21/01/20(水)01:41:40 やっと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/20(水)01:41:40 No.766797321
やっとアニメ化するのか
1 21/01/20(水)01:41:57 ID:XF05pG/Q XF05pG/Q No.766797367
やっととは言うが
2 21/01/20(水)01:44:17 No.766797855
連載期間も普通だし言うほど売れてないしどこがやっとなんだ?
3 21/01/20(水)01:46:05 No.766798190
>連載期間も普通だし言うほど売れてないしどこがやっとなんだ? 去年頭にマンガ大賞受賞してたし2020年中に来ると思ってた
4 21/01/20(水)01:46:15 No.766798214
アフタって面白い漫画多いのにメディアミックス積極的じゃないイメージがある きらら系が積極的過ぎるだけかもしれない
5 21/01/20(水)01:50:00 No.766799008
作品の内容考えるとアニメより実写の方だと思うけどなぁ…
6 21/01/20(水)01:56:16 No.766800088
大学編明るくなった?
7 21/01/20(水)01:56:53 No.766800197
大学編つまんなすぎて読むのやめた漫画
8 21/01/20(水)02:00:45 No.766800864
大学から明確なゴールなくなっちゃってジャンルちょっと変わってしまった
9 21/01/20(水)02:01:53 No.766801043
もともとそんなに売れてなくて去年のマンガ大賞で一気に売り上げが上がったからアニメ化するんだろうな なんか宣伝ってすげえなって思う
10 21/01/20(水)02:02:08 No.766801094
けど大学に入って腐るってまんまダメな美術志望の学生みたいでちょっと面白いよね
11 21/01/20(水)02:03:14 No.766801292
何故かアルフォートとコラボCM出してた謎
12 21/01/20(水)02:03:32 No.766801353
>作品の内容考えるとアニメより実写の方だと思うけどなぁ… アニメのあと実写コースかもしれない
13 21/01/20(水)02:03:49 No.766801404
青野くんの方実写化するんだよ多分
14 21/01/20(水)02:04:17 No.766801479
>アニメのあと実写コースかもしれない もやしもんパターンか
15 21/01/20(水)02:04:18 No.766801482
初心者が美大目指すって部分が目を引いたから実際受かっちゃったらちょっと興味失っちゃうのはわかる
16 21/01/20(水)02:06:26 No.766801849
絵を描けやの一言に尽きる大学編
17 21/01/20(水)02:07:20 No.766802006
大学の教授ですら具体的な指導とかほとんどしないとことか 芸術系の作品っておもしろそうなのになんか苦手
18 21/01/20(水)02:12:10 No.766802770
大学編凄い勢いで時間が進んでてビビる ぼんやりしていた自分の大学時代を思い出して胸が痛む
19 21/01/20(水)02:14:35 No.766803159
「」の一部はこれ嫌いそうだしそれを指摘するとキレそうだなってのは前々から感じてる
20 21/01/20(水)02:16:09 No.766803365
一話目ですごいのが始まったなって思って話題にもなってたし入試編の出来よかったから遅いとは感じる
21 21/01/20(水)02:16:12 No.766803374
>「」の一部はこれ嫌いそうだしそれを指摘するとキレそうだなってのは前々から感じてる クリエイター系の創作はどんなんであれ高確率でキレる「」がいるよね なんでかしらんけど
22 21/01/20(水)02:18:06 No.766803629
受験までモチベーションの塊だったのに希望の大学入っていろいろ見失っちゃうの親近感は湧く
23 21/01/20(水)02:18:06 No.766803630
ブルーなんちゃら多くない?
24 21/01/20(水)02:24:33 No.766804420
受かったところまで読んでなんか完結したような気になってた そっか続いてるのか…
25 21/01/20(水)02:26:37 No.766804670
予備校時代のキャラ達の方が魅力があったなとは
26 21/01/20(水)02:26:52 No.766804702
大学入って最初の課題が文字通り崩壊して「評価しなくていい?」って言われるの凄い胃がキュッとなった 世田介くんだけが癒やし
27 21/01/20(水)02:28:07 No.766804876
美大受験の時自分が何やってるかもよくわからないでずっと絵書いてたけどこれ読んでようやく理解できた気がする
28 21/01/20(水)02:28:20 No.766804897
単行本のカバー下でキャラ設定解説するのはやめろ 本編でやってくれ
29 21/01/20(水)02:28:59 No.766804983
もっと爆乳キャラ出して やくめでしょ
30 21/01/20(水)02:29:31 No.766805050
受験編は間違いなく面白かったよ…
31 21/01/20(水)02:29:37 No.766805060
大学で爛れたセックスに溺れる展開はやった?
