ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/20(水)09:05:25 No.766830008
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/20(水)09:07:14 No.766830202
尊厳破壊
2 21/01/20(水)09:07:46 No.766830275
eパワー
3 21/01/20(水)09:08:07 No.766830313
事実上のハイブリッド
4 21/01/20(水)09:08:33 No.766830343
なんてスマートなシステムなんだ
5 21/01/20(水)09:08:49 No.766830379
なるほどエコ
6 21/01/20(水)09:09:34 No.766830469
ポルシェティーガーだいぶ小型化したな
7 21/01/20(水)09:10:19 No.766830555
ポルシェ博士はどう思う?
8 21/01/20(水)09:10:47 No.766830608
こういうクレバーな煽りってすごくいい
9 21/01/20(水)09:11:47 No.766830719
芸術的
10 21/01/20(水)09:15:04 No.766831114
どっちを煽ってんのかはかりかねるところがある…
11 21/01/20(水)09:17:58 No.766831467
これぐらいのエンジンで走るんだからやっぱりエコでは?
12 21/01/20(水)09:19:35 No.766831637
鉄道車両では一般的なシステム
13 21/01/20(水)09:21:22 No.766831866
これを煽りって捉えてるひとは電気自動車に親でも殺されたの
14 21/01/20(水)09:22:46 No.766832026
>電気自動車に親でも殺されたの 本当にありそうだからやめなよ
15 21/01/20(水)09:22:49 No.766832033
もしかしてガソリンで動く発動機を内蔵したらもっと便利になるんじゃないのか
16 21/01/20(水)09:23:22 No.766832093
どう動いてんだと思ったけどそうか電気自動車か 便利だな電気って
17 21/01/20(水)09:24:18 No.766832213
>もしかしてガソリンで動く発動機を内蔵したらもっと便利になるんじゃないのか それがシリーズハイブリッドだな ノートEパワーなんかが同じ仕組み
18 21/01/20(水)09:24:53 No.766832271
これは画期的な期間なのでは
19 21/01/20(水)09:25:13 No.766832320
やっぱガソリン車は時代遅れってのが分かる動画
20 21/01/20(水)09:25:18 No.766832327
>もしかしてガソリンで動く発動機を内蔵したらもっと便利になるんじゃないのか 発動機をそのまま動力源にしたらもっと省スペースで損失も少なくなりそう
21 21/01/20(水)09:26:00 No.766832414
でもシリーズ式は売れなかったんだ
22 21/01/20(水)09:26:32 No.766832469
発電機の動作をバッテリー残量に応じて自動で制御したい所だな
23 21/01/20(水)09:26:41 No.766832490
こっちのほうが効率良かったりしないかな
24 21/01/20(水)09:27:05 No.766832546
最悪脚漕ぎで走れるようにしよう
25 21/01/20(水)09:27:40 No.766832615
最初引っ張るところを電動モーターで出来るようにならないかな
26 21/01/20(水)09:27:40 No.766832616
>こっちのほうが効率良かったりしないかな しない マジで
27 21/01/20(水)09:27:46 No.766832628
この街の市街地は電気自動車しか走れません ってやってる所にこれで来たとかかな?
28 21/01/20(水)09:28:42 No.766832758
重量の面でね…
29 21/01/20(水)09:28:53 No.766832781
>発動機をそのまま動力源にしたらもっと省スペースで損失も少なくなりそう つまり時代はガソリンエンジン…ロータリーエンジンの復活が正解なのか!
30 21/01/20(水)09:29:01 No.766832800
ただノートePowerも最初は皆半笑いだったけど あれ乗ってみると結構いいんだよね…加速はEVの気持ちよさだし給油はガソスタで直ぐできるし燃費は大して良くはない 新型は国内ePowerだけになるくらいの大成功
31 21/01/20(水)09:30:23 No.766832975
統合電気システムってやつか
32 21/01/20(水)09:31:16 No.766833095
超効率フライホイールの時代が来るー!
