21/01/19(火)12:49:26 若者の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/19(火)12:49:26 No.766583696
若者の寺離れ
1 21/01/19(火)12:49:59 No.766583819
テラカワユス
2 21/01/19(火)12:56:43 No.766585386
そのためになんか努力したんかと
3 21/01/19(火)12:59:01 No.766585921
宗教よりお金なのよ
4 21/01/19(火)13:03:17 No.766586868
立川真言流?
5 21/01/19(火)13:03:28 No.766586912
用事無いし…
6 21/01/19(火)13:04:59 No.766587202
カタAV
7 21/01/19(火)13:05:12 No.766587242
僧侶がこんなゴリゴリのメイクするなよ
8 21/01/19(火)13:05:34 No.766587316
尼さんとかじゃないのか
9 21/01/19(火)13:06:22 No.766587472
寂聴にもこんな時代があったんだ
10 21/01/19(火)13:07:02 No.766587601
>僧侶がこんなゴリゴリのメイクするなよ ダメなの?
11 21/01/19(火)13:09:14 No.766588079
浄土真宗だから何でもありだよ
12 21/01/19(火)13:10:19 No.766588308
>テラカワユス
13 21/01/19(火)13:12:21 No.766588720
>そのためになんか努力したんかと なんでそんな上から目線なの
14 21/01/19(火)13:13:00 No.766588862
俺の心は十分仏教だから別にいいけど
15 21/01/19(火)13:13:10 No.766588894
じゃあ近くに建てろ
16 21/01/19(火)13:13:50 No.766589024
俺の世代で檀家抜けたいなとは思ってる
17 21/01/19(火)13:14:05 No.766589066
大仏建立しようぜ
18 21/01/19(火)13:15:34 No.766589336
女寿司職人みたいなモヤモヤする
19 21/01/19(火)13:15:53 ID:mq29wJzk mq29wJzk No.766589401
削除依頼によって隔離されました もう寺なんて流行んないんだから仏像とか宝物の類は中韓あたりに売って数減らせばいいのに
20 21/01/19(火)13:16:24 No.766589502
いい 種付け
21 21/01/19(火)13:20:20 No.766590296
心のよりどころとしての宗教はもう現代としてはなかなかね 変な新興宗教に引っかからないようにするために入っておくというほうがいいかもしれない それはそれで親世代とか周辺がそれなりに知識ないとだめだけど
22 21/01/19(火)13:22:25 No.766590763
ヘアースタイルは出家気味なんだけどな
23 21/01/19(火)13:23:40 No.766591022
>僧侶がこんなゴリゴリのメイクするなよ なんで…?
24 21/01/19(火)13:24:20 No.766591171
なんかよくわからん法要が連鎖してお布施取られまくりなの見てると 歴史があるだけで実質変な宗教にはまってるのと特に変わらんのではと思わなくもない
25 21/01/19(火)13:25:02 No.766591284
ありがたいお話しながら手コキみたいなサービスはないの?
26 21/01/19(火)13:25:20 No.766591337
>もう寺なんて流行んないんだから仏像とか宝物の類は中韓あたりに売って数減らせばいいのに なんで中韓…?
27 21/01/19(火)13:25:25 No.766591357
時代が変わったのを受け入れろ 安らかに死ね
28 21/01/19(火)13:25:38 No.766591398
メイクは解脱し切れてない証拠なんですけお!
