虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/18(月)18:57:17 自家製... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/18(月)18:57:17 No.766377894

自家製ギョーザ食べたくなったんでスーパー何軒か回ったんだけどどこいってもギョーザの皮売ってなかった悲しい

1 21/01/18(月)18:58:34 No.766378202

自作だ!

2 21/01/18(月)18:59:49 No.766378504

ちょっと不安定になってるときの虹子さん

3 21/01/18(月)19:00:16 No.766378625

カヌレだけわからん

4 21/01/18(月)19:00:18 No.766378633

パイ生地とか適当なもので代用すればいい 油揚げもいいぞ

5 21/01/18(月)19:01:05 No.766378816

やっぱ顔の影は殺意強くて怖いって

6 21/01/18(月)19:01:21 No.766378872

コンビニ行けば食えるし定着したものばかりだな

7 21/01/18(月)19:01:58 No.766379046

なんか去年からギョーザの皮爆売れしてるのか品薄だよね だからこうしてシューマイを作る

8 21/01/18(月)19:02:06 No.766379069

>カヌレだけわからん クグロフの子供がカヌレだ 今思いついたけど

9 21/01/18(月)19:02:27 No.766379169

皮ですって!?

10 21/01/18(月)19:02:44 No.766379248

ナタデココとティラミスはだいぶ生き残った気がする

11 21/01/18(月)19:02:50 No.766379275

自家製餃子の醍醐味は皮の自作だよ 強力粉の使い道のなさに愕然としろ

12 21/01/18(月)19:03:49 No.766379501

ナタデココは今でも缶ジュース普通に売ってるな…ていうかあれ一本だけど ティラミスはいつ食ってもうまいと思えるものにありつけたことがないや

13 21/01/18(月)19:04:24 No.766379657

昨日餃子皮から自作したけどとてもひどいことになった

14 21/01/18(月)19:04:31 No.766379694

>ナタデココとティラミスはだいぶ生き残った気がする というか完全に定着してる

15 21/01/18(月)19:06:12 No.766380122

ナタデココ固くてまずいじゃん

16 21/01/18(月)19:06:51 No.766380281

ティラミスはしっかり定着した感じある ナタデココはなんだかんだ食感の独自性が強い

17 21/01/18(月)19:07:38 No.766380489

パンナコッタ見なくなったなと思ったら業務スーパーの紙パックに入ってた

18 21/01/18(月)19:08:22 No.766380669

>ナタデココ固くてまずいじゃん コリコリ食感を楽しむ味のない物体だから食感と味がだめならそりゃもうだめだ

19 21/01/18(月)19:08:24 No.766380679

ナタデココヨーグルトみたいの好き

20 21/01/18(月)19:08:54 No.766380811

親父が作る餃子が美味かったんだけど作り方わかんねえ 死ぬ前に聞いとけばよかったと思ってる

21 21/01/18(月)19:09:47 No.766381041

ナタデココはヨーグルトに入ってるのをよく食べる

22 21/01/18(月)19:09:57 No.766381085

ティラミス味と表記された別のお菓子があるぐらいだもんなティラミス

23 21/01/18(月)19:10:42 No.766381265

文化部だけど新聞記者だから悲惨な事件をよく目にして涙する虹子さん好き

24 21/01/18(月)19:11:19 No.766381427

飲むティラミスとかも売ってるしな

25 21/01/18(月)19:11:31 No.766381482

>カヌレだけわからん お尻の穴みたいな形のやつ!

26 21/01/18(月)19:11:39 No.766381536

そんな品薄なの!?

27 21/01/18(月)19:11:48 No.766381574

自宅でお手軽クッキングが結構面白いのでこの手の材料系は割と売り切れる

28 21/01/18(月)19:12:18 No.766381693

パンナコッタは流行ったと言うか流行らせようと頑張ったって感じに見えた

29 21/01/18(月)19:12:28 No.766381739

カヌレはカルディで冷凍したのみんな買ってるじゃん!!