33 21/01/20(水)09:33:08 No.766833309
遠い将来電気自動車だらけになったらバッテリー切れの時は JAFが発電機持ってくるんだろうか
34 21/01/20(水)09:34:27 No.766833473
時代はハイブリッドだなー
35 21/01/20(水)09:40:09 No.766834276
ちなみにイベント規模でこれをやってるのがフォーミュラE 会場裏にディーゼル発電機並べてバッテリーの充電をしてるんだとか
36 21/01/20(水)09:41:10 No.766834416
雪国住まいだとガソリン車でいいかなと思うこの頃
37 21/01/20(水)09:41:48 No.766834490
>雪国住まいだとガソリン車でいいかなと思うこの頃 やっぱ足りないか
38 21/01/20(水)09:42:48 No.766834628
>遠い将来電気自動車だらけになったらバッテリー切れの時は >JAFが発電機持ってくるんだろうか 乗ってくる車自体から充電できるかも知れない
39 21/01/20(水)09:44:56 No.766834869
>ただノートePowerも最初は皆半笑いだったけど >あれ乗ってみると結構いいんだよね…加速はEVの気持ちよさだし給油はガソスタで直ぐできるし燃費は大して良くはない 良くねーのかよ
40 21/01/20(水)09:45:38 No.766834955
>遠い将来電気自動車だらけになったらバッテリー切れの時は >JAFが発電機持ってくるんだろうか 1台ならそれでも対応出来そうだけど大雪で何台も立ち往生してバッテリー切れたらどうするんだろうな バッテリー交換式なら何とかなりそうだけど
41 21/01/20(水)09:45:57 No.766834996
現行のフィットもePowerと同じ仕組みらしいけど 燃費もパワーも特に話題にならないね
42 21/01/20(水)09:46:24 No.766835051
>良くねーのかよ ハイブリッドほどでは無い 勿論ガソリン車よりは良いよ
43 21/01/20(水)09:46:55 No.766835116
>バッテリー交換式なら何とかなりそうだけど JAFが100万円のバッテリーユニットを何十本も備蓄するの? ちょっと非現実的な気がする
44 21/01/20(水)09:48:00 No.766835248
ePowerは高速燃費が20km/L台と聞いて なんか微妙な気持ちになった 高速限定とは言え今時はガソリン車で出せる数字…
45 21/01/20(水)09:54:35 No.766836063
電気は突然現れるクリーンなものだと思ってる人たまにいるよね 発電にも大量の燃料が必要なのに
46 21/01/20(水)10:02:17 No.766836949
最近の寒波とか考えると完全EVは考えものだなぁ、いいとこeパワー方式じゃないかな
47 21/01/20(水)10:02:33 No.766836987
やっぱ時代は水素ロータリーだよ!
48 21/01/20(水)10:03:37 No.766837110
日産のHVはエンジンは発電専用だけど トヨタとホンダはエンジンで発電も走行もできるんだな
49 21/01/20(水)10:04:01 No.766837152
水だけで走れる原子力ピストンエンジンなら?
50 21/01/20(水)10:04:15 No.766837182
>やっぱ時代は水素ロータリーだよ! NOxが出るから頓挫だっけ
51 21/01/20(水)10:04:45 No.766837238
>>遠い将来電気自動車だらけになったらバッテリー切れの時は >>JAFが発電機持ってくるんだろうか >1台ならそれでも対応出来そうだけど大雪で何台も立ち往生してバッテリー切れたらどうするんだろうな 電気はタコ足配線ができるだろ
52 21/01/20(水)10:05:07 No.766837277
>電気は突然現れるクリーンなものだと思ってる人たまにいるよね >発電にも大量の燃料が必要なのに 教育してもそうだから怖いんだよね…
53 21/01/20(水)10:06:13 No.766837419
>電気は突然現れるクリーンなものだと思ってる人たまにいるよね >発電にも大量の燃料が必要なのに 太陽!! 風!! 地熱!!!!
54 21/01/20(水)10:07:20 No.766837558
>太陽!! >風!! >地熱!!!! ………発電量は…?
55 21/01/20(水)10:07:28 No.766837580
これ良いじゃん充電する手間も省けるしガソリン入れれば良いんだろ 電気自動車だからエコだしね
56 21/01/20(水)10:08:13 No.766837666
A新聞は昨今の電気需給が逼迫してるのを天気に左右されるソーラーのせいだと社説で批判してた そして解決策は風力だとも書いてた 何言ってんだこいつ
57 21/01/20(水)10:08:23 No.766837687
>これ良いじゃん充電する手間も省けるしガソリン入れれば良いんだろ >電気自動車だからエコだしね というかノートePowerの仕組みそのものだよ だから売れてる
58 21/01/20(水)10:08:54 No.766837757
>太陽!! >風!! >地熱!!!! 原子力!!
59 21/01/20(水)10:09:06 No.766837780
充電しながら走れるんだ…
60 21/01/20(水)10:09:11 No.766837787
>………発電量は…? よしみんなでクソ文明を捨ててエコ生活!!!
61 21/01/20(水)10:09:11 No.766837788
>電気は突然現れるクリーンなものだと思ってる人たまにいるよね >発電にも大量の燃料が必要なのに 原子力ならクリーン!
