虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/01/20(水)02:04:31 「白州1... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/20(水)02:04:31 No.766801517

「白州12年」復活! 700mlで8,500円!

1 21/01/20(水)02:05:38 No.766801700

たっか スコッチ二本買うわ

2 21/01/20(水)02:06:09 No.766801794

ジョニ黒でいいやってならない?

3 21/01/20(水)02:12:57 No.766802902

マッカランより高い

4 21/01/20(水)02:25:23 No.766804519

でも昔とお味違うんでしょう? すぐ流通価格2万円になるんでしょう?

5 21/01/20(水)02:26:44 No.766804686

8800円で買えるなら買う プレミア価格にならなければ…

6 21/01/20(水)02:27:01 No.766804718

>ジョニ黒でいいやってならない? ぜんぜん味違うのになるわけねえだろ なる奴は最初から飲む気がないだけだ

7 21/01/20(水)02:27:20 No.766804761

それでも飛ぶように売れるんでしょ

8 21/01/20(水)02:28:19 No.766804895

>ぜんぜん味違うのになるわけねえだろ 今のジャパニーズはそんなに力強く断言できるほど旨くねえ…

9 21/01/20(水)02:30:21 No.766805155

>ぜんぜん味違うのになるわけねえだろ 余市も宮城峡も山崎12yoもだいたい違う味になったよ…

10 21/01/20(水)02:30:54 No.766805228

白州12は昔より美味くなったな

11 21/01/20(水)02:31:16 No.766805265

全体的にアルコール臭い上に雑味が強くなってるよな

12 21/01/20(水)02:31:52 No.766805347

同じ味じゃねえって言われりゃお終いだけどリベットかフィディックでもいいかなって…

13 21/01/20(水)02:33:15 No.766805541

昔はこればっか飲んでたのに… 手の出ないお値段になってしまった

14 21/01/20(水)02:33:29 No.766805571

ロイヤルサルート21年が1万円なのに ジャパニーズウイスキー12年2~3万とかで買えない

15 21/01/20(水)02:33:45 No.766805611

8500円なら楽しみじゃグフフ

16 21/01/20(水)02:34:36 No.766805730

5000円で買った響ちびちび飲んでるけどだんだん高い酒になっていく su4529252.png

17 21/01/20(水)02:35:33 No.766805870

>全体的にアルコール臭い上に雑味が強くなってるよな ノンエイジに関してはたぶん熟成年数の進んだ原酒が確保できなくなってる

18 21/01/20(水)02:35:33 No.766805872

12年ならまぁ8500円でも買えれば買いたい 今ならノンエイジでもプレ値でそんくらいで転売されてるものな

19 21/01/20(水)02:36:05 No.766805925

これたまたま最近飲んだけど8,500の価値は十分感じた プレ値では要らないけど定価で見つけたら絶対買うレベル

20 21/01/20(水)02:36:20 No.766805959

>12yo エロい方に考えてしまってすまない…

21 21/01/20(水)02:36:35 No.766806001

数字出せねぇならノンエイジ広めようとしたわけだし クラフトジンとか推そうとしてみたりしたわけだしな…

22 21/01/20(水)02:36:40 No.766806007

投機目的でウィスキーを買うなー!

23 21/01/20(水)02:37:10 No.766806062

>ロイヤルサルート21年が1万円なのに >ジャパニーズウイスキー12年2~3万とかで買えない シングルモルトとブレンデット同じに考えちゃ駄目だよそりゃ…

24 21/01/20(水)02:38:28 No.766806238

今になって復活とかコロナで売り上げ下がって原酒に余裕が出たとか?

25 21/01/20(水)02:39:24 No.766806352

もう有り難がるレベルが底を突き抜けてるな国内は

26 21/01/20(水)02:39:32 No.766806366

ブラントンなんて今8000円近くするからな…

27 21/01/20(水)02:39:49 No.766806408

バーとかが休業で卸す先がなくなったってのは理由としてありそうだな

28 21/01/20(水)02:40:01 No.766806431

>シングルモルトとブレンデット同じに考えちゃ駄目だよそりゃ… ジャパニーズとスコッチで1年あたりの熟成度合いが違うとはいえ スコッチの12年物なんていいとこ4~6000円だぞ…

29 21/01/20(水)02:40:27 No.766806476

シングルモルト12年でも流石にちょっと高いよ

30 21/01/20(水)02:40:56 No.766806522

8500円ならいい? いいわけねぇだろーが!

