虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/19(火)15:06:44 出し方... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/19(火)15:06:44 No.766612611

出し方が意味不明の隠れキャラって自力で見つけられた事が無い ドルアーガとか隠れキャラ出さなきゃ攻略できないみたいなクソゲーよくプレイしてたなって思う

1 21/01/19(火)15:11:02 No.766613697

自力で見つけたのギャプラスの3連になるやつくらいだな…

2 21/01/19(火)15:13:05 No.766614201

ドルアーガは今でも好きだけどファミコンからだから 俺の中だと攻略本とセットみたいな感じだったしなぁ…

3 21/01/19(火)15:16:06 No.766614964

攻略情報無いとクリア出来ないゲームでも面白ければまあいいと思う

4 21/01/19(火)15:16:43 No.766615122

攻略本があって丁度いい難度で面白かったりするからな…

5 21/01/19(火)15:17:00 No.766615188

冷静に考えるとアーケードでお出しするデザインではないな…

6 21/01/19(火)15:18:04 No.766615419

当時は雑誌が攻略情報を掲載するまで1セットなところがあった

7 21/01/19(火)15:18:22 No.766615489

>攻略情報無いとクリア出来ないゲームでも面白ければまあいいと思う 迷宮組曲とか今攻略本なしでクリアできる気がしない

8 21/01/19(火)15:18:52 No.766615596

まあドルアーガは初期も初期だし公式がこっそり攻略情報を流してたと聞くから そういうソーシャルな部分も含めたゲームともいえるかもしれない

9 21/01/19(火)15:21:24 No.766616182

グーニーズはあの映画からよくこのゲームになったなって

10 21/01/19(火)15:26:26 No.766617333

元気過ぎるマイキーとか今なら突っ込まれてるな

11 21/01/19(火)15:26:40 No.766617387

グーニーズなら偶然で出てくるレベルというかそう設計してるフシあるな

12 21/01/19(火)15:28:08 No.766617692

まあゲームシステムが先にあって版権の皮被せたんじゃないかみたいなの昔は多いしな…

13 21/01/19(火)15:28:56 No.766617851

そういえばマイキーって喘息もちか

14 21/01/19(火)15:29:36 No.766617987

ドルアーガみたいなタイプ今だと一週間くらいで出し方全部判明したりするんだろうな 我先に見つけてやるって層にウケそう

15 21/01/19(火)15:31:16 No.766618352

実際ゲームとしては面白かった

16 21/01/19(火)15:32:43 No.766618637

ニコデスマンのスーパーピットフォールノーヒントクリアが凄かった クソゲー慣れしてる人だとあんなゲームでも隠しアイテムすらすらわかるんだなって

17 21/01/19(火)15:32:44 No.766618640

書き込みをした人によって削除されました

18 21/01/19(火)15:35:19 No.766619204

火の鳥? だいたい原作もあんな感じです

19 21/01/19(火)15:41:37 No.766620774

ももこ120%がファミコン移植するときにどうしてラムちゃんになったんだろうか 親戚の兄ちゃんたちからお下がりでソフトもらったから説明書なくて経緯どころかインストすらわからん

20 21/01/19(火)15:46:11 No.766621857

隠しキャラは隠してるんだから見つからないほうが当たり前ではある

21 21/01/19(火)15:51:10 No.766623061

>ももこ120%がファミコン移植するときにどうしてラムちゃんになったんだろうか BGMじゃねぇかな…

22 21/01/19(火)16:02:24 No.766625665

メーカーとか違うゲームをとにかく人気作10~20タイトルくらいまとめた攻略本とか出てたよね 今だと考えにくい

23 21/01/19(火)16:04:27 No.766626105

>ニコデスマンのスーパーピットフォールノーヒントクリアが凄かった なんて検索したら出るやつ?