32 21/01/20(水)02:30:34 No.766805178
>受かったところまで読んでなんか完結したような気になってた >そっか続いてるのか… そこ以降つまらないから読まなくていいぞ
33 21/01/20(水)02:34:25 No.766805712
>大学で爛れたセックスに溺れる展開はやった? 五年生につながる展開やめろ
34 21/01/20(水)02:34:30 No.766805720
題材としては受験合格したら失速するのはしょうがないよねというか… 大学で読者を引き付ける新しい展開できなかったのは痛い
35 21/01/20(水)02:35:11 No.766805809
なんか賞とってたよなこれ
36 21/01/20(水)02:35:18 No.766805827
女装の子はもっと重要キャラだと思ってたから肩透かし もう少し話に絡むかと思ってた
37 21/01/20(水)02:35:24 No.766805848
大学の新キャラはきねみちゃんしか好きじゃないなあ これからなんだろけど
38 21/01/20(水)02:37:45 No.766806148
受験までは文句なしで面白いと言える 大学は何を見せられてるんだこれ
39 21/01/20(水)02:37:56 No.766806169
大学からのキャラはきねみちゃんと全裸の変態と方向音痴と時短料理が上手い奴と大相撲好きくらいしかパッと思い出せん 20人くらいいたはずなんだが…
40 21/01/20(水)02:37:56 No.766806171
猫屋敷教授は好きだよ
41 21/01/20(水)02:39:54 No.766806413
塾は同期も先生もいいキャラ揃いだったのになんなんだ大学キャラの魅力のなさは
42 21/01/20(水)02:41:03 No.766806531
ヒロイン出しとけば良かったって今後悔してるらしいな
43 21/01/20(水)02:41:32 No.766806584
>>受験までは文句なしで面白いと言える >大学は何を見せられてるんだこれ しつこい
44 21/01/20(水)02:41:46 No.766806614
大学編そんなひどいn…?
45 21/01/20(水)02:42:29 No.766806704
こういうのしょうがないんだけど主人公が次のステージに行くと その前のキャラたちみんな出なくなっちゃうの漫画としてキツイよね
46 21/01/20(水)02:42:52 No.766806742
はやく覚醒よたすけ君が見たい
47 21/01/20(水)02:42:53 No.766806747
現代アートの基礎理論打ち立てた人が少し前に死んでこれから美術界が変化するかもしれないが 現実ではまだ変化は起こってないので美大編ではちょくちょく現代アートの理屈を聞かせられる事になるんだと思う
48 21/01/20(水)02:44:14 No.766806893
もしかしてまだ曇らせ期間やってるの?
49 21/01/20(水)02:45:01 No.766806967
きねみちゃんをヒロインにして欲しいと切に願う
50 21/01/20(水)02:46:00 No.766807075
>桑名さんをヒロインにして欲しいと切に願う
51 21/01/20(水)02:46:18 No.766807102
現実の美大生もこれくらい精神削ってるんだろうなあとおもってドキドキして読んでるので面白い
52 21/01/20(水)02:47:47 No.766807270
大学編も最初の方の話は好きよ 文化祭あたりの話になってからなんか全然イマイチピンと来ない感じになったけど
53 21/01/20(水)02:49:22 No.766807419
「」がなーって奴は何目線なの
54 21/01/20(水)02:49:24 No.766807426
そういう漫画じゃないんだろうけどラブコメしそうでしないよね
55 21/01/20(水)02:50:16 No.766807516
宝石の国みたいな感じ?