31 21/01/20(水)02:41:23 No.766806570

みんな高いと思ってくれれば俺が定価で買えるんだがそうはいかないんだよね

32 21/01/20(水)02:41:40 No.766806605

うーんスコッチの事を考えると6000円くらいにしてほあいいなあ

33 21/01/20(水)02:42:11 No.766806666

味は好みとは言え高いと思う この値段ならボトラーズの面白そうなやつ買いたい

34 21/01/20(水)02:42:33 No.766806712

アマゾン価格で白州12年が29800円だった ひどい

35 21/01/20(水)02:42:41 No.766806721

白州は間違いなくいい酒だが値段考えると正直スペイサイドモルトでよくね?ってなる

36 21/01/20(水)02:43:29 No.766806805

美味いけど拝み倒すような酒じゃなかったのに

37 21/01/20(水)02:43:30 No.766806807

全てはチャイナマネーとマッサンがいかんのや……

38 21/01/20(水)02:44:29 No.766806914

普段飲むのは海外のスコッチというかむしろブレンデッドでいいんだよ 持っておきたい

39 21/01/20(水)02:44:30 No.766806918

もうジャパニーズを有り難がる時期は10年前に過ぎてる 昔スコッチに感じた臭っ!って感想が今やジャパニーズで感じる

40 21/01/20(水)02:44:35 No.766806921

でもお陰で設備投資してくれたしブームが過ぎたらお安くならないかな

41 21/01/20(水)02:44:41 No.766806934

アイラ信者は幸せだ安いしうまいし他で悩まなくていい

42 21/01/20(水)02:44:51 No.766806948

嗜好品何だから値段がどうこう言ってもな…

43 21/01/20(水)02:45:30 No.766807022

ロリ好きで良かった

44 21/01/20(水)02:45:32 No.766807027

>全てはチャイナマネーとマッサンがいかんのや…… その前から樽壊して箸にしてたじゃねえかよえーっ!?

45 21/01/20(水)02:45:34 No.766807031

スコッチってウィルス関係で輸入止まったりしないか心配

46 21/01/20(水)02:46:42 No.766807147

>スコッチってウィルス関係で輸入止まったりしないか心配 パブ閉まったらどんどん輸出されるんじゃね?

47 21/01/20(水)02:46:53 No.766807171

>嗜好品何だから値段がどうこう言ってもな… 嗜好品として摂取するからこそ値段は気になるんだ

48 21/01/20(水)02:47:21 No.766807220

どうせ手に入らないのでお勧めのシングルモルト教えてくれ 俺はタリスカーが好き!

49 21/01/20(水)02:47:27 No.766807231

8500円の価値はあるんですか…?

50 21/01/20(水)02:47:28 No.766807232

スニーカーと一緒で金に換えてるやつと有り難がるってるやつが悪い

51 21/01/20(水)02:48:02 No.766807295

>宮城峡 コンビニで定価で買えるの良いよね

52 21/01/20(水)02:48:11 No.766807304

>スコッチってウィルス関係で輸入止まったりしないか心配 今んとこロッホローモンドなんかがコロナ禍の影響で値下がりして消費者的には有難いけど今後は不安だな…

53 21/01/20(水)02:48:40 No.766807353

>どうせ手に入らないのでお勧めのシングルモルト教えてくれ >俺はタリスカーが好き! タリスカーが好きならもうタリスカー飲んどけストームでもいいぞ

54 21/01/20(水)02:49:09 No.766807401

8500円なら1.8Lで売れ

55 21/01/20(水)02:49:32 No.766807442

>どうせ手に入らないのでお勧めのシングルモルト教えてくれ グレンファークラス105

56 21/01/20(水)02:49:49 No.766807471

>どうせ手に入らないのでお勧めのシングルモルト教えてくれ >俺はタリスカーが好き! ウルフバーンかカリラかモートラック

57 21/01/20(水)02:50:23 No.766807529

スコッチも最近味落ちてるし8500円で買えるならありじゃね 今流通してるバランタイン17年とラフロイグクォーターカスクが山崎ノンエイジより不味くて驚いたわ 特にバラ17は12年がまだ劣化してないせいで買う価値ないわ

58 21/01/20(水)02:50:54 No.766807584

サントリーも寝てるわけでは無いだろうに 世界中にシングルモルト売ってる酒蔵はどんだけ作ってるんだろう

59 21/01/20(水)02:51:13 No.766807617

久々に飲みたくなっちまった ラフロイグ10年正規美味い…

60 21/01/20(水)02:51:36 No.766807653

こんなにお高いの買えないや… 3000円くらいでおすすめってある?

