これ盗賊側にも転生者いたパターンだな…

281 21/01/20(水)12:59:27 No.766868778

>槍持って数合わせになるだけでいいなら盗賊でもいい >民兵なんて最初からそんなもんだから 問題はどうやってその盗賊に数合わせをさせるかだな

282 21/01/20(水)12:59:44 No.766868840

>野盗討伐のための兵士集めに金がかかるって話なら野盗に払う金や装備や輸送コストやらはどこから捻出すんだよって それは元々戦線が存在する以上野盗関係なく発生するものだろ

283 21/01/20(水)12:59:50 No.766868865

なんか数学って言葉がふわっと使われてる気がする!

284 21/01/20(水)12:59:55 No.766868880

では結局どうすればいいんです?

285 21/01/20(水)12:59:56 No.766868881

盗賊たちも数字のことなら理解が早いの時点でこの前提大丈夫?ってなる

286 21/01/20(水)13:00:06 No.766868923

移動中の憲兵だって集まった野盗の数より多く無いとダメだろうし 殺したほうが安くない?

287 21/01/20(水)13:00:07 No.766868928

兵士にするって事は最低限の兵站と装備渡すわけで それを最前線にやるのは普通に怖い

288 21/01/20(水)13:00:18 No.766868954

こういう現代知識無双って愚かな原住民をサンドバッグにするのはともかく主人公側の論に思いっきり歴史上の事例から反論が来るのを想定とかしないのかな

289 21/01/20(水)13:00:23 No.766868972

スパルタ理論はやめよう

290 21/01/20(水)13:00:27 No.766868986

ちょっと読んだけどこの前も野盗を捕まえるよりはほおっておいた方がやすく済むとか言ってて全てにおいて野盗の立ち位置だなこの宰相

291 21/01/20(水)13:00:27 No.766868987

>では結局どうすればいいんです? 頭脳チートなんて出来ないものを書かない

292 21/01/20(水)13:00:43 No.766869042

どうやっても勝てねぇから得する負け方しようってするやつだっけか あとヒロインがエッチだった気がする

293 21/01/20(水)13:00:49 No.766869066

数学上手な嫌われ者は末路が悲惨 石田三成や長束正家がいい例

294 21/01/20(水)13:00:49 No.766869067

これ戦う前に金渡してるよね?絶対逃げるじゃん

295 21/01/20(水)13:00:59 No.766869098

>では結局どうすればいいんです? 野盗を傭兵にしつつ後ろに督戦隊を控えさせればいい

296 21/01/20(水)13:01:01 No.766869107

>では結局どうすればいいんです? とりあえずヒロインは眼鏡外せばいいんですよ

297 21/01/20(水)13:01:02 No.766869112

野盗なんて弱い奴からぶんどってなんぼだろ わざわざ戦場に行きたくないよなぁ

298 21/01/20(水)13:01:06 No.766869123

>では結局どうすればいいんです? 戦争はせず治安改善に努める

299 21/01/20(水)13:01:07 No.766869125

>では結局どうすればいいんです? 盗賊は犯罪者として法に従って処分する 兵士に転用とかは考えない

300 21/01/20(水)13:01:09 No.766869134

大体雇い入れた時点で処罰しない理由は…?

301 21/01/20(水)13:01:11 No.766869151

>こういう現代知識無双って愚かな原住民をサンドバッグにするのはともかく主人公側の論に思いっきり歴史上の事例から反論が来るのを想定とかしないのかな 想定できるやつはこんな話書かねえ

302 21/01/20(水)13:01:21 No.766869189

>なんか数学って言葉がふわっと使われてる気がする! おっぱい方程式!

303 21/01/20(水)13:01:21 No.766869191

野盗として捕まってもワンチャン助かるとかいい国だな…

304 21/01/20(水)13:01:23 No.766869197

この件が噂で伝わった野盗の被害者たちが恨みに思って宰相を刺すエンドだったら割と納得する

305 21/01/20(水)13:01:26 No.766869211

>それ使い潰せるんですかね…って問題が 絶対そこまで送る途中で逃げるわ…

306 21/01/20(水)13:01:26 No.766869213

>ちょっと読んだけどこの前も野盗を捕まえるよりはほおっておいた方がやすく済むとか言ってて全てにおいて野盗の立ち位置だなこの宰相 えええ…

307 21/01/20(水)13:01:38 No.766869248

>給金で釣って集まったところを一網打尽にしろよ 最初の一回しか使えない手じゃん 野盗ゴロツキなんて時代設定中世なら無限湧きだぞ

308 21/01/20(水)13:01:42 No.766869267

なんか現代に至るまで幾多の知識人が築いてきた理論をこうやって雑に扱われてるのを見ると 素直にステータスオープン!とかやってた方がマシなのかもしれない

309 21/01/20(水)13:01:46 No.766869286

>ちょっと読んだけどこの前も野盗を捕まえるよりはほおっておいた方がやすく済むとか言ってて全てにおいて野盗の立ち位置だなこの宰相 治安の悪化とその影響を考慮しない辺り典型的な近視眼的合理主義だね

310 21/01/20(水)13:02:03 No.766869332

そもそもこの国がやる事って外交努力だと思うんだけどそれすら出来ないのかな 結構対岸は国境線見えるけどどの国とも険悪なのだろうか 一つの国が勢力伸ばそうと侵略してるなら他国に取っても危機だとは思うが 全部の国に嫌われてるなら滅んだ方が良いと思う

311 21/01/20(水)13:02:04 No.766869334

実際現実の国でこんな運用してた例あるの?

312 21/01/20(水)13:02:05 No.766869338

督戦隊も兼ねる正規軍の負担デカそうだなって感想しか出ない

313 21/01/20(水)13:02:07 No.766869345

>そもそも兵士が務まるなら >盗賊はしてないというか… ド素人がゲーム理論とか振りかざしちまうと個体差まで理解が及ばねえんだ!

314 21/01/20(水)13:02:11 No.766869364

>数学上手な嫌われ者は末路が悲惨 >石田三成や長束正家がいい例 流石にその連中はコレと一緒にされたらキレてもいいと思う…

315 21/01/20(水)13:02:13 No.766869375

野盗も 傭兵も いっしょよ

316 21/01/20(水)13:02:15 No.766869379

山賊やっても雇ってもらえるなら山賊し放題だな 紛争地域まで連れてこられたらそのままこの国に戻るわ

317 21/01/20(水)13:02:28 No.766869427

>>給金で釣って集まったところを一網打尽にしろよ >最初の一回しか使えない手じゃん >野盗ゴロツキなんて時代設定中世なら無限湧きだぞ じゃあいくら戦地に送り込んでも無駄じゃん!

318 21/01/20(水)13:02:30 No.766869437

相手を正論でやりこめてその場だけ屈服させる場当たり的なやり方は果たして数学的なのか

319 21/01/20(水)13:02:40 No.766869467

具体的に数字やら理論やら出すとよほど頭良くないとツッコミ入るんでフワッとさせるのが良いんじゃない?あと勢いで押し切る

320 21/01/20(水)13:02:45 No.766869481

>なんか現代に至るまで幾多の知識人が築いてきた理論をこうやって雑に扱われてるのを見ると >素直にステータスオープン!とかやってた方がマシなのかもしれない 特に偉人系のセリフを雑に使うやつほどそれ感じる そのセリフを言ったシチュくらいは真似しようよって

321 21/01/20(水)13:02:54 No.766869510

>ちょっと読んだけどこの前も野盗を捕まえるよりはほおっておいた方がやすく済むとか言ってて全てにおいて野盗の立ち位置だなこの宰相 治安の問題は… 農民減って兵站も死ぬよね

322 21/01/20(水)13:03:05 No.766869544

>盗賊たちも数字のことなら理解が早いの時点でこの前提大丈夫?ってなる 学があって兵士として使い物になる人間なら盗賊なんてやらんよね

323 21/01/20(水)13:03:09 No.766869562

>たとえ奴隷が市民の10倍いても市民がみんな10人相手に勝てるようなマッチョなら反乱も怖くないよ スパルタやめろ!

