虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/01/19(火)18:53:30 お父さ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/19(火)18:53:30 No.766664576

お父さんも息子も影薄い人

1 21/01/19(火)18:54:03 No.766664724

めっちゃタレ目だな

2 21/01/19(火)18:54:52 No.766664981

尊氏も垂れ目だから血筋だと思われる

3 21/01/19(火)18:55:19 No.766665110

足利なんとか

4 21/01/19(火)18:56:30 No.766665454

お父さんは地味だけどギリギリ優秀

5 21/01/19(火)18:56:31 No.766665463

肖像の割に威厳ある感じでもなく穏やかそうな感じでも無い描き方してるあたり割と本物に忠実に描いてんのかな

6 21/01/19(火)18:58:19 No.766666139

お父さんは無敵の北条氏を滅ぼしたから有能

7 21/01/19(火)19:04:16 No.766668143

このあたりの新書を5冊くらい読んだけど足利は代々キャラ滅茶苦茶濃い中でスレ画は万事強烈すぎる怖すぎる 清盛みたいなノリの大河作ってくれないかなあ

8 21/01/19(火)19:05:14 No.766668401

こいつがすごすぎる

9 21/01/19(火)19:06:08 No.766668673

こいつと比べたら将軍全部並べても影薄くなる奴多いんじゃないか…

10 21/01/19(火)19:06:37 No.766668815

su4528154.jpg 尊氏存命中の肖像はだいたい鷲鼻でタレ目に描かれてるから孫も似たような顔だったんじゃないかな

11 21/01/19(火)19:07:33 No.766669082

逆に言うとこいつの時代だけが異常だったとも言える

12 21/01/19(火)19:08:31 No.766669357

>このあたりの新書を5冊くらい読んだけど足利は代々キャラ滅茶苦茶濃い中でスレ画は万事強烈すぎる怖すぎる >清盛みたいなノリの大河作ってくれないかなあ 滅びつつある南朝側を主軸にして楠木正儀や懐良親王の奮闘をスレ画が圧倒的な実力で押しつぶしていくような作風がいい

13 21/01/19(火)19:09:16 No.766669595

足利はまだまだ未開拓だしな・・

14 21/01/19(火)19:09:38 No.766669693

>こいつがすごすぎる 治世とか鎮圧とか色々あるけど一番わかりやすくすごいことは南北朝の再統一よね

15 21/01/19(火)19:10:46 No.766670011

中学の歴史の授業で鎌倉幕府滅亡~南北朝を丸々スルーして いきなり話がスレ画に話が飛んだときは割と困惑した

16 21/01/19(火)19:11:11 No.766670115

初代三代六代辺りがよく話題に上る感じがする

17 21/01/19(火)19:11:45 No.766670276

親父は爺さんの遺したあの破滅的な状況でよくこいつまで繋げたと思うよ…

18 21/01/19(火)19:12:49 No.766670539

>逆に言うとこいつの時代だけが異常だったとも言える 室町幕府のグダグダな体制で諸侯の均衡を巧みに保ちつつ抑えるところは実力で抑えつける才覚を持ってたのが義満しかいなかったんだよ

