21/01/20(水)11:19:57 部屋の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/20(水)11:19:57 No.766847296
部屋の加湿って加湿器でやった方がいいのん? わざわざ家電一つ増やすのもな…って部屋干しで加湿してるが
1 21/01/20(水)11:21:16 No.766847471
うちはまだやかんだよ
2 21/01/20(水)11:21:36 No.766847516
湿度がちょうどよければ別になんでもいいんじゃないでしょうか
3 21/01/20(水)11:22:48 No.766847693
朝乾燥で喉風邪になるから使ってるよ 窓の結露すごいけど
4 21/01/20(水)11:23:01 No.766847720
別にそれでいいんじゃね
5 21/01/20(水)11:23:54 No.766847853
加湿機が有ると洗濯物が無くても加湿できるぞ 代わりに加湿機のメンテナンスが要るけど
6 21/01/20(水)11:24:47 No.766847984
窓の結露すごいから一日一回は空気入れ替えがてら開け放って乾かすようにしてるけど今日は寒すぎて開ける気にならねえ……
7 21/01/20(水)11:25:17 No.766848052
加湿って自分でやると生活感出過ぎるからそれが嫌な人は加湿器使うんだと思う
8 21/01/20(水)11:27:04 No.766848360
ハンチョウでバケツに水入れて細長く丸めた新聞紙をいっぱい突っ込んで加湿してたな
9 21/01/20(水)11:27:39 No.766848469
メリット スイッチひとつでお手軽 タンク容量に比例して持続時間確保 デメリット 殺菌清掃がめどい
10 21/01/20(水)11:29:24 No.766848781
吊したタオルの下を水張ったバケツに付けてタオルにUSB扇風機の風でも当てるといい
11 21/01/20(水)11:30:24 No.766848952
エアコンの真下に置くのってだめかな
12 21/01/20(水)11:31:59 No.766849202
とりあえず湿度計置いてから考えな
13 21/01/20(水)11:32:26 No.766849288
超音波式は買っては行けない
14 21/01/20(水)11:34:56 No.766849685
スチーム(加熱式)かせめてハイブリッドだよね
15 21/01/20(水)11:45:04 No.766851533
加熱式はお手入れ楽チンでいい 超音波式は安いけど毎日洗わないといけないから捨てた
16 21/01/20(水)11:46:01 No.766851709
陶器のはコップに水置いてるよりはマシレベル
17 21/01/20(水)11:46:54 No.766851875
最適な湿度って50%前後でいいんだろうか
18 21/01/20(水)11:46:59 No.766851887
カビるレスポンチまであと5分
19 21/01/20(水)11:47:11 No.766851936
俺は自分の免疫力を信じてるので超音波式で行くぜ 別に死にゃしない
20 21/01/20(水)11:50:08 No.766852480
超音波+加熱式のハイブリッド使ってるけどこれ超音波式とあまり変わらないのでは…って不安になる ヒーターで40度くらい温まってるみたいだけど…
21 21/01/20(水)11:50:20 No.766852508
お風呂の蓋の開閉で調節
22 21/01/20(水)11:50:58 No.766852618
掃除が本当に面倒なんでできるだけ楽にできるやつ買ったほうが良い
23 21/01/20(水)11:51:28 No.766852718
起きて喉乾燥するなって不快感に比べたら掃除の手間なんて楽なもんだ
24 21/01/20(水)11:51:48 No.766852777
>ヒーターで40度くらい温まってるみたいだけど… 菌が繁殖しやすい適温ですな
25 21/01/20(水)11:52:27 No.766852898
やはり加熱式単体のほうがいいのか
26 21/01/20(水)11:52:29 No.766852904
安い超音波式を1シーズンで買い替える これでいい
27 21/01/20(水)11:53:32 No.766853092
埃が舞いにくくなるから総合的な掃除の手間は減るはず
28 21/01/20(水)11:57:22 No.766853803
気化式の加湿清浄機使ってるけど年1で除菌カートリッジ交換して週一か二週に一回くらい軽く清掃すれば特に問題ない 除菌カートリッジ交換サボって十円玉とかアルミホイルで凌ごうとしてたときは週一じゃ足りなくてえらいことになったが…
29 21/01/20(水)12:00:31 No.766854381
北向きの部屋すごいよ
30 21/01/20(水)12:03:11 No.766854883
最近寝覚めで喉がカラカラってこと多いし買うべきなのかな カビがすごく怖いんだが
31 21/01/20(水)12:06:56 No.766855669
カビなんて多かれ少なかれ日常生活で吸ってんだから気にすんな
32 21/01/20(水)12:07:02 No.766855685
換気すればいいんでない?