324 21/01/20(水)13:03:15 No.766869582

傭兵と盗賊しか戦力持ってないのこの人

325 21/01/20(水)13:03:16 No.766869587

>>では結局どうすればいいんです? >とりあえずヒロインは眼鏡外せばいいんですよ ゲーム理論を考えるなら眼鏡を外すべき 眼鏡がない方が人気だとすべてが証明してる

326 21/01/20(水)13:03:22 No.766869606

取らぬ狸の皮算用は数学なんだろうか

327 21/01/20(水)13:03:30 No.766869629

>督戦隊も兼ねる正規軍の負担デカそうだなって感想しか出ない 現場の負担考えてないわな

328 21/01/20(水)13:03:31 No.766869634

>戦争はせず治安改善に努める スレ画は侵攻してる側なの!?

329 21/01/20(水)13:03:35 No.766869645

>>給金で釣って集まったところを一網打尽にしろよ >最初の一回しか使えない手じゃん >野盗ゴロツキなんて時代設定中世なら無限湧きだぞ 早期に戦争終結させたら送り先がないからどっちみち一回こっきりんl作戦では?

330 21/01/20(水)13:03:45 No.766869681

>実際現実の国でこんな運用してた例あるの? 野盗に怯えてる程度の国はやらない 国力のある国が殲滅する手間を省くために脅しながら懐柔はある

331 21/01/20(水)13:03:46 No.766869684

>じゃあいくら戦地に送り込んでも無駄じゃん! この優しい国の事が知られたら他の地域からも流入してこねえかな・・・

332 21/01/20(水)13:03:47 No.766869690

海賊を漁師にしたすしざんまいはチートなのか?

333 21/01/20(水)13:03:51 No.766869701

>具体的に数字やら理論やら出すとよほど頭良くないとツッコミ入るんでフワッとさせるのが良いんじゃない?あと勢いで押し切る そんな…なろうの戦記モノで大半は採用されてるような雰囲気軍師みたいな思想…

334 21/01/20(水)13:04:04 No.766869755

>それは元々戦線が存在する以上野盗関係なく発生するものだろ 野盗を殺す場合と傭兵として利用する場合のコストの差は必ず発生するだろ 野盗討伐のための兵士のコスト>野盗への給金・装備・輸送コスト が成り立たないと あとは前提として野盗を利用する場合でもポーズとしての討伐隊維持は必要だし(脅しがないといくら金もらえても海渡って前線に投げ込まれるより地元略奪を選ぶから)

335 21/01/20(水)13:04:24 No.766869816

>>数学上手な嫌われ者は末路が悲惨 >>石田三成や長束正家がいい例 >流石にその連中はコレと一緒にされたらキレてもいいと思う… スレ画の調子だと領地経営もできんからな その2人は自領では良政で民から好かれてたんじゃなかったか

336 21/01/20(水)13:04:25 No.766869819

お咎めがないとわかれば犯罪者にジョブチェンジする国民もでてくるだろうし 弾には困らないな!

337 21/01/20(水)13:04:27 No.766869824

大体この手の作品はぶち上げてるなんちゃら理論とかもミル貝で10分流し見した知識だけで語ってるからそもそも理論の内容を誤解してたり別の有力な理論が並立してる事とかすら知らなかったり

338 21/01/20(水)13:04:33 No.766869859

>海賊を漁師にしたすしざんまいはチートなのか? 安定した収入があれば実現可能 大切なのは職の供給…

339 21/01/20(水)13:04:36 No.766869868

せめて地続きだったら歩かせればいいんだけど海渡るならリスクでかくない?

340 21/01/20(水)13:04:45 No.766869898

>海賊を漁師にしたすしざんまいはチートなのか? ありゃマジでチートだよ 金で頬殴るんだから

341 21/01/20(水)13:04:49 No.766869912

>ちょっと読んだけどこの前も野盗を捕まえるよりはほおっておいた方がやすく済むとか言ってて全てにおいて野盗の立ち位置だなこの宰相 そのうち革命起きて吊るされそう

342 21/01/20(水)13:05:01 No.766869955

>お咎めがないとわかれば犯罪者にジョブチェンジする国民もでてくるだろうし >弾には困らないな! すごいどんどん兵士が増えていく!さすが軍師様!

343 21/01/20(水)13:05:04 No.766869968

>実際現実の国でこんな運用してた例あるの? 戦争用の兵士ではないけど労働力として収容しきれない囚人たち流刑地送りにした国が結局しっぺ返しくらった実例はある イギリスとアメリカ

344 21/01/20(水)13:05:05 No.766869970

前線に送って反乱されたらどうすんだとか 復讐心から国に戻ってくるなり相手国に寝返るなりされたらどうすんだとか 何も考えてないな

345 21/01/20(水)13:05:16 No.766869999

現地でとっ捕まえたならず者を弾除けに使う事はまぁある でも遠方輸送となると国力ない国には無理だよ

346 21/01/20(水)13:05:18 No.766870007

>>ちょっと読んだけどこの前も野盗を捕まえるよりはほおっておいた方がやすく済むとか言ってて全てにおいて野盗の立ち位置だなこの宰相 >治安の問題は… >農民減って兵站も死ぬよね 正規兵もともとはいたんだけど全部農民にジョブチェンジさせてる 戦争するときだけ兵士がいればいいので戦争は傭兵まかせ

347 21/01/20(水)13:05:22 No.766870025

この作戦自体は成功するけど重要な港を抱える都市が相手国に寝返ってそのまま負けるときいた

348 21/01/20(水)13:05:25 No.766870034

大体大学1年レベルの知識で無双しようとするよね

349 21/01/20(水)13:05:31 No.766870056

そもそも犯罪者が国力に影響を与えているという時点で戦争どころではないのでは

350 21/01/20(水)13:05:48 No.766870110

なんなの?異世界の民草には感情というものがないからこういう理屈言ってるの?

351 21/01/20(水)13:05:52 No.766870121

傭兵はともかく野盗はドサクサに紛れて逃げるわこれ

352 21/01/20(水)13:05:53 No.766870127

まず社会学の分野に自然科学的手法を持ち込んで「これは定式化できる!」みたいなこと言いだす輩には眉につばつけて当たるべきで… 例えばサブプライムローンの末路は今やだれもが知っている

353 21/01/20(水)13:05:54 No.766870129

メキシコみたいに傭兵が野党に乗っ取られるだけじゃない?

354 21/01/20(水)13:05:59 No.766870141

>この作戦自体は成功するけど重要な港を抱える都市が相手国に寝返ってそのまま負けるときいた 当たり前だろ!

355 21/01/20(水)13:06:07 No.766870168

何のための税金なんだよ… こういう時くらい気前よく使えよ

356 21/01/20(水)13:06:12 No.766870189

>>海賊を漁師にしたすしざんまいはチートなのか? >ありゃマジでチートだよ >金で頬殴るんだから 頭脳チートよりよっぽどマネーパワーのほうが信用できる

357 21/01/20(水)13:06:13 No.766870194

小さい国家にしても夜警はするのに 治安維持もしないではもはや存在意義がない

358 21/01/20(水)13:06:26 No.766870235

>お咎めがないとわかれば犯罪者にジョブチェンジする国民もでてくるだろうし >弾には困らないな! 犯罪犯してお金貰って前線行って勝てば現地解散逃げてもなんも対策なさそうで国力減る未来しかみえねぇ!

359 21/01/20(水)13:06:26 No.766870236

>正規兵もともとはいたんだけど全部農民にジョブチェンジさせてる >戦争するときだけ兵士がいればいいので戦争は傭兵まかせ 傭兵の忠誠心を信頼し過ぎだろ

360 21/01/20(水)13:06:32 No.766870267

>正規兵もともとはいたんだけど全部農民にジョブチェンジさせてる >戦争するときだけ兵士がいればいいので戦争は傭兵まかせ 傭兵とか肝心な時に使えないから常備兵にシフトしていった現実とは逆行ってない?

361 21/01/20(水)13:06:41 No.766870288

>戦争するときだけ兵士がいればいいので戦争は傭兵まかせ 傭兵信用し過ぎる…

362 21/01/20(水)13:06:50 No.766870328

>海賊を漁師にしたすしざんまいはチートなのか? 札束で頬っぺたひっぱたけるだけの財力と権力が必要 スレ画の場合それが出来るなら盗賊なんて運用する必要ないし処刑した方が得

363 21/01/20(水)13:06:53 No.766870333

フランス革命でゲーム理論

364 21/01/20(水)13:07:04 No.766870365

>なんなの?異世界の民草には感情というものがないからこういう理屈言ってるの? 民草に感情もないし民草がどういう目にあってもどうでもいいからこういう事ができる

365 21/01/20(水)13:07:06 No.766870372

現実には無能はデータで納得しないように描かれがちだが脳科学的には頭のよろしい人はデータを曲解する力も高いのでより面倒な事になったりもする

366 21/01/20(水)13:07:15 No.766870410

>正規兵もともとはいたんだけど全部農民にジョブチェンジさせてる >戦争するときだけ兵士がいればいいので戦争は傭兵まかせ 兵士がいないから野党が蔓延っているのでは…?

