酒の保... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/20(水)03:06:16 No.766808867
酒の保存で常温か冷蔵か結構適当なところがある
1 21/01/20(水)03:09:40 No.766809081
冬は涼しいし常温でもOKだろう多分
2 21/01/20(水)03:10:15 No.766809117
アルコールなんてそのへんに放置しても対して味変わらないような
3 21/01/20(水)03:10:53 No.766809162
温度変化は少ない方がいい 開けたら倒さず冷蔵
4 21/01/20(水)03:13:48 No.766809331
日本酒は店だと冷蔵してるけど アルコール自体だから殺菌作用あるよな
5 21/01/20(水)03:14:26 No.766809360
生酒は冷蔵してほしい
6 21/01/20(水)03:14:43 No.766809379
常温でほっといた黒龍より冷やしといた獺祭のほうがうまかった
7 21/01/20(水)03:16:07 No.766809472
>アルコールなんてそのへんに放置しても対して味変わらないような ワインみたいに香りを楽しんだり酸化して味が変わるアルコール類もあるのだ
8 21/01/20(水)03:19:21 No.766809702
火入れしてない日本酒は放置しても変わらないほど度数高くないから要冷蔵よ 焼酎とかウィスキーはまあ放置でもいい
9 21/01/20(水)03:20:05 No.766809750
>アルコールなんてそのへんに放置しても対して味変わらないような アルコール100%ならそりゃそうだが普通酒にはアルコール以外の成分も いっぱい入っててそれは普通に変質したり劣化したりするんだ
10 21/01/20(水)03:20:08 No.766809758
焼酎は常温だなあ どうせ飲むとき氷入れるけど
11 21/01/20(水)03:20:59 No.766809814
ラベルに書いてる飲み頃の温度が15℃だから開栓した後も冬は納戸とかに置いて翌日また飲んでしまう
12 21/01/20(水)03:23:57 No.766809979
日本酒は生物だからさっさと飲まないと即劣化するぞ
13 21/01/20(水)03:34:37 No.766810554
生酒は0度帯で保存したいから冷蔵庫でも足りないな…冷凍はやりすぎだし やっぱり酒用のセラーが一番良い
14 21/01/20(水)03:44:11 No.766811049
ふなぐちは生酒って書いてあるけど どこでも常温で置いてない?
15 21/01/20(水)03:45:36 No.766811105
>ふなぐちは生酒って書いてあるけど >どこでも常温で置いてない? 大体冷やしてある気がする…そもそも缶のやつならあれ長期保管して販売すること想定してないのかな
16 21/01/20(水)03:47:16 No.766811184
買ってきてその日のうちに飲む
17 21/01/20(水)03:47:41 No.766811202
酒で一括りにして語れるものじゃない…
18 21/01/20(水)03:49:10 No.766811264
火入れしてあれば常温流通 生なら冷蔵 基本はこう いまは限定濾過の生でも常温流通なんてものも少なくなった
19 21/01/20(水)03:52:58 No.766811454
お酒の流通と保管に気を使ってくれるようになったのなら良い事じゃない
20 21/01/20(水)04:10:04 No.766812283
牛乳と思って扱えって「」が言ってた
21 21/01/20(水)04:12:56 No.766812430
ワインって結局何℃くらいで飲めばいいのか知らない 一度温まったらダメなんだって
22 21/01/20(水)04:14:20 No.766812506
>牛乳と思って扱えって「」が言ってた 1週間で廃棄か…
23 21/01/20(水)05:12:07 No.766814574
>焼酎は常温だなあ 銘柄によっては冷やすと焼酎の華が出てしまうことがあるから常温がオススメ https://www.shochu-kikou.com/chishiki/nyumon29.html
24 21/01/20(水)05:37:56 No.766815338
ワインや日本酒は開封して数日であからさまに味が変わる だから店飲みだとちゃんと管理してない店は高級銘柄でもナニコレみたいな味に変質してる場合がある 焼酎ウイスキーはほったらかしでいい