30 21/01/18(月)19:13:05 No.766381924

餃子の皮は肉コーナーに置いてたりするから見逃していた可能性もある

31 21/01/18(月)19:13:15 No.766381976

ナタデココってブドウゼリーに高確率で入ってんだけどなんでブドウゼリーにナタデココなんだろう うまいからいいけど

32 21/01/18(月)19:13:32 No.766382036

そんなときは皮も自作するんだ

33 21/01/18(月)19:14:18 No.766382247

タピオカの立てたスレ

34 21/01/18(月)19:14:28 No.766382293

>ティラミスはいつ食ってもうまいと思えるものにありつけたことがないや コンビニの回し者みたいであれだけどミニストップのティラミス美味しかったよ

35 21/01/18(月)19:14:31 No.766382304

タピオカも第二次ブームらしいな

36 21/01/18(月)19:14:46 No.766382359

カヌレも割とそこいらの菓子店で見かけるようになった

37 21/01/18(月)19:14:49 No.766382381

餃子の皮でミニピザ作るの好き

38 21/01/18(月)19:15:11 No.766382468

ナダテココは自販機で生き延びてる

39 21/01/18(月)19:16:01 No.766382691

ナタデココはメインにはなれんがサブ的に人気なやつだ

40 21/01/18(月)19:16:46 No.766382901

繊維の方向で食感違って好き

41 21/01/18(月)19:17:51 No.766383158

パンナコッタはプリンとの差別化がね…

42 21/01/18(月)19:17:58 No.766383192

ヨーグルトコーナーでいくらでも入ってるだろナタデココ

43 21/01/18(月)19:18:36 No.766383368

ナタデココぎゅーっと噛み締めて中の液体絞り出してカラカラにするの好き

44 21/01/18(月)19:18:56 No.766383456

皮ですって!?

45 21/01/18(月)19:19:15 No.766383568

ティラミスは不味い

46 21/01/18(月)19:20:56 No.766384055

虹子さん家族の前では仕事のオンオフきっちり分けてるけど マスコミ関係者だけあって拗らせた精神してそうよね

47 21/01/18(月)19:25:19 No.766385268

しもんきんもそう Meもそう 判事… ムジーナ… いろんなブームがあってみんなワッと飛びついて………… あっというまに忘れていく

48 21/01/18(月)19:27:28 No.766385890

とり皮で包めば美味いぞ!

49 21/01/18(月)19:28:24 No.766386170

ティラミスを?

50 21/01/18(月)19:28:55 No.766386322

そういやクッキングパパでも流石にナタデココ自作しようって回はまだない?

51 21/01/18(月)19:29:12 No.766386435

パンナコッタはスーパーでわざわざ買わないけど ファミレスとかでたまに見かけると頼んじゃう

52 21/01/18(月)19:29:58 No.766386668

ナタデココを探したらなかったでここに

53 21/01/18(月)19:30:19 No.766386758

クッキングパパが今まで作ってきたメニューで一番手が込んでるのって何だろう

54 21/01/18(月)19:30:51 No.766386909

>とり皮で包めば美味いぞ! 金玉だコレ!ってなってた漫画家がいたな

55 21/01/18(月)19:30:57 No.766386945

ナタデココは安いのがいいね ヨーグルトに入れて食べてるよ

56 21/01/18(月)19:31:06 No.766386987

>マイク・Oもそう >シャンクスもそう

57 21/01/18(月)19:31:10 No.766387003

>クッキングパパが今まで作ってきたメニューで一番手が込んでるのって何だろう 手作りそうめんか凄い層になったケーキ

58 21/01/18(月)19:31:23 No.766387073

タピオカは本当に見なくなった…コンビニの白タピオカ好きだったのに

59 21/01/18(月)19:31:50 No.766387190

>あっというまに忘れていく 飛びつかれてないやつ混ざってない?

