21/01/19(火)16:32:35 >『セク... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/19(火)16:32:35 No.766631832
>『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』は、うすた京介による日本の漫画作品である。週刊少年ジャンプ(集英社)において、1995年から1997年まで連載された。全79話。単行本は全7巻で累計700万部以上が売れた。 >一応は全2部構成となっているが、第二部「地獄校長編」は最終回のみのたった1話で完結している。 >唐突な形で結末を迎える(アニメ放送は連載終了後)。これは作者が精神的に追い込まれ、連載終了を決めたことにある。理由として、作者は連載前まで半年に1回しかネームを描いていなかったために週刊連載のペースについていけなかったこと、また、原稿の締め切りや読者からの評価・期待などのプレッシャーから連載に対する自信をなくしていったことを挙げている。実際、連載後半からは絵柄が乱雑になっていき、原稿を落としたりなどした。このような経緯から、原稿を放り出して逃げ出そうと考えるまでになっていた。
1 21/01/19(火)16:34:30 No.766632215
ボーボボとかもそうだけどギャグマンガですごいの描いた作家ってみんなすごい速さでつぶれてくよな…
2 21/01/19(火)16:36:21 No.766632564
でもまあこの終わり方はマサルさんらしかったと思う
3 21/01/19(火)16:36:57 No.766632650
そんなに売れてたのか…
4 21/01/19(火)16:37:42 No.766632779
死んだ柔道部の主将が浮かばれるな
5 21/01/19(火)16:37:59 No.766632820
よくジャガーさん描けたな
6 21/01/19(火)16:38:04 No.766632830
まず半年に一回しかネーム描かない新人作家をよくいきなり週刊連載させたなって
7 21/01/19(火)16:39:05 No.766633025
一回載せて世間がどう判断するか見てみてみたさは凄いと思う
8 21/01/19(火)16:40:05 No.766633208
ソースある話か?
9 21/01/19(火)16:40:58 No.766633380
第二部地獄校長編を真面目に受け取ってるヤツ初めて見た
10 21/01/19(火)16:41:19 No.766633434
武士沢レシーブでちょっとシリアスやってたけどあれどんな評価だったのかな
11 21/01/19(火)16:41:21 No.766633441
この後やったのが年表打ち切りエンドなので打ち切り芸としてはすでに完成された作者だったんだな…
12 21/01/19(火)16:41:31 No.766633478
>よくジャガーさん描けたな マサルさんとごっちゃになってジャガーさんって言ってしまう
13 21/01/19(火)16:41:40 No.766633510
>ソースある話か? うすた京介「セクシーコマンドー外伝「すごいよ!!マサルさん」を描いたこと」『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん ウ元ハ王版 5』2008年5月21日、ISBN 978-4-08-874234-2、242-243頁。
14 21/01/19(火)16:42:02 No.766633579
漫画ってもっとしっかり準備とか下積みとかして入念に始めてるのかと思ってたけど想像以上に行き当たりばったりだよね作家も出版社も…
15 21/01/19(火)16:43:09 No.766633790
>しっかり準備とか下積みとかして入念に始めてるのかと思ってた どこでこんなこと思うことがあったんだ
16 21/01/19(火)16:43:09 No.766633794
セクシーコマンドートーナメントをあんな終わらせ方をした時点でこの人には一生まともなストーリーは描けないんだと確信した
17 21/01/19(火)16:43:26 No.766633841
むしろよくボーボボやマサルさんを週刊でやれるなって恐怖するよ
18 21/01/19(火)16:44:09 No.766633958
>第二部地獄校長編を真面目に受け取ってるヤツ初めて見た マサルさんらしいとは思うけどラバーメン!の辺りはワクワクしてたのも否定できない
19 21/01/19(火)16:44:22 No.766633998
元々ラスボスがいるような話じゃなかったからどこで終わっても問題なかったわけだし ラスボスも倒したし ストーリー上は何も問題なかった
20 21/01/19(火)16:44:28 No.766634021
>>しっかり準備とか下積みとかして入念に始めてるのかと思ってた >どこでこんなこと思うことがあったんだ 半年とか一年連載準備期間があるとか誰かが言ってた気がする
21 21/01/19(火)16:44:58 No.766634112
それでも7巻まで行けたのはすごいよ
22 21/01/19(火)16:45:59 No.766634297
ギャグ漫画界隈がマサル前とマサル後に別れるぐらいは影響力あった
23 21/01/19(火)16:46:12 No.766634337
タベルもしょうもないオチだったなあ
24 21/01/19(火)16:46:18 No.766634355
でも余計な情報なしで即連載すべき宝石なのもわかる そしてすぐ腐る果実な感じなのもわかる気がする
25 21/01/19(火)16:46:43 No.766634446
>ギャグ漫画界隈がマサル前とマサル後に別れるぐらいは影響力あった ガビーンって擬音この漫画が生み出したんだよな…
26 21/01/19(火)16:46:44 No.766634450
>タベルもしょうもないオチだったなあ シリアスとかラブコメに力がかかるとすぐスカすの悪い癖なんだよな
27 21/01/19(火)16:47:28 No.766634587
>>ギャグ漫画界隈がマサル前とマサル後に別れるぐらいは影響力あった >ガビーンって擬音この漫画が生み出したんだよな… そうなの!?
28 21/01/19(火)16:47:29 No.766634595
ギャグマンガ界だけじゃなくてストーリー漫画のコメディ部分にさえ影響はあったと思うから 凄い漫画ではある
29 21/01/19(火)16:47:38 No.766634632
>ガビーンって擬音この漫画が生み出したんだよな… ヤフー知恵袋のベストアンサーきたな…
30 21/01/19(火)16:47:40 No.766634640
>>ギャグ漫画界隈がマサル前とマサル後に別れるぐらいは影響力あった >ガビーンって擬音この漫画が生み出したんだよな… 「〇〇だーー!?」みたいなツッコミもだな
31 21/01/19(火)16:48:07 No.766634732
>武士沢レシーブでちょっとシリアスやってたけどあれどんな評価だったのかな トリ男に啖呵切るところとか普通にカッコいいと思う
32 21/01/19(火)16:49:07 No.766634921
タベルは最初は良かったけど終盤酷かった
33 21/01/19(火)16:49:12 No.766634934
小学生時代にスレ画高校時代にボーボボにリアタイで出会えたのは幸運だと思っためっちゃ影響受けた
34 21/01/19(火)16:49:18 No.766634966
ギャグ漫画家なのにやたら画力高いよねうすた
35 21/01/19(火)16:49:33 No.766635015
>>>ギャグ漫画界隈がマサル前とマサル後に別れるぐらいは影響力あった >>ガビーンって擬音この漫画が生み出したんだよな… >そうなの!? 背景にガビーンって描かれてるわ
36 21/01/19(火)16:50:03 No.766635113
>タベルもしょうもないオチだったなあ カニバリズム落ちは反則だよね
37 21/01/19(火)16:50:10 No.766635137
週間ダメだったって割にこのあと武士沢レシーブやりましたよね?
38 21/01/19(火)16:50:22 No.766635175
うすたフォロワーは多いけどボーボボフォロワーは全然いない気がする
39 21/01/19(火)16:50:26 No.766635184
まじめに女の子描くとかなりかわいい
40 21/01/19(火)16:50:26 No.766635185
増田こうすけフォロワーって意外といないんだよな…
41 21/01/19(火)16:50:56 No.766635276
>うすたフォロワーは多いけどボーボボフォロワーは全然いない気がする マジでやると病気になったと思われる
42 21/01/19(火)16:51:19 No.766635362
当時はなんか若い女性芸能人がみんな読んでた
43 21/01/19(火)16:51:31 No.766635407
>増田こうすけフォロワーって意外といないんだよな… マネできるか!
44 21/01/19(火)16:52:00 No.766635478
あの二部からいきなりの終わり方はわざとそういうギャグと思ってたよ
45 21/01/19(火)16:52:15 No.766635530
画力の全盛は武士沢の頃だったと真面目に思う 淡くて柔らかいタッチが好きだった
46 21/01/19(火)16:52:16 No.766635531
ピータンくさーい!
