虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/19(火)12:50:25 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/19(火)12:50:25 No.766583926

こういう「」多そう

1 21/01/19(火)12:52:02 No.766584301

YouTubeの解説動画とか見たことない

2 21/01/19(火)12:52:33 No.766584424

ネタバレまではいかないけど映画はレビューとか評判みたいなの読まないとまず見ない

3 21/01/19(火)12:53:27 No.766584640

つまらない2時間映画を見る時間あれば面白い2時間映画が見られるからな……

4 21/01/19(火)12:54:33 No.766584871

デビルマン見ようぜ

5 21/01/19(火)12:55:46 No.766585164

映画見るのって結構疲れるしな

6 21/01/19(火)12:55:48 No.766585172

誰かが面白いって言ったのを見てみるのがほとんどだけど 公開初日に誰の感想にも引っ張られない状態で見るのは別の良さがある

7 21/01/19(火)12:56:40 No.766585367

失敗したくない!と言いながら失敗してる

8 21/01/19(火)13:01:13 No.766586425

クソ映画って言われたら観に行くので違うよ

9 21/01/19(火)13:02:52 No.766586783

世の中には良いも悪いもあるのにいちいち気にしてたら何も楽しめさそう

10 21/01/19(火)13:03:04 No.766586808

俺はひとの感想を見て済ませる程度のやつだよ

11 21/01/19(火)13:04:17 No.766587068

クソ映画見終わった後に喫茶店で友達とどのくらいクソかとかどの辺りがクソかとか話すの楽しい

12 21/01/19(火)13:04:28 No.766587101

配信の話なら絶対までいわんでも評判調べてからみるというか 評判くらいは調べないとフックなくて困るもんだからこんなもんでは

13 21/01/19(火)13:05:15 No.766587254

なぜクソ映画が生まれたのか考えるのも楽しいしな…

14 21/01/19(火)13:05:54 No.766587367

映画館行くならまだしもDVDで観るのすらそれか

15 21/01/19(火)13:05:58 No.766587380

YouTubeの解説動画の時点で時間に対する情報量が文字サイトに比べてクソじゃん

16 21/01/19(火)13:06:16 No.766587452

クソ映画ソムリエの人は話に混ざらないで!

17 21/01/19(火)13:06:25 No.766587483

浜村淳の解説を聞いてから行く女子大生

18 21/01/19(火)13:06:56 No.766587582

「」だってここの話題について行く為にimgで流行ってるアニメ漫画は消化するかみたいな感じのオッサンは割といるだろ あくまでコミュニケーションツールなんだ

19 21/01/19(火)13:07:39 No.766587730

失敗したく無いなら映画見ないでよくね?

20 21/01/19(火)13:08:01 No.766587825

だから見なくなった

21 21/01/19(火)13:08:40 No.766587956

>「」だってここの話題について行く為にimgで流行ってるアニメ漫画は消化するかみたいな感じのオッサンは割といるだろ >あくまでコミュニケーションツールなんだ コミュツール欲しいなら政治が最強だぞ

22 21/01/19(火)13:08:42 No.766587962

昔はクサヴァーさんの解説読んだり聞いたりした後で映画行くこともよくあった

23 21/01/19(火)13:09:34 No.766588146

緑の巨人伝…

24 21/01/19(火)13:09:59 No.766588240

映画始まる前に淀川さんの解説聞くみたいなもんでしょ

25 21/01/19(火)13:10:21 No.766588314

面白い面白くない以前にネタバレ踏んで概要把握しておかないとストーリーに追い付けないことが増えてきた…

26 21/01/19(火)13:11:41 No.766588578

アニメとかもそうだけどヒとかここで盛り上がってて気になったの以外は元から好きな作品くらいしか追わないので ネタバレも感想もなしのまっさらで触れることが少ないのはどうにか改善したい

27 21/01/19(火)13:12:00 No.766588647

面白いと言われてるものに人が入るから昔から大半はこんな感じじゃない? とりあえず一通り見て良し悪しも自分で判断できる人はいわゆるマニアで少数派

28 21/01/19(火)13:12:08 No.766588677

>アニメとかもそうだけどヒとかここで盛り上がってて気になったの以外は元から好きな作品くらいしか追わないので >ネタバレも感想もなしのまっさらで触れることが少ないのはどうにか改善したい 虹裏やめなよ