367 21/01/20(水)13:07:21 No.766870423

>傭兵とか肝心な時に使えないから常備兵にシフトしていった現実とは逆行ってない? その転換は安定した生産力ありきだからなんとも…

368 21/01/20(水)13:07:24 No.766870436

>まず社会学の分野に自然科学的手法を持ち込んで「これは定式化できる!」みたいなこと言いだす輩には眉につばつけて当たるべきで… 分かりました では思想哲学の分野に自然科学的手法を持ち込みます

369 21/01/20(水)13:07:32 No.766870469

国力というか治安維持できる程度じゃなきゃ賊を傭兵へは無理だろ・・・

370 21/01/20(水)13:07:36 No.766870486

そりゃFEやってて全員盗賊の軍隊がでてきたらビビるが…

371 21/01/20(水)13:07:37 No.766870489

戦術やら経済やら疎くても普通はこれダメなやつってわかる

372 21/01/20(水)13:07:40 No.766870503

>戦争するときだけ兵士がいればいいので戦争は傭兵まかせ 足軽~

373 21/01/20(水)13:07:55 No.766870559

>兵士がいないから野党が蔓延っているのでは…? ふふっ

374 21/01/20(水)13:07:56 No.766870562

>>正規兵もともとはいたんだけど全部農民にジョブチェンジさせてる >>戦争するときだけ兵士がいればいいので戦争は傭兵まかせ >兵士がいないから野党が蔓延っているのでは…? でも兵士運用すると税がかかるからね 仕方ないね

375 21/01/20(水)13:08:10 No.766870606

>正規兵もともとはいたんだけど全部農民にジョブチェンジさせてる >戦争するときだけ兵士がいればいいので戦争は傭兵まかせ 全部!?現地指揮官とかすら傭兵なの?!

376 21/01/20(水)13:08:13 No.766870612

なんなら野盗の方が強いんじゃねえのこれ…

377 21/01/20(水)13:08:13 No.766870614

>現実には無能はデータで納得しないように描かれがちだが脳科学的には頭のよろしい人はデータを曲解する力も高いのでより面倒な事になったりもする 現実で言うと頭あれな人ほど数字に騙されるように思える

378 21/01/20(水)13:08:30 No.766870671

傭兵募集に直接応募せずに一度野盗やれば略奪品プラス金が貰えてお得!

379 21/01/20(水)13:08:31 No.766870675

ゲーム世界だからジョブチェンジしたらそりゃもう安心よ

380 21/01/20(水)13:08:33 No.766870683

忠誠心より金の関係の方が確実とかの話を信じ込んでるんだろうけど全てがそれで解決すると思ってるのかな…

381 21/01/20(水)13:08:43 No.766870716

これ結局戦争に負けるらしいな

382 21/01/20(水)13:08:44 No.766870719

なんで戦時徴兵から常備兵・軍隊に移り変わった歴史を鑑みないのか 金がないのか

383 21/01/20(水)13:08:47 No.766870725

>>正規兵もともとはいたんだけど全部農民にジョブチェンジさせてる >>戦争するときだけ兵士がいればいいので戦争は傭兵まかせ >全部!?現地指揮官とかすら傭兵なの?! 逆にコストかかるんじゃねえの?

384 21/01/20(水)13:08:47 No.766870727

野党は雇用した時点でゲーム的仕様で裏切り発生しないのかな

385 21/01/20(水)13:08:52 No.766870740

奴隷や犯罪者を傭兵として使ってる場合も大抵遠征先で無理やり取っ捕まえたのを運用してるとかじゃなかったっけ?

386 21/01/20(水)13:08:52 No.766870741

スレ画の宰相様の中で傭兵にクラスチェンジするとどんな状況でも国の為に命をかける愛国者になるみたいね

387 21/01/20(水)13:08:56 No.766870758

傭兵で盗賊取り囲んだ時点で殺せばいいじゃん 次また数時間後に傭兵たち送り込む税金がもったいないでしょ

388 21/01/20(水)13:08:56 No.766870759

>傭兵とか肝心な時に使えないから常備兵にシフトしていった現実とは逆行ってない? マジもんの常備兵が流行ったのはわりと最近だぞ

389 21/01/20(水)13:08:58 No.766870768

>そりゃFEやってて全員盗賊の軍隊がでてきたらビビるが… 剣キャラのおやつステージじゃん…

390 21/01/20(水)13:09:05 No.766870783

>>まず社会学の分野に自然科学的手法を持ち込んで「これは定式化できる!」みたいなこと言いだす輩には眉につばつけて当たるべきで… >分かりました >では思想哲学の分野に自然科学的手法を持ち込みます ソーカル事件やめろや!

391 21/01/20(水)13:09:07 No.766870785

物資の横流しするぜー

392 21/01/20(水)13:09:12 No.766870806

>これ結局戦争に負けるらしいな 男装王女を救わないの?!

393 21/01/20(水)13:09:13 No.766870810

兵士として集めてたのを戦争終結で首にしたら大海賊時代が生まれた事例を考えたら この野盗って元は正規軍…

394 21/01/20(水)13:09:17 No.766870819

>まず社会学の分野に自然科学的手法を持ち込んで「これは定式化できる!」みたいなこと言いだす輩には眉につばつけて当たるべきで… 心理歴史学来たな…

395 21/01/20(水)13:09:23 No.766870841

盗賊を取り囲んだ傭兵(実は俺も盗賊出身なんだよな…逃がしてやるか…)

396 21/01/20(水)13:09:37 No.766870894

>忠誠心より金の関係の方が確実とかの話を信じ込んでるんだろうけど全てがそれで解決すると思ってるのかな… こういう面倒くさい事を考えるジジイに向けて作品は作ってないと言う 作者の叫びが聴こえてきそうだぜ!

397 21/01/20(水)13:09:40 No.766870908

>これ結局戦争に負けるらしいな 無能かコイツ

398 21/01/20(水)13:09:43 No.766870919

もしやこの宰相逆賊なのでは…?

399 21/01/20(水)13:09:43 No.766870921

どんだけ金のある国かつ兵士の質がどの程度かわからんから何ともいえない 盗賊もどういう類いの連中かわからない でも国が強くないとそもそも犯罪者の徴兵は無理だな

400 21/01/20(水)13:09:45 No.766870926

そもそも主人公サイドの統治AIレベル低くしすぎだろ 普通そのプレイするなら金満国家目指すぞ

401 21/01/20(水)13:10:00 No.766870981

リアルだと王様より兵士のが強いけどゲームだと兵士より王様のが強い ラスボスだしな

402 21/01/20(水)13:10:07 No.766871005

>戦争するときだけ兵士がいればいいので戦争は傭兵まかせ 日本の例だけでも織田軍から職業軍人化していって徴兵メインのとこはボコボコにされていったのに…

403 21/01/20(水)13:10:18 No.766871032

裏切りとか発生しないゲームばかりやってたんだろうな

404 21/01/20(水)13:10:20 No.766871041

専門家でも今後を完全に想定しきれないからVUCAとか言われてるのに

405 21/01/20(水)13:10:23 No.766871051

>忠誠心より金の関係の方が確実とかの話を信じ込んでるんだろうけど全てがそれで解決すると思ってるのかな… ちょっと調べられたら正規軍居ないの露呈するのに更に金積まれたら寝返るの想定しないのなんでなの…

406 21/01/20(水)13:10:24 No.766871053

>正規兵もともとはいたんだけど全部農民にジョブチェンジさせてる >戦争するときだけ兵士がいればいいので戦争は傭兵まかせ 主従関係がぶっ壊れるんじゃ…

407 21/01/20(水)13:10:25 No.766871057

昔の三国志で野盗狩りして兵士補充したの思い出す

408 21/01/20(水)13:10:29 No.766871077

持ってる現代知識が断片的過ぎるのにやたら傲慢な演説するよね 自動車持ち出して凄さを振りかざすけどどうやって自動車が動くのかを理解してない感じ

409 21/01/20(水)13:10:39 No.766871098

>兵士として集めてたのを戦争終結で首にしたら大海賊時代が生まれた事例を考えたら >この野盗って元は正規軍… 闘いを誉れとして生きてきた連中に今日からおまえら農民な!つったらそらそうなる……

410 21/01/20(水)13:10:45 No.766871120

>この作戦自体は成功するけど重要な港を抱える都市が相手国に寝返ってそのまま負けるときいた 相手国に寝返るのはこの話の前で その敗戦処理したあとで金がなく重税状態でこれ以上税あげると反乱おきそうで そんなときに盗賊退治に金を出せってスレ画みたいな話になってる

411 21/01/20(水)13:10:51 No.766871133

野党が傭兵って大義名分手に入れてやりたい放題するだけなんじゃ?