29 21/01/19(火)13:25:53 No.766591439
正直坊主には同情できないものがあるので自分たちでなんとかしろとしか
30 21/01/19(火)13:26:07 No.766591480
メゥトモテラホシス
31 21/01/19(火)13:26:38 No.766591580
>なんかよくわからん法要が連鎖してお布施取られまくりなの見てると >歴史があるだけで実質変な宗教にはまってるのと特に変わらんのではと思わなくもない 結局変な宗教が穏健化して定着したか否かだからな
32 21/01/19(火)13:26:59 No.766591643
戒名代とかわけわかんねぇものボリすぎなんだよ
33 21/01/19(火)13:28:02 No.766591823
文句言う割には改宗しないよねやめてもいいのに
34 21/01/19(火)13:28:12 No.766591856
葬式するとこいつら時給すげえなってなる
35 21/01/19(火)13:28:38 No.766591928
>文句言う割には改宗しないよねやめてもいいのに とっくの昔だが
36 21/01/19(火)13:28:39 No.766591936
>なんで中韓…? あの辺は日本の仏像欲しがってるんじゃないの 流れた盗品の所有権で裁判になってるけどあれ以外にも盗品の販売先になってる事が多いと聞く
37 21/01/19(火)13:28:50 No.766591976
お経とか客も故人も嬉しくないわ
38 21/01/19(火)13:30:01 No.766592209
住職としては今くらいの方がいいんじゃないの 増えられると今度は競争相手増えて寺の維持出来なくなるぞ
39 21/01/19(火)13:30:08 No.766592233
坊主の事になると妙に興奮する「」いるみたいだけどこのスレにも来てる気がする
40 21/01/19(火)13:30:12 No.766592250
gff...僧衣を脱ぐ日しようや…
41 21/01/19(火)13:31:02 No.766592408
スピリチュアルブームが下火になったけど寺は賑わってる方だよ
42 21/01/19(火)13:31:27 No.766592502
>gff...僧衣を脱ぐ日しようや… ホモに追いかけられる「」
43 21/01/19(火)13:31:49 No.766592574
>坊主の事になると妙に興奮する「」いるみたいだけどこのスレにも来てる気がする そんなよく見るようなやつなの…
44 21/01/19(火)13:32:05 No.766592626
このお坊さん?尼さん?なら毎日寺に行くよ
45 21/01/19(火)13:32:30 No.766592710
母数が多いだけでは?
46 21/01/19(火)13:32:36 No.766592728
それ執着じゃない?
47 21/01/19(火)13:33:25 No.766592897
僧侶系女子ってわざわざ言うからには尼僧という訳ではないのか
48 21/01/19(火)13:33:28 No.766592910
仏教が嫌いなんだよな この世に生まれて来たことは罰ゲームなので頑張って極楽行きましょうねー的な思想自体が嫌い
49 21/01/19(火)13:33:45 No.766592965
>坊主になると妙に興奮する「」
50 21/01/19(火)13:33:55 No.766592993
su4527469.jpg 憎いか?
51 21/01/19(火)13:34:02 No.766593017
そういうところばっかじゃないと思うけど坊主は葬式で家族が悲しんでるところアホほど金を持っていくんだ
52 21/01/19(火)13:34:05 No.766593027
>坊主に妙に興奮する「」
53 21/01/19(火)13:34:22 No.766593082
>僧侶系女子ってわざわざ言うからには尼僧という訳ではないのか 僧職系だから尼僧で合ってるんじゃないの
54 21/01/19(火)13:34:47 No.766593153
でも記録メディアはテラ時代だし
55 21/01/19(火)13:35:03 No.766593209
神社のほうが寂れとるし贅沢言わんでくれます
56 21/01/19(火)13:35:29 No.766593296
今時らしくSEX勤行とかしてもらいたい
57 21/01/19(火)13:35:46 No.766593339
真宗は男女の区別なく僧侶なので
58 21/01/19(火)13:35:46 No.766593340
結局金って感じだから嫌い
59 21/01/19(火)13:36:17 No.766593440
正直無くなっても困らないしなあ…
60 21/01/19(火)13:36:17 No.766593444
>憎いか? 今朝までは憎かった
61 21/01/19(火)13:36:37 No.766593516
>正直無くなっても困らないしなあ… 困る困らないで言ったら超困る
62 21/01/19(火)13:36:51 No.766593554
「」みたいな無縁仏に無関係だし
63 21/01/19(火)13:37:01 No.766593579
新興宗教は嫁さんあてがってくれるらしいし寺もそういうのやろう
64 21/01/19(火)13:37:33 No.766593668
具体的に言うと言い値を払わされるのが納得いってない
65 21/01/19(火)13:37:37 No.766593681
あ、この家庭金ないなって認定されたら寺と縁切れるよ
66 21/01/19(火)13:37:40 No.766593695
寺コンとかやってるとこはそこそこ元気だな
67 21/01/19(火)13:38:00 No.766593782
>結局金って感じだから嫌い 金無しに運営していける組織なんて存在せんだろ
68 21/01/19(火)13:38:00 No.766593784
メンタルケアしてくれるわけでもないしな
69 21/01/19(火)13:38:22 No.766593856
今じゃ!パワーをメテオに!