33 21/01/20(水)12:07:50 No.766855867
湿度計見ながらやってみればいいじゃない 足りてればいいんだ
34 21/01/20(水)12:08:15 No.766855960
マイナスイオンがいいぞ
35 21/01/20(水)12:08:49 No.766856091
>最近寝覚めで喉がカラカラってこと多いし買うべきなのかな >カビがすごく怖いんだが 1年間放ったらかしみたいな人は使わない方がいい
36 21/01/20(水)12:10:49 No.766856565
電気ケトルでお湯を沸かせ続けてる
37 21/01/20(水)12:11:27 No.766856716
象印のやつ売ってない!
38 21/01/20(水)12:12:07 No.766856871
湿度が40~50%あるなら必要ない 湿度計なんて百均にも売ってるんだから買って確認してみろ 湿度30%くらいからインフルエンザにかかりやすくなるから注意だ
39 21/01/20(水)12:12:17 No.766856913
湿度があると部屋が温まりやすい
40 21/01/20(水)12:13:16 No.766857130
>湿度が40~50%あるなら必要ない >湿度計なんて百均にも売ってるんだから買って確認してみろ >湿度30%くらいからインフルエンザにかかりやすくなるから注意だ サンキュー!お前気遣いの達人だな
41 21/01/20(水)12:15:06 No.766857593
とにかくメンテしたくない→スチーム式 メンテは必要だけど電気代抑えたい→気化式
42 21/01/20(水)12:15:16 No.766857641
湿度計みたらLo%になってた
43 21/01/20(水)12:15:34 No.766857709
加湿機のメンテサボってたらなんか水垢だかカビだかわかんないものが内部に溜まってたから捨てた アナログが一番だよ
44 21/01/20(水)12:15:58 No.766857820
超音波式のペットボトル加湿器を枕元に置いて寝てるけど少し喉乾燥がマシになったよ 小さいから洗うのもそこまで手間じゃないし
45 21/01/20(水)12:16:23 No.766857933
もはやスチームは暖房代わりだ 冬場はこれ使うと温かい
46 21/01/20(水)12:17:35 No.766858211
寝起きにのどカラカラでいてぇ!ってならなくなったしやはり加湿器は偉大
47 21/01/20(水)12:18:13 No.766858352
>電気ケトルでお湯を沸かせ続けてる この前試してみたけど湿度計ちょっぴりしか動かなくてまじかってなった
48 21/01/20(水)12:18:41 No.766858480
超音波式使うくらいなら濡れタオル3~4枚吊るしておいた方がいいぞ 電気代かからないしこれだけで5~10%湿度が上がる
49 21/01/20(水)12:19:44 No.766858730
>湿度計みたらLo%になってた 湿度計にまでロリコンバレてるのか
50 21/01/20(水)12:20:45 No.766858990
超音波式ひどかったなー なんかビニールとかに白いもんが付着しまくる
51 21/01/20(水)12:21:18 No.766859116
うちは象印のやつだからメンテが楽 加湿しないと身体が痒くなっちゃう
52 21/01/20(水)12:23:30 No.766859681
アロマデフーザーになるやつが気になる
53 21/01/20(水)12:23:40 No.766859714
そんなもんも作ってるのか象印婦人
54 21/01/20(水)12:24:03 No.766859822
超音波は菌はともかく白い粉問題は水道水の質に左右されると思ってる 白い粉が気になったことない
55 21/01/20(水)12:24:48 No.766860033
象印がいいんだろうけど見た目ほぼほぼポットだからな…
56 21/01/20(水)12:25:25 No.766860165
象印の加湿器が転売対象になったのは許されないよ
57 21/01/20(水)12:25:26 No.766860170
>象印がいいんだろうけど見た目ほぼほぼポットだからな… 構造もほぼポットだ!