412 21/01/20(水)13:10:53 No.766871141

>正規兵もともとはいたんだけど全部農民にジョブチェンジさせてる >戦争するときだけ兵士がいればいいので戦争は傭兵まかせ 国王は何をやってんだ…?

413 21/01/20(水)13:10:56 No.766871155

軍が乗っ取られて盗賊国家が生まれそうだな

414 21/01/20(水)13:10:57 No.766871161

新しく雇用を作る施策もないとかとんだ無能宰相だな

415 21/01/20(水)13:10:59 No.766871169

>傭兵募集に直接応募せずに一度野盗やれば略奪品プラス金が貰えてお得! スマホでMNP使ったほうがお得!みたいな…

416 21/01/20(水)13:11:21 No.766871232

どんどんトンデモ設定飛び出してきて面白すぎる…

417 21/01/20(水)13:11:31 No.766871262

PMCならわかるけど賊て… 真正面から裏切るならまだいい方で情報売ったり物資横流ししてもっと利益得ようとするに決まってるだろ

418 21/01/20(水)13:11:37 No.766871291

今ここで殺されたくなかったら敵国で略奪してこい って言って腕の一本でも斬って敵国に追放した方がいいんじゃ…

419 21/01/20(水)13:11:51 No.766871341

>相手国に寝返るのはこの話の前で >その敗戦処理したあとで金がなく重税状態でこれ以上税あげると反乱おきそうで >そんなときに盗賊退治に金を出せってスレ画みたいな話になってる 既に詰み状態か…国を解体して大国に恭順した方がいいのでは 自分の首を土産に

420 21/01/20(水)13:11:56 No.766871364

>マジもんの常備兵が流行ったのはわりと最近だぞ ローマ・ギリシャ「」

421 21/01/20(水)13:12:02 No.766871386

>野党が傭兵って大義名分手に入れてやりたい放題するだけなんじゃ? それはでも現実でもよくあることだからな… それを承知で雇い入れるのが未熟な文明の戦争だ

422 21/01/20(水)13:12:03 No.766871388

>野党が傭兵って大義名分手に入れてやりたい放題するだけなんじゃ? 敵国攻めた時城下町荒らしまくって禍根残しまくるやつだ!

423 21/01/20(水)13:12:11 No.766871409

現代知識チートしろよ! ゲーム理論なんてやってる場合か

424 21/01/20(水)13:12:20 No.766871442

カクヨムで流し読みしてるけれど 言語と違って数学は1+1は宇宙人でも2と返してくるとかなんかキツイ…

425 21/01/20(水)13:12:21 No.766871447

ふむ…では傭兵として米軍を雇えばどうかね?

426 21/01/20(水)13:12:21 No.766871448

>>マジもんの常備兵が流行ったのはわりと最近だぞ >ローマ・ギリシャ「」 スパルタ「」

427 21/01/20(水)13:12:22 No.766871453

>相手国に寝返るのはこの話の前で >その敗戦処理したあとで金がなく重税状態でこれ以上税あげると反乱おきそうで >そんなときに盗賊退治に金を出せってスレ画みたいな話になってる 反乱起きそうな時に治安維持やらなかったら余計反乱起こるのでは…?

428 21/01/20(水)13:12:25 No.766871473

外交・金銭・兵力・幸福度による治安 一体この国は何を持っているんだ…?そもそも国としての体をなしているんだろうか…

429 21/01/20(水)13:12:34 No.766871501

お金貰って移動中に脱走して別の地域で野盗してお金もらう金策ループ

430 21/01/20(水)13:12:38 No.766871517

>国王は何をやってんだ…? 常備兵0にする理由なんて節約以外に無いじゃん 漫画見たことないけど

431 21/01/20(水)13:12:41 No.766871531

>ローマ・ギリシャ「」 崩壊してる上に普通に傭兵使いまくってるじゃねぇか

432 21/01/20(水)13:12:42 No.766871540

>軍が乗っ取られて盗賊国家が生まれそうだな というか傭兵に乗っ取られそう

433 21/01/20(水)13:12:43 No.766871541

ぜってぇ囚人のジレンマ以外のゲーム理論のモデル知らねえだろ

434 21/01/20(水)13:12:47 No.766871567

>今ここで殺されたくなかったら敵国で略奪してこい この状態にもっていくのに、通常の討伐以上のコストかからないか

435 21/01/20(水)13:12:48 No.766871569

理論だけ知ってて人の感情わからないだと その知ってる理論に現実の例当て嵌めることすらできなくない?

436 21/01/20(水)13:12:58 No.766871598

まともに話を進めて金のある国が順当に勝つ話が読みたいのか

437 21/01/20(水)13:12:59 No.766871599

FFTとかネームドキャラでも離脱するよね クラウドさんとか「より神に近づくためにきみたちと お別れすることに決めたよ」とか言って勝手に出ていくぞ

438 21/01/20(水)13:13:09 No.766871636

ていうかここまで自信満々に野盗や傭兵の話するならちょっとは歴史上でそういう例がどんな結果になったか勉強するだろう宰相よ その上でこんなこと言ってんのか?

439 21/01/20(水)13:13:11 No.766871642

>マジもんの常備兵が流行ったのはわりと最近だぞ 日本は常備兵っていうか手持ちの兵主体から足軽に行って常備兵主体っていうよくわからん変遷してるけど海外に関してはそうでもなくねえかな… 軍全部を常備兵で固めるのは財力の関係から大国以外に出来ないだけで中核は基本的職業軍人で足りない雑兵を徴兵やら志願兵やらで補う

440 21/01/20(水)13:13:28 No.766871689

>まともに話を進めて金のある国が順当に勝つ話が読みたいのか そのために金を稼ぐ話ならいいじゃん

441 21/01/20(水)13:13:44 No.766871755

>というか傭兵に乗っ取られそう 無抵抗な方から奪うよね

442 21/01/20(水)13:13:44 No.766871756

>崩壊してる上に普通に傭兵使いまくってるじゃねぇか 財政が崩壊したから傭兵多用するようになったんだぞ

443 21/01/20(水)13:13:47 No.766871762

>ふむ…では傭兵として完全無人化したアイアンマンスーツを使えばどうかね?

444 21/01/20(水)13:14:15 No.766871866

そもそも英雄になろう!みたいな功名心煽って志願兵集めないと士気高まらないだろ

445 21/01/20(水)13:14:25 No.766871897

そもそもこんな国って滅んで統治者変わった方が民やほとんどの人に取って幸福じゃないですか?

446 21/01/20(水)13:14:31 No.766871916

>カクヨムで流し読みしてるけれど >言語と違って数学は1+1は宇宙人でも2と返してくるとかなんかキツイ… 文学少女対数学少女って小説で「数学って証明も反証もできない問題とかあるし結構あやふやだよ?」って話してたの思い出した

447 21/01/20(水)13:14:35 No.766871934

>そのために金を稼ぐ話ならいいじゃん 最初に金があるところがより金を稼げるので勝つというのが 一番順当なスッキリ納得出来る話になるが……

448 21/01/20(水)13:14:42 No.766871967

>ていうかここまで自信満々に野盗や傭兵の話するならちょっとは歴史上でそういう例がどんな結果になったか勉強するだろう宰相よ 転生者なので現代の歴史について調べられない 異世界の歴史にはなかったから驚かれてるんじゃないかな…

449 21/01/20(水)13:14:42 No.766871968

っていうか盗賊が発生して被害が出てる時点で常備兵解体政策失敗してんじゃん!

