虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/19(火)01:02:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/19(火)01:02:40 No.766503449

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/01/19(火)01:03:54 No.766503735

芝エビ……… なんか言えや!

2 21/01/19(火)01:04:05 No.766503824

昆布です…

3 21/01/19(火)01:04:22 No.766503925

これ見ないと寝れなくなってきた

4 21/01/19(火)01:04:50 No.766504091

⚡■⚡

5 21/01/19(火)01:05:43 No.766504358

えらい上品な語りなんですな

6 21/01/19(火)01:05:54 No.766504416

羊羹です…

7 21/01/19(火)01:07:38 No.766504977

昆布でなぜかだめだった

8 21/01/19(火)01:08:06 No.766505115

料理秘密箱…という(笑)

9 21/01/19(火)01:08:11 No.766505147

あまり気にしてなかったけど骨を取るのってどうすればいいんだ 開かずに3枚におろす感じで切って骨だけ取り出す?

10 21/01/19(火)01:08:42 No.766505340

compress…

11 21/01/19(火)01:09:19 No.766505590

味気ないんですな

12 21/01/19(火)01:09:41 No.766505705

人間国宝には勝てないですな

13 21/01/19(火)01:10:45 No.766505973

そばのまつばにってなんて言ってんの 千社唐はわかった

14 21/01/19(火)01:10:56 No.766506029

東と西で喧嘩すんな

15 21/01/19(火)01:13:09 No.766506526

>東と西で喧嘩すんな 東の人間ですがこの解説は頂けませんな

16 21/01/19(火)01:13:24 No.766506574

いつ見てもコンブに見えねぇ

17 21/01/19(火)01:13:42 No.766506641

BEICHOさんだと思ったらこれかうまいが一番だった時のがっかり感

18 21/01/19(火)01:14:29 No.766506822

>昆布です… 生姜も添えてるようですが…

19 21/01/19(火)01:15:05 No.766506963

>そばのまつばにってなんて言ってんの >千社唐はわかった 蕎麦の松葉じゃねえの 文字通り松葉に見立てて蕎麦を揚げるやつ

20 21/01/19(火)01:15:49 No.766507123

鯛にえびしんじょにべっこう餡とそれぞれ香りが喧嘩しとる気がするんですな

21 21/01/19(火)01:15:55 No.766507148

柳生博も役所広司ももうちょっと喋れや!

22 21/01/19(火)01:16:51 No.766507343

>蕎麦の松葉じゃねえの >文字通り松葉に見立てて蕎麦を揚げるやつ へーそんなのあるんだ 調べたけど家の周りの店ばっか出てきたから…

23 21/01/19(火)01:17:04 No.766507385

丹波牛と松茸はよくセットで出てきますな

24 21/01/19(火)01:17:09 No.766507403

こんぶです… つ■

25 21/01/19(火)01:17:40 No.766507519

いつ見てもカタログ映えする包丁だ

26 21/01/19(火)01:18:03 No.766507591

昆布がなんであんな四角いのか今でも気になって仕方ない

27 21/01/19(火)01:18:19 No.766507649

はじかみ…

28 21/01/19(火)01:19:05 No.766507817

なんかキューブ状に見えるんだけど昆布…?

29 21/01/19(火)01:19:29 No.766507904

芝エビ…(トントントン…ニッチャニッチャ…)

30 21/01/19(火)01:19:32 No.766507914

昆布か… 昆布!?

31 21/01/19(火)01:19:51 No.766507985

昆布デス…

32 21/01/19(火)01:20:22 No.766508100

身卸包丁だね

33 21/01/19(火)01:20:58 No.766508212

>なんかキューブ状に見えるんだけど昆布…? 画質のせいでよく見えんが切って重ねてあるんだろう

34 21/01/19(火)01:21:01 No.766508221

昆布とはじかみの微調整眺めてるカットの体感時間が長い

35 21/01/19(火)01:21:50 No.766508416

刻みアサツキを散らしたほうが色合い的にいいんじゃないんですかな あともっとガッツリ揚げて骨ごと行けたほうがいいんじゃないですかな

36 21/01/19(火)01:22:43 No.766508602

>なんかキューブ状に見えるんだけど昆布…? compress

37 21/01/19(火)01:22:45 No.766508611

スルーされるはじかみ

38 21/01/19(火)01:24:24 No.766508950

>あともっとガッツリ揚げて骨ごと行けたほうがいいんじゃないですかな 無造作に放り込んでいく

39 21/01/19(火)01:25:45 No.766509209

昆布羊羹がこんな感じだけどこの料理に合わないよな

40 21/01/19(火)01:26:05 No.766509274

>あまり気にしてなかったけど骨を取るのってどうすればいいんだ >開かずに3枚におろす感じで切って骨だけ取り出す? 今更だけど身と骨の間に包丁を入れて外してるだけで骨を取り除いてるわけではないと思う

41 21/01/19(火)01:27:43 No.766509593

しばえび…

42 21/01/19(火)01:27:46 No.766509601

はじかみ添えるよりしんじょ地に生姜混ぜて一緒にミンチにしたほうがいいな

43 21/01/19(火)01:28:08 No.766509673

まずそう

44 21/01/19(火)01:28:49 No.766509790

この料理で江戸時代の徳川家康をしとめたんですな

45 21/01/19(火)01:29:20 No.766509907

>はじかみ添えるよりしんじょ地に生姜混ぜて一緒にミンチにしたほうがいいな 衣で口中がきときとしてきたら少し齧るのがいいんだ

46 21/01/19(火)01:29:21 No.766509909

あんいる?