47 21/01/19(火)16:52:40 No.766635616
めそ… いや…
48 21/01/19(火)16:52:54 No.766635666
>うすたフォロワーは多いけどボーボボフォロワーは全然いない気がする うすたのギャグはギャグ漫画としては割と真似やすいというか 「奇っ怪な行動をする主人公に大きな顔とリアルめの表情で激しい演出とともに大声でツッコミを入れるサブキャラ」 という割とフォローしやすいテンプレパターンがあってボーボボもこの系列ではあるんだけど ボーボボはその奇っ怪さがあまりにも常人の思考で生み出せない何かだったと言うか…
49 21/01/19(火)16:53:04 No.766635699
>漫画ってもっとしっかり準備とか下積みとかして入念に始めてるのかと思ってたけど想像以上に行き当たりばったりだよね作家も出版社も… 昔は行き当たりばったりのストーリーで良かったけど今はストーリー矛盾少ない作品水準求められるから大変よね…
50 21/01/19(火)16:53:28 No.766635794
増田こうすけはなんというかナチュラルに人間のこと嫌いなんだろうなってイメージが
51 21/01/19(火)16:53:40 No.766635828
後年年表で終わる漫画描いた人が言葉通りの第二部描くわけないじゃん!
52 21/01/19(火)16:53:55 No.766635890
イヌーピーは本当に可愛い
53 21/01/19(火)16:54:15 No.766635969
浦鉄フォロワーも居ないな…
54 21/01/19(火)16:54:25 No.766636002
>>増田こうすけフォロワーって意外といないんだよな… https://pbs.twimg.com/media/EXejmJ7UEAM-miW?format=jpg https://pbs.twimg.com/media/EXejmJ7U8AAeJRp?format=jpg 参考にしよう
55 21/01/19(火)16:54:39 No.766636062
>増田こうすけはなんというかナチュラルに人間のこと嫌いなんだろうなってイメージが 人間嫌いな人が編集と一緒に海外旅行行ってガイドさんの案内受けたりするかなぁ…
56 21/01/19(火)16:54:50 No.766636097
ボーボボはあえて言うなら画太郎に近いかな
57 21/01/19(火)16:54:58 No.766636127
うすたテイストはとにかく真似しやすいんだよね それで面白くできるかどうかは別だけど
58 21/01/19(火)16:55:56 No.766636328
フォロワーが居るってことはそれだけギャグ漫画ってフォーマットで 使うことが出来る基礎を多数創り上げたって証でもあるからな
59 21/01/19(火)16:56:10 No.766636388
性格が良い事で有名な木多康明が1巻の巻末の渕上麗をコスりまくってたのが思い出される
60 21/01/19(火)16:56:53 No.766636518
うすたの次は真似されやすかったのは銀魂系の長文ツッコミかなあ…
61 21/01/19(火)16:57:00 No.766636535
マサルさんのギャグは今見ても十分笑えるの強い
62 21/01/19(火)16:57:22 No.766636607
>>増田こうすけはなんというかナチュラルに人間のこと嫌いなんだろうなってイメージが >人間嫌いな人が編集と一緒に海外旅行行ってガイドさんの案内受けたりするかなぁ… なんていうか実験や観察対象としての人間が大好きっていうマンガのサイコ研究者キャラみたいな性格してそう
63 21/01/19(火)16:57:32 No.766636640
>うすたの次は真似されやすかったのは銀魂系の長文ツッコミかなあ… 長期間連載してただけあってエッセンスを感じる作家さんチラホラ見る気がする
64 21/01/19(火)16:57:48 No.766636706
>なんていうか実験や観察対象としての人間が大好きっていうマンガのサイコ研究者キャラみたいな性格してそう はかせシリーズってそういう…
65 21/01/19(火)16:57:49 No.766636710
>うすたテイストはとにかく真似しやすいんだよね >それで面白くできるかどうかは別だけど なんなら本人が出来なくなっていったもんな
66 21/01/19(火)16:57:50 No.766636721
マサルさん単行本のなんかサブカル系の友達紹介コーナーは嫌い
67 21/01/19(火)16:58:06 No.766636781
>増田こうすけはなんというかナチュラルに人間のこと嫌いなんだろうなってイメージが とにかく人間観察力がズバ抜けてるからギャグにできるだけだよ
68 21/01/19(火)16:59:18 No.766637026
あの作画がかんたん作画を超えた何かになるやつ意外とフォロワー見ないよな
69 21/01/19(火)16:59:19 No.766637028
銀魂は完全にうすたフォーマットで描いてるよね
70 21/01/19(火)16:59:27 No.766637049
ギャグ漫画は続けてると心を病む、ストーリー漫画のほうがずっと楽みたいな事言ってたの誰だったっけ
71 21/01/19(火)16:59:39 No.766637089
>増田こうすけはなんというかナチュラルに人間のこと嫌いなんだろうなってイメージが クズの描写が生々しすぎる…
72 21/01/19(火)16:59:40 No.766637090
>あの作画がかんたん作画を超えた何かになるやつ意外とフォロワー見ないよな 当時はちょくちょく見たけどモロにパロになるから…
73 21/01/19(火)16:59:50 No.766637127
増田こうすけはまだ擦り切れてないのが凄い
74 21/01/19(火)16:59:53 No.766637139
銀魂ここで貼られるコマしか見たことないけど 起きたボケに対して 「いや●●●●●●って言われても困るんですけどおおお!!!」みたいな 説明っぽい突っ込み的なこと?
75 21/01/19(火)17:00:31 No.766637261
ずっとコロコロでギャグ描いてる面々は心が機械化でもしてると思う
76 21/01/19(火)17:00:57 No.766637335
>増田こうすけはまだ擦り切れてないのが凄い すげえ健康的な生活してるって見て「そうだろうね…」って納得したと同時に怖かったよ
77 21/01/19(火)17:01:03 No.766637349
トーナメント編適当な理由で投げたのはらしくて良い
78 21/01/19(火)17:01:09 No.766637370
>ずっとコロコロでギャグ描いてる面々は心が機械化でもしてると思う 読者が入れ替わることを念頭においてギャグの再利用をしてるってじーさんが言ってた
79 21/01/19(火)17:01:25 No.766637437
うすた自身がマサルから逃げられなかったよね まあもう何しても大丈夫なアガリの作家だけどさ
80 21/01/19(火)17:01:32 No.766637459
>あの作画がかんたん作画を超えた何かになるやつ意外とフォロワー見ないよな フォロワーかは知らんけど何故かヒロアカで見たな
81 21/01/19(火)17:01:46 No.766637513
なんなら1年間通しで毎月買う読者も少ないからなコロコロ…
82 21/01/19(火)17:02:03 No.766637569
>読者が入れ替わることを念頭においてギャグの再利用をしてるってじーさんが言ってた それにしたって限度が…
83 21/01/19(火)17:02:20 No.766637624
ボーボボとギャグ漫画劇場はフォロワーになるのが難しすぎる 前者は人間性を捨てないと無理だし後者はIQが必要
84 21/01/19(火)17:02:57 No.766637753
ボーボボはまず毎回新キャラ新技出してギャグやってをやらなきゃいけないからな…強敵戦でも長くて4~6話くらいで畳まなきゃいけないし週刊向けの話の作り方じゃない…
85 21/01/19(火)17:03:04 No.766637778
常に常識を疑い続けないといけない禅僧の修行みたいな事をしないといけないので魔境に陥りやすい
86 21/01/19(火)17:03:07 No.766637790
>理由として、作者は連載前まで半年に1回しかネームを描いていなかったために週刊連載のペースについていけなかったこと どういうことなのかさっぱりわからねえ!!!