58 21/01/20(水)12:26:08 No.766860349
ストーブの上にヤカンおいてないの?
59 21/01/20(水)12:27:33 No.766860679
スチーム式ってそんなに電気代に出る?
60 21/01/20(水)12:28:49 No.766861011
>象印の加湿器が転売対象になったのは許されないよ 昨シーズンのうちに買っておいて正解だった まあ昨シーズンは暖冬で使う機会もほとんどなかったけど
61 21/01/20(水)12:29:23 No.766861147
象印どんなんかと思って検索したらポットだった
62 21/01/20(水)12:29:57 No.766861284
まあやってることが限りなくポットと同じだから…
63 21/01/20(水)12:30:44 No.766861495
湯を沸かせば湯気が出る!そこに何の違いも無いからな…
64 21/01/20(水)12:31:30 No.766861676
湯沸かすのって結構電気食うんだぞ
65 21/01/20(水)12:32:17 No.766861894
ポットだって夜中はスリープモードみたいなのあるのに加湿器は夜中こそ本番だからな
66 21/01/20(水)12:32:18 No.766861900
消費電力が全然違うんだよな それだけで超音波式買う人間は多いと思う
67 21/01/20(水)12:32:33 No.766861972
ニトリの安いやつでいいよね?
68 21/01/20(水)12:33:31 No.766862205
シーズン中なのもあるけどメンテが楽なやつとかはもう全然売ってない
69 21/01/20(水)12:33:37 No.766862237
>ニトリの安いやつでいいよね? ダイソー500円でいいよ
70 21/01/20(水)12:33:52 No.766862301
タンクに水入れるだけでもめんどくせえ 自動補充されないかな
71 21/01/20(水)12:34:11 No.766862383
気化式だけどあんまり湿度上がってくれない 水はがっつり減ってるのにな
72 21/01/20(水)12:34:24 No.766862451
大容量は意味ないよ 加湿器の水は一日に一回新しいのにするのが基本だから 使い切れない量の水があっても捨てるだけになるよ
73 21/01/20(水)12:34:44 No.766862539
バスタオル濡らしてベッドの上に吊るして天蓋みたいにしよう
74 21/01/20(水)12:35:34 No.766862757
>自動補充されないかな 家庭用であったとして水場から動かせないのもどうなんだ
75 21/01/20(水)12:35:36 No.766862764
>ダイソー500円でいいよ 床びっちゃびちゃになったんですけお!
76 21/01/20(水)12:35:45 No.766862802
石油ファンヒーターとか使ってると要らないやつ 燃焼中の水分でちょうど良い湿度になる
77 21/01/20(水)12:35:50 No.766862822
事務所こそ加湿してほしい…
78 21/01/20(水)12:36:25 No.766862989
>家庭用であったとして水場から動かせないのもどうなんだ 水場なら勝手に湿気るからな…
79 21/01/20(水)12:36:34 No.766863037
スチーム式は電気代食うけど少し暖房効果もあるので 冬場に使うなら悪くないと思う
80 21/01/20(水)12:36:47 No.766863089
熱帯魚の水槽にフィルターをつければ湿度が喉の痛みと無縁になる事を教える
81 21/01/20(水)12:36:48 No.766863093
折角ならアロマ付きにしようぜ 女の子の部屋になるぞ
82 21/01/20(水)12:37:03 No.766863152
石油ハァンヒーター使えるやつはいいよな… それはそれで灯油が面倒臭そうだけど確実に暖かいし
83 21/01/20(水)12:37:19 No.766863224
マスクしよう?