29 21/01/19(火)13:13:21 No.766588935

レビューサイトとか評価サイトとか人の評判ならともかく 解説動画なんて見てる時間があるなら映画見ても変わらんだろ

30 21/01/19(火)13:15:01 No.766589248

一回見てたはずだけど 解説動画見たらそんな話だったっけ? となったことはあった

31 21/01/19(火)13:17:26 No.766589714

解説動画なんて見たらそれでお腹いっぱいになるから見ないよ

32 21/01/19(火)13:17:33 No.766589742

つまらない映画に2時間捧げるのは苦痛だけど 世間で人気の名作で散々地雷踏んでるしB級クソ映画って評価だけど実際見ると面白かったやつも沢山あるから 他人のレビューは全然信用できねぇ…

33 21/01/19(火)13:18:55 No.766590025

名前も思い出せないけどショタがシッポをケツに刺すとこが有名なアニメ映画は友達と観てなかったら損した気持ちでいっぱいになるやつだった

34 21/01/19(火)13:19:38 No.766590163

>レビューサイトとか評価サイトとか人の評判ならともかく >解説動画なんて見てる時間があるなら映画見ても変わらんだろ 時間よりも気力的に疲れるからじゃない アニメの感覚でながら見してると話についてけないからそれなりに集中を求められるし

35 21/01/19(火)13:19:58 No.766590214

でもみんなサメの人が解説する映画見たくなるでしょ

36 21/01/19(火)13:20:22 No.766590305

最近はアマプラばっかりだけど星の数でも若干の先入観は入る

37 21/01/19(火)13:20:25 No.766590318

電子書籍みたいに試し読みっていうか試し観がほしい

38 21/01/19(火)13:22:14 No.766590714

つまんないなら途中で出りゃいいだけだし損切りが下手で金使いたくない貧乏人なだけだよ解説動画見てる時間はあるんだから

39 21/01/19(火)13:22:30 No.766590778

女子大生の貴重な時間を無駄に消費すべきではないのでクソ映画は見ないに越したことはない

40 21/01/19(火)13:23:36 No.766591004

最低限の評価くらいは調べるけどネタばれはちょっと…

41 21/01/19(火)13:23:43 No.766591035

>>アニメとかもそうだけどヒとかここで盛り上がってて気になったの以外は元から好きな作品くらいしか追わないので >>ネタバレも感想もなしのまっさらで触れることが少ないのはどうにか改善したい >虹裏やめなよ 新しいもの見るきっかけにはなってるからそれ断ったら本気で今好きなものしか見なくなりそうだし…

42 21/01/19(火)13:24:28 No.766591193

映画の話が出来りゃ良いから つまんねおもしれは気にせず見に行ってしまう つまんなくてもそれはそれで話題に出来るし

43 21/01/19(火)13:25:25 No.766591356

スレ画は面白いと思うか解説見て自分で調べてるだけマシだなと思う 人に面白い映画教えてって聞いてきて感想が合う合わないじゃなくてつまんなかったって言ってくる知り合いがいてじゃあ自分で探せや!ってなる

44 21/01/19(火)13:25:47 No.766591425

クソ映画見てけおるのも楽しいから前情報なしで突っ込む なんだこの駄作は!(ブチキレ笑顔)

45 21/01/19(火)13:26:15 No.766591507

あらすじ見たら大体自分が好きそうな奴か分からん?