87 21/01/19(火)17:03:44 No.766637920
ボーボボは実際読んでみたらこれかなりバトル物の少年漫画してんな…
88 21/01/19(火)17:03:47 No.766637929
ミサワは本当に何も描いてなかったからな…
89 21/01/19(火)17:03:56 No.766637962
コロコロの読者の入れ替わりはかなり激しいだろうしいいのかもしれないね
90 21/01/19(火)17:04:02 No.766637991
というは増田こうすけはほぼ毎回設定と話を作るオムニバスギャグ形式で20年やってるのが異常
91 21/01/19(火)17:04:11 No.766638024
>銀魂は完全にうすたフォーマットで描いてるよね 原哲夫のギャグシーンの影響が強いと思う 具体的には中坊林太郎
92 21/01/19(火)17:04:13 No.766638035
こういうスレならいいけどボーボボスレにまで来て壊れた壊れた言うのはやめて欲しい
93 21/01/19(火)17:04:17 No.766638053
ギャグ漫画日和は仲間りょうが近めかなあ…くらい
94 21/01/19(火)17:04:43 No.766638150
稲中前と後なら判るけどマサルさんは前後でそんな違うかなぁ
95 21/01/19(火)17:05:09 No.766638239
>どういうことなのかさっぱりわからねえ!!! マサルさんが初連載だったからそれまでは読み切りとかで担当に見せるのが半年一回くらいのペースだったんだろう
96 21/01/19(火)17:05:26 No.766638284
うすたの初期作品見るとすごいよ マジで絵が落書き寸前だしコマ割りとかもめちゃくちゃ ただそれでも結構笑えるし素人目にもセンスは感じる むしろあの絵とコマ割りをちゃんとマサルさんレベルまで仕上げられるようになったのがすごい
97 21/01/19(火)17:05:26 No.766638288
>というは増田こうすけはほぼ毎回設定と話を作るオムニバスギャグ形式で20年やってるのが異常 歴史人物シリーズあまり好きじゃないけど箸休め的なモンなんだろうなと思ってる
98 21/01/19(火)17:05:33 No.766638315
観客がいるお笑いとかは目の前でリアクション見れるから俺たちウケてる!面白いんだ!って分かるけど 漫画作業はひたすら紙との向き合いだから描いてるうちにこれ本当に面白いのか?ってゲシュタルト崩壊起こす ってのは聞いたことある
99 21/01/19(火)17:06:21 No.766638492
根っこが真面目なんだろうなってなるギャグマンガ家は古賀亮一 あとがきの手書き文字ですらえらいキッチリした文字している
100 21/01/19(火)17:06:42 No.766638562
>観客がいるお笑いとかは目の前でリアクション見れるから俺たちウケてる!面白いんだ!って分かるけど >漫画作業はひたすら紙との向き合いだから描いてるうちにこれ本当に面白いのか?ってゲシュタルト崩壊起こす >ってのは聞いたことある しかも受けたからってそのネタ使い回したりできないからな…
101 21/01/19(火)17:07:06 No.766638646
>うすたの初期作品見るとすごいよ >マジで絵が落書き寸前だしコマ割りとかもめちゃくちゃ >ただそれでも結構笑えるし素人目にもセンスは感じる 俺UFOマン大好きなんだ
102 21/01/19(火)17:07:13 No.766638668
稲中は元々変な美女が駄目な男にゾッコンになる話ってのはずっとやってんだよな…
103 21/01/19(火)17:07:13 No.766638669
俺ずっと待ってるんだけどなボーボボフォロワー現れるの
104 21/01/19(火)17:07:32 No.766638725
>ミサワは本当に何も描いてなかったからな… ラインスタンプだけで何千マンも入ってきたらしいからまあ働く気うせるよね
105 21/01/19(火)17:07:48 No.766638778
>>というは増田こうすけはほぼ毎回設定と話を作るオムニバスギャグ形式で20年やってるのが異常 >歴史人物シリーズあまり好きじゃないけど箸休め的なモンなんだろうなと思ってる とりあえず太子と芭蕉さんがアホやってるだけでめっちゃ安定感あるからな…
106 21/01/19(火)17:08:05 No.766638828
>稲中は元々変な美女が駄目な男にゾッコンになる話ってのはずっとやってんだよな… マジで必ずあるよね…
107 21/01/19(火)17:08:14 No.766638853
>俺ずっと待ってるんだけどなボーボボフォロワー現れるの コロコロで探す方がいい気がする
108 21/01/19(火)17:08:20 No.766638876
>稲中は元々変な美女が駄目な男にゾッコンになる話ってのはずっとやってんだよな… 考えすぎギャグみたいなのも最初からやってたし暗い方向に転ぶ可能性はもともとあった
109 21/01/19(火)17:08:32 No.766638911
ジャガーのフォーマットは女性同人作家がよく使うイメージ
110 21/01/19(火)17:08:33 No.766638912
マサルさんは時期も逆風だった気がする シュールギャグで雑誌の看板張らざるを得ないのは そりゃプレッシャーだったろう
111 21/01/19(火)17:08:39 No.766638934
うすた京介がギャグじゃなく画力でも評価されてるのは ここで立ってたスレで初めて知った
112 21/01/19(火)17:08:43 No.766638939
尾玉なみえも大天才だと思ってるが今何やってるんだろう
113 21/01/19(火)17:08:58 No.766638991
>根っこが真面目なんだろうなってなるギャグマンガ家は古賀亮一 >あとがきの手書き文字ですらえらいキッチリした文字している 天才天才っていわれるけど努力型だよね とにかくネタはメモれっていってるし
114 21/01/19(火)17:09:09 No.766639029
>俺ずっと待ってるんだけどなボーボボフォロワー現れるの 真説レベルならいそうな気がするんだが…
115 21/01/19(火)17:09:16 No.766639056
>稲中は元々変な美女が駄目な男にゾッコンになる話ってのはずっとやってんだよな… ブサイクの引き出しは無限にあるけど美女の引き出しが神谷系か岩下系の2パターンしかないなって
116 21/01/19(火)17:09:38 No.766639126
ここじゃあまり話題に上がらないけどアフロ田中の人も一人の主人公をリアルの年月に合わせて加齢させながら連載続けるってだいぶおかしいことやってると思う
117 21/01/19(火)17:10:21 No.766639252
理詰めで描いてるタイプとセンスで描いてるタイプがいる 後者は不条理ギャグが多め
118 21/01/19(火)17:10:21 No.766639258
尾玉なみえは ニチャア って汚い笑顔の表現の擬音だけがまだ残ってる
119 21/01/19(火)17:10:30 No.766639280
読み切りとか見るとアクションシーン迫力あるしうすた先生はギャグ以外のジャンルで漫画描いてもやれると思うんだけどねぇ
120 21/01/19(火)17:10:43 No.766639327
ワンピースやドラゴンボールの比じゃないくらいマサルの後でマサルもどきなギャグマンガ増えたよね
121 21/01/19(火)17:10:52 No.766639362
>読み切りとか見るとアクションシーン迫力あるしうすた先生はギャグ以外のジャンルで漫画描いてもやれると思うんだけどねぇ 野球回はだいぶ好きな絵だった
122 21/01/19(火)17:11:16 No.766639417
>読み切りとか見るとアクションシーン迫力あるしうすた先生はギャグ以外のジャンルで漫画描いてもやれると思うんだけどねぇ たまーに読み切りでいい話も描くんだけどね… 本人が照れてスカす感じ
123 21/01/19(火)17:11:32 No.766639476
うすたの読み切りはヤスザキマンが好き
124 21/01/19(火)17:11:37 No.766639496
半年に一回しかネーム書かずにジャンプ連載とるとか天才か?
125 21/01/19(火)17:11:44 No.766639521
>ボーボボとかもそうだけどギャグマンガですごいの描いた作家ってみんなすごい速さでつぶれてくよな… 週イチでこんな熱量のあるもの見れる国日本位しかないんですよ…
126 21/01/19(火)17:11:48 No.766639532
もどきってのは悪意含んでそうであれだけど 模倣というかそういうのでもいいよね!っていう作品は増えたと思う
127 21/01/19(火)17:12:31 No.766639667
マサルさんのコミックスでうすたの友達のアーティスト紹介しまくってたけどみんな今どうしてるんだろう
128 21/01/19(火)17:13:09 No.766639776
>ワンピースやドラゴンボールの比じゃないくらいマサルの後でマサルもどきなギャグマンガ増えたよね 突拍子もないボケにガビーンで突っ込むだけだからな…
129 21/01/19(火)17:13:10 No.766639778
マサルさんの巻末にいたよくわからない人達は今何をしているんだろう
130 21/01/19(火)17:13:19 No.766639804
マッシュルのわいわいやってる簡単作画がもろマサルさんだよね
131 21/01/19(火)17:13:30 No.766639841
>もどきってのは悪意含んでそうであれだけど ちょっとはある!けどいい意味のやつもあるって思ってるから許してほしい
132 21/01/19(火)17:13:35 No.766639861
>半年に一回しかネーム書かずにジャンプ連載とるとか天才か? ギャグ漫画描きはだいたい才能がすべてだ 故に一度心にヒビが入れば…
133 21/01/19(火)17:13:46 No.766639898
>ボーボボはまず毎回新キャラ新技出してギャグやってをやらなきゃいけないからな…強敵戦でも長くて4~6話くらいで畳まなきゃいけないし週刊向けの話の作り方じゃない… 無料配信で読み返してるけどボーボボはもっと話の密度を薄めても許されただろコレって思った
134 21/01/19(火)17:14:01 No.766639956