61 21/01/20(水)02:51:47 No.766807678

たしかに最近開栓してしばらく置いとかないと落ち着かないスコッチ増えたな アタック強いし若い原酒の割合増えたんだろうか

62 21/01/20(水)02:52:13 No.766807720

味が変わることを落ちたと捉える人もいるのが酒の面白いところ

63 21/01/20(水)02:52:37 No.766807764

>こんなにお高いの買えないや… >3000円くらいでおすすめってある? ローヤルでも買え コンビニでも売ってる

64 21/01/20(水)02:52:52 No.766807789

>スコッチも最近味落ちてるし8500円で買えるならありじゃね >今流通してるバランタイン17年とラフロイグクォーターカスクが山崎ノンエイジより不味くて驚いたわ >特にバラ17は12年がまだ劣化してないせいで買う価値ないわ 昔のボトルと味比べるならわかるがバラ17とラフと山崎NA比べるのは好みの問題だろ

65 21/01/20(水)02:52:53 No.766807793

>こんなにお高いの買えないや… >3000円くらいでおすすめってある? ここ最近の情勢的にシングルモルトで3000円は厳しい ブレンデットやバーボンも入れていいなら勧めようはあるけど

66 21/01/20(水)02:53:16 No.766807835

国産は高騰しすぎてコスパが世界的に見ても最悪クラスになってない?

67 21/01/20(水)02:54:17 No.766807927

好みやシチュエーションや何杯目かでも変わるしグラスでも変わるから一世代前くらいなら比べんと分からんな

68 21/01/20(水)02:54:49 No.766807972

アードベッグ ウーガダール注文したぞ!

69 21/01/20(水)02:54:49 No.766807975

白州って安めのウィスキーじゃなかったか…

70 21/01/20(水)02:54:50 No.766807976

今後もジャパニーズは質が落ちるか値が上がるかなの 改善はしないの?

71 21/01/20(水)02:55:02 No.766808000

>国産は高騰しすぎてコスパが世界的に見ても最悪クラスになってない? コスパで酒飲んでる人はそんなこと気にせずオールドなりバランなりアーリーなり買ってると思うよ

72 21/01/20(水)02:55:22 No.766808031

ジェムソンで十分美味い

73 21/01/20(水)02:55:25 No.766808034

>こんなにお高いの買えないや… >3000円くらいでおすすめってある? ド定番だけどグレンモーレンジィとか美味しいよ

74 21/01/20(水)02:55:30 No.766808047

>ブレンデットやバーボンも入れていいなら勧めようはあるけど ブレンデットだと?

75 21/01/20(水)02:55:44 No.766808064

>>全てはチャイナマネーとマッサンがいかんのや…… >その前から樽壊して箸にしてたじゃねえかよえーっ!? あと昔から馬鹿の一つ覚えみたいにマッサンがーと言ってる「」がいるけど ウイスキーブームが先にあったからドラマのネタに取り上げられたんだよな ドラマ始まる前から原酒不足で廃版やモデルチェンジの嵐だった

76 21/01/20(水)02:56:49 No.766808150

需要ないから減らしてたところに寄ってたかってブームが来たから まさに欲しがるんだったら無くなる前に言えや状態だったからね…

77 21/01/20(水)02:57:05 No.766808169

これ買っといて保存しといたらプレミアつく?

