未経験... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/19(火)09:26:02 No.766550210
未経験ですがここで経験を積ませてください!
1 21/01/19(火)09:28:00 No.766550444
未経験はいらん経験を積んでから来い
2 21/01/19(火)09:28:25 No.766550496
経験積ませてくれる職場教えてくだち!
3 21/01/19(火)09:29:09 No.766550593
今の社員と同じくらいのことが出来る人じゃないと雇いたくありません 教育する気もありません
4 21/01/19(火)09:29:37 No.766550636
教えてやるから経験積んだら来い
5 21/01/19(火)09:29:48 No.766550665
建築介護運送警備は未経験歓迎ですぞー!
6 21/01/19(火)09:30:42 No.766550784
建築は強い言葉遣いとか何とかならないかな… あとタバコ苦手なので…
7 21/01/19(火)09:30:44 No.766550785
就活が半年を超えるくらいになったらランサーズとかで経験を積もうと思う
8 21/01/19(火)09:40:09 No.766551997
あの、未経験でも教えますって…
9 21/01/19(火)09:41:26 No.766552162
ああ見て覚えろ現場で覚えてくれ
10 21/01/19(火)09:48:54 No.766553145
現場で覚えるので雇ってください
11 21/01/19(火)09:55:28 No.766553973
>未経験はいらん経験を積んでから来い だからここで経験積ませてくれって!!!
12 21/01/19(火)10:00:35 No.766554663
未経験可(自分でなんらかの経験を積んできた奴だけ可)っていうのが普通にあるって聞いて全てが面倒になった
13 21/01/19(火)10:05:02 No.766555246
>建築介護運送警備は未経験歓迎ですぞー! 警備って辛いの?
14 21/01/19(火)10:16:14 No.766556847
>現場で覚えるので雇ってください 資格取って経験積んでから来い
15 21/01/19(火)10:18:05 No.766557121
>>建築介護運送警備は未経験歓迎ですぞー! >警備って辛いの? 寒空の中作業してるの見るときついなぁってのはわかる気がする
16 21/01/19(火)10:19:12 No.766557271
実際いま頑張って職探すよりコロナが収まるまで職業訓練やら専門やらいっそ大学とか行った方がいいんだろうか.....
17 21/01/19(火)10:21:10 No.766557549
訓練ならともかく専門や大学行く金あるのか…
18 21/01/19(火)10:22:33 No.766557734
>実際いま頑張って職探すよりコロナが収まるまで職業訓練やら専門やらいっそ大学とか行った方がいいんだろうか..... 出来るならそうした方がいい
19 21/01/19(火)10:24:56 No.766558048
>実際いま頑張って職探すよりコロナが収まるまで職業訓練やら専門やらいっそ大学とか行った方がいいんだろうか..... 職によるかな リモートワークに出来ない現場仕事だと人口密集地で求職者が比較的減ってる今がチャンスとも言える
20 21/01/19(火)10:25:12 No.766558084
>>実際いま頑張って職探すよりコロナが収まるまで職業訓練やら専門やらいっそ大学とか行った方がいいんだろうか..... >出来るならそうした方がいい 卒業するときの年齢がネックだよねぇ...
21 21/01/19(火)10:26:52 No.766558309
>いっそ大学とか行った方がいいんだろうか..... 受験時には試験官の指示には従うこと
22 21/01/19(火)10:27:31 No.766558398
>>いっそ大学とか行った方がいいんだろうか..... >受験時には試験官の指示には従うこと (突然流れる尾崎豊の曲)
23 21/01/19(火)10:30:54 No.766558921
大学に行くとより特化して尖っていくから汎用性が失われていくという点を忘れてはならない
24 21/01/19(火)10:32:34 No.766559185
職業訓練行けば10万円貰えるのか… 遠いのがネックだな…
25 21/01/19(火)10:33:48 No.766559376
>遠いのがネックだな… 田舎はこれがつらい
26 21/01/19(火)10:36:35 No.766559784
>職業訓練行けば10万円貰えるのか… >遠いのがネックだな… ある程度ならバイトもしていいから生活が楽
27 21/01/19(火)10:36:59 No.766559839
ハロワの氷河期世代支援の職業訓練校で 資格とって就活してるけどお祈り12社目だ 就職まで支援しろや!