ギャグ漫画家で壊れたといえば風間やんわり
135 21/01/19(火)17:14:18 No.766640002
>マサルさんのコミックスでうすたの友達のアーティスト紹介しまくってたけどみんな今どうしてるんだろう 渕上零だかって人だけなんか覚えてるわ 調べたらアーティスト今もやってるっぽい
136 21/01/19(火)17:14:21 No.766640010
解説風のツッコミとでも言うのか ○○で○○しちゃったー!?ってやると途端にうすたあじに
137 21/01/19(火)17:14:37 No.766640060
>ギャグ漫画家で壊れたといえば風間やんわり 物理的に壊れたのはよせ
138 21/01/19(火)17:14:41 No.766640072
読み切りのエトみたいな雰囲気好きだけど 読み切りだから照れずに描けたんだろうなと思う
139 21/01/19(火)17:14:44 No.766640089
実はどすこい喫茶ジュテームとかボスケテとかとし子宇宙へとか単語センスありきなんだけどな
140 21/01/19(火)17:14:54 No.766640119
>>読者が入れ替わることを念頭においてギャグの再利用をしてるってじーさんが言ってた >それにしたって限度が… 子供向けと割り切ることで精神を守ってる面はあると思う それはそれとして元から狂ってるのはその通りだとは思う
141 21/01/19(火)17:14:57 No.766640135
>ギャグ漫画家で壊れたといえば風間やんわり こわれたの肝臓じゃん
142 21/01/19(火)17:15:10 No.766640170
>>半年に一回しかネーム書かずにジャンプ連載とるとか天才か? >ギャグ漫画描きはだいたい才能がすべてだ >故に一度心にヒビが入れば… でもうすたはジャガーでもう一回やったから1度折れても絶対再起不能ではないってことになる ジャガー以降はもうよっぽどファンじゃないとキツいと思うけど
143 21/01/19(火)17:15:32 No.766640244
〇〇だろー!ではなく ええー!?××なのー!?〇〇ではなくー!?だとうすた感というかフーミン感
144 21/01/19(火)17:15:35 No.766640255
解説風のツッコミというだけならドグサレ先生とかもそうだと思う やっぱガビーンと~だこれー!が重要なのか…
145 21/01/19(火)17:16:27 No.766640435
日和はあんまり漫画のナンセンスに拘りなさそうだから長持ちするのかなと思ったりはする
146 21/01/19(火)17:16:29 No.766640440
漫才というよりはコント的なツッコミ?いや違うか…
147 21/01/19(火)17:16:31 No.766640448
初期ジャガーの巻末にあった作者の珍奇なリアル知り合いがぞろぞろ出てくるやつ好きだった あれこそ類を見ない
148 21/01/19(火)17:16:38 No.766640480
ジャンプ漫画でキレのいいツッコミというとターちゃんが真っ先に思い浮かんでしまう
149 21/01/19(火)17:16:39 No.766640487
ジャガーですらツッコミのキツさには結構賛否別れているのに タベルは最後まで結局読めなかった
150 21/01/19(火)17:16:41 No.766640499
曽山はヒでもノリが変わんなくてやっぱおかしい
151 21/01/19(火)17:16:48 No.766640527
マサルさんとボーボボとゆで漫画は特に何も考えずに勢いだけで描いてる感じある
152 21/01/19(火)17:17:35 No.766640692
だばだば
153 21/01/19(火)17:17:38 No.766640699
日和はたまにギャグ追求しまくったあげく生々しくクズが描写されて笑えない気分になる回とか生々しく恐怖が描写されて笑えない気分になる回とか結構あるからな… 一巻に2~3話くらい
154 21/01/19(火)17:17:41 No.766640708
ほんとかどうかわからん話だが終わりのほうはつまらなかったし 打ち切りは本当だろう
155 21/01/19(火)17:17:41 No.766640710
>ジャンプ漫画でキレのいいツッコミというとターちゃんが真っ先に思い浮かんでしまう あほか!
156 21/01/19(火)17:17:47 No.766640728
単行本のタトゥー入れるなら?のネタにすごい笑った記憶ある 今だとよくあるネタなんだけどさ
157 21/01/19(火)17:17:55 No.766640766
渕上零がうすたの知り合いだと言うことは知っているが何をしている人なのかはまったく知らない
158 21/01/19(火)17:18:17 No.766640846
そういや大亜門生きてんのかな
159 21/01/19(火)17:18:38 No.766640932
たった7巻で界隈を変えた男前
160 21/01/19(火)17:18:41 No.766640945
>>ジャンプ漫画でキレのいいツッコミというとターちゃんが真っ先に思い浮かんでしまう >あほか! もうこれだけでジェーンがツッコんでるのが目に浮かぶ
161 21/01/19(火)17:18:44 No.766640958
ボーボボの作者が絵柄変わったってのを数年前に聴いたっきりで今は何してるのか知らない
162 21/01/19(火)17:18:49 No.766640973
>そういや大亜門生きてんのかな コミケ出てるよ あと育児漫画みたいなの書いてたような
163 21/01/19(火)17:18:53 No.766640982
>そういや大亜門生きてんのかな ステマ一門入りしてまぁ…うん…生きているといえば生きているかなぁという感じ
164 21/01/19(火)17:19:02 No.766641018
>ほんとかどうかわからん話だが終わりのほうはつまらなかったし >打ち切りは本当だろう 限界まで絞り切ったから終わろうねってことだろうから またちょっと普通の打ち切りで片付けるには違うような…
165 21/01/19(火)17:19:03 No.766641022
>日和はたまにギャグ追求しまくったあげく生々しくクズが描写されて笑えない気分になる回とか生々しく恐怖が描写されて笑えない気分になる回とか結構あるからな… >一巻に2~3話くらい 逃げても逃げても王子が追ってくるやつ怖すぎて笑ってられない
166 21/01/19(火)17:19:47 No.766641177
打ち切りは打ち切りなんだろうけど ギブアップも認めてあげるべきだとは思うし… 特にギャグなんて
167 21/01/19(火)17:19:51 No.766641194
渕上零って必殺技の名前だろ
168 21/01/19(火)17:19:52 No.766641199
人気漫画の人気キャラはだいたいツッコミがうまい説
169 21/01/19(火)17:19:58 No.766641230
>>そういや大亜門生きてんのかな >ステマ一門入りしてまぁ…うん…生きているといえば生きているかなぁという感じ そんなん知りとうなかった
170 21/01/19(火)17:20:15 No.766641283
清杉みたいなギャグも好きだけどああいうのってやっぱ若くないと作るのキツいんだろうなって思っちゃう 曽山はおかしい
171 21/01/19(火)17:21:26 No.766641540
>渕上零って必殺技の名前だろ >性格が良い事で有名な木多康明が1巻の巻末の渕上麗をコスりまくってたのが思い出される
172 21/01/19(火)17:21:41 No.766641604
浦安の巻末の毎話へのダメ出しが見ててしんどかった 読んで笑った後にこの話は全然ダメとか言われると悲しい
173 21/01/19(火)17:22:00 No.766641661
そういえば幕張でも名前出てたな!今気づいた!
174 21/01/19(火)17:22:18 No.766641737
>そういや大亜門生きてんのかな ヒを見てくればいい
175 21/01/19(火)17:22:20 No.766641742
そういや浦安もまだやってるのか
176 21/01/19(火)17:22:42 No.766641845
トーナメント編を途中で放り出す展開にわしは心底しびれたよ…
177 21/01/19(火)17:22:43 No.766641846
赤塚不二夫みなもと太郎吉田戦車辺りかなぁぱっと思いつくギャグ漫画の分岐点 もちろんうすたやあずまきよひこも影響力凄いよね
178 21/01/19(火)17:23:05 No.766641922
>そういえば幕張でも名前出てたな!今気づいた! フチガミレイ 淵上 零! ガッ きえええええええ
179 21/01/19(火)17:23:28 No.766641997
>解説風のツッコミというだけならドグサレ先生とかもそうだと思う のむらしんぼとかもね
180 21/01/19(火)17:23:45 No.766642055
作風としてはマカロニほうれん荘が近い気はするけどあれも作者が壊れたな
181 21/01/19(火)17:23:49 No.766642067
岡田あーみんも精神が疲れちゃった系だったか 大好きだったけどよくあれを連載してたな当時のりぼん…
182 21/01/19(火)17:24:02 No.766642118
みなもと先生ももう代表作は歴史漫画だけどギャグ漫画に与えた影響でかいよね
183 21/01/19(火)17:24:06 No.766642129
>あずまきよひこ ギャグマンガの人だったっけ…だったかも…
184 21/01/19(火)17:24:11 No.766642149
状況を説明するようなツッコミはバカルディを参考にしてたとか
185 21/01/19(火)17:24:46 No.766642273
歴史をたどるといしいひさいちは外せんように思う
186 21/01/19(火)17:24:55 No.766642304
>岡田あーみんも精神が疲れちゃった系だったか >大好きだったけどよくあれを連載してたな当時のりぼん… すげー人気あったからな… あれ目当てで買ってた子もいたぞ
187 21/01/19(火)17:25:05 No.766642336
赤塚はバカボン後半のほぼサイコホラーみたいな話多くなってくの怖かった あれ時代とか関係無く本人の倫理観だって!!