78 21/01/20(水)02:57:58 No.766808235

>白州って安めのウィスキーじゃなかったか… 4、5000円ぐらいだったような…

79 21/01/20(水)02:58:23 No.766808277

プレミアとかどうでもいいだろ 買ったら飲めよな

80 21/01/20(水)02:58:41 No.766808301

そもそも海外のウイスキー需要増加にマッサン関係ねえじゃんと

81 21/01/20(水)02:59:27 No.766808358

2000円台で白州12年買えた気がする

82 21/01/20(水)02:59:31 No.766808365

華やかな香りのウイスキーだったと記憶している

83 21/01/20(水)02:59:43 No.766808382

>これ買っといて保存しといたらプレミアつく? はい!なので買えるだけ買おうね

84 21/01/20(水)02:59:45 No.766808384

厚岸美味しかったな 200mlで3000円以上したが

85 21/01/20(水)02:59:46 No.766808385

>アイラ信者は幸せだ安いしうまいし他で悩まなくていい アイラもジワジワ高くなっていってない? ラガブーリンとか前は6000円台で買えた気がしたんだが

86 21/01/20(水)03:00:03 No.766808411

>これ買っといて保存しといたらプレミアつく? 保存しなくてもプレミアつくと思う

87 21/01/20(水)03:00:12 No.766808420

マッサンはトドメだった

88 21/01/20(水)03:00:19 No.766808427

色々値上がってるけど近所の酒屋でスーパーニッカが2000円くらいのままなのでこれで耐える

89 21/01/20(水)03:00:26 No.766808436

>世界中にシングルモルト売ってる酒蔵はどんだけ作ってるんだろう どれだけ作っているか分からないけどラフロイグとかは従業員20数人しかいなかったりするから 大企業なのに原酒不足のサントリーは角とかオールドのような大量消費向けのアレなウィスキーの方に原酒使いすぎの様な気がする

90 21/01/20(水)03:00:40 No.766808452

20年前はラガヴリン4000円だったしそこは物価じゃろ

91 21/01/20(水)03:00:45 No.766808458

>2000円台で白州12年買えた気がする 10年前は定価6500円のはず

92 21/01/20(水)03:00:49 No.766808463

>そもそも海外のウイスキー需要増加にマッサン関係ねえじゃんと 国内需要とブランディングっていう点ではトドメ刺した感ある

93 21/01/20(水)03:01:09 No.766808485

>今後もジャパニーズは質が落ちるか値が上がるかなの >改善はしないの? サントリーやニッカが増産してるといっても大した増加量じゃないので改善する見通しが無い

94 21/01/20(水)03:01:14 No.766808493

すごく飲みやすくて好きだったんだけどな

95 21/01/20(水)03:01:28 No.766808508

ネットでウィスキーの知識知らなかったら絶対ハマらなかった 知れば知るほど面白い酒

96 21/01/20(水)03:01:28 No.766808509

>>白州って安めのウィスキーじゃなかったか… >4、5000円ぐらいだったような… 12年が定価5千円くらいで販売価格が3500円くらいだった気がする NAは1980円くらい

97 21/01/20(水)03:01:46 No.766808542

ハイボール推したらウケたってのが割とデカいよ それで評価されて需要増えてドラマ化までしたのがダメ押しだから

98 21/01/20(水)03:02:20 No.766808581

>大企業なのに原酒不足のサントリーは角とかオールドのような大量消費向けのアレなウィスキーの方に原酒使いすぎの様な気がする そのへんの原酒は輸入してるって噂だが

99 21/01/20(水)03:03:17 No.766808647

ブレンダーが変わればそりゃ味も変わるだろとしか思わないけど好みもあるだろうが質が落ちてるだの言われて大変なんだな

100 21/01/20(水)03:03:47 No.766808684

>12年が定価5千円くらいで販売価格が3500円くらいだった気がする >NAは1980円くらい そこまで安くはなかったと思う どっちも+3000くらいの市場価格だったぞ

101 21/01/20(水)03:03:56 No.766808696

>そのへんの原酒は輸入してるって噂だが ニッカの竹鶴は輸入モルトだったね

102 21/01/20(水)03:03:57 No.766808700

小雪が角ハイを推したのがいけなかったか

103 21/01/20(水)03:04:16 No.766808723

熟成期間考えたらそりゃブームが10年続いたら原酒が残るわけねぇんだ

104 21/01/20(水)03:04:18 No.766808725

ジャパニーズウィスキーが高いのは悲しいが 今のネット通販で世界のウィスキーが手に入ることの方が嬉しい

105 21/01/20(水)03:04:49 No.766808754

世界同時にウィスキーがお好きになったからな…

106 21/01/20(水)03:05:00 No.766808769

サントリーはジムビーム持ってるんだからもっと頑張ってバーボン売れ

107 21/01/20(水)03:05:22 No.766808796

輸入ウイスキーの世界へようこそって感じ

108 21/01/20(水)03:05:40 No.766808820

海外産と価格が逆転するようになるとは

109 21/01/20(水)03:05:46 No.766808829

>サントリーはジムビーム持ってるんだからもっと頑張ってバーボン売れ バーボンは接着剤香に馴染めないなぁ…

110 21/01/20(水)03:05:47 No.766808830

まあAOだけは流石に擁護出来ないシロモノだったことは確かだが…

111 21/01/20(水)03:06:01 No.766808847

>そこまで安くはなかったと思う >どっちも+3000くらいの市場価格だったぞ マッサンの時に白州12や山崎12が5千円で響17が8千円で売られているのを見つけて「凄く高くなった」と強烈に覚えてるよ