70 21/01/19(火)13:38:23 No.766593863
>結局金って感じだから嫌い そりゃボランティアじゃないからね 寺院の維持とかカネ掛かるのを戒名とか法要の名目で維持費に充ててるだけではないかな
71 21/01/19(火)13:38:32 No.766593892
>あ、この家庭金ないなって認定されたら寺と縁切れるよ その前にお金なかったら利用出来ないだろ
72 21/01/19(火)13:39:06 No.766593997
別に住職の人らだって豪遊してるわけではないのに異常に憎んでる人はなんなの
73 21/01/19(火)13:39:15 No.766594027
パワースポットだと思え
74 21/01/19(火)13:39:23 No.766594056
割りと若い世代は必要としてないし跡継ぎいないしでバリバリ困ってるらしいな
75 21/01/19(火)13:39:29 No.766594081
たんに自分のとこがハズレ引いただけじゃないの
76 21/01/19(火)13:39:34 No.766594095
不明朗会計
77 21/01/19(火)13:39:34 No.766594096
創価学会かクリスチャンだろう
78 21/01/19(火)13:39:58 No.766594174
>別に住職の人らだって豪遊してるわけではないのに異常に憎んでる人はなんなの 住職がベンツとか乗ってるから…
79 21/01/19(火)13:40:20 No.766594254
>別に住職の人らだって豪遊してるわけではないのに異常に憎んでる人はなんなの 昔だと檀家とかしっかり厚かった時代はだいぶ儲かってたと思う 軒並みメルセデスとかクラウンとかいい車乗ってた
80 21/01/19(火)13:40:47 No.766594346
マルキストかもしれない
81 21/01/19(火)13:41:26 No.766594501
>別に住職の人らだって豪遊してるわけではないのに異常に憎んでる人はなんなの 結局檀家次第だから潰れそうな寺もあればめっちゃ儲かってる寺もあるよ 格差がやばい
82 21/01/19(火)13:41:29 No.766594506
無縁仏一直線の「」はそれなりにいそうだ
83 21/01/19(火)13:41:53 No.766594592
仕事して稼いでベンツ乗る事の何が悪いんだ… 僧侶は無私無欲で地域に奉仕しして貧乏生活送れって事なのか
84 21/01/19(火)13:42:11 No.766594653
除夜の鐘がなくなったら寂しい
85 21/01/19(火)13:42:27 No.766594707
なりませぬ~とか言え
86 21/01/19(火)13:42:27 No.766594708
そらそうよ
87 21/01/19(火)13:43:02 No.766594838
ベンツ乗ってるからってなんだよすぎる…
88 21/01/19(火)13:43:06 No.766594854
>住職がベンツとか乗ってるから… そういうナマグサもいるにはいるけどひとつまみの奴らなんだけどね
89 21/01/19(火)13:43:26 No.766594909
ハゲが多くなってきたな
90 21/01/19(火)13:43:38 No.766594946
医者嫌いみたいなもんで住職嫌いが来てるだけだと思う
91 21/01/19(火)13:43:42 No.766594959
住職がベンツを乗り回してるから比叡山を焼き討ちする!!!!!!!!
92 21/01/19(火)13:44:21 No.766595094
比叡山からベンツが群れなして降りてきそうでダメだった
93 21/01/19(火)13:44:26 No.766595108
大儲けしてる坊さんがいるのはそれこそ何百年前からの話だし 現代だとそういうところがベンツ乗ってるだけだろう
94 21/01/19(火)13:44:43 No.766595153
>ハゲが多くなってきたな 元々多いだろ
95 21/01/19(火)13:44:45 No.766595171
暴力団と組んで戒名詐欺しようぜ!
96 21/01/19(火)13:44:48 No.766595184
>「」みたいな無縁仏に無関係だし 余計になければ困るじゃねえか!
97 21/01/19(火)13:45:00 No.766595225
信長はキャデラックとか乗ってそう
98 21/01/19(火)13:45:05 No.766595242
ハゲでも許される「」にぴったりな職なのにね
99 21/01/19(火)13:45:06 No.766595246
ほっ…じゃあ寺離れしても大丈夫だな…
100 21/01/19(火)13:45:06 No.766595247
俺も僧侶だけど今までのような葬式メインで儲けていくスタイルはもうダメだと思う
101 21/01/19(火)13:45:19 No.766595290
コント始める「」割りと好き
102 21/01/19(火)13:45:54 No.766595405
>俺も僧侶だけど今までのような葬式メインで儲けていくスタイルはもうダメだと思う コロナ悪化すれば稼ぎ時だぜ!
103 21/01/19(火)13:45:58 No.766595424
戒名は相見積もり取らせてほしい
104 21/01/19(火)13:46:08 No.766595464
神社はまだしも寺はほんと行くことないな…
105 21/01/19(火)13:46:41 No.766595599
>俺も僧侶だけど今までのような葬式メインで儲けていくスタイルはもうダメだと思う 葬祭ってどうなの? 喪主になった事ないから分からんが葬儀屋が居て寺と提携とかしてるの?