188 21/01/19(火)17:25:21 No.766642381
>>あずまきよひこ >ギャグマンガの人だったっけ…だったかも… ゆる~い4コマ漫画のフォロワー多すぎる…
189 21/01/19(火)17:25:24 No.766642388
>赤塚不二夫みなもと太郎吉田戦車辺りかなぁぱっと思いつくギャグ漫画の分岐点 奇面組もギャグ漫画というかギャグの定義の変化が時代と連載時期が重なってる 初期はがきデカみたいなギャグで徐々にコント形式に移行していった
190 21/01/19(火)17:25:29 No.766642400
この頃のジャンプといえばギャグ漫画の印象のが強いがその木多とうすたが大変な事になったんだな やっぱり小栗君だな
191 21/01/19(火)17:25:31 No.766642414
マサルさんの最後全然覚えてないけどこんなだったんだ
192 21/01/19(火)17:26:04 No.766642547
あずまんががなかったら今の美少女系4コマの99%は存在してなかった可能性があるからな…
193 21/01/19(火)17:26:25 No.766642604
>あれ時代とか関係無く本人の倫理観だって!! 本人の倫理観もあるけど時代的にグロ耐性おかしかった時代があるのだ… エグい展開だけどギャグってことは良いんだろみたいな
194 21/01/19(火)17:26:26 No.766642608
>マサルさんの最後全然覚えてないけどこんなだったんだ なんか学校にこの街大好きのジジイが攻めてくるみたいな話だったような…
195 21/01/19(火)17:26:28 No.766642620
奇面組読み返してなによりびっくりするのが作中で一番イカレてるのがヒロインてこと
196 21/01/19(火)17:26:52 No.766642718
王様はロバのなに?小吉は少女漫画の方に行ったという話は聞いた事はある
197 21/01/19(火)17:27:05 No.766642766
>やっぱり小栗君だな 彼の漫画つま…
198 21/01/19(火)17:27:15 No.766642800
なにっ
199 21/01/19(火)17:27:24 No.766642844
ジャガーさん最後まで見てないんだけど ピヨ彦とサヤカちゃんくっついた? 昔はハマーに本気で殺意湧いてたなー
200 21/01/19(火)17:27:37 No.766642894
>奇面組読み返してなによりびっくりするのが作中で一番イカレてるのがヒロインてこと 唯ちゃんいるとリーダーがツッコミに回るからな
201 21/01/19(火)17:28:30 No.766643113
>人気漫画の人気キャラはだいたいツッコミがうまい説 ボケ倒しで残ってるの増田こうすけだけだよ…
202 21/01/19(火)17:28:33 No.766643126
意外にも女の子かわいく描ける人が多いのがギャグ漫画化
203 21/01/19(火)17:28:34 No.766643129
失踪というと吾妻ひでおが印象深いかな ナンセンスSFギャグで後世に影響大きいロリ漫画の大家だったのに当時あれだけ流行ってた人でも潰れる
204 21/01/19(火)17:28:40 No.766643162
当時は微笑ましく読んでたんだけど 今見るとサブカル野郎の片鱗に見えてしまう渕上コーナー
205 21/01/19(火)17:28:40 No.766643166
つまるつまらないは置いといてなんでテンテン君をジャンプに載せてたのかはよくわからない
206 21/01/19(火)17:29:01 No.766643259
バカボンの後半は赤塚先生がアル中で死んでたから大体ぐろい話はだめ親父の古谷三敏がかいてるとかだったか
207 21/01/19(火)17:29:14 No.766643307
これにパロディーぶちこんだのが銀魂だと思う
208 21/01/19(火)17:29:24 No.766643345
>彼の漫画つま… 何が一番面白かったかと言えば小学生ウケ全振りのアニメのOPテーマとは思う
209 21/01/19(火)17:29:24 No.766643350
>つまるつまらないは置いといてなんで幕張をジャンプに載せ続けたのかはよくわからない
210 21/01/19(火)17:29:27 No.766643360
>つまるつまらないは置いといてなんでテンテン君をジャンプに載せてたのかはよくわからない あれアニメ化もされてんだぜ…
211 21/01/19(火)17:29:45 No.766643431
アニメも面白かった キテレツガイジンの節あんなのだと思わなかった
212 21/01/19(火)17:29:57 No.766643473
ジャガーさん終盤は見るからにネタ切れしたけど最終回の切れ味はすごかった
213 21/01/19(火)17:30:14 No.766643550
>奇面組読み返してなによりびっくりするのが作中で一番イカレてるのがヒロインてこと 手元にないからなんとも言えないけど今で言う天然ボケみたいなところはあるけどそんなイカれてたかな… つっこみ役の千絵ちゃんが常識的なのは覚えてるけど
214 21/01/19(火)17:30:16 No.766643553
>奇面組読み返してなによりびっくりするのが作中で一番イカレてるのがヒロインてこと 人気の秘訣はかわいい女の子必須だなあ 千絵ちゃんとか今でも最高にかわいいと思ってる リアタイで読んでたわけじゃないけど
215 21/01/19(火)17:30:21 No.766643570
潰れないギャグ漫画家なんてそいつはギャグ漫画家じゃない
216 21/01/19(火)17:30:26 No.766643593
>ナンセンスSFギャグで後世に影響大きいロリ漫画の大家だったのに当時あれだけ流行ってた人でも潰れる あの量無理あるよ!
217 21/01/19(火)17:30:56 No.766643713
>潰れないギャグ漫画家なんてそいつはギャグ漫画家じゃない 古賀亮一…
218 21/01/19(火)17:31:11 No.766643789
ジャンプって割となんでこんなん載せたんだを載せる雑誌じゃないですかとは思うが 幕張・テンテン君・王ロバとかまぁ挑戦的だなーって振り返るとなる
219 21/01/19(火)17:31:22 No.766643823
>アニメも面白かった >キテレツガイジンの節あんなのだと思わなかった 監督が音楽好きとのことで作中に登場する歌がちゃんとした歌になってるのいいよね
220 21/01/19(火)17:31:29 No.766643847
そういや初期のリボーンっててんてん君の頭身あげたやつみたいに言われてた時あったな…
221 21/01/19(火)17:31:34 No.766643864
>唯ちゃんいるとリーダーがツッコミに回るからな あの二人は場面によってボケつっこみが入れ替わってたイメージだな
222 21/01/19(火)17:32:01 No.766643964
>アニメも面白かった >キテレツガイジンの節あんなのだと思わなかった 主題歌に何故か違和感無かった
223 21/01/19(火)17:32:01 No.766643966
>ナンセンスSFギャグで後世に影響大きいロリ漫画の大家だったのに当時あれだけ流行ってた人でも潰れる アルコール無くても潰れていたな…
224 21/01/19(火)17:32:38 No.766644105
>>潰れないギャグ漫画家なんてそいつはギャグ漫画家じゃない >古賀亮一… あの台詞回しのセンスの1/10でもいいから貰いたい
225 21/01/19(火)17:32:50 No.766644150
>>潰れないギャグ漫画家なんてそいつはギャグ漫画家じゃない >古賀亮一… ゲノム毎回笑い死にそうになる シノブもそう どうなってんのあの人の頭の中
226 21/01/19(火)17:33:04 No.766644210
モテモテ王国の人もちょくちょく潰れるしな…
227 21/01/19(火)17:33:07 No.766644217
マサルさんフォロワーとして始まったのが勇者学でうすた漫画のジャガーさんとかのなんか無敵な人が弱る回が好きでそれを全面に押し出したのが斉木楠雄だという
228 21/01/19(火)17:33:07 No.766644221
愛に気づいてください
229 21/01/19(火)17:33:10 No.766644229
>千絵ちゃんとか今でも最高にかわいいと思ってる >リアタイで読んでたわけじゃないけど 終わってから10年ぐらい経ってから読んだけど千絵ちゃんはかわいい ギャップ萌えかもしれないけど…
230 21/01/19(火)17:33:34 No.766644322
じゃあ浦安鉄筋家族の人って凄くない?
231 21/01/19(火)17:33:38 No.766644335
>モテモテ王国の人もちょくちょく潰れるしな… むしろたまに活動してる感じじゃねーか
232 21/01/19(火)17:33:56 No.766644409
相原コージ…
233 21/01/19(火)17:33:57 No.766644414
マガジンはクロマティ高校ですげぇギャグマンガが来たもんだぜ!と思った思い出があるが 伊達グルーヴって漫画もそれなりに好きだった
234 21/01/19(火)17:34:11 No.766644466
>>根っこが真面目なんだろうなってなるギャグマンガ家は古賀亮一 >>あとがきの手書き文字ですらえらいキッチリした文字している >天才天才っていわれるけど努力型だよね コミティア出てすぐ商業にお呼びかかってその頃から作風一貫して連載しっぱなしなのはとんでもない運と才能だと思う もちろん努力を否定してるわけではないけど
235 21/01/19(火)17:34:45 No.766644569
>じゃあ浦安鉄筋家族の人って凄くない? キャリアの長さだけじゃなくて 絵そのもので笑わせに来るのはギャグ漫画としてかなりレベル高いよ
236 21/01/19(火)17:35:15 No.766644667
最近ですげぇなぁと思うのはプラスチック姉さんの人かな セリフ回しもキレッキレすぎるたぶんあの人も潰れない系の人だ…
237 21/01/19(火)17:35:26 No.766644714
ガビーンは前々からあったよ!こいつが生み出したのキュピーンの方だよ!