112 21/01/20(水)03:06:12 No.766808861

海外でも若者のウイスキー離れだの言われて縮小傾向に向かってるときに来たブームなので…

113 21/01/20(水)03:06:38 No.766808884

ウイスキー高ぇよな!ラム酒飲もうぜ!

114 21/01/20(水)03:06:41 No.766808886

ボウモアやラフロイグが美味しく飲めてありがとうサントリー(並行品を買うけどね)

115 21/01/20(水)03:07:15 No.766808915

>ボウモアやラフロイグが美味しく飲めてありがとうサントリー(並行品を買うけどね) 平行品だと確か度数3くらい違うんだよねラフロイグ

116 21/01/20(水)03:07:19 No.766808919

>マッサンの時に白州12や山崎12が5千円で響17が8千円で売られているのを見つけて「凄く高くなった」と強烈に覚えてるよ 今は更にそこから倍以上だな…

117 21/01/20(水)03:07:44 No.766808945

>平行品だと確か度数3くらい違うんだよねラフロイグ 酒税のせいか

118 21/01/20(水)03:07:53 No.766808962

ブーム前にウィスキーを知りたかった

119 21/01/20(水)03:07:54 No.766808964

中国人転売ヤーのターゲットになるだけ 正月山崎を安売りした近所のイオンは中国人の雇ったファンネルが開店と同時に殺到して販売停止になった それでもギャースカ怒声を上げててもうころなで死んじゃえよって思った

120 21/01/20(水)03:07:58 No.766808973

>平行品だと確か度数3くらい違うんだよねラフロイグ そし んら

121 21/01/20(水)03:08:30 No.766809002

>平行品だと確か度数3くらい違うんだよねラフロイグ 俺の舌じゃ正直言って違いがわからん

122 21/01/20(水)03:08:33 No.766809006

>海外でも若者のウイスキー離れだの言われて縮小傾向に向かってるときに来たブームなので… 実際欧米の若者は発泡酒やチューハイみたいな現地の安い酒を飲んでいて ウイスキーは中高年以上が半分投機目的で買っているんだよな

123 21/01/20(水)03:08:44 No.766809017

>まあAOだけは流石に擁護出来ないシロモノだったことは確かだが… AOも出荷調整中だよ …売れてたのかこれ

124 21/01/20(水)03:08:45 No.766809018

量も少し違う

125 21/01/20(水)03:08:50 No.766809024

飲んだことないけどジャパニーズはローヤルとかちょっとお高いブレンデッドは美味しいんです?

126 21/01/20(水)03:09:33 No.766809072

ブラントンゴールドは1万で買えたら安いかな

127 21/01/20(水)03:09:54 No.766809094

ちなみにシーバス18年は平行輸入の方が少し量が多くて値段安いからおすすめだったりする

128 21/01/20(水)03:10:17 No.766809123

>飲んだことないけどジャパニーズはローヤルとかちょっとお高いブレンデッドは美味しいんです? 美味しかったら話題に出てるのでは?

129 21/01/20(水)03:10:20 No.766809127

>飲んだことないけどジャパニーズはローヤルとかちょっとお高いブレンデッドは美味しいんです? 金ラベル15年表記は凄い美味かった 今のは飲んだことない

130 21/01/20(水)03:10:26 No.766809132

>飲んだことないけどジャパニーズはローヤルとかちょっとお高いブレンデッドは美味しいんです? 国産が安かった頃から同じ値段ならブレンデッドスコッチ買うかなってなってる