24 21/01/19(火)16:05:41 No.766626386

ドルアーガは当時FC版を説明書も攻略情報も一切なしでやったから 歩くの遅いしすぐに死ぬしなんだよこのクソゲーって思ってた

25 21/01/19(火)16:06:27 No.766626549

書き込みをした人によって削除されました

26 21/01/19(火)16:06:39 No.766626588

攻略情報というか攻略に必要な音声録音テープがついてくるゲームがあったな

27 21/01/19(火)16:08:08 No.766626925

ドルアーガは日本で初クリアした人がスタートボタンの隠しはナムコからのリークと告白したので自力クリアした人がいないゲームになった

28 21/01/19(火)16:08:25 No.766626979

Switchでできるアーケード版ドルアーガはポーズするとアイテムの出し方が表示されるのでお勧め ファミコン版もあるけどこっちはググるしかない

29 21/01/19(火)16:09:16 No.766627165

ドルアーガはもうそういうゲームだという以外はない

30 21/01/19(火)16:09:29 No.766627212

時オカでアーウィン出現させる裏ワザ発見した奴は頭おかしいと思う

31 21/01/19(火)16:10:31 No.766627436

ニンテンさんだってぜんそく持ちだけどバットで大暴れするし…

32 21/01/19(火)16:10:37 No.766627449

ドルアーガの高評価はあのポスターとかの雰囲気が加算されている気がする

33 21/01/19(火)16:11:17 No.766627570

元々ドルアーガはイシター作る為の足掛かりだったのでしょうがない

34 21/01/19(火)16:11:32 No.766627632

ドルアーガはあの時代だからとしか言いようがない 遠藤ゲーはそういうところある

35 21/01/19(火)16:11:41 No.766627664

>ドルアーガは日本で初クリアした人がスタートボタンの隠しはナムコからのリークと告白したので自力クリアした人がいないゲームになった スタートボタンで出るアイテムはクリアに必須なアイテムじゃないから自力クリアでいいのでは?

36 21/01/19(火)16:11:44 No.766627679

ドラスレ3が攻略見ないと無理

37 21/01/19(火)16:13:14 No.766628003

ドルアーガってゲーセンでの口コミで広まったんでしょ 後年になってToDにほぼそのまま入れられてもあんなの攻略本ありきだし 今ならネットで共有されるだろうけど面白いとは到底思えない

38 21/01/19(火)16:14:18 No.766628220

>今ならネットで共有されるだろうけど面白いとは到底思えない 単純にアクションゲームとして面白い 剣と盾の使い方が絶妙

39 21/01/19(火)16:14:25 No.766628244

ドルアーガめっちゃ好きだったけど攻略とかプレイしてる時は攻略とか一才考えないで進めるところまで進んで終わってた 1日1時間ルールに縛られたちびっ子には他にやらねばならないソフトがあったからね…

40 21/01/19(火)16:14:55 No.766628334

>ももこ120%がファミコン移植するときにどうしてラムちゃんになったんだろうか 元々うる星のゲームとして出したかったけどAC発売までに許諾取れなかった FC版は許諾取れたので念願叶って当初の予定通りに出せた

41 21/01/19(火)16:15:00 No.766628353

でもそういうのあった方が嬉しいのはわかる

42 21/01/19(火)16:15:12 No.766628389

>>今ならネットで共有されるだろうけど面白いとは到底思えない >単純にアクションゲームとして面白い >剣と盾の使い方が絶妙 それも謎解きとは呼べない様なノーヒントの隠しだらけのを全部把握した上でやっとの話じゃない?

43 21/01/19(火)16:16:17 No.766628602

>それも謎解きとは呼べない様なノーヒントの隠しだらけのを全部把握した上でやっとの話じゃない? いやだからアイテムの出し方は攻略見てやればいいじゃん 攻略見たら面白さがなくなるタイプのゲームではないよって話

