21/01/19(火)20:03:59 ぬ 琉球... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/19(火)20:03:59 No.766686191
ぬ 琉球王朝の公式歴史書「球陽」には人間じゃないよく分からない知的生命体の記述があるんぬ 彼らは「異種の民」と呼ばれてたんぬ
1 21/01/19(火)20:04:40 No.766686407
なにそれ怖い
2 21/01/19(火)20:05:36 No.766686722
琉球の創世神話に関わるフボウ御嶽がある久高島に彼らは住んでたんぬ 大体7~8人くらいいたらしいんぬ
3 21/01/19(火)20:06:29 No.766687007
球陽での記述はこうぬ 久高島、代々「異種」の人を生ず。 太古より、知念間切の久高島には「異種の民」がいた。うまれつき性格は素直で、普通の人より賢く、よく仕事をした。暮らしむきはとても裕福で、現在、その種族は7、8名いる。彼らは皆、膝からくるぶしにかけてとても細く、かかとがない。足の甲は短くて足の指は長く、そのかたちは手のひらのようになって、地に立つ。 (『球陽』巻14、尚敬王31年)
4 21/01/19(火)20:07:12 No.766687216
ちなみにこれで異種の民の記述は終わりなんぬ よく分からないんぬが良い人?たちだったみたいなんぬ
5 21/01/19(火)20:07:59 No.766687468
ちなみに現在の久高島にも人は住んでるんぬが異種の民らしき人はいないんぬ さびしいんぬ
6 21/01/19(火)20:08:54 No.766687721
これはワクワクだな
7 21/01/19(火)20:08:55 No.766687728
なんなんぬ…?
8 21/01/19(火)20:09:00 No.766687757
作り話だとしてもそんな話歴史書に書く意味がわからないんぬ…
9 21/01/19(火)20:09:12 No.766687827
>彼らは皆、膝からくるぶしにかけてとても細く、かかとがない。足の甲は短くて足の指は長く、そのかたちは手のひらのようになって、地に立つ。 ぬ人間なんぬ…
10 21/01/19(火)20:09:37 No.766687946
そういう人?いたよってだけで終わりなの!?
11 21/01/19(火)20:09:45 No.766687994
足のことは書いてるけど上半身は普通の人だったのかな
12 21/01/19(火)20:10:35 No.766688260
>そういう人?いたよってだけで終わりなの!? そうなんぬ ミステリーなんぬ
13 21/01/19(火)20:10:46 No.766688312
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
14 21/01/19(火)20:11:01 No.766688379
足でも木の枝がつかめる猿みたいだぬ
15 21/01/19(火)20:12:06 No.766688718
鳥人間みたいなんぬなぁ
16 21/01/19(火)20:12:17 No.766688773
異種の民…異種…イシュ…イス…イスの偉大なる民…
17 21/01/19(火)20:12:35 No.766688856
中国の正史にも人間かよくわからんくらいの夷狄の話載ってたりするしまねっこしたんじゃない
18 21/01/19(火)20:12:39 No.766688881
久高島って琉球の神様が国づくり始めたところじゃなかったっけ
19 21/01/19(火)20:12:48 No.766688916
古代南洋超文明の末裔的な
20 21/01/19(火)20:13:32 No.766689162
鳥型逆関節はロマンなんぬ
21 21/01/19(火)20:13:34 No.766689172
>彼らは皆、膝からくるぶしにかけてとても細く、かかとがない。足の甲は短くて足の指は長く、そのかたちは手のひらのようになって、地に立つ。 こいつだろ su4528335.jpg
22 21/01/19(火)20:14:36 No.766689519
うしとらに出てた虎人思い出した
23 21/01/19(火)20:14:47 No.766689567
もう一つ球陽には変な話があるんぬ 乾隆9年(1774年)の粟国島で起きた事件なんぬ 粟国島の空に赤く光る発光体が現れたとされてるんぬ この光を見たとされる島の人や家畜が次々に体調を崩し3~4日で死んだんぬ 琉球王府の役人が調査にあたったんぬが原因も病因も分からず何も出来なかったんぬ この謎の病を琉球王朝でこう呼ぶことになるんぬ 「炙煩(アブリワズライ)」
24 21/01/19(火)20:14:56 No.766689627
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
25 21/01/19(火)20:15:42 No.766689869
夢がある話だ
26 21/01/19(火)20:15:49 No.766689907
>もう一つ球陽には変な話があるんぬ >「炙煩(アブリワズライ)」 放射線障害すぎる
27 21/01/19(火)20:17:24 No.766690390
めっちゃワクワクするんぬ…
28 21/01/19(火)20:17:35 No.766690438
3-4日で死ぬ放射線なら建物くらいなら貫通するのでちょっと違うかと
29 21/01/19(火)20:18:34 No.766690739
>「炙煩(アブリワズライ)」 ポケモンショックなんぬ
30 21/01/19(火)20:19:45 No.766691136
どちらも1700年代のことか…思ったより新しいな
31 21/01/19(火)20:19:53 No.766691179
球電現象かと思ったけどあれは即死か
32 21/01/19(火)20:20:16 No.766691294
代々いた、ってわりにこの記述しかないの?