28 21/01/19(火)10:37:36 No.766559952
新卒で入った会社一年でやめて今やニート2年目 社会復帰はもう無理だあ…
29 21/01/19(火)10:37:42 No.766559968
>ハロワの氷河期世代支援の職業訓練校で >資格とって就活してるけどお祈り12社目だ >就職まで支援しろや! 職業訓練校って斡旋とかはしてくんないのか
30 21/01/19(火)10:38:13 No.766560046
氷河期世代だけど当時よりハロワのスレ立ってない気がする 当時はよく覗いて傷を舐め合ってた
31 21/01/19(火)10:38:15 No.766560053
>新卒で入った会社一年でやめて今やニート2年目 >社会復帰はもう無理だあ… その年齢ならまだ行けるだろ
32 21/01/19(火)10:38:28 No.766560079
>ハロワの氷河期世代支援の職業訓練校で >資格とって就活してるけどお祈り12社目だ >就職まで支援しろや! 職業訓練でも民間企業がやってる講座の方が就職サポートが手厚いことをお前に教える
33 21/01/19(火)10:38:33 No.766560089
若いやつは自衛隊に行くんだぞ
34 21/01/19(火)10:40:00 No.766560295
俺はWEBクリエイターの職業訓練を受けて それとは全然関係ない派遣のコールセンターに就職した
35 21/01/19(火)10:41:58 No.766560609
民間企業だと逆に紹介するところが1社か2社くらいしかない俺の住んでる地域
36 21/01/19(火)10:41:59 No.766560612
>氷河期世代だけど当時よりハロワのスレ立ってない気がする >当時はよく覗いて傷を舐め合ってた なんだかんだ就職自体はできるような状況だしなぁ どんなとこかは置いといて
37 21/01/19(火)10:43:04 No.766560785
>新卒で入った会社一年でやめて今やニート2年目 >社会復帰はもう無理だあ… 何言ってんだお前
38 21/01/19(火)10:45:42 No.766561177
>>就職まで支援しろや! >職業訓練校って斡旋とかはしてくんないのか 卒業生の雇用面接に参加してくれてる企業はあるけど 45歳の年齢ですこぶる反応が悪い 氷河期世代の支援なんだから年齢は当たり前だろ雇って
39 21/01/19(火)10:46:20 No.766561282
45歳て…
40 21/01/19(火)10:46:32 No.766561316
45はちょっと
41 21/01/19(火)10:46:34 No.766561321
資格?経験を積んでください!
42 21/01/19(火)10:47:35 No.766561483
>新卒で入った会社一年でやめて今やニート2年目 >社会復帰はもう無理だあ… 出来るのだ…
43 21/01/19(火)10:47:59 No.766561540
45だと経験無いと使い辛いな…
44 21/01/19(火)10:48:55 No.766561697
>新卒で入った会社一年でやめて今やニート2年目 >社会復帰はもう無理だあ… まだ大丈夫だから癖にならない内にバイトでもいいから仕事しとき
45 21/01/19(火)10:49:08 No.766561731
5年ニートやってたけど去年の夏に38歳で全くの未経験の業種に雇って貰えたよ 給料は低めだけど土日祝休みだから良いかなって
46 21/01/19(火)10:50:04 No.766561884
>新卒で入った会社一年でやめて今やニート2年目 >社会復帰はもう無理だあ… 10年後ぐらいに「なぜ俺はあの時もっと行動しなかったんだ…」ってなるやつ
47 21/01/19(火)10:50:39 No.766561970
>5年ニートやってたけど去年の夏に38歳で全くの未経験の業種に雇って貰えたよ >給料は低めだけど土日祝休みだから良いかなって いいじゃん…おめでとう
48 21/01/19(火)10:50:57 No.766562012
>5年ニートやってたけど去年の夏に38歳で全くの未経験の業種に雇って貰えたよ >給料は低めだけど土日祝休みだから良いかなって なんの仕事?
49 21/01/19(火)10:53:40 No.766562431
>>5年ニートやってたけど去年の夏に38歳で全くの未経験の業種に雇って貰えたよ >>給料は低めだけど土日祝休みだから良いかなって >なんの仕事? 電話とLANの工事会社
50 21/01/19(火)10:55:04 No.766562646
>電話とLANの工事会社 すごい
51 21/01/19(火)11:02:21 No.766563803
>実際いま頑張って職探すよりコロナが収まるまで職業訓練やら専門やらいっそ大学とか行った方がいいんだろうか..... 収まりますかね…?それはいつ?
