21/01/19(火)04:23:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/19(火)04:23:02 No.766531107
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/19(火)04:25:41 No.766531223
美濃市行くとうだつのあがる街並みとかいう看板あるよね
2 21/01/19(火)04:26:41 No.766531270
矢印がどこ指し示しているのかわかんない
3 21/01/19(火)04:27:26 No.766531303
俺美濃市行ったことないんだ…御嵩町は行ったことあるけど
4 21/01/19(火)04:28:25 No.766531345
これでほんとに延焼防げるんだろうか ちょっと屋根が持ち上がってて壁になってるだけにみえる
5 21/01/19(火)04:28:43 No.766531359
元々防火壁らしいけど結局木製で防げるのかな
6 21/01/19(火)04:29:04 No.766531371
>矢印がどこ指し示しているのかわかんない su4526876.jpg
7 21/01/19(火)04:29:37 No.766531389
>これでほんとに延焼防げるんだろうか うだつの防火効果ってどれほどのもんなのか俺も前々から気にはなってた
8 21/01/19(火)04:30:53 No.766531444
はじっこだけじゃなくて盛り上がってるところ全部を指してるのか!
9 21/01/19(火)04:31:12 No.766531457
実はステータスがほとんどで防火の効果は?ということかも
10 21/01/19(火)04:31:52 No.766531480
瓦に対する防風効果はあるらしい
11 21/01/19(火)04:36:01 No.766531643
「うだつ」って実物あったんだ…!?
12 21/01/19(火)04:37:33 No.766531688
https://www.lets-gifu.com/maga/machi-8479/ 後に装飾目的になっていったそうだが 家と家との間隔があって土か漆喰で壁塗り固めてるならならまだ効果はありそう
13 21/01/19(火)04:42:21 No.766531906
池の水かなんかでみたな
14 21/01/19(火)04:47:02 No.766532095
>家と家との間隔があって ないからつくったんじゃないのかい?
15 21/01/19(火)04:52:29 No.766532302
上がらなかったらなんなの 貧乏くさいとかそういうことなの
16 21/01/19(火)04:59:52 No.766532565
このはしっこのやつ飾りじゃなくてちゃんと意味あったのか
17 21/01/19(火)05:09:25 No.766532868
うだつがあがらない
18 21/01/19(火)05:20:24 No.766533219
2階の屋根じゃなくて1階の軒から2階屋根までうにょーんと伸びてる袖うだつがあるけど うだつが上がらないのうだつはそれを指してるような気がする そういう袖うだつはほぼ装飾目的だからいかにも金持ちの趣味だろうし
19 21/01/19(火)05:23:19 No.766533321
なるほど金持ってると家が10階くらいになってうだつの位置も上がっていくってことか…
20 21/01/19(火)05:24:59 No.766533379
こんなどうしようもないものが慣用句として誰もなんのことかわからず残るの良くわかんない
21 21/01/19(火)05:36:10 No.766533697
>なるほど金持ってると家が10階くらいになってうだつの位置も上がっていくってことか… 木造家屋は3階建てが限界だよ!
22 21/01/19(火)05:40:59 No.766533846
うだつが分かったけど そのせいでうだつがあがらないってどういう事なのか余計分からなくなったぞ…
23 21/01/19(火)05:41:56 No.766533874
カタうだつビーム
24 21/01/19(火)05:46:56 No.766534029
>うだつが分かったけど >そのせいでうだつがあがらないってどういう事なのか余計分からなくなったぞ… うだつは家建てるとき骨組みで一番上へ最後にあげる 要するにうだつを一番上にあげられない=持ち家が持てずに地位が向上しないということ
25 21/01/19(火)05:47:04 No.766534033
クロトワ
26 21/01/19(火)06:02:39 No.766534569
>上がらなかったらなんなの >貧乏くさいとかそういうことなの はい
27 21/01/19(火)06:05:40 No.766534661
上がってるじゃん
28 21/01/19(火)06:06:19 No.766534685
絶対明日には忘れてる系知識
29 21/01/19(火)06:35:46 No.766535823
つまり一生賃貸の「」の事か
30 21/01/19(火)07:21:40 No.766538047
むしろこの言葉が出来た時代の方が相対的に持ち家少なかったんじゃとは思う分譲まで含めると
31 21/01/19(火)07:27:59 No.766538549
>うだつは家建てるとき骨組みで一番上へ最後にあげる >要するにうだつを一番上にあげられない=持ち家が持てずに地位が向上しないということ 説明されてもしっくり来ないな…
32 21/01/19(火)07:29:08 No.766538636
imgで贔屓の酒蔵みるとはおもわなんだ…
33 21/01/19(火)07:30:17 No.766538752
今でいうとネカフェぐらしアルバイトみたいな感じだろうか
34 21/01/19(火)07:31:54 No.766538918
>つまり一生賃貸の「」の事か 実家暮らしよりえらい
35 21/01/19(火)07:32:24 No.766538964
いつまで経ってもマイホームも持てない=うだつが上がらない野郎って事か
36 21/01/19(火)07:34:15 No.766539166
いまいちわからんな
37 21/01/19(火)07:38:13 No.766539516
いや何で分からんの…
38 21/01/19(火)07:39:03 No.766539573
今で言うと回線がいまだにISDNとかデスクが学習机とかみたいな感じで
39 21/01/19(火)07:40:57 No.766539742
住居を理由に相手を馬鹿にする最近の言葉と言えば子供部屋おじさんがあるじゃん
40 21/01/19(火)07:45:41 No.766540103
何か他にもあったなこういうの鬼瓦も装飾として立派さ競ってたんじゃなかったか
41 21/01/19(火)07:53:00 No.766540715
うだつ初めて見た
42 21/01/19(火)07:54:14 No.766540828
…………!!! …………………!!!!
43 21/01/19(火)07:58:20 No.766541204
子供部屋おじさんは部屋住みの方だと思う
44 21/01/19(火)08:06:03 No.766541860
子供部屋おじさんは実家住まいで働いてる人を揶揄する言葉だから言葉のイメージとはちょっと違う
45 21/01/19(火)08:12:16 No.766542385
水飲み百姓じゃない?
46 21/01/19(火)08:56:19 No.766546857
わかるけど比喩下手な人の表現に近いモヤモヤを感じる
47 21/01/19(火)09:11:31 No.766548580
su4527056.png
48 21/01/19(火)09:16:49 No.766549165
一切関係無いのにこの言葉のせいで昔からうじきつよしの印象が良くない