106 21/01/19(火)13:46:43 No.766595602
>コロナ悪化すれば稼ぎ時だぜ! むしろコロナで葬儀は小規模化が進んでるよ
107 21/01/19(火)13:47:28 No.766595775
数代に渡る長年のお付き合いしてる寺だからある程度法事する際の金額わかるけど もうちょっとお金のことは明確化して欲しいなと利用してる側からすると思う
108 21/01/19(火)13:47:30 No.766595789
葬儀やらないとかも多いからね わざわざ田舎から出てくるのもあれだし
109 21/01/19(火)13:47:39 No.766595818
法事って何のためにするのか分かってない
110 21/01/19(火)13:48:08 No.766595930
いろんなとこでお布施高いっていうけどどんだけ貰ってるんだってなる うちは多くて10万くらいなんだけど都会だとすごいのかな…
111 21/01/19(火)13:48:22 No.766595990
>法事って何のためにするのか分かってない お別れ会
112 21/01/19(火)13:48:41 No.766596068
>いろんなとこでお布施高いっていうけどどんだけ貰ってるんだってなる >うちは多くて10万くらいなんだけど都会だとすごいのかな… むしろ田舎の方が高い印象ある
113 21/01/19(火)13:48:50 No.766596096
仏教はちょっと力付けすぎた時代が長かったから兎に角弱体化させようって風潮が続いて弱体化させすぎた感もある現代
114 21/01/19(火)13:49:22 No.766596197
>>法事って何のためにするのか分かってない >お別れ会 それにしては回数多すぎない? 葬式の時の一回でいいと思うの
115 21/01/19(火)13:49:23 No.766596198
>いろんなとこでお布施高いっていうけどどんだけ貰ってるんだってなる >うちは多くて10万くらいなんだけど都会だとすごいのかな… 多分10万でも高い高い言ってるんだと思う
116 21/01/19(火)13:49:56 No.766596319
>法事って何のためにするのか分かってない 故人を思い出してどうのこうのみたいな集いかな コロナは考えないとして、そういう冠婚葬祭みたいな機会ないと親戚とかなかなか集まらないしある意味では貴重な場だよ
117 21/01/19(火)13:49:58 No.766596327
>葬式の時の一回でいいと思うの 法事は親族集まる機会も兼ねてるから…
118 21/01/19(火)13:50:09 No.766596360
なんかいってら(寺藁)
119 21/01/19(火)13:51:00 No.766596552
てら だけにね
120 21/01/19(火)13:51:25 No.766596647
写真集とかだしてほしい
121 21/01/19(火)13:52:11 No.766596806
僧侶って格好がエロいだけでパーティにいれてもパッとしねぇしな…
122 21/01/19(火)13:52:11 No.766596807
>(寺藁) なんかすごい久しぶりに見た気がする…
123 21/01/19(火)13:52:16 No.766596824
>>俺も僧侶だけど今までのような葬式メインで儲けていくスタイルはもうダメだと思う >葬祭ってどうなの? >喪主になった事ないから分からんが葬儀屋が居て寺と提携とかしてるの? 菩提寺があるんだったらそことお願いした葬儀屋が打ち合わせしていつやるとか決める 菩提寺が遠い場合は同じ宗派のお寺を紹介してもらって同じように葬儀屋と打ち合わせすることがある 菩提寺がない場合や菩提寺から紹介してもらえない場合は葬儀屋が寺を紹介する 俺個人的には普段から仏教徒だって言う人以外は別に読経とかいらないと思う ただ坊さんを呼ぶことによって残された人の心の平静が保たれるならそれはそれで良いと思う
124 21/01/19(火)13:53:06 No.766597000
なるほど うちはもう親族との縁も疎遠になってるからなぁ こういう家庭昔より圧倒的に多いとおもう
125 21/01/19(火)13:53:13 No.766597017
そもそも親族が死んでバタバタして物入りな時期に10万も毟り取っていくな お世話になった病院と焼き場に利用料だけ払えばいいだろ
126 21/01/19(火)13:53:17 No.766597038
真面目な坊主だ…
127 21/01/19(火)13:53:31 No.766597092
正座させられて後ろから覆い被さってちんちんしごいてほしい しごきながらお経唱えて唱えおわる前に出したらやり直しさせられたい