62 21/01/20(水)10:09:14 No.766837793
>A新聞は昨今の電気需給が逼迫してるのを天気に左右されるソーラーのせいだと社説で批判してた >そして解決策は風力だとも書いてた >何言ってんだこいつ おまえ北風と太陽っていう童話しらんの?
63 21/01/20(水)10:10:01 No.766837899
>おまえ北風と太陽っていう童話しらんの? 風は負けてる方じゃねーか
64 21/01/20(水)10:10:04 No.766837905
お馬さんに車を引かせればエコなんじゃなかろうか
65 21/01/20(水)10:10:21 No.766837941
>というかノートePowerの仕組みそのものだよ >だから売れてる そうなんだ…もうこれでいいじゃん
66 21/01/20(水)10:10:36 No.766837972
>お馬さんに車を引かせればエコなんじゃなかろうか 馬は二酸化炭素はくし
67 21/01/20(水)10:11:24 No.766838084
>>というかノートePowerの仕組みそのものだよ >>だから売れてる >そうなんだ…もうこれでいいじゃん 問題は売ってるのが日産だということぐらい
68 21/01/20(水)10:12:04 No.766838174
>馬は二酸化炭素はくし 電気で動くお馬さん!
69 21/01/20(水)10:12:17 No.766838195
>>というかノートePowerの仕組みそのものだよ >>だから売れてる >そうなんだ…もうこれでいいじゃん それはそうなんだが… それだけだと高速で効率が悪いから エンジン直結走行も出来るトヨタホンダ方式の方が良いらしい
70 21/01/20(水)10:12:20 No.766838207
>>お馬さんに車を引かせればエコなんじゃなかろうか >馬は二酸化炭素はくし 道路がうんこまみれになるに現代人が耐えられるかな!?
71 21/01/20(水)10:12:39 No.766838252
ePowerって普通にエンジン積んでいたのか HVより効率よくできるとは思えないんだけど
72 21/01/20(水)10:12:41 No.766838257
>>>お馬さんに車を引かせればエコなんじゃなかろうか >>馬は二酸化炭素はくし >道路がうんこまみれになるに現代人が耐えられるかな!? あと後ろに立つと蹴られる
73 21/01/20(水)10:12:55 No.766838296
シズマドライブの時代が来るーっ
74 21/01/20(水)10:13:26 No.766838363
>ePowerって普通にエンジン積んでいたのか >HVより効率よくできるとは思えないんだけど いやe-POWERもHVだっての
75 21/01/20(水)10:13:41 No.766838398
>あと後ろに立つと蹴られる うちのじいちゃん顔面蹴られて死にかけてたなあ
76 21/01/20(水)10:14:36 No.766838514
もうモルカーでいいんじゃないの
77 21/01/20(水)10:15:43 No.766838655
>エンジン直結走行も出来るトヨタホンダ方式の方が良いらしい もうエンジンで走ろうよ…
78 21/01/20(水)10:15:47 No.766838669
>ePowerって普通にエンジン積んでいたのか >HVより効率よくできるとは思えないんだけど ePowerもHVの括りになるけど まぁトヨタとホンダのHVに比べると燃費で歯が立たなかった でも新型ノートでは逆転するらしいよ
79 21/01/20(水)10:16:36 No.766838773
>ePowerって普通にエンジン積んでいたのか >HVより効率よくできるとは思えないんだけど 発電用エンジンだから車両に見合う大きさのパワーがなくてもいい 効率のいい発電モーターとバッテリーと駆動モーターがあれば
80 21/01/20(水)10:17:53 No.766838922
>最悪脚漕ぎで走れるようにしよう ドッガーンって事故ってそのままドアだけ持って足で走ってくやつ
81 21/01/20(水)10:19:37 No.766839139
>発電用エンジンだから車両に見合う大きさのパワーがなくてもいい >効率のいい発電モーターとバッテリーと駆動モーターがあれば 50kw馬力のエンジンから生み出される電気は50kwが限界なので 上り坂が続くとどんなに良い発電ユニットとバッテリーとモーターを積んでても 電池が尽きた時点でパワーダウンしてしまう
82 21/01/20(水)10:19:56 No.766839179
発電用なら定格で最効率で燃料選ばないガスタービン積もうぜ! 起動音いいよね…
83 21/01/20(水)10:20:14 No.766839217
送電ロス考えたら意外とエコかもしれん
84 21/01/20(水)10:20:14 No.766839219
どのメーカーの発電用エンジンも100馬力級なのには理由がある
85 21/01/20(水)10:20:40 No.766839283
>送電ロス考えたら意外とエコかもしれん 実際のところ北米ではそれが大問題になった
86 21/01/20(水)10:20:41 No.766839286
>>エンジン直結走行も出来るトヨタホンダ方式の方が良いらしい >もうエンジンで走ろうよ… 発進低速時と回生ブレーキの効果でモーターの方が効率が良い部分もあるので両方使う
87 21/01/20(水)10:21:59 No.766839461
ePowerってホンダとトヨタのガソリンエンジンに燃費で勝てなかったHVシステムじゃん その2者はもっと先に行ってる
88 21/01/20(水)10:22:44 No.766839543
>発電用なら定格で最効率で燃料選ばないガスタービン積もうぜ! >起動音いいよね… 圧縮機もつけよう
89 21/01/20(水)10:23:22 No.766839631
ストロングハイブリッドがまぁ無難
90 21/01/20(水)10:23:36 No.766839659
>ePowerってホンダとトヨタのガソリンエンジンに燃費で勝てなかったHVシステムじゃん >その2者はもっと先に行ってる でも新型ノートは燃費スペックで並んでる
91 21/01/20(水)10:23:36 No.766839661
ePowerの強味は燃費よりもエンジン外してバッテリー積めばEVに変更できることじゃないの?