450 21/01/20(水)13:14:49 No.766871986

>>というか傭兵に乗っ取られそう >無抵抗な方から奪うよね 何故か傭兵は誠実な存在になってるけど大して変わらんよな野党と

451 21/01/20(水)13:15:03 No.766872030

>カクヨムで流し読みしてるけれど >言語と違って数学は1+1は宇宙人でも2と返してくるとかなんかキツイ… 人間が作った機械でも10って返してくるのに…

452 21/01/20(水)13:15:05 No.766872036

>そもそも英雄になろう!みたいな功名心煽って志願兵集めないと士気高まらないだろ 戦争に行かねえなんておめえ男じゃねえな

453 21/01/20(水)13:15:06 No.766872042

>相手国に寝返るのはこの話の前で >その敗戦処理したあとで金がなく重税状態でこれ以上税あげると反乱おきそうで >そんなときに盗賊退治に金を出せってスレ画みたいな話になってる それならそれでせめて苦肉の策みたいな表情しろよ… 何ドヤ顔で他人見下してんだよ…

454 21/01/20(水)13:15:06 No.766872044

>FFTとかネームドキャラでも離脱するよね >クラウドさんとか「より神に近づくためにきみたちと >お別れすることに決めたよ」とか言って勝手に出ていくぞ そんなにfaith高かったっけ…

455 21/01/20(水)13:15:12 No.766872066

この手のキャラって知識が歪すぎるから違和感だらけだわ コレ知ってるのにあんなに基本的なアレは知らないのかよって感じる描写ばっか

456 21/01/20(水)13:15:20 No.766872087

>>ふむ…では傭兵として完全無人化したアイアンマンスーツを使えばどうかね? 暴走する奴はやめろ!

457 21/01/20(水)13:15:24 No.766872101

>財政が崩壊したから傭兵多用するようになったんだぞ さすがにこの宰相殿が就任するより前の話だよね…?

458 21/01/20(水)13:15:33 No.766872132

近代でも正規軍が撤退して自国の街を略奪したりしてる

459 21/01/20(水)13:15:46 No.766872180

>>カクヨムで流し読みしてるけれど >>言語と違って数学は1+1は宇宙人でも2と返してくるとかなんかキツイ… >人間が作った機械でも10って返してくるのに… 進数揃えろ!

460 21/01/20(水)13:15:47 No.766872182

正規兵が居ないなら他国に願えられたら一瞬で全て瓦解するのでは

461 21/01/20(水)13:15:47 ID:tCrwueAY tCrwueAY No.766872183

なろう作者の馬鹿さが分かる

462 21/01/20(水)13:15:49 No.766872192

こんなことやってると野盗から次の王朝の開祖が生まれる

463 21/01/20(水)13:15:56 No.766872219

>常備兵解体政策失敗してんじゃん! 数学者の観点からは成功なのであろう

464 21/01/20(水)13:15:57 No.766872223

どっちにしろ傭兵やならず者の徴用は軍律が必要だから許容量の問題がある 許容できる人数なら雑兵の素性は気にしないでいい 許容できない人数なら犯罪者は殺したほうがはやい

465 21/01/20(水)13:16:22 No.766872319

>こんなことやってると野盗から次の王朝の開祖が生まれる 中国であったヤツだ

466 21/01/20(水)13:16:25 No.766872336

小学生なら田んぼの田とか返してくるぜ

467 21/01/20(水)13:16:28 No.766872351

戦地に送られる途中で裏切って自国に戻って略奪するか 戦地についてから自国に戻って略奪するか 二つに一つだな

468 21/01/20(水)13:16:51 No.766872428

戦争は和平申し込んで浮いた戦費で軍の再編して治安維持に努めるとか…賠償を乗り切ればなんとか…

469 21/01/20(水)13:16:55 No.766872443

海軍ならなんとか

470 21/01/20(水)13:17:00 No.766872460

>財政が崩壊したから傭兵多用するようになったんだぞ 崩壊した財政で傭兵が寝返らないだけの報酬渡せるって矛盾してない?

471 21/01/20(水)13:17:00 No.766872462

反乱起こされた時のいざという時の兵士はいないのか まあこの手のやつではよくある一騎当千なキャラが主人公を守ってるんだろうけど

472 21/01/20(水)13:17:09 No.766872492

>カクヨムで流し読みしてるけれど >言語と違って数学は1+1は宇宙人でも2と返してくるとかなんかキツイ… 1+1の定義が地球人と宇宙人で同じだって考えるのは浅はかだと思うな!

473 21/01/20(水)13:17:13 No.766872508

たすけて黄巾賊!

474 21/01/20(水)13:17:21 No.766872550

もしかしてゲーム理論使ってるだけでゲーマーじゃない…? civとか手出してれば明らかにおかしいってわかるもんな

475 21/01/20(水)13:17:34 No.766872600

>戦地に送られる途中で裏切って自国に戻って略奪するか >戦地についてから自国に戻って略奪するか >二つに一つだな 暴れて散々他国のヘイト買ってから自国に戻る選択肢もあるぞ!

476 21/01/20(水)13:17:39 No.766872624

仮に裏切らなくても戦争犯罪起こしまくるのが見え見えすぎる…

477 21/01/20(水)13:17:56 ID:tCrwueAY tCrwueAY No.766872672

>もしかしてゲーム理論使ってるだけでゲーマーじゃない…? >civとか手出してれば明らかにおかしいってわかるもんな なろう作者になに期待してんの?

478 21/01/20(水)13:17:56 No.766872676

傭兵は寝返らない事が大前提過ぎて話にならん

479 21/01/20(水)13:18:03 No.766872709

>戦地に送られる途中で裏切って自国に戻って略奪するか >戦地についてから自国に戻って略奪するか >二つに一つだな 海超えあるなら前者一択じゃね?なかなか帰ってこれんだろ

480 21/01/20(水)13:18:03 No.766872710

ゲーム理論 なろうで検索したら全く違うのが出てきたみたいだが割と面白いから助かった

481 21/01/20(水)13:18:07 No.766872721

>カクヨムで流し読みしてるけれど >言語と違って数学は1+1は宇宙人でも2と返してくるとかなんかキツイ… 下手すりゃ1の定義から説明しなきゃならんのでは!?

482 21/01/20(水)13:18:11 No.766872730

>反乱起こされた時のいざという時の兵士はいないのか >まあこの手のやつではよくある一騎当千なキャラが主人公を守ってるんだろうけど そもそもなろうでは主人公の理論が絶対でここで言われてるような裏切りや失敗なんか起こりえないから大丈夫だ

483 21/01/20(水)13:18:14 No.766872737

戦術戦略ならこのNARUTO界のナルサスと呼ばれた俺に任せろ

484 21/01/20(水)13:18:27 No.766872784

脅すだけで野盗排除はしない衛兵をずっと各地に抱えておくコストは0とする 一度承諾した野盗は指示通り動き裏切らないものとする 既存の兵士や傭兵はやり得の野盗行為を行わないこととする

485 21/01/20(水)13:18:28 No.766872787

ひょっとして原作を見たやつが少なすぎて なんで戦争するのか説明する「」がいないのか

486 21/01/20(水)13:18:35 No.766872811

>戦術戦略ならこのNARUTO界のナルサスと呼ばれた俺に任せろ ただのカプ名だこれ

487 21/01/20(水)13:18:37 No.766872819

野盗を傭兵にして勝利したのは歴史が証明してるだろ!

488 21/01/20(水)13:18:46 No.766872842

>もしかしてゲーム理論使ってるだけでゲーマーじゃない…? >civとか手出してれば明らかにおかしいってわかるもんな そもそもゲーム理論のゲームはコンピュータゲームとかから来てねえから!