128 21/01/19(火)13:54:40 No.766597333
>ただ坊さんを呼ぶことによって残された人の心の平静が保たれるならそれはそれで良いと思う この辺はくだらない事に思えても故人にしてやれる最後の機会だもんな 自己満足と言えばそれまでだけど葬式ってのはやはり遺族のための儀式だな
129 21/01/19(火)13:54:40 No.766597334
>なるほど >うちはもう親族との縁も疎遠になってるからなぁ >こういう家庭昔より圧倒的に多いとおもう だからって従兄弟辺りまではちゃんと付き合ってるでしょ? 法事は小規模でも出来るし
130 21/01/19(火)13:54:56 No.766597387
なんなら今は墓もいらないという人もいるしね 自分もそう思うし
131 21/01/19(火)13:55:09 No.766597426
近所の寺は総本山に檀家数を報告しててその数の変更きかないから困ってる とか言ってたけどそんなの本当にあるのかしら
132 21/01/19(火)13:55:21 No.766597479
むしり取るって言われてもお布施の額なんて提示しないよう別に千円だろうが10円だろうが頼まれたら参るよ
133 21/01/19(火)13:56:12 No.766597658
近所の寺は儲かってそうだから離れても大丈夫
134 21/01/19(火)13:56:21 No.766597683
>むしり取るって言われてもお布施の額なんて提示しないよう別に千円だろうが10円だろうが頼まれたら参るよ 実際お車代ですって1000円だけ渡したらどうなるのか気になる
135 21/01/19(火)13:56:43 No.766597746
歴史の中で宗教信仰そのものや特定宗派宗教の影響力が強まったり俗化して支持を広く得たり逆に影響力を減じたりするのは何も珍しい事じゃない 連綿と続く歴史の突端に居るから前代未聞の事柄みたいに感じがちだが 仏教離れが起きるのは何も歴史の中で珍しいことじゃない
136 21/01/19(火)13:57:03 No.766597812
>>むしり取るって言われてもお布施の額なんて提示しないよう別に千円だろうが10円だろうが頼まれたら参るよ >実際お車代ですって1000円だけ渡したらどうなるのか気になる なんも入ってないのもたまにあるから全然ましだよ
137 21/01/19(火)13:57:12 No.766597839
同じフレーズ2回続けちゃった…
138 21/01/19(火)13:57:13 No.766597842
コロナ禍で葬式も縮小気味だし葬式仏教で食ってる所は普通に潰れそう まあどの道団塊と共に終わる運命ではあったが
139 21/01/19(火)13:57:23 No.766597882
>なんも入ってないのもたまにあるから全然ましだよ ダメだった
140 21/01/19(火)13:57:38 No.766597941
田舎に菩提寺あるけど爺さんが死んだら田舎の家には誰も住まなくなっていくだろう
141 21/01/19(火)13:58:04 No.766598026
>なんも入ってないのもたまにあるから全然ましだよ 宗教儀式いらない派だけど呼んどいて封筒渡してるのに空はないだろ…畜生かよ…
142 21/01/19(火)13:58:05 No.766598029
>なんも入ってないのもたまにあるから全然ましだよ ひでぇ事しやがる…
143 21/01/19(火)13:58:05 No.766598030
僧侶って普段何してるの?
144 21/01/19(火)13:58:10 No.766598043
>同じフレーズ2回続けちゃった… お経でもあるからセーフ!
145 21/01/19(火)13:58:32 No.766598123
>そもそも親族が死んでバタバタして物入りな時期に10万も毟り取っていくな >お世話になった病院と焼き場に利用料だけ払えばいいだろ 病院には金払っても良いけど寺には金払いたくないって理屈は謎
146 21/01/19(火)13:58:39 No.766598150
割りと爆笑してる
147 21/01/19(火)13:58:44 No.766598169
骨回収業者的な立ち位置にはなってきてると思う
148 21/01/19(火)13:59:48 No.766598399
>うちは多くて10万くらいなんだけど都会だとすごいのかな… 戒名と合わせて10万なら破格だと思う 東京だけど30万以上はかかったよ
149 21/01/19(火)14:00:07 No.766598461
>病院には金払っても良いけど寺には金払いたくないって理屈は謎 なんで謎?