46 21/01/19(火)13:26:17 No.766591512

楽しいことでも毎日続いたら

47 21/01/19(火)13:27:27 No.766591731

翻訳が悪く言われてるかどうかだけ調べる

48 21/01/19(火)13:27:53 No.766591798

>あらすじ見たら大体自分が好きそうな奴か分からん? そういうことすら考えてないというか 作品追いかけてるんじゃなくてトレンド追いかけてるんだろうし

49 21/01/19(火)13:28:45 No.766591963

アマプラでも映画館でも映画見るけどほかに気軽な娯楽が溢れる今家で映画館並みに集中してみるのは俺には無理だ 見方が違うから比較して同じ観点の評価出しにくい

50 21/01/19(火)13:29:26 No.766592093

善人が救われずに終わる系は引き摺るから そういうのは調べてから見る

51 21/01/19(火)13:29:35 No.766592122

つまらなかったら途中で見るのやめてレビュー見に行く

52 21/01/19(火)13:30:40 No.766592331

病気すぎる

53 21/01/19(火)13:30:48 No.766592354

作品観たあとに他人の感想が気になって調べたらボロカス言われててショック受けるのとかも回避したいな

54 21/01/19(火)13:30:57 No.766592393

途中がつまらなくても後に見所があるかも知れないし

55 21/01/19(火)13:32:43 No.766592748

『映画を見たいから見る映画を探す』って人は違うんだろうけど 自分の場合は『面白いと話題の映画を見たい』だからなぁ

56 21/01/19(火)13:33:33 No.766592930

imgで流行っててやたら評判いいから見た系の経験がありまくるので石を投げられない

57 21/01/19(火)13:35:04 No.766593215

つまんない映画も楽しんでこそ映画好き!みたいな風潮になるの不思議 クソゲーとかクソマズ料理屋とか楽しむ人は異端だと思うんだが

58 21/01/19(火)13:35:16 No.766593256

2時間見続けるって体力使うんだよね おじさんにはもう辛いんだよ わかって

59 21/01/19(火)13:36:01 No.766593389

>デビルマン見ようぜ 原作全巻ちゃんと読んでから初めて観る実写版デビルマンは格別の味わいだったよ 二度と味わいたくないが

60 21/01/19(火)13:36:14 No.766593424

趣味の合う「」とヒのフォロワーがおすすめしてくる絶対おもしろいに違いない映画が多すぎて死にそう

61 21/01/19(火)13:36:37 No.766593515

自分が見たいから見てるってスタンスすらないなら話が噛み合うわけ無いわなって

62 21/01/19(火)13:36:40 No.766593524

>作品観たあとに他人の感想が気になって調べたらボロカス言われててショック受けるのとかも回避したいな 人の感想見るのは自分の感想が固まってからにしたいよね…

63 21/01/19(火)13:36:50 No.766593550

>つまんない映画も楽しんでこそ映画好き!みたいな風潮になるの不思議 >クソゲーとかクソマズ料理屋とか楽しむ人は異端だと思うんだが ゲームだと一人で出来る趣味だからその手のマウントはよくある

64 21/01/19(火)13:37:12 No.766593607

2時間を費やすって大人になる程難しくなってくよね毎日30分の運動はできても週1本映画を見るのは自分にはできない

65 21/01/19(火)13:37:28 No.766593647

ネタバレ見たならもう見に行く必要なくない?

66 21/01/19(火)13:38:02 No.766593788

面白い映画しか見たくないってのはわかるけどまずYouTubeの解説動画みたらまずそれで時間を無駄にするじゃない…

67 21/01/19(火)13:38:11 No.766593823

>つまんない映画も楽しんでこそ映画好き!みたいな風潮になるの不思議 >クソゲーとかクソマズ料理屋とか楽しむ人は異端だと思うんだが だって何にしろ自分が見たいと思ったから見たし 食べたいって思ったから食べてるはずだから異端でもなんでも無いよ…?

68 21/01/19(火)13:38:21 No.766593851

クソ映画を楽しむって結局何がつまんないのかなんでつまんないのかって部分を言語化する作業を楽しめないとキツいよね

69 21/01/19(火)13:38:54 No.766593959

シュールストレミングって凄い臭いって言うけど どんなもんか一回くらい嗅いでみたいじゃん なんか凄い臭い靴下見つけたら 友達に「これ嗅いでみて」って投げつけたくなるじゃん クソ映画も一緒よ

70 21/01/19(火)13:40:44 No.766594334

その見てない映画を腐ささなければ別にいい

71 21/01/19(火)13:41:41 No.766594548

>その見てない映画を腐ささなければ別にいい 話題にしたくてやってるのは目的が逆だろうから無理だろう

72 21/01/19(火)13:42:09 No.766594643

株と同じで損切は難しいからね 本でも映画でも10分くらいで大体面白さの振れ幅がわかるけど 最後まで見れば面白くなるかもと苦痛の時間を増やしちゃう

73 21/01/19(火)13:42:12 No.766594656

テネット面白いって評判だからネタバレ見てから見に行ったけどクソつまんなかった 2時間どうしてくれんだろよしね!

74 21/01/19(火)13:42:15 No.766594675

つべのしかも解説動画みたいなのを能動的に見れるのも才能なのかもしれん

75 21/01/19(火)13:42:40 No.766594766

>>「」だってここの話題について行く為にimgで流行ってるアニメ漫画は消化するかみたいな感じのオッサンは割といるだろ >>あくまでコミュニケーションツールなんだ >コミュツール欲しいなら政治が最強だぞ ここでやったらキレるだろ!

