虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/20(水)08:39:59 SpaceX,... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/20(水)08:39:59 No.766827105

SpaceX,海底油田用のリグを二つ購入し「フォボス」「ダイモス」(火星の衛星)と命名 新型宇宙船Starshipの海上発射基地として使うとのこと https://www.cnbc.com/2021/01/19/spacex-bought-former-valaris-oil-rigs-to-build-starship-launchpads.html

1 21/01/20(水)08:42:04 No.766827335

幸子もここから火星に…

2 21/01/20(水)08:49:23 No.766828154

$3.5millionだから3.5億円くらい?あってる? 見た目よりは結構安いな

3 21/01/20(水)08:55:42 No.766828935

ボカチカ沖に準備してるって記事前に見たけどコレをそこに据えるのか

4 21/01/20(水)08:58:19 No.766829226

>見た目よりは結構安いな 後はスクラップされるだけの中古品だからよ 新造したら100億円する

5 21/01/20(水)08:58:56 No.766829298

破産したところから買ったんだな 赤道になるべく近づけたいのか?

6 21/01/20(水)09:04:40 No.766829925

発射に耐えられるような構造してるのか?

7 21/01/20(水)09:07:59 No.766830301

噴煙は穴から下に抜けるようにとかはまあできるからな…

8 21/01/20(水)09:11:50 No.766830724

>後はスクラップされるだけの中古品だからよ >新造したら100億円する お得過ぎる…

9 21/01/20(水)09:16:05 No.766831223

海上基地を作ると考えると改修費込みでもお得だね

10 21/01/20(水)09:16:48 No.766831311

前にロシアのロケットを海から打ち上げてたSeaLaunchも確か海中油田プラットフォーム改造したの使ってたと思った

11 21/01/20(水)09:34:08 No.766833429

NASAの射場を借りないでいいのもメリットだったりするんだろうか

12 21/01/20(水)09:53:09 No.766835876

あの50メートルのロケット海上発射するの・・・?

13 21/01/20(水)09:53:59 No.766836000

なるほどなぁ…

14 21/01/20(水)09:59:21 No.766836640

石油プラットフォームってカッコいいよな

15 21/01/20(水)10:01:51 No.766836905

>NASAの射場を借りないでいいのもメリットだったりするんだろうか 打ち上げと着陸に都合の良い海域へ移動できるし事故っても他所様に迷惑かけずに済む…のかな

16 21/01/20(水)10:03:08 No.766837059

風速40mの台風が来そう

17 21/01/20(水)10:34:35 No.766841098

エースコンバットでターゲットにされそう

18 21/01/20(水)10:35:38 No.766841248

>風速40mの台風が来そう もう時間がねぇ!上げるぞ! ムチャだキャプテン!リグが沈んじまう! お前らさえ上がればそれでいい!頼んだぞ! やめてくれ!ああっ!クソッ…すまない…!! ガハハいいぞ!飛んで行け!ドパァぐわあーっ!

19 21/01/20(水)11:02:56 No.766844831

>NASAの射場を借りないでいいのもメリットだったりするんだろうか 現在のボカチカの射場は一部の団体から自然保護の観点から問題視されいる 今後を考えて規制の緩い沖合に射場を移す計画がある

20 21/01/20(水)11:06:55 No.766845412

>打ち上げと着陸に都合の良い海域へ移動できるし事故っても他所様に迷惑かけずに済む…のかな スターシップに使う予定で開発中のラプターエンジンは液酸液メタだから 事故っても少し深刻な大気汚染するだけで海洋汚染はしないから安心!

↑Top