150 21/01/19(火)14:00:08 No.766598464
>病院には金払っても良いけど寺には金払いたくないって理屈は謎 本心では望んでないけどやらなければ世間体が悪いから仕方なくやるって人なんじゃないかと そんなことするくらいならいっそやるなよとも思うが
151 21/01/19(火)14:00:12 No.766598482
>病院には金払っても良いけど寺には金払いたくないって理屈は謎 最低でも死亡診断書かいてくれる病院と必要があるわけじゃない寺は別次元だろ!? 親が死んだらちゃんと警察連絡して病院にみせる段取りしろよな絶対スキップするなよな
152 21/01/19(火)14:00:23 No.766598517
まあ入ってないのはだいたい後から忘れてましたって持ってくる人もあるけど中にはマジで忘れてるというかわからなくなってそうな人も増えてきてるね
153 21/01/19(火)14:00:30 No.766598543
利用したくない人はしなければ良いだけの話なのに寺を叩くのが謎
154 21/01/19(火)14:01:23 No.766598737
>>むしり取るって言われてもお布施の額なんて提示しないよう別に千円だろうが10円だろうが頼まれたら参るよ >実際お車代ですって1000円だけ渡したらどうなるのか気になる そういうの気を遣って向こうが困るだろうからうちでは僧侶がお出かけしていく場合は10,000円均一って言ってる 何をやっても10,000円、別途車代とかもらっても受け取らない 気持ち的に…みたいなこと言われた場合はそれだったら後日お寺にやってきてそこで寄付していただければって言う わざわざ来るのが面倒なら来なくていいですよって言うと8割位の人が来ないから 家族が死んで変なテンションでお金渡そうとしてるんじゃないかって思っちゃうからそういう時に大金をもらうのは良くないと思う
155 21/01/19(火)14:01:54 No.766598844
信教の自由が憲法で保証されているんだから檀家やめたければやめればいい 昔よりそこら辺の縛り楽になってるだろうし
156 21/01/19(火)14:02:23 No.766598944
パキッ
157 21/01/19(火)14:02:24 No.766598948
>利用したくない人はしなければ良いだけの話なのに寺を叩くのが謎 親戚からの圧力があるから自分1人の意思じゃどうにもならん部分がある まぁその親戚とバトルすりゃいいんだがゴタついてるときにそこまでの気力が捻出できるかどうか そして後になって思い返してムカつくことになる その怨嗟をここで吐き出すことになる
158 21/01/19(火)14:02:30 No.766598979
>家族が死んで変なテンションでお金渡そうとしてるんじゃないかって思っちゃうからそういう時に大金をもらうのは良くないと思う 本当にハゲてる「」がでてくるじゃないよ!
159 21/01/19(火)14:02:46 No.766599046
>お世話になった病院と焼き場に利用料だけ払えばいいだろ そうすりゃ良いだろ 寺を利用したなら払えってことじゃん
160 21/01/19(火)14:03:42 No.766599221
>>病院には金払っても良いけど寺には金払いたくないって理屈は謎 >なんで謎? 寺の利用料みたいなもんだろあれ
161 21/01/19(火)14:05:06 No.766599480
仏教金かかるから神道に入りたい
162 21/01/19(火)14:05:16 No.766599519
恥もへったくれもないけどスレ画でムラムラして「尼さん AV」で検索しても剃髪モノか男優がクソ坊主モノかシスターモノしか出てこなくて今すごいイライラしてる!
163 21/01/19(火)14:05:21 No.766599535
>寺の利用料みたいなもんだろあれ 寺使うならそりゃまぁ払わにゃいかんだろ 寺を使いたくないって意見と寺に金を出したくないって意見を混同するからこんな問答が起こる
164 21/01/19(火)14:05:29 No.766599563
葬儀屋も勿論寺を呼ばないプランあるからそこはちゃんと相談しろよ
165 21/01/19(火)14:06:22 No.766599759
世間体や親族への恨みを寺にぶつけられても困る
166 21/01/19(火)14:06:43 No.766599823
住職多いな…
167 21/01/19(火)14:06:43 No.766599829
近い将来に親が死んだ時お金がないからお布施の名目でお金を取ろうとする寺が憎い と言ったところか
168 21/01/19(火)14:06:48 No.766599846
寺のほうもお寺の方でお気持ちでみたいなこと言わないで「」の寺みたいに金額を設定してくれればいいのにって思う
169 21/01/19(火)14:07:41 No.766600024
住職は儲かると聞くが
170 21/01/19(火)14:08:16 No.766600164
墓仕舞いが昨今多いと聞く 墓石の墓場が積み上がってるって前にTVで見た
171 21/01/19(火)14:08:24 No.766600187
>住職多いな… 「」はハゲ みんな知ってるね
172 21/01/19(火)14:08:41 No.766600242
金取るのが腹立つというより料金の相場がよくわからなくて面倒くさいってほうが大きい 一般的に相場はどのくらいなのかしらみたいなのを考えなくちゃいけない
173 21/01/19(火)14:09:00 No.766600314
まぁ金も出さずに口だけ出してくる親戚なんぞ軒並み縁切る覚悟で常日頃からいろというところに帰結するな 実践できるかはともかく