33 21/01/19(火)20:20:29 No.766691372
>久高島って琉球の神様が国づくり始めたところじゃなかったっけ その通りなんぬ 神の島とか聖地とか呼ばれる場所なんぬ
34 21/01/19(火)20:22:31 No.766692000
アーマードコアのロボットみたいな脚しやがって…
35 21/01/19(火)20:22:37 No.766692024
人というには異種すぎると思うんだけど…
36 21/01/19(火)20:23:23 No.766692262
二足歩行するには不合理な形なんぬなー オランウータンかもしれんぬ
37 21/01/19(火)20:24:21 No.766692531
現地の民話とか言い伝えとかでは全然出てこないのかな
38 21/01/19(火)20:25:11 No.766692795
>代々いた、ってわりにこの記述しかないの? 久高島は昔不可侵な場所だったんぬ 国王が礼拝に訪れるくらいで本島の人間は久高島に立ち入ることはほぼ無かったんぬ
39 21/01/19(火)20:26:09 No.766693158
非友好的な生物なら あぁ害獣や災害を比喩したものの討伐・治水神話なんだなって感じるけど 友好的ってのがなんか逆に怖いな
40 21/01/19(火)20:26:09 No.766693160
>人というには異種すぎると思うんだけど… 海外に足の指2本の部族とかいるしセーフセーフ
41 21/01/19(火)20:27:36 No.766693691
アトランティスの末裔なんぬ!!!!与那国島海底遺跡も異種の民の都なんぬ!1!
42 21/01/19(火)20:27:42 No.766693738
>1611054646038.png 足の甲は短いとある
43 21/01/19(火)20:28:21 No.766693952
かかとが無いってわりと伝承にある 河童とか隠れ座頭とか両面宿儺とか関係あるんだろうか
44 21/01/19(火)20:28:21 No.766693953
中国なんて頭のない奴らがいたしな
45 21/01/19(火)20:28:28 No.766693985
久高島は風葬があったことでも有名な場所なんぬな
46 21/01/19(火)20:28:35 No.766694020
久高島近海で良質な鰹が穫れる!ってなってから本島の人が移住始めたと聞くんぬ それまでのことはよく分かってなくて アマミキヨの創世神話と異種の民くらいしか無いんぬ
47 21/01/19(火)20:29:22 No.766694268
ニライカナイは実在したんぬ?
48 21/01/19(火)20:29:33 No.766694314
赤い光は噴火っぽいぬけど ちょうどない時期なんぬなぁー ぬーん
49 21/01/19(火)20:29:47 No.766694389
異種の民はどこ行っちゃったんぬ? 滅んだんぬ?帰っちゃったんぬ?それともどこかで寝てるんぬ?
50 21/01/19(火)20:30:31 No.766694601
数人しかいないなら普通に絶滅なんぬな
51 21/01/19(火)20:30:53 No.766694704
>異種の民はどこ行っちゃったんぬ? >滅んだんぬ?帰っちゃったんぬ?それともどこかで寝てるんぬ? 分かんないんぬなー 謎なんぬ
52 21/01/19(火)20:31:03 No.766694757
赤い光は未知の古代文明の核実験に違いないんぬ
53 21/01/19(火)20:31:40 No.766694965
代々住んでたら痕跡とか残るもんじゃないの? 本当から移住したって言っても島中ほじくり返して痕跡消した訳でもあるまいし
54 21/01/19(火)20:32:18 No.766695184
>赤い光は未知の古代文明の核実験に違いないんぬ 古代文明の仕業にしては1700年代で近代過ぎるのが逆によく分かんないんぬなー
55 21/01/19(火)20:33:04 No.766695446
UFOなんぬ! やつらの仕業なんぬ!