25 21/01/20(水)07:25:13 No.766819892
後やっぱり直射日光に当てるのは良くない
26 21/01/20(水)07:27:10 No.766820048
無濾過生原酒いいよね…
27 21/01/20(水)07:30:35 No.766820311
最近だと開封してしばらく冷蔵庫に置いておくのを推奨してる酒もあるし 実際旨くなるから面白い
28 21/01/20(水)07:36:45 No.766820832
>ふなぐちは生酒って書いてあるけど >どこでも常温で置いてない? https://jp.sake-times.com/special/project/pr_kikusui003_funaguchi
29 21/01/20(水)07:43:14 No.766821378
>買ってきてその日のうちに飲む 4合瓶とか飲み切りサイズで買えるのありがたい…
30 21/01/20(水)07:44:30 No.766821477
一般的に四合瓶は飲みきりサイズじゃないよ…
31 21/01/20(水)07:45:56 No.766821615
雪国だと冬場は玄関の外にビールケース置いてあること多い 治安が良いからか特に盗まれたとか騒いでいるのを聞いた覚えは一度もない
32 21/01/20(水)07:50:14 No.766821985
16度の日本酒720mlと9度のストロングチューハイ3缶1500ml比べると後者のほうが飲みやすいけどアルコール量が多いので気をつけてねみたいな記事をどっかで読んだのを思い出した
33 21/01/20(水)07:50:34 No.766822010
一升瓶が冷蔵庫に入らねえ!
34 21/01/20(水)07:54:57 No.766822434
一度に飲む量二合くらいだな みんなどれくらい飲むんだろう
35 21/01/20(水)07:55:56 No.766822520
この癖字のポップは小山商店だな
36 21/01/20(水)07:58:40 No.766822781
>雪国だと冬場は玄関の外にビールケース置いてあること多い >治安が良いからか特に盗まれたとか騒いでいるのを聞いた覚えは一度もない ビールより灯油の方が貴重だからな…
37 21/01/20(水)08:03:11 No.766823164
開封前は常温冷暗所開封後は野菜室に入れてる
38 21/01/20(水)08:06:43 No.766823537
日本酒の話ならラベルに要冷蔵って書いてあれば冷蔵でそれ以外は常温だ
39 21/01/20(水)08:07:25 No.766823600
ワインって未開封なら暗所保管するだけでいいの? 湿度管理はできない
40 21/01/20(水)08:07:47 No.766823634
室外機の後ろとかおいとくと冷蔵庫より冷える 衛生は知らない
41 21/01/20(水)08:12:51 No.766824196
ウイスキーや焼酎は実際適当でいいような
42 21/01/20(水)08:14:32 No.766824379
生酒の常温保存が面白いんだ
43 21/01/20(水)08:15:26 No.766824481
>ワインって未開封なら暗所保管するだけでいいの? 白と赤で違ったような
44 21/01/20(水)08:16:16 No.766824572
>生酒の常温保存が面白いんだ 甘いタイプは発酵進んで苦み出る事多いな
45 21/01/20(水)08:22:07 No.766825175
朝から日本酒飲みたくなってきた
46 21/01/20(水)08:27:42 No.766825780
>日本酒は店だと冷蔵してるけど >アルコール自体だから殺菌作用あるよな 腐る腐らないとかじゃなくて温度管理しないと味変わっちゃうの日本酒は
47 21/01/20(水)08:31:08 No.766826160
茶色くない瓶の日本酒を日に当たるところに一年置いたのを飲み比べれば嫌でも分かるよ分かったよ... 濃厚とか雑味とかが優しい表現になる位にダメになる
48 21/01/20(水)08:32:29 No.766826311
火入れされてるのでも常温だとかなり変わるよね 小さい蔵だと冷蔵の保管設備が無いところとかあって瓶詰されたのが出荷されるまで常温で放置されてたりして 冬場のはめっちゃ美味いけど夏場はダメってのもある
49 21/01/20(水)08:34:57 No.766826573
基本どんなものでも食べるもので直射日光を当て続けたくないわ…