虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/19(火)14:56:32 チュク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/19(火)14:56:32 No.766610260

チュクチという人々を知っているかぬ? 彼らはかつてロシア帝国と戦い勝利した強く巧妙な戦士たちなんぬ 彼らは伝統的に自らを本物の人間と名乗りそれ以外の人々を劣った生物と見なしていたんぬ その武力は近隣の部族たちからも恐れられていたんぬな

1 21/01/19(火)15:01:44 No.766611449

ぬ ロシア帝国拡大のための槍の穂先となったのはコサックたちなんぬ コサックたちは次々とロシア帝国領土を拡大していったんぬが従えた部族たちがこのチュクチとの長年の抗争を語り警告したんぬ コサックの首領たちはあまり深く考えずに出会ったチュクチに貴方たちはロマノフ朝の臣下であり税を払わねばならないんぬ!と要求したんぬ

2 21/01/19(火)15:04:44 No.766612123

ぬ これまでの部族ならコサックが銃や剣を向ければ逃げ惑ったんぬ チュクチは違ったんぬ 平然と弓矢で応射し夜間にコサックの陣地に奇襲を仕掛け誘拐や放火を行ったんぬ あまりにも過酷な環境で生きるチュクチにとって死は恐れるものではなかったんぬ

3 21/01/19(火)15:06:14 No.766612492

そういう部族話好き

4 21/01/19(火)15:07:52 No.766612894

ぬ チュクチたちには一応長老がいたんぬが別に長老が彼らを纏めていたわけではないんぬ 長老はあくまでチュクチの意思を内外に伝えるためのスピーカーであって長老の意見がチュクチの多数と違えばあっさりと殺されもっと扱いやすいスピーカーに変えられたんぬ

5 21/01/19(火)15:08:37 No.766613087

削除依頼によって隔離されました つまんね

6 21/01/19(火)15:10:32 No.766613567

過去形、って事は今どうなってるんぬ?

7 21/01/19(火)15:11:11 No.766613732

ぬ チュクチの鎧はアザラシやセイウチの革で出来ており更に一部の戦士の鎧は鹿の角や骨で出来ていたんぬ 近隣部族に対する襲撃を日常的に行っていた彼らは戦い慣れていた上に捕虜になれば自害することを厭わなかったんぬ

8 21/01/19(火)15:12:51 No.766614159

>過去形、って事は今どうなってるんぬ? 一部の人以外は伝統的な暮らしを止めてロシアの街で暮らしているんぬ トナカイの飼育と捕鯨だけじゃまともに生きていけないんぬ

9 21/01/19(火)15:14:48 No.766614633

イヌイットの人達みたいなもんか…国が云々じゃなく世間の変化に従ったのね…

10 21/01/19(火)15:15:57 No.766614925

調べたら辺境も辺境すぎる

11 21/01/19(火)15:16:22 No.766615039

ぬ チュクチの戦士たちは倒した敵の数だけ手首に入れ墨を入れたんぬ 入れ墨が多い戦士ほど尊敬されたんぬ ちなみにコサックは数百人ほどで支配した近隣部族を兵隊にしていたんぬが彼らはチュクチの戦士を見ると逃げてしまうんぬであんまり役に立たなかったんぬ

12 21/01/19(火)15:20:57 No.766616082

一向に進まぬ拡大に痺れを切らしたサンクトペテルブルクは一人のの軍人をコサックの援護として派遣したんぬパヴルツキー陸軍大尉なんぬ 彼はサンクトペテルブルクからの命令によりチュクチに対して苛烈に行動したんぬ チュクチの民話に出てくるヤクーニンという敵はそのままパヴルツキーがモデルなんぬ

13 21/01/19(火)15:22:50 No.766616486

役人...

14 21/01/19(火)15:23:04 No.766616542

役人?

15 21/01/19(火)15:25:19 No.766617040

ぬ パヴルツキーは後にチュクチたちの罠にかかりその首を取られたんぬ ロシア帝国は力でチュクチを抑えつけることを諦め商売という面で彼らを迎えることにしたんぬ 一応形式上はチュクチはロシア帝国臣民ということになったんぬが税は払わなかったぬし特産のセイウチの牙やトナカイは高く売れたんぬ めでたしめでたしなんぬな

16 21/01/19(火)15:30:38 No.766618206

役人の首取られてる…

17 21/01/19(火)15:30:53 No.766618268

有名なシベリアンハスキーはこのチュクチがソリを引かせていた犬がルーツなんぬ

18 21/01/19(火)15:35:37 No.766619280

チュクチが果敢に戦うも多勢に無勢ですり潰されるのかと思ったらなんか生き残ってる…

19 21/01/19(火)15:36:32 No.766619509

最終的にどうやって併合したんぬ?