47 21/01/19(火)01:29:22 No.766509914

>しばえび… トントントン ニチニチニチニチ ……

48 21/01/19(火)01:32:34 No.766510454

>海老しんじょ混ぜてるの眺めてるカットの体感時間が長い

49 21/01/19(火)01:34:11 No.766510745

鯉じゃなくて鯛だから無造作に放り込むと味が飛んじゃうんじゃないんですかな やったことないからわからんけど

50 21/01/19(火)01:36:01 No.766511078

はじかみが暴れてずいぶんとイキがいい様子なんですな

51 21/01/19(火)01:36:05 No.766511093

compressが昆布と昆布を圧縮してあることとデータ圧縮してることのトリプルミーニングらしいな

52 21/01/19(火)01:36:45 No.766511210

これどこで食べられますか?

53 21/01/19(火)01:38:39 No.766511565

人間国宝に比べると喋りが下手なんですな

54 21/01/19(火)01:38:49 No.766511600

ようかんです

55 21/01/19(火)01:38:58 No.766511640

この洗練されてない野生味の残る感じが昔の江戸料理って感じなんですな

56 21/01/19(火)01:39:15 No.766511693

 人人人 <昆 布>    VVV

57 21/01/19(火)01:40:34 No.766511950

突然ハンターチャンス!って言い出さないかハラハラするんですな

58 21/01/19(火)01:41:09 No.766512083

>人間国宝に比べると喋りが下手なんですな 柳生博を過小評価しすぎる…

59 21/01/19(火)01:42:13 No.766512270

tenderness...

60 21/01/19(火)01:42:32 No.766512326

今日は鯛の丸揚げ煮をご紹介いたします まず材料は丸揚げにするので小ぶりの鯛を使うんですな しっかり骨は外します それから芝海老を包丁で細かく叩いてミンチにしていきます トントントンと小気味良く叩いていきます 一流の料理人は料理する様も惚れ惚れするほど美しいと言いますな洗練された動きは美しい目で楽しめると そこに銀杏や卵の素を入れて海老のしんじょじを作り鯛の腹に詰めていきます そこから紐で結わえて油でじっくり揚げる 10分ほど揚げるそうで頭から尾ひれまで丸ごと揚げるんですな きちんと揚げなあきませんからしっかり様子も見ます この一尾まるごとというダイナミックさが江戸料理の特徴のようでしてまぁ私は江戸にはあまり詳しく無いんですが この料理は『鯛百珍料理秘密箱』なんていうけったいな名前の江戸時代18世紀の終わりに書かれた本を再現して今風にアレンジした江戸料理というわけですな

61 21/01/19(火)01:42:46 No.766512365

醤油の色と香ばしさを活かしたべっこう餡をたっぷりと掛けます ここに昆布を合わせますあたしゃ羊羹かと思いましたけれども昆布だそうですな …きっちり位置にもこだわる本当の料理は見栄えにもこだわりますな はじかみも乗せます …… 蕎麦を揚げて松葉に見立てたものそれに千社唐も添えられます 海老の甘みと鯛の味が一体となって皮も頭も肉もそれぞれ別の味がするんだそうでございます こいつぁ…んまいですよ

62 21/01/19(火)01:42:47 No.766512366

たれの作り方はwebでってやつでまんねんな

63 21/01/19(火)01:43:23 No.766512468

昆布です。

64 21/01/19(火)01:43:26 No.766512477

しばえび…の後何も言わないのは包丁の音を聴かせたいからって事でいいのかしら…

65 21/01/19(火)01:45:02 No.766512766

このダイナミックさも江戸料理の特徴でしてね って言った後にこれが江戸料理と判明する

66 21/01/19(火)01:45:21 No.766512825

>しばえび…の後何も言わないのは包丁の音を聴かせたいからって事でいいのかしら… 包丁はともかく芝エビ混ぜる音は聞きたくなるやついる?

67 21/01/19(火)01:45:27 No.766512852

最後なんか鯛にヒゲが生えたように見えるけどあれが蕎麦の松葉なんですな それより針生姜欲しいんですな

68 21/01/19(火)01:48:24 No.766513471

制作が台本とか資料をちゃんとしたものを渡してなかったんでしょうな

69 21/01/19(火)01:49:12 No.766513622

音も色も綺麗な物じゃないし しげしげ眺める映像でも…

70 21/01/19(火)01:49:38 No.766513712

この人のシリーズこれしか知らないけど基本NG無しなのかな…

71 21/01/19(火)01:50:43 No.766513919

サントリーじゃないやつの方はもうなにがなんだかわからないんですな

72 21/01/19(火)01:50:52 No.766513947

>しばえび…の後何も言わないのは包丁の音を聴かせたいからって事でいいのかしら… 本当に芝エビか自身が無くなったのだろうな

73 21/01/19(火)01:52:48 No.766514307

じゃあ「」がおぺにす…の後に何も言わないのは…

74 21/01/19(火)01:57:27 No.766515109

(包丁で叩かれるおぺにす)

75 21/01/19(火)01:58:59 No.766515427

もしもし人間国宝ですか? 今から鯛の丸揚げ煮をご紹介します 昆布です…

76 21/01/19(火)01:59:49 No.766515588

sq132595.mp4 あんま面白くない

↑Top