44 21/01/19(火)16:16:34 No.766628653

FCにはドルアーガリスペクトぽい断片的なヒントでアイテム集めさせるゲームちょこちょこあったからなあ アレが面白いとみんな思ってたんだと思う

45 21/01/19(火)16:17:14 No.766628797

>迷宮組曲 2,3マップ程度進んで詰まるって印象しかなかった… 今になって攻略動画なんて見てもなんなんだよそれとしか思えない…

46 21/01/19(火)16:17:29 No.766628856

裏技とか隠しキャラみたいなのとは違うけどゲーム動かすマシンの性能の違いがマリオで出るとかよくやるなぁって人もいる 3Dゲームってバイオ4みたいに色んなプラットホームで出てるようなのだと全然違うことあって面白い ナイフの判定出る速さが違うとか敵の同時出現数違うからスコア稼ぎできなかったりとか

47 21/01/19(火)16:17:31 No.766628863

>FCにはドルアーガリスペクトぽい断片的なヒントでアイテム集めさせるゲームちょこちょこあったからなあ >アレが面白いとみんな思ってたんだと思う FCの探索要素はほとんどがプレイ時間の水増しが目的だと思うよ

48 21/01/19(火)16:17:41 No.766628907

>攻略見たら面白さがなくなるタイプのゲームではないよって話 なるほどな

49 21/01/19(火)16:18:32 No.766629077

>FC版は許諾取れたので念願叶って当初の予定通りに出せた あーだからラムのラブソングだかってBGMだけは共通で使ってるのか 元々はオリキャラじゃなくコラボみたいな感じにしたかったのね

50 21/01/19(火)16:18:40 No.766629102

パスワード(セーブ)って良いものだよね

51 21/01/19(火)16:19:46 No.766629334

>>迷宮組曲 >2,3マップ程度進んで詰まるって印象しかなかった… >今になって攻略動画なんて見てもなんなんだよそれとしか思えない… 攻略本なしでやってた時最初井戸で詰まった やり直した時にランプ持たないで井戸に入ったら当然真っ暗なんだけど最低限必要な足場と壊せる壁が表示されててランプとか完全に罠じゃねぇかと思った事はある…

52 21/01/19(火)16:19:49 No.766629346

プレステの時代になってもAAAのゲームとか攻略本ありきになってたな… プレイ時間は昔より何倍にも伸びてるのに時限アイテムだらけで疲れる

53 21/01/19(火)16:21:20 No.766629609

>FCの探索要素はほとんどがプレイ時間の水増しが目的だと思うよ 問題はそれをプレイヤーが受け入れてたってところだから水増しなのかそれもゲームの一側面なのかは主観でしかない 今時レベル上げしないといけないRPGは水増し扱いだろうけど当たり前だったように

54 21/01/19(火)16:21:25 No.766629618

モモコ120%はボツBGMが多くてびっくりした

55 21/01/19(火)16:21:41 No.766629682

ライザのアトリエ買ったらメニュー画面に次はここ行ってねとかマップにここ行くとイベント起きるよって書いてあって 最近のゲームはこんな親切なんだ…と思った

56 21/01/19(火)16:21:54 No.766629732

>Switchでできるアーケード版ドルアーガはポーズするとアイテムの出し方が表示されるのでお勧め それならやってみようかな まずSWITCH未だに持ってない問題があるけど… ToDのドルアーガは戦闘がそのままテイルズだったから煩わし過ぎた

57 21/01/19(火)16:22:57 No.766629928

ドルアーガは面クリアアクションゲーとしても真っ当に面白いからな

58 21/01/19(火)16:23:21 No.766630005

なんていうか値段分のプレイ時間を稼ぐような探索要素があるのもあれば単純にゲームバランスおかしい(貝獣物語とか……)色んなのがあってあれはあれで楽しい時間だった チップが高いからできる限り減らしてくれってファイナルファイトだと企画と仕様決定の所でかなり困ったのもあるみたいだし