238 21/01/19(火)17:35:40 No.766644769
ジャガーで面白い話描いてるのに マサルさんの時期が絶頂期って言われるの可哀想だった 気持ちは多少わかるけどさ
239 21/01/19(火)17:35:41 No.766644770
>相原コージ… 最高傑作はムジナの人!
240 21/01/19(火)17:35:57 No.766644838
>じゃあ浦安鉄筋家族の人って凄くない? ギャグじゃなくても何十年も週刊かつほぼ休載なしでやってる時点で凄いに決まってるだろ
241 21/01/19(火)17:36:05 No.766644865
>愛に気づいてください あのOPのアニメは曲と合ってて最高だよね…
242 21/01/19(火)17:36:12 No.766644898
>じゃあ浦安鉄筋家族の人って凄くない? 今の浦安は知らないんだけど高い画力でコントを描くというのはそう出来ることではない
243 21/01/19(火)17:36:13 No.766644900
>じゃあ浦安鉄筋家族の人って凄くない? シリアスとか入れずに永遠同じテンポのギャグを続けてる 怪物みたいな人だよ
244 21/01/19(火)17:36:15 No.766644908
こち亀はインプットアウトプットするの楽しそうでいかにも壊れないタイプだと分かる
245 21/01/19(火)17:36:49 No.766645035
順調にしぼんで終わっていく野中英次のマンガは 本当に当人にやる気がないんだなとある意味感心する
246 21/01/19(火)17:36:50 No.766645039
ジャガーさんは連載長すぎ&巻末固定で読み飛ばしも多い&末期が全く笑えないの3コンボがあるので…
247 21/01/19(火)17:37:21 No.766645135
おちんちんランドとかアダルトタッチで神主さんになーれとか よく分からんけど耳に残るフレーズ作らせたら随一だと思う 個人的には凄い不謹慎なのに笑いが止まらなかったフレーズ su4527898.jpg
248 21/01/19(火)17:37:33 No.766645179
>あのOPのアニメは曲と合ってて最高だよね… あってねーよ! あってねーから面白いんだよ!
249 21/01/19(火)17:37:48 No.766645226
銀魂はコマ内にツッコミキャラがいなくて吹き出しのみだったのが新しく感じた
250 21/01/19(火)17:37:56 No.766645271
>じゃあ浦安鉄筋家族の人って凄くない? あと画力凄いよね 誰モチーフにしたか名前見なくても分かる
251 21/01/19(火)17:38:06 No.766645313
文句言っていいなら単行本巻末で「この回はダメ」とか辛辣な事言うのをやめて欲しいことくらいだ
252 21/01/19(火)17:38:09 No.766645326
のなーも人気出たけどあのフォロワーは見たことなかったな
253 21/01/19(火)17:38:20 No.766645368
>>あのOPのアニメは曲と合ってて最高だよね… >あってねーよ! >あってねーから面白いんだよ! アニメの力技で合ってるように錯覚させられてるからな
254 21/01/19(火)17:38:21 No.766645374
この人の後世に与えた影響すごいよね
255 21/01/19(火)17:38:40 No.766645434
奇面組は女キャラだけなら今でも通用するんじゃないかと盲信してる
256 21/01/19(火)17:38:51 No.766645475
>じゃあ浦安鉄筋家族の人って凄くない? 多分この人はギャグのストックを以前から大量に知ってるのとギャグの手法をなにかで会得してる なんかどこかで一部映画の手法を使っているって聞いたぞ
257 21/01/19(火)17:39:04 No.766645512
ジャンプ+のリコピンは流行りモノ取り込むの上手で面白かったなぁ
258 21/01/19(火)17:39:10 No.766645534
古いギャグの演出だとは思うけどなんか失礼なこと言った次のコマの奥のほうで倒れてるみたいなの好きなんだ
259 21/01/19(火)17:39:11 No.766645537
>あってねーから面白いんだよ! 俺はあってると思うんだけどなあ
260 21/01/19(火)17:39:12 No.766645538
木多は代表人の時にうんこ漫画家も終わったな…とかは思ったんだけど 本当は楽な訓練があるのに熱血コーチぶりたいから厳しい特訓を課していたってギャグだけは覚えてるくらい好き
261 21/01/19(火)17:39:44 No.766645664
>のなーも人気出たけどあのフォロワーは見たことなかったな ああいう会話で面白く出来る才能持ってる人は 漫画家よりもお笑い芸人目指してると思う
262 21/01/19(火)17:39:51 No.766645698
>シリアスとか入れずに永遠同じテンポのギャグを続けてる >怪物みたいな人だよ 自分を萩原健一って思い込んでいるなんて晩年いいそうだな…
263 21/01/19(火)17:39:57 No.766645726
>この人の後世に与えた影響すごいよね ギャグ漫画にボケとツッコミの役割をはっきりさせた 銀魂でさらにノリツッコミみたいな語りが完成された そんな感想
264 21/01/19(火)17:40:30 No.766645864
ジャガーの後半は少しきついものがあった
265 21/01/19(火)17:40:34 No.766645886
アニメも相当影響大きいと思う マサルさんまでのギャグアニメってあんなアップテンポじゃなかった
266 21/01/19(火)17:40:37 No.766645897
あのOPは歌詞がうすたが作中でお出ししてきそうなんだよな…
267 21/01/19(火)17:40:48 No.766645935
何かがロボな時はやっぱ ロボだこれー!?って今も言いたくなる
268 21/01/19(火)17:41:06 No.766646016
>奇面組は女キャラだけなら今でも通用するんじゃないかと盲信してる 単行本おまけページの各キャラ解説を読むと デザインだけじゃなくキャラ作りの手法自体が今でも通用するのが分かるよ
269 21/01/19(火)17:41:25 No.766646079
浦安の作者批評めっちゃ好きなんだけどなあ 読んであこれは作者的に良い回だなとか答え合わせすんの好きなんだよ
270 21/01/19(火)17:41:31 No.766646104
>赤いものが出たときはやっぱ >こりゃ赤いって今も言いたくなる
271 21/01/19(火)17:41:52 No.766646172
>何かが赤い時はやっぱ >こりゃ赤いって今も言いたくなる
272 21/01/19(火)17:42:08 No.766646241
並列化してるー!?
273 21/01/19(火)17:42:10 No.766646251
>この人の後世に与えた影響すごいよね 関西弁じゃないボケとツッコミやりやすくなったのは大きいと思う
274 21/01/19(火)17:42:16 No.766646288
奇面組はアニメのOPの奇面組率の少なさが凄いから やっぱ女の子かわいいんだねってなる
275 21/01/19(火)17:42:19 No.766646299
赤さはどうでもいい!!
276 21/01/19(火)17:42:22 No.766646318
ギャグ漫画のターニングポイントっていうと吉田戦車だろうね 大人向けになった 少年漫画のギャグという意味で王ロバ辺りがターニングポイントではあったと思う
277 21/01/19(火)17:42:27 No.766646336
二度言ったー!?(ガビーン
278 21/01/19(火)17:42:29 No.766646340
チャンピオン一時期はドカバキ浦安の三本柱が全部腐ってるとか言われていたが浦安は完全に持ち直した感じだ
279 21/01/19(火)17:42:40 No.766646370
浦安の作者は今もたくさん映画見まくってるしドリフやモンティパイソンとかの喜劇の熱心なファンだし知識と情熱が凄いよね トッププロに崇高さを求めるからなのか好きなものな程愛憎混じった辛辣な事も言いがちだけど
280 21/01/19(火)17:43:02 No.766646469
ギャグ作品の構造が漫画家のものではなく芸人の作るコントっぽくなったなと感じたのはスケットあたりかなあ
281 21/01/19(火)17:43:21 No.766646545
小林よしのりは… 多分いま見返すと昔の作品も全部ギャグじゃなくて風刺って扱いで描いていたんだろうな
282 21/01/19(火)17:43:43 No.766646633
マサルさんと稲中が二大ギャグ漫画ターニングポイントかなって思う ボーボボは一代限りの突然変異
283 21/01/19(火)17:44:16 No.766646754
>小林よしのりは… >多分いま見返すと昔の作品も全部ギャグじゃなくて風刺って扱いで描いていたんだろうな まあ最初から東大受験ネタなんだからそうだろうな
284 21/01/19(火)17:45:13 No.766646944
加瀬あつしはあのノリのまま走り続けていられるのがすごい どうなってるんだ
285 21/01/19(火)17:45:17 No.766646972
>ガビーンは前々からあったよ!こいつが生み出したのキュピーンの方だよ! 何というか当時既に古くてダサい感じになってたリアクションをあえてやったのが再一般化した感じだよね マサルさんのギャグに対する驚愕突っ込みみたいな顔は女子向けの漫画のキャラでもよく見る
286 21/01/19(火)17:46:47 No.766647305
Gヒコロウ見てるとネームに対する病的さが無いとギャグ漫画はやれねえなって思う
287 21/01/19(火)17:46:52 No.766647331
ボーボボでも28巻で同じ700万部位だし君は売れずらいって言われる ギャグ漫画でこの人気だとまぁ後追い増えるよな…
288 21/01/19(火)17:47:00 No.766647353
ヒコロウは食えてるの?