56 21/01/20(水)02:51:14 No.766807624
美大崩れとか入れなかったような人は嫌ってるイメージ こことかそういう人は多そうだし
57 21/01/20(水)02:51:42 No.766807666
>宝石の国みたいな感じ? 全然違う
58 21/01/20(水)02:52:04 No.766807700
>美大崩れとか入れなかったような人は嫌ってるイメージ >こことかそういう人は多そうだし 「」をなんだと思ってんの?
59 21/01/20(水)02:52:12 No.766807717
あの女装男子もっと出してよ
60 21/01/20(水)02:52:29 No.766807747
そりゃ嫌いな奴は負け組!って主張は楽だろうけどそれ面白さの肯定になってんのかよ
61 21/01/20(水)02:52:54 No.766807797
八虎って童貞なんだろうか
62 21/01/20(水)02:53:19 No.766807841
>美大崩れとか入れなかったような人は嫌ってるイメージ >こことかそういう人は多そうだし そういうのはいいから大学編の魅力を語ってくれよ
63 21/01/20(水)02:53:29 No.766807855
のだめとかと同じで本物を色付きで見れるのが何より価値あると思う 朝の渋谷とか縁とかカラーで見たかったんだ
64 21/01/20(水)02:53:37 No.766807867
恋ちゃんいいよね…
65 21/01/20(水)02:56:07 No.766808090
美術アニメっていままであったっけ
66 21/01/20(水)02:56:40 No.766808132
ヒロインが男だった気がする
67 21/01/20(水)02:57:52 No.766808225
>美術アニメっていままであったっけ ひだまりスケッチ ハチミツとクローバー
68 21/01/20(水)02:58:10 No.766808252
>美術アニメっていままであったっけ 最近だとアルテとか
69 21/01/20(水)03:01:33 No.766808518
GA
70 21/01/20(水)03:01:39 No.766808527
普通に悠二がヒロインポジじゃダメだったの?
71 21/01/20(水)03:02:14 No.766808574
龍二の声どうなるんだろう
72 21/01/20(水)03:03:40 No.766808671
>>美術アニメっていままであったっけ >ひだまりスケッチ >ハチミツとクローバー >最近だとアルテとか 結構あったね… 作中の作品もしっかり出す感じだと楽しみだな
73 21/01/20(水)03:07:16 No.766808917
この作品現役美大生とかの作品をバンバン作中に登場させててマジすごい 最終兵器彼女で実在商品スキャンして乗せまくったのと同じ感動がある このノリで天才小説家ものに本当に感動する小説を載せたり天才数学者もので未知の定理漫画内に入れたりしてほしい
74 21/01/20(水)03:17:12 No.766809545
>そういう漫画じゃないんだろうけどラブコメしそうでしないよね 作者腐女子だしな…
75 21/01/20(水)03:26:34 ID:Cg3QG8aE Cg3QG8aE No.766810126
>作者腐女子だしな… そうなのか・・
76 21/01/20(水)03:27:08 No.766810153
ギャラクシーエンジェル見て美大入った「」は割と多いと聞く
77 21/01/20(水)03:31:17 No.766810368
>ギャラクシーエンジェル見て美大入った「」は割と多いと聞く まじで!?
78 21/01/20(水)03:40:35 No.766810875
美大ものというとまず冬目景が思い浮かぶ
79 21/01/20(水)03:44:34 No.766811073
大学入るまではスポ根の文脈でやれたけど入った後はタイムパラドクスゴーストライターになった 作中作をお出ししなければいけない作品は難しいんだ
80 21/01/20(水)04:02:15 No.766811911
>大学から明確なゴールなくなっちゃってジャンルちょっと変わってしまった 一応あのタイプは最悪ぐだぐだ卒業まで大したことも学べずで終わる可能性もあるとかやられていまんとこそのとおり進行してるってだけだから… 漫画でそこ長々とやられても困るってのはうん
81 21/01/20(水)04:12:51 No.766812426
大学編に入ってからも普通に面白いと思ってるからスレの流れにビビる 一筋縄で行かなくて迷い道しまくるところが好き
82 21/01/20(水)04:14:09 No.766812500
>大学入るまではスポ根の文脈でやれたけど入った後はタイムパラドクスゴーストライターになった >作中作をお出ししなければいけない作品は難しいんだ なんでタイパラが出てくんの…?