56 21/01/19(火)20:33:41 No.766695632
>代々住んでたら痕跡とか残るもんじゃないの? >本当から移住したって言っても島中ほじくり返して痕跡消した訳でもあるまいし 御嶽以外は残されてるものが無いんぬ 今時珍しい酒が販売してる自販機が島の北端にあるくらいなんぬ
57 21/01/19(火)20:34:39 No.766695995
>今時珍しい酒が販売してる自販機が島の北端にあるくらいなんぬ そのお酒大丈夫なの…
58 21/01/19(火)20:34:52 No.766696078
久高島というと岡本太郎が墓暴きで不可侵のとこ入って儀式途絶えさせたとこだっけ そういうのがつい最近までやってたというのを聞くと本当に何かいそうな感じはするね
59 21/01/19(火)20:35:00 No.766696127
>>今時珍しい酒が販売してる自販機が島の北端にあるくらいなんぬ >そのお酒大丈夫なの… 買ったことないからわからんぬ…
60 21/01/19(火)20:35:17 No.766696221
大正から戦後の60年代にかけて沖縄の離島には水産加工場とか サトウキビやパイナップルの畑ができたけど大体壊滅してるよね
61 21/01/19(火)20:36:04 No.766696499
>>赤い光は未知の古代文明の核実験に違いないんぬ >古代文明の仕業にしては1700年代で近代過ぎるのが逆によく分かんないんぬなー 放射性物質がふんだんに含まれた隕石かな? 落ちた記述がないってことは通り過ぎただけか
62 21/01/19(火)20:36:24 No.766696589
オカルト方面から見てもミステリーなのが良い感じの話なんぬ…
63 21/01/19(火)20:36:57 No.766696779
もしやうちなーぐちは彼らの言葉だったのでは
64 21/01/19(火)20:36:59 No.766696789
猫歩きでやってたな久高島
65 21/01/19(火)20:37:48 No.766697056
よく仕事をしたって宇宙人も野良仕事してたんぬ?
66 21/01/19(火)20:38:02 No.766697127
岩場で漁をするためとかのヒールが高い特殊な靴履いてたとか
67 21/01/19(火)20:38:05 No.766697134
琉球王朝的にも毎年久高の御嶽礼拝してるしそろそろ書いとく?くらいのノリで異種の民のこと記述してるっぽいのがじわじわ来るんぬ
68 21/01/19(火)20:39:28 No.766697541
>よく仕事をしたって宇宙人も野良仕事してたんぬ? 素直な働き者なんぬ
69 21/01/19(火)20:39:50 ID:33.MAoqc 33.MAoqc No.766697656
まあ普通に他所から来た異民族の記録でマジで人間以外の生命体と思ってるならアルミホイル巻いた方がいいと思う
70 21/01/19(火)20:40:18 No.766697811
宇宙人説で固めるのは気が早いんぬ 海底人や地底人の可能性もあるんぬ
71 21/01/19(火)20:40:59 No.766698039
高いゲタつきの潜水グッズ持ってたのかもしれない
72 21/01/19(火)20:41:03 No.766698056
>まあ普通に他所から来た異民族の記録でマジで人間以外の生命体と思ってるならアルミホイル巻いた方がいいと思う 足の形の違いはなんなんぬ…
73 21/01/19(火)20:41:55 No.766698334
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
74 21/01/19(火)20:41:59 No.766698354
おしゃれな靴履いてたのかも…
75 21/01/19(火)20:42:09 No.766698408
>高いゲタつきの潜水グッズ持ってたのかもしれない 手長足長の正体でそういう説あったなあ
76 21/01/19(火)20:42:22 No.766698473
カササギ来たな…
77 21/01/19(火)20:42:26 No.766698487
>まあ普通に他所から来た異民族の記録でマジで人間以外の生命体と思ってるならアルミホイル巻いた方がいいと思う お前のレスはつまらん
78 21/01/19(火)20:42:26 No.766698491
纏足とか首長族とか意図的に人体を変形させる文化もあるんぬ でも宇宙人の方が面白いんぬ!!