489 21/01/20(水)13:18:50 No.766872854

なんでもいいから頭数揃えたいならこれより前にやることは公募なんだよな 犯罪者でもある程度恩赦するから兵士になってください!って それで管理できる数内で必要数集まったら締め切る それやった後でまだ盗賊してる連中を討伐したほうがいい

490 21/01/20(水)13:18:50 No.766872855

モンゴル帝国・モスクワ大公国・ロシア帝国・オスマントルコ 中国はよく分からん清は常備軍だったはず

491 21/01/20(水)13:18:51 No.766872860

宇宙人は指の本数が違うから数学の体系も全然違う!とかSFでありそうだが…

492 21/01/20(水)13:18:51 ID:tCrwueAY tCrwueAY No.766872861

>そもそもなろうでは主人公の理論が絶対でここで言われてるような裏切りや失敗なんか起こりえないから大丈夫だ これがなろうの限界だもんな

493 21/01/20(水)13:18:54 No.766872876

>戦術戦略ならこのNARUTO界のナルサスと呼ばれた俺に任せろ ただのカップリングじゃねーか

494 21/01/20(水)13:19:14 No.766872968

>正規兵もともとはいたんだけど全部農民にジョブチェンジさせてる >戦争するときだけ兵士がいればいいので戦争は傭兵まかせ だからって治安維持に必要な機構まで解体するなよ!法がなりたたなくなるだろ!! 上が馬鹿だから国が荒れてこれ民草から暗愚王に代わる英雄出てくるやつじゃん

495 21/01/20(水)13:19:17 No.766872977

>ひょっとして原作を見たやつが少なすぎて >なんで戦争するのか説明する「」がいないのか 正直このページ見ただけで読む気しない…

496 21/01/20(水)13:19:17 No.766872979

>ひょっとして原作を見たやつが少なすぎて >なんで戦争するのか説明する「」がいないのか 『数字』で学ぶ、戦争の勝ち方。  小国ファヴェールの王女・ソアラは悩んでいた。隣国との緊張が高まり、戦争の気配がちらつき始めた今、国力が低い自国を守るにはどうすればよいか。父王は病に倒れ、頼みの綱の家臣たちも、前時代的な「戦いの栄誉」ばかりを重視し、国を守る具体案を誰も持たないまま。このままファヴェールは滅ぶのか……。  しかし、そんな時、彼女の前にある人物が現れた。《ナオキ》――後の歴史に《魔術師》の異名を残したその青年が扱う『数字』の理論と思考は、ソアラが求めた「国を救うための力」だった……!  異能ナシ、戦闘力ナシ、頼れるのは2人の頭脳だけ……! 理系青年と、敏腕王女が『戦争』という強敵に挑む『異世界数学戦記』、ここに登場!

497 21/01/20(水)13:19:28 No.766873020

>宇宙人は指の本数が違うから数学の体系も全然違う!とかSFでありそうだが… そもそも数とか個という概念が存在してないかもしれんし

498 21/01/20(水)13:19:29 No.766873024

>言語と違って数学は1+1は宇宙人でも2と返してくるとかなんかキツイ… どの異世界でも空気は同じだし感染症もおきないのと同じよ

499 21/01/20(水)13:19:33 No.766873042

主人公が言えば実際そのとおりになるのがなろうだし

500 21/01/20(水)13:19:45 No.766873076

傭兵は金で何とかする連中な訳で裏切り阻止には金が必要な訳で 正規兵の方が安上がりにならない国家の危機的状況かだと

501 21/01/20(水)13:19:51 No.766873092

傭兵がダメなら冒険者を使えばいいじゃない

502 21/01/20(水)13:19:52 ID:tCrwueAY tCrwueAY No.766873097

>ひょっとして原作を見たやつが少なすぎて >なんで戦争するのか説明する「」がいないのか ネタスレにマジレスとか寒い奴だな

503 21/01/20(水)13:20:21 No.766873198

やっぱ異能と戦闘力は必要だな

504 21/01/20(水)13:20:26 No.766873218

>傭兵がダメなら冒険者を使えばいいじゃない ドン・キホーテがそんなこと言ってたな

505 21/01/20(水)13:20:31 No.766873236

ウンコマンが寒さを語る 冬だな

506 21/01/20(水)13:20:33 No.766873245

ショタっぽいのに青年だったのかこいつ

507 21/01/20(水)13:20:43 No.766873279

そのあらすじで結局負けるのか…

508 21/01/20(水)13:20:44 No.766873282

>傭兵がダメなら冒険者を使えばいいじゃない こういう作品だと冒険者とか存在しない気がする 冒険者などという日雇い連中が存在するわけないだろとか

509 21/01/20(水)13:20:54 No.766873323

おっぱいデカいから好きだよこれ

510 21/01/20(水)13:20:54 No.766873324

>小国ファヴェールの王女・ソアラは悩んでいた。隣国との緊張が高まり、戦争の気配がちらつき始めた今、国力が低い自国を守るにはどうすればよいか。父王は病に倒れ、頼みの綱の家臣たちも、前時代的な「戦いの栄誉」ばかりを重視し、国を守る具体案を誰も持たないまま。このままファヴェールは滅ぶのか……。 > しかし、そんな時、彼女の前にある人物が現れた。《ナオキ》――後の歴史に《魔術師》の異名を残したその青年が扱う『数字』の理論と思考は、ソアラが求めた「国を救うための力」だった……! > 異能ナシ、戦闘力ナシ、頼れるのは2人の頭脳だけ……! 理系青年と、敏腕王女が『戦争』という強敵に挑む『異世界数学戦記』、ここに登場! 戦いの名誉重んじる国に頭でっかちで殴り込みとか普通に祖先の歴史を愚弄してんのかって処刑喰らいそう

511 21/01/20(水)13:21:15 No.766873398

じゃあおっぱい貼ってくれよ

512 21/01/20(水)13:21:16 No.766873402

>異能ナシ、戦闘力ナシ、頼れるのは2人の頭脳だけ……! 理系青年と、敏腕王女が『戦争』という強敵に挑む『異世界数学戦記』、ここに登場! 傭兵や野党は寝返らないという制限を作る異能使ってるよね

513 21/01/20(水)13:21:19 No.766873418

要は正規兵では足りず国が維持できないぐらい人口が足りないわけで

514 21/01/20(水)13:21:26 No.766873444

数学で何とかなるなら現代社会はさぞ平和なことだろうな

515 21/01/20(水)13:21:34 No.766873472

この宰相に任せてたら余計に早く国滅びそう

516 21/01/20(水)13:21:43 No.766873494

もう敵国に行って自国側の傭兵を給金倍で雇い入れて戦争終わらせてまたニューゲームしようや

517 21/01/20(水)13:21:47 No.766873510

>じゃあおっぱい貼ってくれよ >su4529767.jpg

518 21/01/20(水)13:21:56 No.766873534

>この宰相に任せてたら余計に早く国滅びそう RTAはっじまるよ~

519 21/01/20(水)13:22:01 No.766873552

よし降伏しよう

520 21/01/20(水)13:22:15 No.766873608

数学がどこでも使えるっていうのはあらゆる事象めちゃくちゃ抽象化して一般的な物事として考えるこるからであって1+1=2くらいまで具体化したらもう無理じゃねえかな

521 21/01/20(水)13:22:17 No.766873612

こういうのって歴史やってる奴より数学科のやつがみたほうがキレそう

522 21/01/20(水)13:22:19 No.766873616

チートはないみたいだけど普通にポカして国が衰退するの見せられても面白くないな・・・

523 21/01/20(水)13:22:42 No.766873695

足りない金や物資は現地調達すればいいのさ 現代でもやってる事さ

524 21/01/20(水)13:22:47 No.766873716

>国力が低い自国を守るにはどうすればよいか。 まず国力を高める政策をですね

525 21/01/20(水)13:22:52 No.766873734

>>この宰相に任せてたら余計に早く国滅びそう >RTAはっじまるよ~ まず正規兵を解体して農民にし、戦力は傭兵を雇います

526 21/01/20(水)13:22:59 No.766873756

>>異能ナシ、戦闘力ナシ、頼れるのは2人の頭脳だけ……! 理系青年と、敏腕王女が『戦争』という強敵に挑む『異世界数学戦記』、ここに登場! >傭兵や野党は寝返らないという制限を作る異能使ってるよね 部下や国民や他国が言う事を聞くチートも持ってる

527 21/01/20(水)13:23:03 No.766873771

ここで必要なのって数学じゃなくてそろばん弾ける奴か外交得意な口八丁な奴では・・・

528 21/01/20(水)13:23:07 No.766873791

国力低くて隣国と戦争勃発間近な国が盗賊を大量に送り込んできて放置とかしたら全方位から滅ぼされないか…?