83 21/01/20(水)04:21:11 No.766812799
美大行きたかったから羨ましくなっちゃって読むの辛かった 逆に大学編からは共感できるとこ増えた
84 21/01/20(水)04:22:11 No.766812847
>美大ものというとまず冬目景が思い浮かぶ ももんちいいよね
85 21/01/20(水)04:31:32 No.766813222
>美大行きたかったから羨ましくなっちゃって読むの辛かった >逆に大学編からは共感できるとこ増えた 現役で受かったゆえの辛いところ描いてるのがいいよね 主人公が感覚じゃなくて理詰めで考えるから抽象的な課題も読者に分かりやすい
86 21/01/20(水)04:39:43 No.766813577
>>大学入るまではスポ根の文脈でやれたけど入った後はタイムパラドクスゴーストライターになった >>作中作をお出ししなければいけない作品は難しいんだ >なんでタイパラが出てくんの…? 作中作についてフォーカスしちゃうって意味ではバクマンでもいいよ 響とBECKとかブルージャイアントはこれを回避してる
87 21/01/20(水)04:42:42 No.766813664
バクマンは連載決まるまではムカつきつつ面白かった
88 21/01/20(水)04:43:00 No.766813674
作家の苦悩って読んでる作家は好きでも大衆はそんな興味ないと思う
89 21/01/20(水)04:46:08 No.766813766
>作家の苦悩って読んでる作家は好きでも大衆はそんな興味ないと思う そこはターゲット層次第だし...
90 21/01/20(水)04:47:31 No.766813801
作者がやりたかったのは受験編じゃ無くて大学編
91 21/01/20(水)04:47:33 No.766813802
>バクマンは連載決まるまではムカつきつつ面白かった 結局目標達成までの過程が一番面白くてその後迷走気味になるってのは共通してるな…
92 21/01/20(水)04:48:43 No.766813842
~の苦悩って別に作家に限らないしアプローチの仕方だと思うよ
93 21/01/20(水)05:18:55 No.766814770
>作者がやりたかったのは受験編じゃ無くて大学編 漫画家は描きたい漫画じゃなく描ける漫画を描かないといけないってマシリトが言ってたな
94 21/01/20(水)05:19:10 No.766814780
>結局目標達成までの過程が一番面白くてその後迷走気味になるってのは共通してるな… 小豆に魅力薄かったから虚無かったけどアニメ化して結婚するはわりと明確な目標ではあるはずなんだがな…
95 21/01/20(水)05:20:02 No.766814816
主人公が飲酒喫煙してる描写はカットされるのかな
96 21/01/20(水)05:22:55 No.766814879
初期からいる割になんかあんまり本筋には絡んでこない女装子とかいる意味ある?って思っちゃったけど LGBTに意味を求めてはいけない!いて当然!みたいなあれなのかな
97 21/01/20(水)05:26:39 No.766814987
>初期からいる割になんかあんまり本筋には絡んでこない女装子とかいる意味ある?って思っちゃったけど >LGBTに意味を求めてはいけない!いて当然!みたいなあれなのかな 女装趣味は別にいいけど女と見分けつかなくて男にモテモテでノンケの彼氏を取っ替え引っ替えしてるとか一人だけリアリティラインが違くて困惑する
98 21/01/20(水)05:33:48 No.766815193
作者腐女子だからなー まだああいうキャラってスルーするとチェーホフの銃だと思うんだけど挑戦したいんすかね
99 21/01/20(水)05:34:30 No.766815215
明確なラインである連載だの合格だののサクセスストーリーから 作品作りっていう明確なラインの見えない話になったら そこに到達することに対する期待が枯れることはあると思う
100 21/01/20(水)05:35:42 No.766815251
大学落ちた方が面白い展開になってそう
101 21/01/20(水)05:51:17 No.766815719
よたすけくんぶっ倒す!みたいなわかりやすい目標やモチベがあるのかないのかわからないまま今の展開やってるからなんかパッとしない
102 21/01/20(水)05:58:51 No.766815953