76 21/01/19(火)13:42:42 No.766594776

前評判見ずに見に行ってこれクソ映画だ…って思った後世間の評判見て同じだと安心する

77 21/01/19(火)13:43:11 No.766594864

つべの解説動画を見るのはその時間無駄とは判断しないんだな…

78 21/01/19(火)13:43:26 No.766594911

つべの解説動画は実際に読んだり見た後だと 「内容うっすいな」か「的外れもいい所じゃねーか」になる

79 21/01/19(火)13:43:50 No.766594982

映画館に行ってハズレだとショック大きいけどレンタルならそこまで気にならない あと最近はDVDじゃなくてストリーミング視聴だしハズレのダメージがさらに少ない

80 21/01/19(火)13:43:51 No.766594989

映画はそこまで調べないけど飯屋は評価高いところ調べちゃう

81 21/01/19(火)13:43:51 No.766594992

マトメミン

82 21/01/19(火)13:43:55 No.766594998

スレ画俺だわ 自分の場合web小説が顕著だけど 段々下調べもめんどくてそのまま見るようにもなる

83 21/01/19(火)13:44:38 No.766595133

大多数は外で空き時間に見る時代で短い動画が多いみたいなのも見るけど 外でこんな動画見てんの…?ってのも多くて在宅PCおじさんには世の中がわからなくなってきて困る

84 21/01/19(火)13:45:03 No.766595236

>面白い面白くない以前にネタバレ踏んで概要把握しておかないとストーリーに追い付けないことが増えてきた… まあ洋画だとこれはある 単に俺の理解力が落ちた

85 21/01/19(火)13:45:05 No.766595244

娯楽で試行錯誤求められるのは苦痛だし 脳死で安心して見れる映画でいいんだよ

86 21/01/19(火)13:46:01 No.766595437

>つべのしかも解説動画みたいなのを能動的に見れるのも才能なのかもしれん 解説という名のdisりたいだけの動画を見抜く才能は欲しいかな サムネで登場人物全員アホ!みたいな文字列を見るとありがたい

87 21/01/19(火)13:46:30 No.766595555

映画なんて観たあとの感想戦も含めて鑑賞なんじゃないのか つまらんかったらつまんねーよと言うけどそれは別に憎しみの言葉じゃないんだぜ

88 21/01/19(火)13:47:25 No.766595761

友達と見に行くなら何の前情報もなしで見た方が楽しめる なので俺は前情報を詰め込んで見に行く

89 21/01/19(火)13:47:25 No.766595765

ネットの批評の半分はストーリー根幹に関わらない話を進める上での無理のある辻褄合わせに当たるところに対してだと知れ

90 21/01/19(火)13:47:34 No.766595801

スレ画みたいなやつはつまらんと思ったら2時間も観てないだろ途中でやめる

91 21/01/19(火)13:48:29 No.766596024

つまんない映画見て2時間返せになることがまずない つまんない映画って予告やチラシでつまんないって分かるし それでつまんなくても一つの経験として積まれるだけだし

92 21/01/19(火)13:48:33 No.766596037

>スレ画みたいなやつはつまらんと思ったら2時間も観てないだろ途中でやめる 根がせせこましいからレンタル代の元とらなきゃで最後まで見て結局ブーたれるパターンもあるんだ

93 21/01/19(火)13:49:02 No.766596138

今まで見に行って失敗したなと思ったのはドリームキャッチャーくらいだな 予告でわくわくさせやがって…

94 21/01/19(火)13:50:10 No.766596372

昔は映画館で寝てるおっさんを見てなんてアホなやつだと思っていたが今は自分も普通に寝てしまう…

95 21/01/19(火)13:50:16 No.766596389

>スレ画みたいなやつはつまらんと思ったら2時間も観てないだろ途中でやめる なんか最後で謎展開された…

96 21/01/19(火)13:50:50 No.766596519

YouTubeの解説動画までは見に行かない 「」に「このアニメ面白い?」とは聞く

97 21/01/19(火)13:51:18 No.766596621

>YouTubeの解説動画までは見に行かない >「」に「このアニメ面白い?」とは聞く (ネタバレの嵐)

98 21/01/19(火)13:51:36 No.766596696

最初はスレ画の意見ないわ~ってなってたけどよく考えたらこれは見るぞ!ってなったのは絶対ネタバレ見ないけど興味はあるけどどうなんだこれ…クラスだと結構ネタバレまで読んじゃうな…