131 21/01/20(水)03:10:45 No.766809154

>飲んだことないけどジャパニーズはローヤルとかちょっとお高いブレンデッドは美味しいんです? ローヤル2500ちょいくらいだった気がするけど高いかな… 美味しいが

132 21/01/20(水)03:11:35 No.766809206

それこそブレンデッドはスコッチには勝てね~ってなる

133 21/01/20(水)03:11:50 No.766809222

外人が買っていくのは俺もジョニ緑が一度無くなったときに台湾で買ってたから人の事言えない…

134 21/01/20(水)03:12:37 No.766809274

>それこそブレンデッドはスコッチには勝てね~ってなる 勝つもクソも味が違うのに

135 21/01/20(水)03:13:09 No.766809303

ブレンデッドはジョニウォシーバスバランが強すぎるから…

136 21/01/20(水)03:13:14 No.766809308

15年品薄商法続けてる悪徳企業サントリーを許すな

137 21/01/20(水)03:13:48 No.766809330

>外人が買っていくのは俺もジョニ緑が一度無くなったときに台湾で買ってたから人の事言えない… 自分もジョニ緑好きで一時期は台湾からだったけど ジョニ緑って苦手な人も多いよね だから一度消えていたんだろうけど

138 21/01/20(水)03:14:06 No.766809346

ウイスキーにしろ葉巻にしろ年々味が落ちた!と言われ続ける保守的な界隈だよなぁ

139 21/01/20(水)03:14:41 No.766809375

>15年品薄商法続けてる悪徳企業サントリーを許すな ソフトドリンクもすぐ出荷停止するイメージがある

140 21/01/20(水)03:15:10 No.766809407

>勝つもクソも味が違うのに 味の好みの話なら勝ち負けじゃないだろうけど俺は同じ値段出すならスコッチ買うわ

141 21/01/20(水)03:16:19 No.766809488

>15年品薄商法続けてる悪徳企業サントリーを許すな 原酒ない言う割に設備投資してないからな…

142 21/01/20(水)03:16:26 No.766809492

今のジャパニーズは雑みが強すぎる もう口当たりが良いって過去の賞レースでの品評は過ぎ去った栄光

143 21/01/20(水)03:16:26 No.766809493

>ウイスキーにしろ葉巻にしろ年々味が落ちた!と言われ続ける保守的な界隈だよなぁ まぁそれらのメインの客層の平均年齢がかなり高目で その人達は老化で年々味覚や嗅覚が衰えていくのも仕方がない状況なので…

144 21/01/20(水)03:17:25 No.766809563

>>15年品薄商法続けてる悪徳企業サントリーを許すな >ソフトドリンクもすぐ出荷停止するイメージがある 飲料メーカーは品薄商法酷いよね

145 21/01/20(水)03:17:48 No.766809589

>まぁそれらのメインの客層の平均年齢がかなり高目で >その人達は老化で年々味覚や嗅覚が衰えていくのも仕方がない状況なので… 実際若い健康な頃に味わったアレが一番美味しかったですみたいなところはあるだろうな…

146 21/01/20(水)03:18:05 No.766809610

樽の質を落としたり熟成年数を短期で切り上げてるので旨くなる要素は実際のところ全くない

147 21/01/20(水)03:18:11 No.766809618

>ウイスキーにしろ葉巻にしろ年々味が落ちた!と言われ続ける保守的な界隈だよなぁ 昔のほうがグレード良い原料使ってるんだから当たり前だろ

148 21/01/20(水)03:18:55 No.766809669

そんなにジャパニーズウイスキーを飲んだ訳じゃないけど他の海外ウイスキーと比べてどうにも辛い気がするから苦手だ…

149 21/01/20(水)03:19:21 No.766809700

>まぁそれらのメインの客層の平均年齢がかなり高目で >その人達は老化で年々味覚や嗅覚が衰えていくのも仕方がない状況なので… ジジイには味がわからんだろってdisじゃなく変化を劣化だと捉える保守的な志向が強いよなって言いたかった

150 21/01/20(水)03:19:37 No.766809716

>サントリーはこのほか、「響17年」や「白角」「角瓶<黒43度>」が休売に、「山崎10年」も販売終了に追い込まれた。事業継続に向けた原酒確保のため、直近5年で約350億円をかけ、貯蔵庫や蒸溜窯といったウイスキー製造に必要な設備投資を行ってきた。 本当か???