19 21/01/19(火)19:13:02 No.766670604

勘合貿易の話は度量がすごいというか実利を取りすぎてる

20 21/01/19(火)19:13:29 No.766670723

文化面も強い

21 21/01/19(火)19:14:15 No.766670946

>勘合貿易の話は度量がすごいというか実利を取りすぎてる 御家人に主権問題だって文句言われたのを金で黙らせたからな…

22 21/01/19(火)19:14:26 No.766671003

スレ画の息子が万人恐怖だから権威の没落ぶりが凄まじい

23 21/01/19(火)19:16:16 No.766671541

息子はバランス感覚抜群のすごい人でスレ画と違って光属性だし室町時代で一番平和な時代だったように見える 何が良くないって後継ぎがちゃんとできてないのが良くないけど

24 21/01/19(火)19:16:34 No.766671606

家が貧乏で年中坊主だったクラスメイトに 「お前コイツに似てるよな」って言ったら 放課後学級裁判で吊るし上げられた

25 21/01/19(火)19:17:39 No.766671946

>息子はバランス感覚抜群 って書いたけど4代か6代かで全然話が違ってくることに >スレ画の息子が万人恐怖だから権威の没落ぶりが凄まじい を読んで気づいた

26 21/01/19(火)19:18:04 No.766672050

この人主役にするより怖い怪物として描いた方がドラマ的には面白そうだから…主人公は世阿弥とか一休とかだろうか 或いは超善人の弟

27 21/01/19(火)19:18:44 No.766672245

孫に文化面だけが隔世遺伝したな

28 21/01/19(火)19:19:17 No.766672418

室町幕府全体で言えば息子の4代目が一番の名君じゃないか スレ画と尊氏はモンスター

29 21/01/19(火)19:20:55 No.766672889

4代目って確か痔で死んだんだっけ?

30 21/01/19(火)19:21:48 No.766673138

スレ画は赤松円心の子の則祐に匿われて育って後年まで感謝してたけど スレ画の息子は則祐の孫にぶっ殺されて足利の権威は大いに減退した

31 21/01/19(火)19:22:20 No.766673304

一休さんの将軍様ってイメージが強い

32 21/01/19(火)19:23:01 No.766673485

>スレ画は赤松円心の子の則祐に匿われて育って後年まで感謝してたけど うn >スレ画の息子は則祐の孫にぶっ殺されて足利の権威は大いに減退した 将軍犬死にはあの息子の日頃の行いが悪いからだし…

33 21/01/19(火)19:23:20 No.766673590

息子は義満への反発でわけのわからんことしてるイメージ 貿易やめたし

34 21/01/19(火)19:24:14 No.766673851

>この人主役にするより怖い怪物として描いた方がドラマ的には面白そうだから… 細川の庇護の下で実権の無い少年将軍が権力全部掌中に入れて怪物化する過程を清盛テイストで見たいなー あとこいつに発狂させられる後円融帝を見たい

35 21/01/19(火)19:24:34 No.766673935

あんま映像化されないよねこの辺り

36 21/01/19(火)19:24:51 No.766674032

義持が逆張りしまくった反動が義教と義政の超干渉路線だと思う

37 21/01/19(火)19:25:04 No.766674092

守護をネチネチと潰していく様は執拗で主役というかやっぱラスボスだよ!

38 21/01/19(火)19:25:30 No.766674212

義詮はどでかいやらかしととてつもない功績を両方持ってるなんとも言い難い人

39 21/01/19(火)19:25:42 No.766674285

カタふかし芋

40 21/01/19(火)19:25:47 No.766674317

最近ちょっと調べて色々やばい人だなーってなった…

41 21/01/19(火)19:27:52 No.766674925

>義詮はどでかいやらかしととてつもない功績を両方持ってるなんとも言い難い人 北条ぶっ殺したのは知ってるがやらかしはなんだ…? 跡取り問題?

42 21/01/19(火)19:27:55 No.766674948

こいつというより細川頼之がヤバいんだよな

43 21/01/19(火)19:28:00 No.766674968

こいつが長生きしてたら親王化した方の息子とか朝廷とか諸々どうなってたんだろう…って思う

44 21/01/19(火)19:28:00 No.766674975

義満は配下も敵もキャラ立ってて面白いから舞台装置に徹してもらったほうが面白いドラマになる気がする

45 21/01/19(火)19:28:06 No.766675000

もっと長生きしていれば武家政権を越えた新たな政治体制作ってそうで本人が目指していたところを知りたい

46 21/01/19(火)19:28:12 No.766675028

とにかく死と死を両端に載せたシーソーゲームが抜群に上手い印象

47 21/01/19(火)19:28:20 No.766675071

金閣寺しか覚えてねえ

48 21/01/19(火)19:28:52 No.766675243

この時代の仏教関係者は力より教養での逸話が多いな

49 21/01/19(火)19:30:04 No.766675593

:>北条ぶっ殺したのは知ってるがやらかしはなんだ…? >跡取り問題? 京都守りきれずに北朝まるごと持ってかれたりしたことかな

50 21/01/19(火)19:32:13 No.766676233

そこら辺は尊氏の方がダイナミックに勝って負けて裏切って裏切られてを繰り返してるからセーフ

51 21/01/19(火)19:32:18 No.766676254

>息子は義満への反発でわけのわからんことしてるイメージ >貿易やめたし 勘合貿易は前から二君に仕えるのは道理に合わんだの日本を明の属国にする気かだので反対が多かったのを 義満は出家してるからセーフ論で勝手にやってたものだから日本側としては当然の流れ 永楽帝はキレた