84 21/01/20(水)12:37:20 No.766863229
クエン酸も買っとくんだぞ ストックが切れてると掃除が億劫になる
85 21/01/20(水)12:37:39 No.766863318
>事務所こそ加湿してほしい… うちの職場やってるぞ 半年ぶりの加湿器を回したら金魚鉢の匂いが溢れ出した
86 21/01/20(水)12:38:20 No.766863504
>マスクしよう? 自分の口臭でスリップダメージ入るからヤダ…
87 21/01/20(水)12:38:22 No.766863510
霧吹きで!
88 21/01/20(水)12:39:02 No.766863689
>マスクしよう? 起きたら外れてる…
89 21/01/20(水)12:39:11 No.766863729
人が居ない間に空気中の水分吸い取ってスイッチ入れたら放出する機構を…
90 21/01/20(水)12:39:21 No.766863773
霧吹きくらい飛沫がでかいとビッチャビチャになるんやな…
91 21/01/20(水)12:39:37 No.766863837
ストーブonやかんはつよい 湯気で部屋もぬくもる
92 21/01/20(水)12:39:50 No.766863894
>人が居ない間に空気中の水分吸い取ってスイッチ入れたら放出する機構を… それ余計に乾燥しない…?
93 21/01/20(水)12:40:12 No.766863978
クエン酸のパワーは素晴らしいぞ
94 21/01/20(水)12:40:51 No.766864151
クエン酸洗浄しない場合は4ヶ月でカートリッジ交換しろよな!ってなってたから冬場だけ使って年イチでちょうど良かった
95 21/01/20(水)12:41:12 No.766864237
ドーム上の石に水注いで揮発させるっての百均で売ってるけどほぼただの置物だよねあれ
96 21/01/20(水)12:43:02 No.766864711
>ドーム上の石に水注いで揮発させるっての百均で売ってるけどほぼただの置物だよねあれ 自然に揮発するタイプのやつ? あれ自体はそれこそ濡れタオル干すのと大して変わらないんじゃないの
97 21/01/20(水)12:43:18 No.766864777
どうせ置物なら観葉植物とかでいいよね
98 21/01/20(水)12:43:58 No.766864951
超音波式買うなら容量少な目の方が良い
99 21/01/20(水)12:44:48 No.766865163
>ドーム上の石に水注いで揮発させるっての百均で売ってるけどほぼただの置物だよねあれ コップ置いとくより早く発散はするけど机の上で目の前に置いても体感出来ない
100 21/01/20(水)12:45:14 No.766865280
ストーブにやかんが最強
101 21/01/20(水)12:46:29 No.766865575
電気ポッドをフタ開けたまま加熱してる 壊れてもマトモな加湿器買うより安いし
102 21/01/20(水)12:47:33 No.766865827
洗濯物干してないの時は常に10~20%だなうち
103 21/01/20(水)12:48:56 No.766866170
観葉植物は虫がなあ 夏場は片せないし
104 21/01/20(水)12:49:15 No.766866253
吸水すごい折り紙みたいな奴使ってるけど密閉した寝室くらいなら十分
105 21/01/20(水)12:49:39 No.766866359
逆転の発想で窓密閉しまくったら湿度下がらなくなった 外からまったく入ってこなけりゃ発汗の分+だしな
106 21/01/20(水)12:49:56 No.766866435
ハイブリッド式使って3年目だけどカビはまったくない 手入れは2週間おきで大丈夫だし温風が出るヒーターとしても使えるから便利だよ
107 21/01/20(水)12:50:52 No.766866629
>逆転の発想で窓密閉しまくったら湿度下がらなくなった >外からまったく入ってこなけりゃ発汗の分+だしな 温度高くしたら湿度下がるのでは
108 21/01/20(水)12:51:13 No.766866737
赤字だけどオススメあったら教えて
109 21/01/20(水)12:52:02 No.766866946
空気への発散がすごい加湿用のタオルとかあればいいのに
110 21/01/20(水)12:52:06 No.766866962
>洗濯物干してないの時は常に10~20%だなうち 外気でも大体30%前後はあるけどどうなってんの…?
111 21/01/20(水)12:52:35 No.766867097
>赤字だけどオススメあったら教えて 改めて立てた方がいいと思う