151 21/01/20(水)03:20:28 No.766809779

まあビジネスなんだから売れてる物は売れ行き悪くなるまで品質落とすよね

152 21/01/20(水)03:21:31 No.766809844

ウイスキーは原液の熟成が足りないとアルコール臭い ウイスキーは樽が若いとニス臭い 今のジャパニーズはこれのダブルパンチでゲロマズ

153 21/01/20(水)03:22:01 No.766809868

ワインのソムリエの人の話では昔の料理は味付けが薄めで油も少なくアッサリしていたから合わせて飲むお酒はガッツリ濃厚なのが喜ばれていたけど 今は料理の味が濃くなっているからお酒の方はスッキリと軽くキレがあるみたいなのが料理にあうと言ってたので 昔と今とで味が違うのはそういう関係もあるのかもしれない

154 21/01/20(水)03:22:29 No.766809891

いいじゃねえかどうせハイボールで全部台無しにするんだから

155 21/01/20(水)03:23:17 No.766809944

バランタイン12年が一番好きだ…

156 21/01/20(水)03:23:36 No.766809961

ハイボールでうまけりゃそれでいいだろコーラ割りでも何でもこいや

157 21/01/20(水)03:24:08 No.766809993

>サントリースピリッツ(株)は、サントリーシングルモルトウイスキー「白州12年」を3月30日(火)から数量限定で、全国で再発売します。 復活ってレギュラーボトルに戻るのかと思ったら限定品か 実売いくらなんだろ

158 21/01/20(水)03:25:02 No.766810045

>いいじゃねえかどうせハイボールで全部台無しにするんだから 流石にこの値段のをハイボールにしないだろ

159 21/01/20(水)03:25:44 No.766810082

少なくともこの話題で転売目的の白州12年持ちはしばらく売れなくなりそうでザマァ

160 21/01/20(水)03:27:10 No.766810154

この時間だともう飲めないのが辛い…

161 21/01/20(水)03:28:41 No.766810238

>少なくともこの話題で転売目的の白州12年持ちはしばらく売れなくなりそうでザマァ その転売屋たちは手持ちの白州を高く売り抜けるために限定販売版も各地で人を雇って買い占めるから 白州12年は定価では「」の手には入らなくなると思うよ

162 21/01/20(水)03:28:43 No.766810241

特にうまいとも思わないし何の思い入れもないし 中国人が買い漁ればいいじょん

163 21/01/20(水)03:30:44 No.766810337

復活させたところで同じクオリティかどうかは分からんからな 銘柄が同じだけで全く違う酒になってる可能性もある

164 21/01/20(水)03:31:34 No.766810378

>少なくともこの話題で転売目的の白州12年持ちはしばらく売れなくなりそうでザマァ こういうのは古い奴のほうが味がいいって話題が出たとたんプレミア復活するからなぁ… ブレンダーズスピリットなんかがいい例だ

165 21/01/20(水)03:34:06 No.766810524

また飲みたいジャパニーズは響くらいかな… 正直高騰してても無関心だ

166 21/01/20(水)03:35:11 No.766810579

響も新商品でるよな桜のやつ

167 21/01/20(水)03:37:13 No.766810689

>響も新商品でるよな桜のやつ 梅酒樽はもう勘弁

168 21/01/20(水)03:38:43 No.766810783

響ブロッサム8000円なのか 買えるなら買うけども

169 21/01/20(水)03:41:24 No.766810913

グレンファークラス21年は値段に比しての完成度が一番高い気がするのでおすすめじゃよ

170 21/01/20(水)03:41:28 No.766810915

ノンエイジものを8000円で売るとかぼったくりだろ響ブロッサム 今更だけどさ

171 21/01/20(水)03:43:19 No.766811011

桜樽…?と思ったら梅酒漬けた樽かよ 絶対タルい味だろ 変わり種の樽使うウイスキーって大抵不味い

172 21/01/20(水)03:49:24 No.766811275

書き込みをした人によって削除されました

173 21/01/20(水)03:50:13 No.766811318

桜樽って桜の木で作った樽ってだけで別に梅酒漬けた樽じゃねえよ

174 21/01/20(水)03:50:41 No.766811350

サントリーは安酒で大儲けしてた体質がほぼ残っていて 主力商品は子供だましみたいな酒とタダみたいな原料で作れるゴマの健康食品というイメージ そのボロ儲けしたカネをイメージ戦略にじゃぶじゃぶ投資してるかんじ レッドブルと変わらん

175 21/01/20(水)03:53:52 No.766811493

>桜樽って桜の木で作った樽ってだけで別に梅酒漬けた樽じゃねえよ サントリーでチェリーウッド使ってるの梅酒しかない

176 21/01/20(水)03:54:45 No.766811540

すごい思い込み激しいな

177 21/01/20(水)03:57:32 No.766811677

>桜樽って桜の木で作った樽ってだけで別に梅酒漬けた樽じゃねえよ これと >サントリーでチェリーウッド使ってるの梅酒しかない これが繋がらないように思えるんだけどもしかして俺酔ってるのかな

178 21/01/20(水)03:59:59 No.766811795

>グレンファークラス21年は値段に比しての完成度が一番高い気がするのでおすすめじゃよ 1万円前後で売ってるようなウイスキーは個人の好みでどうこうの違い以外はどれも美味しいものなのでは?