289 21/01/19(火)17:47:01 No.766647359
初期のだがしかしが個人的に一番うすたフォロワーっぽさ感じた
290 21/01/19(火)17:47:25 No.766647450
>ガビーンは前々からあったよ!こいつが生み出したのキュピーンの方だよ! 目が光る演出も斬新だと思ったな
291 21/01/19(火)17:47:42 No.766647509
そのマサルさんの作風もさまぁ~ずから影響を受けたらしいのでさまぁ~ずが近代ギャグ漫画の先祖ということに
292 21/01/19(火)17:47:47 No.766647532
>初期のだがしかしが個人的に一番うすたフォロワーっぽさ感じた というか珍笛屋を継がせようとする流れそのまんまだからな…
293 21/01/19(火)17:47:47 No.766647533
今時のギャグ漫画は美少女描けねえとならんから大変だ
294 21/01/19(火)17:48:03 No.766647607
どことなくガンダムに似ていらっしゃる…
295 21/01/19(火)17:48:08 No.766647631
>今時のギャグ漫画は美少女描けねえとならんから大変だ 絵だけはプロ級
296 21/01/19(火)17:48:11 No.766647643
吉田戦車はトレンドも取り入れてうまくノッた不条理入れただけのなんちゃってギャグ漫画だよ ただ誰も今後真似できないだけなんだ…
297 21/01/19(火)17:48:16 No.766647667
>目が光る演出も斬新だと思ったな それも昔からある表現をギャグとしてお出ししてる奴だよ
298 21/01/19(火)17:48:19 No.766647677
>小林よしのりは… >多分いま見返すと昔の作品も全部ギャグじゃなくて風刺って扱いで描いていたんだろうな おぼっちゃまくんはバブル期にレストランで大学生のカップルがクルーザーでデートする云々って会話してて それを聞いたショックから生まれたと自分で漫画にしてたな
299 21/01/19(火)17:48:21 No.766647692
うすたは正直ツッコミより言語センスの方が好き
300 21/01/19(火)17:48:44 No.766647788
>ヒコロウは食えてるの? パンとかね
301 21/01/19(火)17:48:50 No.766647809
>今時のギャグ漫画は美少女描けねえとならんから大変だ それは毒されすぎじゃねえかな…
302 21/01/19(火)17:49:00 No.766647843
ガンダムに似てらっしゃる…
303 21/01/19(火)17:49:06 No.766647867
>>初期のだがしかしが個人的に一番うすたフォロワーっぽさ感じた >というか珍笛屋を継がせようとする流れそのまんまだからな… ほたるさんがジャガーさんみたいに言うのやめろ
304 21/01/19(火)17:49:17 No.766647917
>絵だけはプロ級 あんべちゃんはちゃんと話もエロ級になったろ!
305 21/01/19(火)17:49:21 No.766647933
唯ちゃんはボケっていうより自由 今なら海賊王になれそうなくらい自由 あと零くんが実は目茶苦茶に理屈屋さん
306 21/01/19(火)17:49:45 No.766648014
>ジャガーの後半は少しきついものがあった ハマーいじりがただの陰湿ないじめになってたからな
307 21/01/19(火)17:49:59 No.766648064
まさるさんはいいけどジャガーはな… 俺としては中盤以降ハマーへの弄りが度を過ぎてて不快の領域に入ってた
308 21/01/19(火)17:50:00 No.766648068
>小林よしのりは… >多分いま見返すと昔の作品も全部ギャグじゃなくて風刺って扱いで描いていたんだろうな 東大一直線は受験戦争 おぼっちゃまくんはバブル経済の金満主義 ゴー宣は………
309 21/01/19(火)17:50:02 No.766648075
>今時のギャグ漫画は美少女描けねえとならんから大変だ 絵柄そのものを少女漫画に寄せたミタマセキュ霊ティ 聖光霊破マンの落差が酷いことになったが
310 21/01/19(火)17:50:18 No.766648134
>というか珍笛屋を継がせようとする流れそのまんまだからな… 何かに執着して巻き込んでくるマサルさんの見た目を巨乳お姉さんに変えただけということか…
311 21/01/19(火)17:50:26 No.766648169
小林よしのりは基本的に流行ってることに乗ることへの反発が全てで ギャグでもまさはるでも一貫してる だからまさはるでもよく何言ってんだこいつってなる
312 21/01/19(火)17:50:29 No.766648181
チョ☆チョニッシーナマッソコぶれッシュ☆エスボ☆グリバンバーベーコンさんだね…!
313 21/01/19(火)17:50:49 No.766648262
柴田亜美の真顔で読者方向見ながらよくわからない毒っぽい台詞吐く手法も割と印象深い
314 21/01/19(火)17:51:02 No.766648311
>ゴー宣は……… あれは確か最初のきっかけが表現規制だったと思う
315 21/01/19(火)17:51:22 No.766648397
>まさるさんはいいけどジャガーはな… >俺としては中盤以降ハマーへの弄りが度を過ぎてて不快の領域に入ってた まああそこらへんは惰性と開き直りでやってたんだろうし 武士沢レシーブの拒絶した読者が悪いよ!