79 21/01/19(火)20:42:38 No.766698555
描写的には鳥みたいな脚してるのかな
80 21/01/19(火)20:43:09 No.766698733
アルミホイルはアブリワズライも防御できるんぬー「」も巻いたほうがいいんぬー
81 21/01/19(火)20:43:34 ID:33.MAoqc 33.MAoqc No.766698851
>>まあ普通に他所から来た異民族の記録でマジで人間以外の生命体と思ってるならアルミホイル巻いた方がいいと思う >お前のレスはつまらん 本当にアルミホイル巻いた方がいい人きたな…
82 21/01/19(火)20:43:39 No.766698881
>素直な働き者なんぬ 支配階級じゃ無いみたいだし何者なんだ
83 21/01/19(火)20:43:52 No.766698938
鳥みたいな足とするなら恐竜人間の可能性もあるんぬな…
84 21/01/19(火)20:44:00 No.766698980
身体的特徴以外はかしこくていいひとたちだねーしかないのが何かおおらかで好きな話なんぬ
85 21/01/19(火)20:44:20 No.766699084
アブリワズライってアブリポワゼに似てるな…て思いました
86 21/01/19(火)20:44:53 No.766699245
su4528438.jpg ヴァドマの件とかもあるしただの変わった適応をした部族だったのかもしれん
87 21/01/19(火)20:45:07 No.766699311
ただの日本人だよ 頼之さんもただの日本人だし
88 21/01/19(火)20:45:12 No.766699334
足以外には特筆するような外見的特徴はないんかぬ
89 21/01/19(火)20:45:18 No.766699362
足だけ異形というのもなんか珍しい感じがする
90 21/01/19(火)20:45:46 No.766699518
纏足してた大陸の民族が流れ着いただけじゃねーの
91 21/01/19(火)20:46:56 No.766699883
奇形の島流しを字面良くでっち上げただけでは?
92 21/01/19(火)20:47:14 No.766699977
>纏足してた大陸の民族が流れ着いただけじゃねーの 纏足だと掌みたいな形の足にはならない気がするんぬ
93 21/01/19(火)20:47:41 No.766700101
纏足と全然特徴あってないじゃねーか
94 21/01/19(火)20:47:48 No.766700126
地球外生命隊だったとしても代々ってほど何世代か過ごしたら地球生まれの世代は地球人と呼ぶしかないだろ
95 21/01/19(火)20:48:16 No.766700269
七夕の国みたいなロマンを感じるんぬ
96 21/01/19(火)20:48:17 No.766700276
>奇形の島流しを字面良くでっち上げただけでは? 神の島に島流しは恐らくしないんぬなー 1600年代までは琉球王しか訪れることの無かった場所なんぬ
97 21/01/19(火)20:48:35 No.766700375
>ヴァドマの件とかもあるしただの変わった適応をした部族だったのかもしれん 今じゃいないのは寂しいな…
98 21/01/19(火)20:48:57 No.766700495
海潜る作業で足ひれ着けてたとか?
99 21/01/19(火)20:49:02 No.766700520
>足の形の違いはなんなんぬ… 膝で歩いてたとかじゃないかな…
100 21/01/19(火)20:49:38 No.766700713
宗像教授が食いつきそうなテーマだ
101 21/01/19(火)20:50:10 No.766700871
>宗像教授が食いつきそうなテーマだ まだ戻ってこねーのかな…
102 21/01/19(火)20:50:31 No.766700963
これは稗田先生案件なんぬ 明日までに忘れないとひどい目に遭うんぬ
103 21/01/19(火)20:50:33 No.766700977
一族で10人以下ならそのうち消えちゃうよね
104 21/01/19(火)20:50:56 No.766701109
>人というには異種すぎると思うんだけど… インターネットもテレビもラジオもなかった時代の人間では「平均的な人間」を表現できるかどうかも怪しい…
105 21/01/19(火)20:50:59 No.766701133
>>纏足してた大陸の民族が流れ着いただけじゃねーの >纏足だと掌みたいな形の足にはならない気がするんぬ この手の話ってそもそも半分誇張入ってるんぬ 異習への蔑視もあってわざと異常に描写してるだけじゃないんぬ
106 21/01/19(火)20:51:21 No.766701244
本土だと山の神が一本脚だったりするが カカトが無い怪異や神様の記述は見たことないなあ…
107 21/01/19(火)20:51:51 No.766701398
少なくともコミュニケーションは取れたのか
108 21/01/19(火)20:52:37 No.766701621
>うまれつき性格は素直で、 そもそもどうやってこの特徴を知ったんだろう…
109 21/01/19(火)20:53:05 No.766701784
小さい離島なのに暮らし向きが裕福なのもよくわからないぬ
110 21/01/19(火)20:53:28 No.766701933
まあそもそもの話として聖域に住んでることを琉球王朝から許されてる時点で なにやら特別だったのは間違いない感じではあるんぬ異種の民
111 21/01/19(火)20:54:22 No.766702253
>>うまれつき性格は素直で、 >そもそもどうやってこの特徴を知ったんだろう… 毎年琉球王(とその従者たち)は礼拝のために久高島に通うんぬ 人となりも知ることになるんぬなー
112 21/01/19(火)20:54:36 No.766702333
つい最近も同じ人と思えないようなことして捕まった人いたし そういう人を伝聞で聞くと誇張が入るのも仕方ない気がするんぬ
113 21/01/19(火)20:55:33 No.766702643
聖地に住んでるあたりなんか特別な扱い受けてたのかな…
114 21/01/19(火)20:55:38 No.766702672
7、8名じゃ記述された時点で絶滅寸前だな… せめて記録に残しておこうね…ってノリだったのかしら
115 21/01/19(火)20:56:34 No.766702945
>小さい離島なのに暮らし向きが裕福なのもよくわからないぬ 裕福さの基準が衣服で表現される時代だからそういう事なんじゃねえかな…
116 21/01/19(火)20:56:58 No.766703055
疎まれてる訳でもなく 畏れられてる訳でもなく 蔑まれてる訳でもなく こういう人たちがいるんぬよ くらいのスタンスなのが却ってミステリーなんぬ…
117 21/01/19(火)20:57:02 No.766703079
嘘だとしても歴史書には書かないよな…
118 21/01/19(火)20:57:06 No.766703096
成人の儀式でカカトを切り落とす一族だったでもなく? 生まれつきカカトがないの??