92 21/01/20(水)10:23:56 No.766839716
>ePowerってホンダとトヨタのガソリンエンジンに燃費で勝てなかったHVシステムじゃん >その2者はもっと先に行ってる うn・・・確かに正しいんだけど 別にスペック勝負で車売れるわけでは無いからね 日産が手持ちの技術で楽に安く作れる組み合わせがePowerだったという話 そして結構売れちゃって良かったねという
93 21/01/20(水)10:24:16 No.766839760
>でも新型ノートは燃費スペックで並んでる 並んじゃだめだよ!
94 21/01/20(水)10:25:18 No.766839906
もうユーザーの興味は燃費よりも安全装備に移っちゃったからね ガソリン車より明確に低燃費ならそれで十分 あとは運転補助機能がどれだけ優秀かが選択基準
95 21/01/20(水)10:25:20 No.766839908
>日産が手持ちの技術で楽に安く作れる組み合わせがePowerだったという話 >そして結構売れちゃって良かったねという 雑な制御にドライバーがギューンと加速して急減速するドライバーが増えたのもePowerのお陰とも言える 死んで
96 21/01/20(水)10:25:20 No.766839909
コロナで車が一斉に消えた時に世界中で大気汚染が改善されたって話があったけど もし今この瞬間人間が一人残らず消滅したらすごい空気綺麗になるんだろうな
97 21/01/20(水)10:26:48 No.766840110
ガスタービン発電機を積んだEVはわりと実用性ありそうだよな
98 21/01/20(水)10:27:52 No.766840252
大きな音も出るからお得!
99 21/01/20(水)10:28:22 No.766840313
そこらへんにある太陽光発電なんかは割と雪が積もる地域にも建てられてて大丈夫なのかと気になる
100 21/01/20(水)10:28:34 No.766840338
EVの無音問題はまだ一応あるもんな…
101 21/01/20(水)10:29:03 No.766840407
ガソリンの発電機積むのは環境に良くないから原子炉積もうぜ
102 21/01/20(水)10:29:11 No.766840424
>そこらへんにある太陽光発電なんかは割と雪が積もる地域にも建てられてて大丈夫なのかと気になる 別に発電できなくても補助金で儲かるから設置する側としては問題ない
103 21/01/20(水)10:29:26 No.766840463
>もし今この瞬間人間が一人残らず消滅したらすごい空気綺麗になるんだろうな 環境のことを考えると最終的には人類を滅ぼすのが最適になる
104 21/01/20(水)10:31:44 No.766840745
>EVの無音問題はまだ一応あるもんな… 動くと歌舞伎がスピーカーから流れるシステムならある
105 21/01/20(水)10:32:25 No.766840846
>動くと歌舞伎がスピーカーから流れるシステムならある 「」だけを殺す機械なの?