179 21/01/20(水)04:00:43 No.766811827

プレミアつく前の響は飲んだことあるが同年次のバランラインの方が美味しく感じたので今の価格は信じられない…

180 21/01/20(水)04:02:06 No.766811898

桜の新樽なのか梅酒のリフィルなのかそれはわからん

181 21/01/20(水)04:02:39 No.766811926

安いシングルモルトだとストラスアイラがめっちゃうまかったけどもう売ってないのよな 一応ブレンデッドの原酒として提供してるらしいが

182 21/01/20(水)04:03:22 No.766811957

>中味は、「響」の主な構成原酒をベースに、ブランド初となる桜樽で後熟させた「桜樽フィニッシュ原酒」をブレンドしました。桜樽由来の花を思わせる華やかな香りとまろやかで調和のとれた味わい、爽やかさを感じさせる豊かな余韻のハーモニーが特長です。 現時点の情報はこれだけなんだけど梅酒樽使ってるならそう書くと思うけどな…響12年に梅酒樽使ってたからブランド初ってのも話が違ってくるし ちなみに去年に知多の桜樽限定品出したりしてるので梅酒だけってがそもそも違うが

183 21/01/20(水)04:03:30 No.766811962

>これが繋がらないように思えるんだけどもしかして俺酔ってるのかな 桜は木材としては質が良くないから元来酒造などでは用いられない それに加えて何とかフィニッシュって言われる製法でフィニッシュに使われる樽は別の酒で慣らした樽を使う そうしないと風味が飛んでしまうから 普通はシェリー樽とかワイン樽とか何を漬けるのに使ったか書くんだけどね

184 21/01/20(水)04:21:44 No.766812827

ピートをイギリスから買わないと作れないウイスキーだから まあそんなもん

185 21/01/20(水)04:27:48 No.766813072

というかサントリーの山崎の梅酒は元々ウイスキーに使ってた樽で梅酒を熟成させたっていうのを売りにしてるから 梅酒にも桜樽使ってないんじゃないかな…

186 21/01/20(水)04:52:01 No.766813948

>AOも出荷調整中だよ >…売れてたのかこれ ネットの不人気現実の人気

187 21/01/20(水)04:55:41 No.766814038

なんでこんな世界中でお酒不足してるの

188 21/01/20(水)05:00:20 No.766814197

近所で一万二千円売ってた

189 21/01/20(水)05:08:35 No.766814470

カバランのソリストがドンキで半額になってた

190 21/01/20(水)05:31:30 No.766815123

>今は料理の味が濃くなっているからお酒の方はスッキリと軽くキレがあるみたいなのが料理にあうと言ってたので >昔と今とで味が違うのはそういう関係もあるのかもしれない スムース&クリアは時代の流れだね イギリスとかでもジンの方が売れてるし

191 21/01/20(水)06:00:11 No.766816010

ワインもシャンパンも高騰してるし 投機の対象になるとろくでもねえや

192 21/01/20(水)06:00:41 No.766816021

タリスカー18くっさい! 万越えなだけあっておいちい!

193 21/01/20(水)07:05:44 No.766818554

ウイスキー興味が出て取り敢えずお安いホワイトホースっての買ったけど ネットで見てると色んな種類あって難しいな 酒弱いから割らないと無理だけど…

194 21/01/20(水)07:10:17 No.766818842

昔は良かったという話も結局は業界が死にかけでギリギリの値段で売らざるを得なかっただけじゃねえかな…

195 21/01/20(水)07:21:50 No.766819651

白州12年復活おめでとう。西海岸で飲む、いつもの味。僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う。

196 21/01/20(水)07:26:43 No.766820022

>サントリーは安酒で大儲けしてた体質がほぼ残っていて >主力商品は子供だましみたいな酒とタダみたいな原料で作れるゴマの健康食品というイメージ >そのボロ儲けしたカネをイメージ戦略にじゃぶじゃぶ投資してるかんじ >レッドブルと変わらん 頭DHC社長か

↑Top