>よたすけくんぶっ倒す!みたいなわかりやすい目標やモチベがあるのかないのかわからないまま今の展開やってるからなんかパッとしない 大学生活ってそういうはっきりした目的意識とかなくふわふわしたまま苦悩してくものだよ~ みたいな変なリアリティ重視しちゃっててエンタメになってない感じがする
103 21/01/20(水)06:00:10 No.766816009
大学生が苦悩してるのは正しくアフタヌーン漫画だな
104 21/01/20(水)06:03:20 No.766816110
作者が藝大卒らしいから「実際こんなもんだから!」ってのに囚われちゃってんだろうな
105 21/01/20(水)06:13:04 No.766816420
>まだああいうキャラってスルーするとチェーホフの銃だと思うんだけど挑戦したいんすかね チェーホフの銃って最初に出てきたキャラの役割が後半になって明かさてるってことだけどスルーする事とそのことが繋がらない気がする 知ったかぶりして使っちゃったのかな
106 21/01/20(水)06:13:31 No.766816436
なんかよくわからんまま下げられたり自分を下げて一年過ぎてしまった… 一年終わるしいい加減吹っ切れるか→吹っ切れませんでした
107 21/01/20(水)06:14:26 No.766816458
チェーホフの銃は、伏線の手法のひとつと解釈されるが、この概念は「ストーリーには無用の要素を盛り込んではいけない」という意味であるとも解釈できる[1]。チェーホフの銃のルールを守らない作品は、プロットの穴(英語版)を論じる際に批評家に引用されることになりかねない。
108 21/01/20(水)06:17:17 No.766816564
>>まだああいうキャラってスルーするとチェーホフの銃だと思うんだけど挑戦したいんすかね >チェーホフの銃って最初に出てきたキャラの役割が後半になって明かさてるってことだけどスルーする事とそのことが繋がらない気がする >知ったかぶりして使っちゃったのかな 使われなければならない銃を使わないなら作劇としてお粗末って意味よ?
109 21/01/20(水)06:17:38 No.766816576
自分の言葉で説明できない言葉使うのやめた方がいいよ…
110 21/01/20(水)06:18:43 No.766816609
>自分の言葉で説明できない言葉使うのやめた方がいいよ… ちょうど引用としてのアートの話してる漫画でそれはないわ 相手の教養の度合いを高く見積りすぎたのはあるかもな
111 21/01/20(水)06:21:24 No.766816693
Wikipediaからコピペしたのはおれだけど最初のレスは違うぞ いきなり知ったかぶりとか言うからつい
112 21/01/20(水)06:21:59 No.766816714
>作者が藝大卒らしいから「実際こんなもんだから!」ってのに囚われちゃってんだろうな バクマンは逆に実際の漫画家の仕事はこんなんじゃねえからな!って本職らの人らが苦言呈してたけどあっちは売れたからなあ
113 21/01/20(水)06:23:04 No.766816754
まあ今はげんしけんみたいな漫画になったってことでいいじゃん? それはそれで楽しめば
114 21/01/20(水)06:24:44 No.766816815
げんしけんとは雰囲気違うんじゃないかな…
115 21/01/20(水)06:26:26 No.766816883
つまんねーのにどう楽しめと
116 21/01/20(水)06:27:11 No.766816909
いやこうつまんなさというかだらだら感を楽しむ的な…
117 21/01/20(水)06:27:28 No.766816925
まあアニメは合格までだろうから楽しめるんじゃないの
118 21/01/20(水)06:27:43 No.766816929
つまんないと思うなら無理して楽しむ必要無いんじゃない?
119 21/01/20(水)06:29:07 No.766816982
ドラゴン桜美大編みたいな漫画だからな そら楽しいよ
120 21/01/20(水)06:30:25 No.766817030
>ドラゴン桜美大編みたいな漫画だからな >そら楽しいよ そんで入学したら「お前の絵って受験絵画だよねツマンネ」だからな…
121 21/01/20(水)06:33:04 No.766817118
>そんで入学したら「お前の絵って受験絵画だよねツマンネ」だからな… まあ流れとしては真っ当というか順当だと思うよ そこでマジの天才のアートを描けるかっていうと不可能だし悩みにフォーカスすんのはしょうがない 絵で描くメディアの漫画を使って絵で表現する芸術や漫画を取り扱うのって根本的な危険を孕んでるよね…