20 21/01/19(火)15:37:04 No.766619639

>チュクチが果敢に戦うも多勢に無勢ですり潰されるのかと思ったらなんか生き残ってる… チュクチは合計で1万人くらいいたんぬで数の上ではロシア帝国より全然いるんぬ

21 21/01/19(火)15:39:57 No.766620372

>最終的にどうやって併合したんぬ? ソ連の役人がチュクチのとこに行ってソ連人になって税金収めてくれれば食べ物も住居も仕事も与えるんぬと伝えたんぬ 伝統的な暮らしなんて辛いだけでただの馬鹿じゃん!俺たちはソ連人になるぜ!ということでチュクチはそのまま自治管区となったんぬ

22 21/01/19(火)15:40:48 No.766620569

ヤベー風習はまだ残ってんのかな

23 21/01/19(火)15:42:34 No.766621003

>伝統的な暮らしなんて辛いだけでただの馬鹿じゃん!俺たちはソ連人になるぜ!ということでチュクチはそのまま自治管区となったんぬ それでいいのか…

24 21/01/19(火)15:43:32 No.766621244

>ヤベー風習はまだ残ってんのかな 今でも一部の人達は手作りの木の船に乗って鯨をとったりするんぬ 命懸けなんぬで殆どの人はやらないんぬ

25 21/01/19(火)15:44:25 No.766621434

漢化されていった蛮族みたいなんぬ…

26 21/01/19(火)15:45:55 No.766621794

>それでいいのか… 平均寿命30歳くらいの暮らしなんて皆嫌だったんぬ… 今は土地に残ってる人は平均寿命45歳くらいみたいなんぬ 若者がどんどん都市に出ていってしまってやべーんぬ

27 21/01/19(火)15:46:59 No.766622026

オチまで含めて強いな…

28 21/01/19(火)15:47:06 No.766622051

>>それでいいのか… >平均寿命30歳くらいの暮らしなんて皆嫌だったんぬ… >今は土地に残ってる人は平均寿命45歳くらいみたいなんぬ >若者がどんどん都市に出ていってしまってやべーんぬ 外の世界見たらそりゃそうなるんぬな…

29 21/01/19(火)15:47:28 No.766622137

ぬ チュクチには自死という文化があったんぬ 歳をとって身体が動かなくなってきたチュクチは自殺するか親族に死なせて貰ってたんぬ 今はもうやってないんぬ

30 21/01/19(火)15:51:49 No.766623222

ぬ チュクチ自治管区が産まれたのは1930年だったんぬ

31 21/01/19(火)15:52:05 No.766623266

話の流れ的にオチは強すぎる蛮族騙して討ち取ったとか策に嵌めたとかだと思ってたら裏切られたんぬ...

32 21/01/19(火)15:53:46 No.766623659

ちょっと前までロシア一の大富豪が知事やってたんぬ 彼の資産でチュクチの生活はかなり向上したんぬが彼が知事を止めてからはあんまり上手く行ってないんぬ トナカイの肉売れないんぬぅ

33 21/01/19(火)15:55:05 No.766623958

別にうまあじのある土地でもなさそうだし役人一人に丸投げしてるあたり本当にどうでもよかったんぬな

34 21/01/19(火)15:56:44 No.766624386

過酷すぎる自然環境と食生活のせいでチュクチは20歳くらいかは歯が抜け始めるんぬ

35 21/01/19(火)16:02:17 No.766625640

スパルタもそうだがこういう戦闘民族は 文化的な生活に弱いんだな

36 21/01/19(火)16:06:46 No.766626621

>ソ連の役人がチュクチのとこに行ってソ連人になって税金収めてくれれば食べ物も住居も仕事も与えるんぬと伝えたんぬ ソ連は民族とかなんも関係なく纏めてソ連人民になるからな…

37 21/01/19(火)16:07:31 No.766626782

文化を覚えると蛮族は弱くなるんぬ 蛮族が強いのはいろんなことを切り捨てられる文字通りの野蛮だからなんぬ

38 21/01/19(火)16:07:42 No.766626829

北風と太陽かな…

39 21/01/19(火)16:08:21 No.766626960

写真見た感じモンゴロイド系の顔なのね

40 21/01/19(火)16:08:35 No.766627019

ヤクーニンが調略うまければ首も取られなかったろうに

41 <a href="mailto:アゼルバイジャン人">21/01/19(火)16:11:05</a> [アゼルバイジャン人] No.766627535

>>ソ連の役人がチュクチのとこに行ってソ連人になって税金収めてくれれば食べ物も住居も仕事も与えるんぬと伝えたんぬ >ソ連は民族とかなんも関係なく纏めてソ連人民になるからな… でもアルメニア人は絶対に許さないよ

42 21/01/19(火)16:11:41 No.766627663

文化勝利!

43 21/01/19(火)16:12:06 No.766627764

>文化勝利! やはり力ではなくメシこそが平和をもたらすというのか

44 21/01/19(火)16:12:56 No.766627928

ちょっと食えないくらいの方が蛮族は強くなる

45 21/01/19(火)16:13:00 No.766627944

ゴーゴリの隊長ブーリバという本を読んで 「コサックはクソ好戦的で偏屈な頑固者しかいなかったのか」と思ってたんぬ コサックが逃げるってチュクチはどれだけヤバかったんぬ…

46 21/01/19(火)16:14:08 No.766628190

>コサックが逃げるってチュクチはどれだけヤバかったんぬ… トナカイと捕鯨と略奪が日常だったんぬ

47 21/01/19(火)16:16:20 No.766628609

>>コサックが逃げるってチュクチはどれだけヤバかったんぬ… >トナカイと捕鯨と略奪が日常だったんぬ 日常に殺す以外の選択肢無さすぎない?

48 21/01/19(火)16:20:53 No.766629526

ミル貝見るにシベリアの先っぽに住んでるんだな…そりゃ自然は厳しいし蛮族生活にもなるわ

49 21/01/19(火)16:21:11 No.766629576

いい服!暖かい家!うまい飯! 侵略に武力なんていらないんぬ

↑Top