52 21/01/19(火)19:32:22 No.766676268

>>義詮はどでかいやらかしととてつもない功績を両方持ってるなんとも言い難い人 >北条ぶっ殺したのは知ってるがやらかしはなんだ…? >跡取り問題? 尊氏不在の間の戦で京都から退去するときに北朝の天皇一族を置き忘れて南朝に攫われた 権威を担保する天皇がいなくなった幕府はその辺にいた親王をむりやり即位させて正当性もクソもない後光厳天皇が生まれた

53 21/01/19(火)19:34:13 No.766676828

義持は近年かなり評価変わってきてるぞ 少なくとも父親への対抗心で貿易打ち切ったとか考え無しでどうこうなんて見方はめっきり減った

54 21/01/19(火)19:35:11 No.766677109

日本史で二人だけの非皇族で天皇家潰そうとしたうちの一人

55 21/01/19(火)19:36:45 No.766677611

細川頼之は義詮の後継を完璧にこなした傑物だけどコイツの業績の大部分は頼之蟄居時代じゃねえの

56 21/01/19(火)19:37:49 No.766677961

少年の頃から政務仕切ってると親父みたいに早死にするから 少年のころはお飾りだったのはむしろ温情

57 21/01/19(火)19:38:06 No.766678050

尊氏の代では尽くしてくれた赤松がちょっと時代が下るだけでクソコテになるのは悲しい…

58 21/01/19(火)19:40:11 No.766678702

>尊氏の代では尽くしてくれた赤松がちょっと時代が下るだけでクソコテになるのは悲しい… クソコテとはいうが義教のアレは正直あんまり責められない 突発的行動後の壊滅的な立ち回りの下手さはまあ本当に何も考えてなかった感じはするけど

59 21/01/19(火)19:40:19 No.766678743

>細川頼之は義詮の後継を完璧にこなした傑物だけどコイツの業績の大部分は頼之蟄居時代じゃねえの 斯波も大概有能だったからね この2人を代わる代わる使い回してたのが義満の器量