52 21/01/19(火)11:04:31 No.766564139
>新卒で入った会社一年でやめて今やニート2年目 >社会復帰はもう無理だあ… 俺もその頃適応障害発症してそんな感じで絶望してたけど地元帰って再就職活動したら案外普通に内定取れたからがんばれ 2年目なら何とかなるがこれ以上となるときついぞ
53 21/01/19(火)11:07:35 No.766564552
電気工事士って使える資格なのかな…
54 21/01/19(火)11:12:09 No.766565254
>電気工事士って使える資格なのかな… ビルメンになるために取ったよ ないと出来ないことがあるから必須と言えば必須 でも転職の時に役立ったのは2種取るために入った電気屋での経験の方
55 21/01/19(火)11:13:22 No.766565432
今時期悪すぎだろもうちょい今のところで頑張れ
56 21/01/19(火)11:14:26 No.766565622
実務経験ねえから簿記二級あっても落とされる...
57 21/01/19(火)11:14:51 No.766565683
調理業界がこのご時世で人を雇わなくなってきてるな 病院や老人ホームの給食はまだ結構あるが数は減ってきてる印象
58 21/01/19(火)11:15:56 No.766565854
ガソスタの夜勤でもすっかな…と思ったけど募集が無い まぁあっても懲戒解雇歴あるから多分受からんけど
59 21/01/19(火)11:18:08 No.766566192
警備は楽なとこなら楽だけど暇との戦い
60 21/01/19(火)11:19:07 No.766566355
年齢は大丈夫として公務員系のところとか入れないかな…
61 21/01/19(火)11:20:14 No.766566520
正社員なりたいなぁとは思うけどそもそもどういう業種なら正社員なれそうかわかんね…バイトしよ…
62 21/01/19(火)11:20:48 No.766566614
仕事辞めてそろそろ一年になるから来週から就活始めるね ほめて
63 21/01/19(火)11:20:53 No.766566627
大学の頃に戻りてえなぁ もっと色々頑張れただろ
64 21/01/19(火)11:21:49 No.766566785
>大学の頃に戻りてえなぁ >もっと色々頑張れただろ 要領悪かったな…今でも悪いわ
65 21/01/19(火)11:23:40 No.766567038
しにたい
66 21/01/19(火)11:23:41 No.766567040
介護業界はいつでもアナタをお待ちしておりますぞ
67 21/01/19(火)11:24:22 No.766567151
介護もいま資格が必要なんじゃないの
68 21/01/19(火)11:24:25 No.766567161
障害者雇用探さないとなぁ
69 21/01/19(火)11:24:45 No.766567220
>介護業界はいつでもアナタをお待ちしておりますぞ 自分の親の介護でも嫌になるのに仕事にするのは無理だわ…
70 21/01/19(火)11:25:17 No.766567280
>>介護業界はいつでもアナタをお待ちしておりますぞ >自分の親の介護でも嫌になるのに仕事にするのは無理だわ… 親の介護よりはマシという説もある
71 21/01/19(火)11:26:27 No.766567442
>介護もいま資格が必要なんじゃないの 1週間勉強すれば取れる程度のものよ
72 21/01/19(火)11:29:35 No.766567903
>ガソスタの夜勤でもすっかな…と思ったけど募集が無い >まぁあっても懲戒解雇歴あるから多分受からんけど 乙4持ってて普通に会話できるなら募集してるところなら受かると思う ただあんま景気は良くないのでおすすめはしない
73 21/01/19(火)11:34:28 No.766568641
働きたくは無いが金は欲しい 厳密に言うと働いた先で怒られたくない
74 21/01/19(火)11:35:19 No.766568783
得意先だったとこにガソリン入れに行って世間話してたら マジで客が来ねえってボヤいてたなぁガソスタ
75 21/01/19(火)11:37:57 No.766569182
普通に休みの日に出歩く人も減ったし夜の運転代行とかマジで見なくなった そもそもガソリン車は年々減ってるし2030年までにEV車だけにするとか言い出したし
76 21/01/19(火)11:39:27 No.766569426
IT業界はテレワークしやすいしコロナ禍でも仕事減らないどころか増えてるからおすすめだよたすけて
77 21/01/19(火)11:42:15 No.766569852
>>介護業界はいつでもアナタをお待ちしておりますぞ >自分の親の介護でも嫌になるのに仕事にするのは無理だわ… 親の介護は金にならんし全盛期との落差でショック受けるけどその辺のじいちゃんばあちゃんの世話を金もらってやるならできるって人けっこういるよ
78 21/01/19(火)11:42:59 No.766569967
エッセンシャルワーカーになりなさい