529 21/01/20(水)13:23:12 No.766873805

他人の金で焼肉がしたい

530 21/01/20(水)13:23:23 No.766873845

戦争に数学は多大な貢献をしてるけどそれはツールとしての話であって… 国政の方針を左右するような判断を数学理論で!とか言い出すのは悲劇的な末路しか見えない

531 21/01/20(水)13:23:26 No.766873854

本当に有能で経済に精通してるなら戦争の気配の段階で回避するのでは…

532 21/01/20(水)13:23:29 No.766873862

正規軍でさえ戦争に買ったのに恩賞やら戦後処理でアホ程揉めるのに傭兵メインとか胃が痛くなるな っていうか戦争って勝ったとしても治安維持の為の兵力が必要になるけどそれも傭兵にやらせんの?

533 21/01/20(水)13:23:29 No.766873864

感情無視はこの後しっぺ返し受けて成長する為の伏線なんだよね?

534 21/01/20(水)13:23:32 ID:tCrwueAY tCrwueAY No.766873877

>チートはないみたいだけど普通にポカして国が衰退するの見せられても面白くないな・・・ 主人公の理論が全て正しくて受け入れられるのがチートだろ

535 21/01/20(水)13:23:35 No.766873888

小国が野盗を解き放つとか列強が攻めてくるやつでは

536 21/01/20(水)13:23:46 No.766873936

『他人の知識で俺TUEEEEがしたい』

537 21/01/20(水)13:23:47 No.766873940

>>>この宰相に任せてたら余計に早く国滅びそう >>RTAはっじまるよ~ >まず正規兵を解体して農民にし、戦力は傭兵を雇います 傭兵が他所の国に買収されました

538 21/01/20(水)13:23:48 No.766873945

損得勘定だけで動く前提のこと多いけど 人間のほとんどは損得勘定がわかるほど頭働かせない生き物だということを理解すべき

539 21/01/20(水)13:23:56 No.766873976

ぶっちゃけ詰んでる状態だとゲームでもなければ天才でも無理だ

540 21/01/20(水)13:24:03 ID:tCrwueAY tCrwueAY No.766873997

>感情無視はこの後しっぺ返し受けて成長する為の伏線なんだよね? なろうにそんな展開書けるわけないだろ

541 21/01/20(水)13:24:06 No.766874012

話術の天才が口八丁手八丁で戦争を回避する方がまだ説得力がある

542 21/01/20(水)13:24:13 No.766874040

>そのあらすじで結局負けるのか… 負けるけど賠償金支払いを5年越しにしてその間敵国(だった国)に輸送船の警備やらせてウハウハって話だったはず

543 21/01/20(水)13:24:14 No.766874046

別にお話だし気にしなくてよくね?

544 21/01/20(水)13:24:37 No.766874113

>っていうか戦争って勝ったとしても治安維持の為の兵力が必要になるけどそれも傭兵にやらせんの? 現地解散!

545 21/01/20(水)13:24:39 No.766874117

この国これまでどうやって維持されてきたんだ 倒れた王の外交力がよっぽどすごかったのか

546 21/01/20(水)13:24:46 No.766874130

>ここで必要なのって数学じゃなくてそろばん弾ける奴か外交得意な口八丁な奴では・・・ 口が達者な外交上手ってすごい大事な人材だよね 戦前のドイツや日本にイギリスの二枚舌タイプの人間が居れば世界の歴史は変わってた

547 21/01/20(水)13:24:51 No.766874141

2巻でソアラの乳首出るよ

548 21/01/20(水)13:24:51 No.766874143

>別にお話だし気にしなくてよくね? お話だから無くてもよくない?

549 21/01/20(水)13:24:59 No.766874163

国民感情無視して政治なんてできるわけないよね

550 21/01/20(水)13:25:01 No.766874170

>もう敵国に行って自国側の傭兵を給金倍で雇い入れて戦争終わらせてまたニューゲームしようや 国として終わってるのに侵略国は優しいやつだよな…

551 21/01/20(水)13:25:33 No.766874284

戦争で何とかしようとするより戦争回避に動いた方が賢いのでは 反対する家臣はクビにして

552 21/01/20(水)13:25:37 No.766874295

>>>>この宰相に任せてたら余計に早く国滅びそう >>>RTAはっじまるよ~ >>まず正規兵を解体して農民にし、戦力は傭兵を雇います >傭兵が他所の国に買収されました これを専門用語で「詰み」と言います

553 21/01/20(水)13:25:47 No.766874326

これで勝てるならいいけど結果負けるのならよけいなことしてるだけだな

554 21/01/20(水)13:25:50 No.766874333

>>ここで必要なのって数学じゃなくてそろばん弾ける奴か外交得意な口八丁な奴では・・・ >口が達者な外交上手ってすごい大事な人材だよね >戦前のドイツや日本にイギリスの二枚舌タイプの人間が居れば世界の歴史は変わってた 明らかにコイツはそれが出来てない…

555 21/01/20(水)13:26:07 No.766874382

そもそも古典ゲーム理論は必ずしも人は損得で動かないと散々反証されてるからな アップデートされたゲーム理論でさえ個体毎の見通し深度とかで大々的適用は困難とされてる

556 21/01/20(水)13:26:14 No.766874401

>負けるけど賠償金支払いを5年越しにしてその間敵国(だった国)に輸送船の警備やらせてウハウハって話だったはず 主権残したまま傀儡にも属国にもせずリソースの面倒だけ見てくれる敵は聖人か何かか

557 21/01/20(水)13:26:16 No.766874408

野盗使って他国の略奪する国は復讐されないんですかね

558 21/01/20(水)13:26:29 No.766874451

>これで勝てるならいいけど結果負けるのならよけいなことしてるだけだな 負けた後の方が経済発展するってオチだから

559 21/01/20(水)13:26:38 No.766874471

まぁ現実でも傭兵集団って暇な時は山賊とか野党やってたし…

560 21/01/20(水)13:26:39 No.766874473

>別にお話だし気にしなくてよくね? お話だから説得力あれば実際は違うでもいいよ 明らかにおかしいよな?ってのはお話としてもダメ

561 21/01/20(水)13:26:43 No.766874489

理系だから外交できないんだろうな多分

562 21/01/20(水)13:26:52 ID:tCrwueAY tCrwueAY No.766874517

>野盗使って他国の略奪する国は復讐されないんですかね なろうは都合の悪い事は起きない

563 21/01/20(水)13:26:59 No.766874543

書いた展開にこの論理通るかなという検証をしないんだろうか その辺りがなろう作家の限界か

564 21/01/20(水)13:27:12 No.766874580

>野盗使って他国の略奪する国は復讐されないんですかね コレだけで再戦の理由足り得過ぎる…

565 21/01/20(水)13:27:17 No.766874596

>>負けるけど賠償金支払いを5年越しにしてその間敵国(だった国)に輸送船の警備やらせてウハウハって話だったはず >主権残したまま傀儡にも属国にもせずリソースの面倒だけ見てくれる敵は聖人か何かか 支配するのも面倒だからってのは良くある まぁ代わりに色々貰っていくからそんな甘い話ないが

566 21/01/20(水)13:27:24 No.766874619

>>負けるけど賠償金支払いを5年越しにしてその間敵国(だった国)に輸送船の警備やらせてウハウハって話だったはず >主権残したまま傀儡にも属国にもせずリソースの面倒だけ見てくれる敵は聖人か何かか やっぱ早期講和が一番目があるのでは…?