60 21/01/19(火)19:41:13 No.766679025

息子も影薄いと言うけどかの万人恐怖の人は義満の息子だぞ

61 21/01/19(火)19:41:59 No.766679272

>息子も影薄いと言うけどかの万人恐怖の人は義満の息子だぞ ここで大体言われてるのは義教じゃなくて義持だって…

62 21/01/19(火)19:42:13 No.766679338

義詮の代には佐々木道誉がいたりやっぱ有能な人がいるととりあえず纏まるよね

63 21/01/19(火)19:42:39 No.766679464

楠木ほどスポット当たらないけど普通に楠木と同等以上の強さだよな赤松

64 21/01/19(火)19:44:00 No.766679861

道誉纏めてたかな… どっちかというと混乱の元じゃねぇかな…

65 21/01/19(火)19:45:08 No.766680221

息子は有名なのだけでも義持と義教と義嗣といてそれぞれ別ベクトルに強烈な個性があるからややこしい 義嗣は個性というより立ち位置と運命が強烈なんだけど

66 21/01/19(火)19:45:30 No.766680334

室町時代って日本史の中でもひときわ混沌としてる気がする スレ画の治世ですら戦乱おこりまくり裏切りおこりまくり

67 21/01/19(火)19:46:09 No.766680515

寵愛してた義嗣を公家社会で栄達させてたムーブが 帝の位を伺ってるのではないかと邪推される原因になったんだと思う

68 21/01/19(火)19:46:13 No.766680534

義持色々言われるがそれこそ一番在位期間長かったのもあって政権としてはこれ以上になく安定してた時期だったと思うよ 問題は跡継いだ息子が2年で死んだことくらい…

69 21/01/19(火)19:47:27 No.766680921

>問題は跡継いだ息子が2年で死んだことくらい… 致命的すぎる

70 21/01/19(火)19:48:01 No.766681100

ゆうきまさみの漫画読んで足利家に仕えた伊勢氏がのちの後北条氏なんだって初めて知ったな 明智光秀の部下もその伊勢氏と聞いて色々繋がってるんだなあって面白い

71 21/01/19(火)19:48:22 No.766681200

スレ絵きっちりやると発狂して切腹するとか言い出す天皇とかやらなきゃいけないじゃん…

72 21/01/19(火)19:48:28 No.766681235

本人は糞有能でも跡継ぎだけはどうしようもない奴多いからしゃーない

73 21/01/19(火)19:48:29 No.766681241

足利の苦戦ぶりを見るたびに更に混沌とした鎌倉時代に権力を世襲してた北条の異様さを感じる

74 21/01/19(火)19:48:30 No.766681247

>道誉纏めてたかな… >どっちかというと混乱の元じゃねぇかな… 斯波が実権を握ってたらもっと混乱してたと思う 「斯波は足利と同格なんですけど?」って堂々と言う家は失脚させた方が安全だと思う

75 21/01/19(火)19:48:50 No.766681347

義持義教時代に辣腕を振るった満済准后も義満の猶子だ これも有能

76 21/01/19(火)19:49:12 No.766681469

>ゆうきまさみの漫画読んで足利家に仕えた伊勢氏がのちの後北条氏なんだって初めて知ったな >明智光秀の部下もその伊勢氏と聞いて色々繋がってるんだなあって面白い 新九郎奔るいいよね 戦国というより室町漫画だけど

77 21/01/19(火)19:49:49 No.766681662

>問題は跡継いだ息子が2年で死んだことくらい… これで将軍がいなくても室町殿だけでいいって状態があったのが最初の綻びかなって

78 21/01/19(火)19:50:25 No.766681873

>義持義教時代に辣腕を振るった満済准后も義満の猶子だ >これも有能 ぶっちゃけその人は個人の仕事よりも日記残してくれた事の方がすごい助かってますわ

79 21/01/19(火)19:50:28 No.766681890

やっぱ京に近い所はだめだな!!

80 21/01/19(火)19:50:39 No.766681936

>室町時代って日本史の中でもひときわ混沌としてる気がする >スレ画の治世ですら戦乱おこりまくり裏切りおこりまくり そもそもスタートの時点で尊氏気前よく領地あげすぎて屋台骨が脆弱なとこにホームの関東が地理が離れ過ぎたせいで完全に別勢力になってともうボドボドだつたし…

81 21/01/19(火)19:51:10 No.766682093

南朝、崇光流、諸大名、関東というちょうつよいボスキャラ全部をねじ伏せるすーぱーちょうつよいラスボス

82 21/01/19(火)19:51:23 No.766682165

>斯波が実権を握ってたらもっと混乱してたと思う >「斯波は足利と同格なんですけど?」って堂々と言う家は失脚させた方が安全だと思う もともと斯波を担いだのも道誉じゃねーか!

83 <a href="mailto:鎌倉公方">21/01/19(火)19:51:34</a> [鎌倉公方] No.766682220

>そもそもスタートの時点で尊氏気前よく領地あげすぎて屋台骨が脆弱なとこにホームの関東が地理が離れ過ぎたせいで完全に別勢力になってともうボドボドだつたし… また急に中央に中指立てたくなってきた…

84 21/01/19(火)19:51:39 No.766682257

このころ隣の明は洪武帝が倭寇でけおりまくって日本潰そうとしてたのにうまいこと避けたしスレ画は本当に有能やで…

85 21/01/19(火)19:51:43 No.766682274

道誉は足利の権勢を崩せるとも崩そうとも思ってなかったであろう有力者というだけで貴重な存在だ

86 21/01/19(火)19:51:55 No.766682339

義満と永楽帝と勘合貿易はどれも世界史的に超重要事項なのに 時系列が込み入ってるせいで世界史入試で多量に引っ掛け問題生まれてるのが面白い

87 <a href="mailto:義教">21/01/19(火)19:52:38</a> [義教] No.766682556

>南朝、崇光流、諸大名、関東というちょうつよいボスキャラ全部をねじ伏せるすーぱーちょうつよいラスボス 俺も見習ってやりました!みんな褒めて!! お礼に赤松君が生まれたばかりの可愛い鴨の子見せてくれるってさ!!!