99 21/01/19(火)13:51:55 No.766596752

映画館に観に行く映画はIMDBの得点確認してから行く 7点以上ならまず楽しめる 6点代なら退屈なところもあるけどいいところもある 5点代なら他の映画を探す

100 21/01/19(火)13:52:14 No.766596813

一時期宇多丸のラジオ聞いて面白そうだと思ったら観にいってたな

101 21/01/19(火)13:53:01 No.766596982

>昔は映画館で寝てるおっさんを見てなんてアホなやつだと思っていたが今は自分も普通に寝てしまう… だいぶ映画館行ってると一周回って面白い映画でも寝ちゃうこと割とある…朝から5本立てとかしたらそりゃそうなるだろうけどさぁ!

102 21/01/19(火)13:54:08 No.766597224

>朝から5本立てとかしたら 一日が終わってるじゃねーか!

103 21/01/19(火)13:54:16 No.766597256

>娯楽で試行錯誤求められるのは苦痛だし いや楽しいむしろ仕事でヒイヒイ言いながら試行錯誤する方が苦しい

104 21/01/19(火)13:55:22 No.766597482

DVDとか使って家で観るなら積極的にクソ映画も観る むしろクソ映画の方が感想が盛り上がるので楽しい

105 21/01/19(火)13:57:41 No.766597960

今一番見たい映画はフィリピン版ボルテス 日本でも公開するだろうか

106 21/01/19(火)13:58:17 No.766598074

>いや楽しいむしろ仕事でヒイヒイ言いながら試行錯誤する方が苦しい 仕事は普通金貰ってやってるわけで 娯楽でこっちが金払ってるのになんで仕事みたいに試行錯誤せにゃならんのだとなるのはおかしくない とはいえどんな娯楽がいいかなんて個人の嗜好の問題でしかないよね…

107 21/01/19(火)14:00:01 No.766598440

つまらない映画に2時間も割きたくないのは分からなくもないけど 結末を知ってる映画を見るのはどういう気分で見るんだろ あらかじめレビュアーの話していた注目点を探すとか?

108 21/01/19(火)14:00:02 No.766598443

金貰ってクソ映画みるより金払ってクソ映画見たほうが精神的に楽だと思う …こういう精神状態ってなんか名前ついてそう

109 21/01/19(火)14:02:16 No.766598906

そもそも「クソ映画に2時間捧げたくない」なんて発想がどこかねじくれた性格なんだ 画像の女子大生には何を言おうが無駄なんだ

110 21/01/19(火)14:02:20 No.766598926

ネタバレなしで観たい派だけど当たり外れを楽しむ気持ちがないと無理だなとは思う あと出来は悪くないけど思ってたのと違う!ってなることがそれなりあって そうするとその作品をちゃんと楽しめなかった感が出て申し訳なくなる

111 21/01/19(火)14:02:45 No.766599040

これやると面白いものもみなくなるぞ

112 21/01/19(火)14:03:04 No.766599098

別に映画に限らず物を買うときってレビューみない?

113 21/01/19(火)14:03:41 No.766599217

途中まで一応どうなるんだろうで進んでなんやこのクソオチ!ってなる方がクソ映画あるあるでは?

114 21/01/19(火)14:03:59 No.766599285

面白い映画見たいときはレビューの星の数だけ参考にするときもあるけど この映画はどんな映画なのか見終わった時俺はどういう気持ちになるのか って考えながら見ることの方が多いから基本的に前情報は見たくない

115 21/01/19(火)14:04:49 No.766599435

レビュー見てからって人は本当に多いので公開前からSNSでの口コミに金をかける時代なんだ

116 21/01/19(火)14:05:43 No.766599597

>あと出来は悪くないけど思ってたのと違う!ってなることがそれなりあって >そうするとその作品をちゃんと楽しめなかった感が出て申し訳なくなる おもてたんと違う!も一つの感想だからしっかり楽しめてると思うぞ

117 21/01/19(火)14:06:50 No.766599856

>レビュー見てからって人は本当に多いので公開前からSNSでの口コミに金をかける時代なんだ ステマに金かけるの!?