59 21/01/19(火)16:23:22 No.766630008

ドルアーガに出てくるナイト達がめっちゃ好きでよく絵に描いてたよ

60 21/01/19(火)16:23:31 No.766630033

「隠し」「裏技」はあの時代にはなくてはならないものだった

61 21/01/19(火)16:25:18 No.766630393

クチコミで情報拾いながら攻略は盛り上がりそうだなあ 今だとネットですぐ伝わっちゃうから厳しいが

62 21/01/19(火)16:25:30 No.766630430

>>Switchでできるアーケード版ドルアーガはポーズするとアイテムの出し方が表示されるのでお勧め >それならやってみようかな 良さげに言ったけど複数タイトルのセット売りだからちょっと高い セールは時々する https://nm-switch.bn-ent.net/ ファミコンの方はタイトル単位で購入できるから330円で遊べる https://nc.bn-ent.net/

63 21/01/19(火)16:25:30 No.766630431

突き詰めるとマリオのラストのループ迷路もあの時代ならではだと思う 口コミや攻略本が豊富だったから皆知ってたけど コンボイの謎のラストのループ迷路の攻略なんて誰が知ってるんだよ…で詰んだ

64 21/01/19(火)16:27:12 No.766630757

ファミコンのループは本当多かったな グラフィック増やさずに長くできるからなのか

65 21/01/19(火)16:27:47 No.766630892

ザナドゥシナリオ2とか攻略マップなしでクリアとか到底無理って思うけど当時の人からすると割と楽勝らしいな

66 21/01/19(火)16:27:59 No.766630923

今はワザップがあるからな…

67 21/01/19(火)16:28:08 No.766630962

「マリオがやってたから」って浅はかな考えで真似たのばかりな気がする マリオから先しばらくヒゲオヤジアクションが増えてた

68 21/01/19(火)16:28:44 No.766631093

>ドルアーガに出てくるナイト達がめっちゃ好きでよく絵に描いてたよ 俺を剣と魔法の世界にどっぷりと引き込んだ元凶のゲーム 同じような小学生がいっぱいいたはず

69 21/01/19(火)16:29:28 No.766631244

まあバブル的なとこもあったのでびっくりするほど雑なゲームもある そこも含めて歴史か

70 21/01/19(火)16:29:28 No.766631245

外壁でマトック壊せ はおれの性格上絶対宝箱出せない仕様だ

71 21/01/19(火)16:29:50 No.766631308

>突き詰めるとマリオのラストのループ迷路もあの時代ならではだと思う 8-4は基本的にループ前最後の土管に入れば良いってのがあったけど4-4と7-4はな…

72 21/01/19(火)16:30:10 No.766631373

当時イシターって変な名前やな…って思ってたけどイシュタルなんだね

73 21/01/19(火)16:30:33 No.766631438

迷宮組曲はコンテ方法からして裏技っぽいのが地獄染みてる

74 21/01/19(火)16:31:37 No.766631644

>当時イシターって変な名前やな…って思ってたけどイシュタルなんだね ギルは今風に呼ぶとギルガメッシュだな

75 21/01/19(火)16:31:52 No.766631693

>迷宮組曲はコンテ方法からして裏技っぽいのが地獄染みてる 一応店のヒントで教えて貰えるから… まあ1Fボスのクリスタル取らなきゃダメってのは教えて貰えんけどな!

76 21/01/19(火)16:33:18 No.766631968

マリオ1のコンテもA押しながらって裏技だしな みんなすぐワープで8W行くから重宝はされないけど

77 21/01/19(火)16:33:25 No.766631990

迷宮組曲は謎解きはきついが雰囲気とアクションの楽しさでいいゲームだな...となる 塔と井戸怖すぎ

78 21/01/19(火)16:34:09 No.766632146

昔はあんまり名前も長いの入れられないからな

79 21/01/19(火)16:34:31 No.766632223

コンティニューがコマンド入力なのはファミコンのお約束だ 迷宮組曲も説明書に載ってる 中古で説明書がついてないのが悪いのであってメーカーの責任ではない

80 21/01/19(火)16:35:02 No.766632319

>昔はあんまり名前も長いの入れられないからな 濁点入れて4文字の名前だったからギリギリ入力出来なくて辛かった

81 21/01/19(火)16:35:28 No.766632398

新品を買う機会割とすくなったな

↑Top