316 21/01/19(火)17:51:31 No.766648431
>今時のギャグ漫画は美少女描けねえとならんから大変だ 昔からなんだが 永井豪っていう漫画家が…
317 21/01/19(火)17:51:31 No.766648433
うすたは昔シリアス漫画を音読されたとかでシリアスを描こうとすると照れが出るようになったとかなんとか
318 21/01/19(火)17:51:47 No.766648496
逆張りの闇に呑まれたんだよ よしりんは
319 21/01/19(火)17:51:52 No.766648521
今だと1人弄り役作っときゃ良いだろってギャグ受けがあんまりね…
320 21/01/19(火)17:52:19 No.766648631
>大人向けになった ぷりぷり県は少年誌だと成立しづらいな…
321 21/01/19(火)17:52:26 No.766648657
ジャガーさんまではまだいいよ タベルはその…
322 21/01/19(火)17:52:27 No.766648659
女の子だけはやたらかわいく描けるギャグ漫画家結構いるぞ なんなら漫☆画太郎とかもそう
323 21/01/19(火)17:52:27 No.766648662
最近はストーリー漫画家もシリアス一辺倒にならずギャグを随所に挟めるのが偉い むしろそっちが面白いまである
324 21/01/19(火)17:52:53 No.766648750
>うすたは昔シリアス漫画を音読されたとかでシリアスを描こうとすると照れが出るようになったとかなんとか 許した
325 21/01/19(火)17:52:57 No.766648765
柴田亜美はあれで嵐山が一番嫌いだったからネタじゃなくいじめる描写入れてたってのが知りたくなかったよ 好きなキャラなのかと思ってた
326 21/01/19(火)17:53:04 No.766648795
>なんなら漫☆画太郎とかもそう 女の子だけアシが書いていると都市伝説は結局どうなったんだろう
327 21/01/19(火)17:53:14 No.766648838
ハマーさんが理不尽受けてたら可哀想って思えるけど その通りのクズになってたからなんともな
328 21/01/19(火)17:53:17 No.766648850
>永井豪っていう漫画家が… お下劣ギャグ散々やってるのに 作品に女性ファンが結構多いのずるいよな
329 21/01/19(火)17:53:21 No.766648873
>ほたるさんがジャガーさんみたいに言うのやめろ ほたるさんはたまにシコれるジャガーさんとして有名
330 21/01/19(火)17:53:23 No.766648884
じーさんの曽山先生とギャグマンガの増田先生は異常だと思う
331 21/01/19(火)17:53:30 No.766648902
最近あんまり漫画読めてないんだけど今「新進気鋭のギャグマンガ家」っていうと誰あたりを指すの
332 21/01/19(火)17:53:51 No.766648998
ヒで担当とクソ面白くもないプロレスとかやるようになったうすたに悲しい現在
333 21/01/19(火)17:54:00 No.766649038
うすたの照れなしの漫画読んでみたいな ゲンバリングボイとかヤスザキマンとか可能性は感じたしタベルがそうなると思ったんだけどなあ
334 21/01/19(火)17:54:08 No.766649073
ギャグ抜きにしても週間少年漫画って仕事は普通に頭おかしい世界だとは思う
335 21/01/19(火)17:54:14 No.766649101
短編集に入ってる話が全部面白い
336 21/01/19(火)17:54:20 No.766649123
>柴田亜美はあれで嵐山が一番嫌いだったからネタじゃなくいじめる描写入れてたってのが知りたくなかったよ >好きなキャラなのかと思ってた 愛憎こもごもって感じじゃない? あいつの友情直球すぎるし
337 21/01/19(火)17:54:26 No.766649151
増田こうすけが規格外なのは分かる
338 21/01/19(火)17:54:30 No.766649170
>あれは確か最初のきっかけが表現規制だったと思う 筒井康隆をシリアスにギャグっぽく描いて敬意は評した
339 21/01/19(火)17:54:33 No.766649188
>ヒで担当とクソ面白くもないプロレスとかやるようになったうすたに悲しい現在 島本みたいなのがやりたいんだろうけどなんか下手なんだよな…
340 21/01/19(火)17:54:51 No.766649280
チクサクコールで見られるうすたのシリアスの雰囲気は好きなんだけどなぁ
341 21/01/19(火)17:55:03 No.766649323
>ヒで担当とクソ面白くもないプロレスとかやるようになったうすたに悲しい現在 やりとり見てないのでこう言うのも何だが普段行動が面白くないって言われるのもかなり辛いと思う…
342 21/01/19(火)17:55:18 No.766649385
>>永井豪っていう漫画家が… >お下劣ギャグ散々やってるのに >作品に女性ファンが結構多いのずるいよな 自伝漫画で実在のモデルがいる女性キャラにお下劣ギャグやらせてて よく炎上しなかったもんだと思う
343 21/01/19(火)17:55:22 No.766649404
ジャガーはキャンパスライフの緩さとかも描写出来ててすきだったよ
344 21/01/19(火)17:55:38 No.766649481
武士沢でちょっとシリアス行こうとしてた感じあったよね
345 21/01/19(火)17:55:42 No.766649498
バンゲリングベイ から ゲンバリングボイ を思いつくのは天才のソレ
346 21/01/19(火)17:55:46 No.766649523
>最近あんまり漫画読めてないんだけど今「新進気鋭のギャグマンガ家」っていうと誰あたりを指すの …フォビドゥン…?
347 21/01/19(火)17:55:48 No.766649537
面白くないどころか誤解招いて荒れるまであった
348 21/01/19(火)17:56:12 No.766649643
>ヒで担当とクソ面白くもないプロレスとかやるようになったうすたに悲しい現在 なんか三田紀房の件で一回炎上したけどそれ以前にヒとかネットに全然適応できてない無理してるおじさん感凄かったんだよな元々
349 21/01/19(火)17:56:17 No.766649669
シュールギャグ作家はヒとかで表に出てきちゃいかんでしょ 作者が謎めいてるのも笑いにつながる要素だし
350 21/01/19(火)17:56:19 No.766649683
ほたるさんの認識変えるようなこと言うのやめろや!
351 21/01/19(火)17:56:39 No.766649764
今時はギャグ漫画やるなら気ぶりラブコメがウケるからな…シュールギャグは難しかろう
352 21/01/19(火)17:56:42 No.766649779
ボスケテ
353 21/01/19(火)17:56:56 No.766649845
つってもだがし中期くらいまでずっとTSジャガーさんって言われてたじゃん!
354 21/01/19(火)17:57:03 No.766649879
一度ギャグなしの青春ものあった気がする 読みきりでJK主役の
355 21/01/19(火)17:57:04 No.766649884
>やりとり見てないのでこう言うのも何だが普段行動が面白くないって言われるのもかなり辛いと思う… 黙って告知だけしてりゃここまで言われないよ
356 21/01/19(火)17:57:22 No.766649965
ジャガーさんの単行本の普段俺こんな愉快な人々と付き合ってますよアピールもなかなかイタかったと思う
357 21/01/19(火)17:57:23 No.766649968
ギャグ漫画家はお笑い芸人じゃないんだから普段面白くなくてもいいのに 下手にお笑い芸人から一定評価があったから徐々に壊れていった…
358 21/01/19(火)17:57:28 No.766649990
>作者が謎めいてるのも笑いにつながる要素だし ギャグ漫画日和の人がつの丸の健康診断漫画で想像通りの生活してたわ…
359 21/01/19(火)17:57:38 No.766650035
最近ジャンプにギャグ漫画が増えてきたけどうすたフォロワーっぽいのはあんまりないなあ 強いて言うならアグラくらい?
360 21/01/19(火)17:57:56 No.766650100
だがしかしはシュールギャグにしては絵がうますぎるので… あんま絵うまいとギャグに向かないよね
361 21/01/19(火)17:58:17 No.766650182
永井豪は気持ちよくエロギャグ描いてたら日本全体で問題になって 最終的にミサイル打ち込まれて全部爆発して終わらせるロックな人だしな 話題になったからジャンプが初めて他の漫画雑誌より売れて一位になれた原因作った男だしな
362 21/01/19(火)17:58:20 No.766650199
今はキャラの関係性や積み重ねを楽しむ漫画が受けてるからカラっとしてたり毎回リセットするタイプの漫画は大変かもね
363 21/01/19(火)17:58:22 No.766650214
画太郎はつっぱり桃太郎で「シリアスな方向に凄い事になったぞ!!」 って期待されてたんだよな…
364 21/01/19(火)17:58:23 No.766650215
だがしかしをギャグ漫画と思ってたこと無かったな…
365 21/01/19(火)17:58:24 No.766650224
>最近ジャンプにギャグ漫画が増えてきたけどうすたフォロワーっぽいのはあんまりないなあ >強いて言うならアグラくらい? 20年近くたってやっと見なくなったっておかしいだろ
366 21/01/19(火)17:58:28 No.766650245
>一度ギャグなしの青春ものあった気がする >読みきりでJK主役の 太陽神アポロン召喚するやつ?
367 21/01/19(火)17:58:54 No.766650380
>今時はギャグ漫画やるなら気ぶりラブコメがウケるからな…シュールギャグは難しかろう ラブコメってキャラのイメージが出来上がればキャラが勝手に話を作ってくれそうだけど ギャグ漫画ってひたすら単発のネタを作らなければならないから病むレベルで大変そうなんだよな
368 21/01/19(火)17:59:06 No.766650428
>ジャガーさんの単行本の普段俺こんな愉快な人々と付き合ってますよアピールもなかなかイタかったと思う マサルさんの頃からそういう単行本の痛さは炸裂してたから性分だろうね
369 21/01/19(火)17:59:09 No.766650440
>ジャガーさんの単行本の普段俺こんな愉快な人々と付き合ってますよアピールもなかなかイタかったと思う たぶん本当に仲いい友達なんだろうけど うすたが成功しすぎてるのでたかられてるようにしか見えないんだ
370 21/01/19(火)17:59:10 No.766650443
松井優作のギャグとか見てみたい
371 21/01/19(火)17:59:10 No.766650445
たけしのころのしまぶーはマサルさんフォロワーっぽかった
372 21/01/19(火)17:59:26 No.766650513
>画太郎はつっぱり桃太郎で「シリアスな方向に凄い事になったぞ!!」 >って期待されてたんだよな… ホラー描かせるとめちゃくちゃ上手いんだよね… 大抵照れがはいってめちゃくちゃになるけど
373 21/01/19(火)17:59:45 No.766650582
だがしかしはラブコメ枠だと思ってた いや後期はともかく初期はラブコメかは怪しいけどさ
374 21/01/19(火)17:59:57 No.766650629
>あんま絵うまいとギャグに向かないよね ジャンプSQで連載してた乙女のはらわた星の色はエロコメディだから両立してるぞ ギャグが強烈過ぎてエロの記憶が残りにくいけど
375 21/01/19(火)18:02:17 No.766651251
潰れないギャグ漫画家…久米田康治かな… でもたぶん本人はもうとっくに潰れてますよ潰れる度に潰れた私をかき集めてリサイクルしてるんですとか言う