119 21/01/19(火)20:57:14 No.766703132
久高島を発掘調査したら生活の痕跡を見つけられるかもしれぬ
120 21/01/19(火)20:57:36 No.766703258
>成人の儀式でカカトを切り落とす一族だったでもなく? ……不便すぎるな
121 21/01/19(火)20:57:49 No.766703320
聖地には変わってるけど気さくで身なりの良い人がいるよー おしまい
122 21/01/19(火)20:58:06 No.766703431
>くらいのスタンスなのが却ってミステリーなんぬ… なんか普通に書かれてるけどおかしくない?っていう描写には夢があるんぬ
123 21/01/19(火)20:58:14 No.766703481
>聖地には変わってるけど気さくで身なりの良い人がいるよー >おしまい 誰!?誰なの!?
124 21/01/19(火)20:58:14 No.766703484
たぶん琉球王を操って王国を影から支配してた宇宙人なんぬ
125 21/01/19(火)20:59:02 No.766703739
苗字は具志堅
126 21/01/19(火)20:59:11 No.766703791
琉球王から見ても親切な隣人だったんだろうなぐらいしかわからん謎の人たちなのはわかる 多分平和的に滅んだんだろうな…
127 21/01/19(火)20:59:17 No.766703811
>疎まれてる訳でもなく >畏れられてる訳でもなく >蔑まれてる訳でもなく >こういう人たちがいるんぬよ >くらいのスタンスなのが却ってミステリーなんぬ… おおらかなんぬ…
128 21/01/19(火)20:59:53 No.766703995
操るんなら琉球じゃなくて別のとこいかねぇかなぁ…
129 21/01/19(火)21:01:01 No.766704431
記述が素っ気なさすぎる…
130 21/01/19(火)21:01:13 No.766704509
>琉球王から見ても親切な隣人だったんだろうなぐらいしかわからん謎の人たちなのはわかる >多分平和的に滅んだんだろうな… どこかで今も生きててほしいんぬなー
131 21/01/19(火)21:01:47 No.766704726
>どこかで今も生きててほしいんぬなー 琉球王の子孫の隣に住んでたら面白そうなんぬ
132 21/01/19(火)21:02:17 No.766704911
ぬ 異ぬという種族がいたんぬ! 生まれつき性格は素直で賢くよく働くんぬ
133 21/01/19(火)21:02:31 No.766704996
思ってたよりかなり優しい話に帰結してる…
134 21/01/19(火)21:03:02 No.766705205
内地でも明治のご一新まで山間を遊弋して焼畑&半狩猟採集で暮らしてたような お寺の人別帳に無い人々の話なんかもあるし沖縄みたいな島嶼部で暮らしてるとこなら 交流はあっても資料少ないのもなおさらだよね
135 21/01/19(火)21:03:08 No.766705254
異常とかキモいとか書いてないからそこまで変な脚じゃなかったんじゃないかな…
136 21/01/19(火)21:03:33 No.766705435
>思ってたよりかなり優しい話に帰結してる… オカルトあじもSFあじも民俗学あじもあってこれは良い…んぬ
137 21/01/19(火)21:04:10 No.766705698
タイムマシンほしいなあ…
138 21/01/19(火)21:04:41 No.766705929
面白かったよ ブォオオオオオオ