118 21/01/19(火)14:06:57 No.766599879

>別に映画に限らず物を買うときってレビューみない? 例えばゲームの攻略解説や物語やゲームシステムのレビューを隅々まで確認してから遊ぶ? 映画作品を日用品と同じカテゴリでは話さないだろ

119 21/01/19(火)14:08:06 No.766600128

>>レビュー見てからって人は本当に多いので公開前からSNSでの口コミに金をかける時代なんだ >ステマに金かけるの!? ちゃんと嫁

120 21/01/19(火)14:08:38 No.766600237

>ステマに金かけるの!? むしろ金貰ってやってるからステマがヤイヤイ言われるんだろ…

121 21/01/19(火)14:09:02 No.766600321

「映画が見たい」と「面白い映画が見たい」は別でスレ画は後者なんだ どっちが良い悪いという話ではない

122 21/01/19(火)14:09:26 No.766600399

キャッツ!はあえて2時間無駄にしようと「」と見たら中盤からかなり良かった

123 21/01/19(火)14:10:43 No.766600651

田舎は映画見るのに少なくとも半日は必要だから外れに当たるのはできれば避けたい

124 21/01/19(火)14:11:10 No.766600748

公開から10日にヒステリックなくらい流行ればもう勝ちよ

125 21/01/19(火)14:11:30 No.766600820

>別に映画に限らず物を買うときってレビューみない? レビューとか前評判はFF15やポケモン剣盾みたいなネガキャンがあるからもう見てないよ

126 21/01/19(火)14:12:18 No.766600971

>キャッツ!はあえて2時間無駄にしようと「」と見たら中盤からかなり良かった 予約取って観にいくだけなのに半日もかかるか? せいぜい4時間くらいじゃね?

127 21/01/19(火)14:12:34 No.766601014

>おもてたんと違う!も一つの感想だからしっかり楽しめてると思うぞ それはそうだし期待通りの普通の出来よりも印象に残ったりするけど 最初に気付いてればギアを合わせて観れたのに勿体無いことしたなー…ってなる

128 21/01/19(火)14:13:24 No.766601191

steamでゲーム買う時はレビュー見ちゃうな… 操作性とかUIとかバグに苦言が多いと買う気落ちちゃう

129 21/01/19(火)14:13:59 No.766601301

話題作の評判はどっちサイドでも極端なこと多いから基本見ないで突っ込む

130 21/01/19(火)14:14:28 No.766601416

何故俺が必ず兄貴か友人と映画を見るかというとクソ映画だった時でもその後にクソ映画談義で盛り上がれるからだ

131 21/01/19(火)14:15:04 No.766601528

>何故俺が必ず兄貴か友人と映画を見るかというとクソ映画だった時でもその後にクソ映画談義で盛り上がれるからだ 評価が分かれた時がちょっと気まずい

132 21/01/19(火)14:15:07 No.766601530

正直モンハンめちゃくちゃ期待してたんだけど海外の先行上映会での感想先に入ってきていっぱい悲しんでる

133 21/01/19(火)14:16:19 No.766601768

>steamでゲーム買う時はレビュー見ちゃうな… >操作性とかUIとかバグに苦言が多いと買う気落ちちゃう それはゲームを隅々まで解説しちゃうようなレビューじゃなくて あくまで感想程度のものだろうし画像とは単純比較できないと思うぞ

134 21/01/19(火)14:16:23 No.766601782

ゲームはシステム周りのレビュと序盤のプレイ動画確認するな まあやってる事は体験版やるとの同じだ

135 21/01/19(火)14:16:32 No.766601810

>ステマに金かけるの!? そもそも去年一年で異論ないほどわかるだろ とりあえず映画館に行くって慣習がないから話題のアミューズメントにいく感覚で大多数が行く

136 21/01/19(火)14:17:14 No.766601950

金掛けてるからマーケティングなのよ

137 21/01/19(火)14:17:47 No.766602052

映画館で2時間と1800円はキツイ レンタルは気にしない

138 21/01/19(火)14:18:40 No.766602263

トレーラー見てるのと一緒だな

139 21/01/19(火)14:19:52 No.766602541

>映画館で2時間と1800円はキツイ >レンタルは気にしない 動画配信サービスはクソ映画引いても失うのが時間だけだからありがたい…

140 21/01/19(火)14:22:28 No.766603083

評判ならともかく 解説から入るのはアホだろ

141 21/01/19(火)14:23:42 No.766603325

金貰ってないステマって要するに単なる感想とか口コミとか信者とか粘着だから叩かれる謂れがない

↑Top