88 21/01/19(火)19:52:46 No.766682594

この路線じゃねーと幕府死ぬなって理解してたのは義教だったと思う

89 21/01/19(火)19:53:08 No.766682706

>>そもそもスタートの時点で尊氏気前よく領地あげすぎて屋台骨が脆弱なとこにホームの関東が地理が離れ過ぎたせいで完全に別勢力になってともうボドボドだつたし… >また急に中央に中指立てたくなってきた… お前マジ定期的に発作起こすな

90 21/01/19(火)19:53:46 No.766682889

>新九郎奔るいいよね >戦国というより室町漫画だけど すんげー分かりやすくあの辺の時代整理してくれてるんだけど それでも裏切り掌返しする登場人物多すぎで「なんでこいつ西軍ついてんだっけ?てかそもそも誰だっけ?」ってなる…

91 21/01/19(火)19:53:58 No.766682957

基氏と義詮は割と仲良しだったのに… 双方早死したのもあるだろうが

92 21/01/19(火)19:54:03 No.766682983

>もともと斯波を担いだのも道誉じゃねーか! あの時期の道誉は管領pu10連ガチャやってる状態だから… 最終的にSSR管領の細川頼之を引き当てるし

93 21/01/19(火)19:54:33 No.766683146

>俺も見習ってやりました!みんな褒めて!! 残ってた南朝の末裔をさらに出家させたのはまあ火種消したかなとは思う

94 21/01/19(火)19:54:37 No.766683164

>すんげー分かりやすくあの辺の時代整理してくれてるんだけど >それでも裏切り掌返しする登場人物多すぎで「なんでこいつ西軍ついてんだっけ?てかそもそも誰だっけ?」ってなる… 朝倉孝景とかだいぶトリックスターしてるからな あと重要人物として出てきた今川義忠も中々食わせ物

95 21/01/19(火)19:54:58 No.766683253

そもそも尊氏がメンヘラ気質で弟と息子でトップの仕事を無理やり回してた時点でもう

96 21/01/19(火)19:55:08 No.766683302

でも大内氏はスレ画に切れて良いと思う

97 21/01/19(火)19:55:10 No.766683313

>>道誉纏めてたかな… >>どっちかというと混乱の元じゃねぇかな… >斯波が実権を握ってたらもっと混乱してたと思う >「斯波は足利と同格なんですけど?」って堂々と言う家は失脚させた方が安全だと思う 斯波は高経と義満時代の管領義将が一番有名だけど これも足利宗家の家臣筋になりたくはないが幕政に影響力は担保したい高経が若年の四男坊を送った苦肉の策なんよな

98 21/01/19(火)19:56:32 No.766683755

幕府草創期の尊氏は完全に人間のクズなのに観応の擾乱以後生涯一番ハッスルしてる

99 21/01/19(火)19:56:36 No.766683779

>そもそも尊氏がメンヘラ気質で弟と息子でトップの仕事を無理やり回してた時点でもう 弟ダメそうだな…ってなってからは尊氏本人も覚醒して仕事し始めるから!天下の将軍だから!

100 <a href="mailto:直義">21/01/19(火)19:57:44</a> [直義] No.766684154

頑張って欲しい時に頑張らずに 頑張らずにいて欲しい時に頑張るよね兄者…

101 21/01/19(火)19:57:57 No.766684236

>足利の苦戦ぶりを見るたびに更に混沌とした鎌倉時代に権力を世襲してた北条の異様さを感じる 執権連署は早い内から分家含めて持ち回りだぞ そのシステムで大きい内輪揉めほぼ起こさずに最後まで行ったのがおかしいんだが

102 21/01/19(火)19:57:58 No.766684243

弟殺す辺りから本気出すからな尊氏

↑Top