567 21/01/20(水)13:27:34 ID:tCrwueAY tCrwueAY No.766874654

>明らかにおかしいよな?ってのはお話としてもダメ なろう作者はおかしくないつもりなんだよ

568 21/01/20(水)13:27:47 No.766874697

負けるのは主人公の戦略とはあんまり関係なくて 自分の意見が容れられなかった事に不満を持った大貴族が敵に寝返ったせいだしな

569 21/01/20(水)13:27:49 No.766874707

>損得勘定だけで動く前提のこと多いけど >人間のほとんどは損得勘定がわかるほど頭働かせない生き物だということを理解すべき 損得勘定で動かないやつには通じないし損得勘定で動くやつなら金だけもらって野盗行為やろうってなるやつ

570 21/01/20(水)13:27:50 No.766874712

無料で公開されてる漫画の方見てきたけど酒場でひたすら酒のんでおっぱいさんどいっち見ながらハーレムしてた

571 21/01/20(水)13:27:59 No.766874741

早々に戦線離脱して装備整った盗賊団が国内に発生することになりそう…

572 21/01/20(水)13:28:08 No.766874767

>なんで戦争するのか説明する「」がいないのか コミカライズだけだけどおおよそこんな感じ 王が死にそうなので有力貴族と教会が隣国と結託して乗っ取りをたくらんで戦争はじめるが上手くいかず 押しの一手に重要都市ごと離反したりするが国の利権などを他の大国(たしか2個くらい)に売ることで多額の賠償金とその大国に後ろ盾になってもらい講和する で貴族は亡命して教会の頭は処刑される そんで戦後処理中に攻め込んできてた国が放った野盗になりすました傭兵が行き場を失ってる状態でスレ画になってる そんでこいつらを小競り合いしてる西方戦線に送って同じようなことをさせたいとかそんな話だったはず 西方戦線で戦闘はやめてほしいけど土地の貴族が言うこと聞かない状態でどうすっかなってようなやつで今そっち言ってるのがコミカライズ最新話かな

573 21/01/20(水)13:28:18 No.766874799

>なろう作者はおかしくないつもりなんだよ 画像はなろう作品じゃないけどな

574 21/01/20(水)13:28:18 No.766874800

くどいほど数学を押しているのに 条件とか定義についてフワフワしてるのが凄い曇る

575 21/01/20(水)13:28:19 No.766874809

そうだね1のうんこが虚しい

576 21/01/20(水)13:28:23 No.766874822

>>これで勝てるならいいけど結果負けるのならよけいなことしてるだけだな >負けた後の方が経済発展するってオチだから 発展できる好条件で負けさせてくれるの!?

577 21/01/20(水)13:28:26 No.766874829

ちなみにこの作品は なろうではない

578 21/01/20(水)13:28:28 No.766874835

>負けるのは主人公の戦略とはあんまり関係なくて >自分の意見が容れられなかった事に不満を持った大貴族が敵に寝返ったせいだしな 裏切った方が得ってそれこそ囚人のジレンマじゃねえか

579 21/01/20(水)13:28:30 No.766874844

>負けるのは主人公の戦略とはあんまり関係なくて >自分の意見が容れられなかった事に不満を持った大貴族が敵に寝返ったせいだしな 結果から言うと負けて発展したんだから 大貴族が一番いい仕事してるな

580 21/01/20(水)13:28:31 No.766874849

この話敵の大国が自分より頭良い連中が沢山いる可能性とか欠片も想定してないんだな…

581 21/01/20(水)13:28:34 No.766874855

>負けるのは主人公の戦略とはあんまり関係なくて なるほど >自分の意見が容れられなかった事に不満を持った大貴族が敵に寝返ったせいだしな 関係ありまくりじゃん!

582 21/01/20(水)13:28:44 No.766874888

>負けるのは主人公の戦略とはあんまり関係なくて >自分の意見が容れられなかった事に不満を持った大貴族が敵に寝返ったせいだしな 根回しきちんとできてない時点で駄目じゃん…

583 21/01/20(水)13:28:54 No.766874918

>>>これで勝てるならいいけど結果負けるのならよけいなことしてるだけだな >>負けた後の方が経済発展するってオチだから >発展できる好条件で負けさせてくれるの!? まあ日本も負けた後発展したし

584 21/01/20(水)13:29:01 No.766874935

他人の金で生活したい

585 21/01/20(水)13:29:21 No.766874989

>画像はなろう作品じゃないけどな カクヨムもなろうも一緒よ

586 21/01/20(水)13:29:24 No.766875004

説得じゃなくて理論ゴリ押しっぽいのが良くないのでは…?

587 21/01/20(水)13:29:27 No.766875013

そういう感情無視しちゃだめだよ的な反面教師を描いてるんだよな?

588 21/01/20(水)13:29:27 No.766875014

>主権残したまま傀儡にも属国にもせずリソースの面倒だけ見てくれる敵は聖人か何かか 敵もかなり苦戦してるので経済破綻しかかってるので金がほしい 他にも敵国があって関税を安くしてくれた方に鉄と銅の貿易優先権をお譲りするって設定 その貿易権を失いたくないから喜んで警備する

589 21/01/20(水)13:29:27 ID:tCrwueAY tCrwueAY No.766875016

>他人の金で生活したい なろう作者の心の叫び

590 21/01/20(水)13:29:30 No.766875023

>負けるのは主人公の戦略とはあんまり関係なくて >自分の意見が容れられなかった事に不満を持った大貴族が敵に寝返ったせいだしな 戦略を通す時点で人間関係とかの影響考えないといけないから主人公の戦略関係あるじゃん…

591 21/01/20(水)13:29:48 No.766875070

>発展できる好条件で負けさせてくれるの!? 一見相手に得しかない条件というのはある

592 21/01/20(水)13:29:57 No.766875097

>ちなみにこの作品は >なろうではない 理論ドヤ顔ガバガバ漫画としての蔑称のなろうだからあってるよ

593 21/01/20(水)13:29:57 No.766875098

結果的にうまくいったけどこれが全て読み通り!とか言い出すのかな

594 21/01/20(水)13:29:59 ID:tCrwueAY tCrwueAY No.766875106

>そういう感情無視しちゃだめだよ的な反面教師を描いてるんだよな? なろうにそんな高等な話は書けない

595 21/01/20(水)13:30:06 No.766875130

>まあ日本も負けた後発展したし 数字信者にしては運否天賦過ぎる…

596 21/01/20(水)13:30:18 No.766875166

ファンタジー漫画にここまで熱く…

597 21/01/20(水)13:30:26 No.766875189

漫画は読める限りでは正直おもしろくなかった どっちエロかお話かに持っていきたいのかわからん ノイズになる

598 21/01/20(水)13:30:28 No.766875194

>まあ日本も負けた後発展したし 朝鮮のごたつきなかったらベトナムルートだったよ 最悪の条件スタートで運が良かった

599 21/01/20(水)13:30:28 No.766875195

これなろう作品じゃなかったらうんこ付けてまでなろうなろう連呼してた子は一体なんなの…?

600 21/01/20(水)13:30:31 ID:tCrwueAY tCrwueAY No.766875204

>理論ドヤ顔ガバガバ漫画としての蔑称のなろうだからあってるよ なろうはなろうだから馬鹿にされるんだからな

601 21/01/20(水)13:30:47 No.766875245

>カクヨムもなろうも一緒よ カクヨムに乗ってるのは試し読みであってweb出身じゃないよ…

602 21/01/20(水)13:30:53 No.766875259

>>まあ日本も負けた後発展したし >数字信者にしては運否天賦過ぎる… 数学好きなら日本を前提にするのはやめとけよ…

603 21/01/20(水)13:31:02 No.766875282

数字というか単に主人公が相手のこと考えられなくて離反招いたけどそれが結果的にプラスに働いただけだからな

604 21/01/20(水)13:31:18 No.766875334

結果オーライ!

605 21/01/20(水)13:31:20 No.766875336

>カクヨムもなろうも一緒よ カクヨムに載ってるのは角川系列の試し読みじゃん

606 21/01/20(水)13:31:31 No.766875361

>カクヨムに乗ってるのは試し読みであってweb出身じゃないよ… 電撃文庫からって嘘だろ…

607 21/01/20(水)13:31:31 No.766875364

ただのラッキーマンじゃねーか!

608 21/01/20(水)13:31:40 No.766875388

>>画像はなろう作品じゃないけどな >カクヨムもなろうも一緒よ えーっとね カクヨムの連載より一巻の発売のほうが一年前なの

609 21/01/20(水)13:31:49 No.766875412

>数学好きなら日本を前提にするのはやめとけよ… そういう例もあるってだけの話だぞ 画像1枚だけで語るのはやめよう

610 21/01/20(水)13:32:01 No.766875452

このうんこはなろう作家に何かコンプレックスでもあるのか

611 21/01/20(水)13:32:19 No.766875508

主人公が負けたり裏切った側のおかげでいい感じになったりまあなろうに対するアンチテーゼみたいなものは感じるが面白くはねえな 読んだら印象かわるかもしれんけど

612 21/01/20(水)13:32:49 No.766875592

>このうんこはなろう作家に何かコンプレックスでもあるのか どうせなろうで一発当てようと思って挫折してエタったんだろ

613 21/01/20(水)13:32:51 No.766875597

1話目で理論ごり押しで感情無視した王女様が愛想尽かされてる様を見せておいて 数学理論が勝つ!するの? ・・・おうはひとのこころがわからない

614 21/01/20(水)13:32:56 No.766875617

画像だけでもういいかな…

↑Top