106 21/01/20(水)10:32:35 No.766840869
>動くと歌舞伎がスピーカーから流れるシステムならある なんでそんな「」だけを狙うようなことを…
107 21/01/20(水)10:32:53 No.766840906
>ガスタービン発電機を積んだEVはわりと実用性ありそうだよな 騒音…まあ高音だからディーゼル程遠くまで伝わらないのは利点だけど戦場じゃ無いしまあうn…
108 21/01/20(水)10:33:45 No.766841005
どうでもいい話すぎるけど 新型フィットHVはガソリンタンクが他社のエコカーに比べて大きいんだな 大雪で立ち往生したときちょっと心強いかも
109 21/01/20(水)10:34:32 No.766841093
ロータリー発電にはワクワクしたのに マツダもアウディもどうしたんだ
110 21/01/20(水)10:38:24 No.766841611
BMW i3とかレンジエクステンダーモデルあるじょん
111 21/01/20(水)10:39:11 No.766841727
>ロータリー発電にはワクワクしたのに >マツダもアウディもどうしたんだ 結局エンジンの持てるエネルギー発生量に電気生産量もよるなら ロータリー発電HVも燃費悪いままでは
112 21/01/20(水)10:45:15 No.766842502
発電効率を考えてもレシプロエンジンが最適になるなんてな
113 21/01/20(水)10:47:21 No.766842767
>>EVの無音問題はまだ一応あるもんな… >動くと歌舞伎がスピーカーから流れるシステムならある \イヨー!(ポン!)プリングス!/
114 21/01/20(水)10:52:22 No.766843415
>そこらへんにある太陽光発電なんかは割と雪が積もる地域にも建てられてて大丈夫なのかと気になる 雪の重みで割れてたから大丈夫
115 21/01/20(水)10:52:31 No.766843433
>>>EVの無音問題はまだ一応あるもんな… >>動くと歌舞伎がスピーカーから流れるシステムならある >\イヨー!(ポン!)プリングス!/ 事故るわ…
116 21/01/20(水)10:53:18 No.766843547
>そこらへんにある太陽光発電なんかは割と雪が積もる地域にも建てられてて大丈夫なのかと気になる ちゃんと考えてる 角度とか
117 21/01/20(水)10:54:22 No.766843687
>そこらへんにある太陽光発電なんかは割と雪が積もる地域にも建てられてて大丈夫なのかと気になる アホが騙されてるだけだから大丈夫
118 21/01/20(水)10:54:44 No.766843736
アコードなんかもeパワーと同じシステム…でいいんだよね? 技術をホンダが宣伝しなさ過ぎなのか日産が宣伝し過ぎなのか…
119 21/01/20(水)10:55:21 No.766843822
動くと「でんしょおおおおお」って流れるEV
120 21/01/20(水)10:59:56 No.766844429
昔「」が見に行った大手メーカーも参加するEVレースで優勝したのが地方大学の作った軽トラの荷台にディーゼル発電機積んだ奴でなんか会場がお通夜ムードになってたって話が面白かった
121 21/01/20(水)11:00:49 No.766844561
>技術をホンダが宣伝しなさ過ぎなのか日産が宣伝し過ぎなのか… 日産は宣伝が上手いよね トヨタより凄いHVにみえる
122 21/01/20(水)11:07:53 No.766845536
>動くと「でんしょおおおおお」って流れるEV 緑茶とバンテリンのハイブリッド?
123 21/01/20(水)11:08:17 No.766845595
プロパイロット2.0が凄いのはわかるんだけどいつになったらスカイライン以外に乗せるんだ日産
124 21/01/20(水)11:09:08 No.766845703
燃費が悪かろうが脱二酸化炭素なんだ仕方ないんだ
125 21/01/20(水)11:11:02 No.766845970
>アコードなんかもeパワーと同じシステム…でいいんだよね? あっちはモーター駆動の効率が落ちる高速域ではエンジンクラッチを自動で繋ぎ変えて エンジン駆動しつつ回生運動エネルギーでバッテリー側へ充電を行うより進歩したシステム e-Powerはぶっちゃけ原理的にはポルシェティーガーがやってた事を車でやってるのと一緒
126 21/01/20(水)11:15:09 No.766846602
あぁ~水素の音がする~
127 21/01/20(水)11:16:51 No.766846861
正直今は帝王トヨタに譜代ダイハツ家臣スズキ・スバル・松田でトヨタ一門形成してて 残りは技術のホンダ販売技術の日産って感じなんで…
128 21/01/20(水)11:19:00 No.766847170
>これぐらいのエンジンで走るんだからやっぱりエコでは? 発電機にマフラー付いてなくてPM2.5とか全部垂れ流しなのでガソリンエンジン車の方が環境によい
129 21/01/20(水)11:21:56 No.766847567
>正直今は帝王トヨタに譜代ダイハツ家臣スズキ・スバル・松田でトヨタ一門形成してて >残りは技術のホンダ販売技術の日産って感じなんで… 三菱…お前は今どこで戦っている…
130 21/01/20(水)11:28:20 No.766848602
充電中に移動できないようにするフールプルーフ無いのか…
131 21/01/20(水)11:30:01 No.766848880
>三菱…お前は今どこで戦っている… 大型トラックとバスと各種エンジンの輸出でそんなに悪くない