174 21/01/19(火)14:09:26 No.766600398
安心らくらく戒名パック○万円みたいなプランがほしい
175 21/01/19(火)14:09:28 No.766600405
>恥もへったくれもないけどスレ画でムラムラして「尼さん AV」で検索しても剃髪モノか男優がクソ坊主モノかシスターモノしか出てこなくて今すごいイライラしてる! ずっと前に昔のAVを動画で見たよ 怪我した男を善意で助けたらそいつに襲われる尼さんのやつ 髪のない女とか無理だわって思ってたのにかなりよかった
176 21/01/19(火)14:09:40 No.766600454
寺を恨みより先に葬儀屋を恨んだほうがいいのでは…ってなる
177 21/01/19(火)14:09:44 No.766600468
>金取るのが腹立つというより料金の相場がよくわからなくて面倒くさいってほうが大きい これに関してはあるな
178 21/01/19(火)14:11:00 No.766600720
>世間体や親族への恨みを寺にぶつけられても困る 割とそう言うメンタルケアも本来寺の仕事ではある と言うか宗教の担当だな
179 21/01/19(火)14:11:10 No.766600754
親が望んでるから葬式やるけど俺が死んだら焼くだけ焼いて骨は火葬場に捨ててきてくれって感じだわ
180 21/01/19(火)14:11:28 No.766600812
金払えば済む辺りいいだろ 寺なかったら絶対困るぞ
181 21/01/19(火)14:11:32 No.766600828
>安心らくらく戒名パック○万円みたいなプランがほしい 仏教ってわりと時代ごとに現代的な思考してる場合が多く感じるのでこういう気軽なプランに変えちゃっても良いと思うんだ その辺だけ妙に古臭いシステムのまま更新しないよね
182 21/01/19(火)14:11:51 No.766600890
>親が望んでるから葬式やるけど俺が死んだら焼くだけ焼いて骨は火葬場に捨ててきてくれって感じだわ できることなら文書化しとくほうがいいぞ 寺を使うかどうかとかまで具体的にな
183 21/01/19(火)14:12:07 No.766600938
>住職は儲かると聞くが FXが儲かるって話と同レベルでごくごく少数だよ
184 21/01/19(火)14:12:56 No.766601084
左のツボの反射が怖い
185 21/01/19(火)14:13:07 No.766601119
事更に嫌ってるわけじゃないが寺がないと困るって状況がいまいち想像できない
186 21/01/19(火)14:13:18 No.766601167
>親が望んでるから葬式やるけど俺が死んだら焼くだけ焼いて骨は火葬場に捨ててきてくれって感じだわ これは自治体にもよるけどうちの市は無理 小瓶程度でも必ず遺族に渡さないといけない
187 21/01/19(火)14:13:33 No.766601217
>住職は儲かると聞くが 儲かってる寺は無茶苦茶儲かってる 儲かってない寺は必死に副業(というか本業)で稼いでボロボロの寺を維持してる
188 21/01/19(火)14:13:57 No.766601295
やるか...!廃仏毀釈...!
189 21/01/19(火)14:14:02 No.766601310
名古屋に住んでるけど近代化してる寺は思っているよりサイバーだぞ 具体的には大須
190 21/01/19(火)14:14:21 No.766601395
そもそも遺骨捨てるのって大っぴらにすると死体遺棄とかになるんじゃね 火葬場に捨てろとか他人の私有地に投棄しろって言ってるようなもんだし
191 21/01/19(火)14:14:40 No.766601452
基本的に布施って喜捨なんだからほんとに気持ちなんだよ喜んで捨てられる額ならいいんだ 親の葬式に10円だって惜しいってんならそもそも出さなくていい
192 21/01/19(火)14:14:43 No.766601466
>事更に嫌ってるわけじゃないが寺がないと困るって状況がいまいち想像できない 葬式はこういうものだって決まりきってるから事後処理が楽ってのはあると思う ただ今後は葬式もどうなるかわからないね
193 21/01/19(火)14:14:58 No.766601507
>やるか...!廃仏毀釈...! やった結果が現代だろ
194 21/01/19(火)14:15:11 No.766601553
>親の葬式に10円だって惜しいってんならそもそも出さなくていい こういうのが鬱陶しいってのはある
195 21/01/19(火)14:15:23 No.766601602
>やるか...!廃仏毀釈...! 国学だの神道だのも大まかに言ってクソなので対消滅して欲しい
196 21/01/19(火)14:15:55 No.766601695
死んでから金かけても意味ないから生きてるうちにその費用で親を楽しませてやるぜ!という層も増えてるらしい 葬儀が全く無駄に感じるならアリだなと感じた
197 21/01/19(火)14:16:12 No.766601739
>>親の葬式に10円だって惜しいってんならそもそも出さなくていい >こういうのが鬱陶しいってのはある 貧すれば鈍するって言うしまあ今の世の中も悪いよな
198 21/01/19(火)14:16:23 No.766601781
文化としての研究対象としてはなかなか面白いものだよ 宗教施設としてはそろそろ役目が終わりかけてるとは感じる
199 21/01/19(火)14:16:42 No.766601847
そもそも死んだ人間の後始末に手間がかかり過ぎる...!
200 21/01/19(火)14:17:17 No.766601959
お布施は税金引かれないんだっけ
201 21/01/19(火)14:17:40 No.766602033
クリスマスやらハロウィンを輸入したみたいに除夜の鐘とか寺文化を輸出したらどうだと思ったが難しいか宗教だしな...
202 21/01/19(火)14:17:47 No.766602053
葬式代すら惜しいってくらい貧乏人が増えてるんだからもう経済の問題のが大きいと思う
203 21/01/19(火)14:18:23 No.766602191
寺に金を出したくないっていうのを貧乏煽りに使う時点でもうね
204 21/01/19(火)14:19:06 No.766602361
寺に入る金は税金引かれないけど坊さんに出る給料からはめっちゃ引かれる 坊さんは税金払ってないんでしょって言われるたびにぐぬぬってなる
205 21/01/19(火)14:19:25 No.766602441
>クリスマスやらハロウィンを輸入したみたいに除夜の鐘とか寺文化を輸出したらどうだと思ったが難しいか宗教だしな... 祭りを増やして財布の紐を緩ませようという経済的というか電通的な動機があっちにもあればね
206 21/01/19(火)14:19:41 No.766602492
>そもそも遺骨捨てるのって大っぴらにすると死体遺棄とかになるんじゃね >火葬場に捨てろとか他人の私有地に投棄しろって言ってるようなもんだし つっても骨壷に入り切らなかった骨って火葬場が処理するしそこまで複雑な処理じゃないんじゃないかなぁ
207 21/01/19(火)14:20:04 No.766602577
かつては戸籍を管理する役割を担っていたけどそれも大昔の話だ
208 21/01/19(火)14:20:10 No.766602603
>FXが儲かるって話と同レベルでごくごく少数だよ 知ってるか FXは実際には2人に1人が儲かっている
209 21/01/19(火)14:20:51 No.766602755
>そもそも遺骨捨てるのって大っぴらにすると死体遺棄とかになるんじゃね >火葬場に捨てろとか他人の私有地に投棄しろって言ってるようなもんだし 法律的には遺灰は捨てても問題ない 遺骨の時点だとアウトなので粉砕すればセーフになる
210 21/01/19(火)14:21:19 No.766602853
>>クリスマスやらハロウィンを輸入したみたいに除夜の鐘とか寺文化を輸出したらどうだと思ったが難しいか宗教だしな... >祭りを増やして財布の紐を緩ませようという経済的というか電通的な動機があっちにもあればね やはり恵方巻か
211 21/01/19(火)14:21:49 No.766602960
粉骨サービスってのがあるって聞いた
212 21/01/19(火)14:22:02 No.766603001
>寺に金を出したくないっていうのを貧乏煽りに使う時点でもうね 貧困の拡大と宗教の地位の低下も相まって小さな寺や神社を下に見て殊更きつく当たるガス抜きの対象にされてるってのもあると思うな
213 21/01/19(火)14:23:13 No.766603236
親への感謝と坊主に金を出す事が自分の中で結びついてない所に 親を想ってるなら出せるはずだよなぁ?って言われてもな
214 21/01/19(火)14:24:19 No.766603461
夏がクソ暑くなってるのに盆に墓参りに行かなくちゃいけない感じとかすげえめんどくさい
215 21/01/19(火)14:24:24 No.766603474
>親への感謝と坊主に金を出す事が自分の中で結びついてない所に >親を想ってるなら出せるはずだよなぁ?って言われてもな 知らんがなってなるやつ
216 21/01/19(火)14:24:48 No.766603551
出さなくていいって言ってるんだからいいのでは?