60 21/01/18(月)19:31:54 No.766387207

>親父が作る餃子が美味かったんだけど作り方わかんねえ >死ぬ前に聞いとけばよかったと思ってる 特段変わった具材使ってないなら野菜に塩振って水分抜くか抜かないかとか?

61 21/01/18(月)19:32:12 No.766387293

餃子のタネの味付けって割と何でも入れて良いよね 中華出汁、椎茸戻し出汁、酒、味パーとかメインでチャツネみたいな甘味カウンターウェイトみたいなの入れてうまあじの暴力にニラニンニクショウガのスパイスの暴力とか美味しくなる要素しかないよね

62 21/01/18(月)19:32:29 No.766387367

カヌレが流行った時期あったっけ?

63 21/01/18(月)19:32:45 No.766387433

美味しいものはちゃんと定着させてるよ日本人 チーズタッカルビやハットグは消えるけど

64 21/01/18(月)19:32:47 No.766387442

>クッキングパパが今まで作ってきたメニューで一番手が込んでるのって何だろう 手作りビーフジャーキーはすごいぞ まず日曜大工で燻製器を作るところから始めるからな

65 21/01/18(月)19:33:07 No.766387554

>カヌレが流行った時期あったっけ? 結構前

66 21/01/18(月)19:33:10 No.766387571

>クッキングパパが今まで作ってきたメニューで一番手が込んでるのって何だろう 真コンソメスープ

67 21/01/18(月)19:33:27 No.766387651

虹子さん料理できなかったはずがダシパスタあたりから普通に作れるようになってる

68 21/01/18(月)19:33:39 No.766387719

su4525732.jpg

69 21/01/18(月)19:33:42 No.766387736

日本には文化が定着しない だっけスレ画

70 21/01/18(月)19:33:57 No.766387809

>>クッキングパパが今まで作ってきたメニューで一番手が込んでるのって何だろう >真コンソメスープ インスタントラーメンも手間かかってそう

71 21/01/18(月)19:34:35 No.766387982

キムチとユッケと冷麺は完全に定着したよね クッキングパパで韓国料理が扱われたのは韓流ブームの何年も前で先駆者だったんだなって

72 21/01/18(月)19:35:31 No.766388303

インスタントラーメンはあの手間が100円で買えると思うとめっちゃありがたいな

73 21/01/18(月)19:35:51 No.766388403

ユッケと冷麺を最近定着したものみたいに言うな

74 21/01/18(月)19:36:06 No.766388461

>タピオカも第二次ブームらしいな いやもう三次ぐらいあるんじゃないあれ…

75 21/01/18(月)19:36:41 No.766388628

ガチのコンソメスープはあれにさらに具追加してクリッカーゲーの周回プレイみたいなことしだすと聞く

76 21/01/18(月)19:36:53 No.766388682

タピオカといえば白ですよね!って言うとおっさんおばさんらしいな

77 21/01/18(月)19:36:55 No.766388692

ビール風飲料かもしれない いや案外適当に作ってたか

78 21/01/18(月)19:36:55 No.766388693

>キムチとユッケと冷麺は完全に定着したよね >クッキングパパで韓国料理が扱われたのは韓流ブームの何年も前で先駆者だったんだなって 焼肉屋とか居酒屋行くと頼むよね…

79 21/01/18(月)19:37:27 No.766388874

タピオカ チーズダッカルビ チュロス ハニトー 白いたい焼き トルコ風アイス

80 21/01/18(月)19:37:54 No.766389000

>チーズダッカルビ >白いたい焼き アウト

81 21/01/18(月)19:38:18 No.766389133

>クッキングパパが今まで作ってきたメニューで一番手が込んでるのって何だろう 全部作者が実際に作ってみるらしいけど ウスターソースは作者が企業はすげえな…ってなってた

82 21/01/18(月)19:38:26 No.766389173

>カヌレが流行った時期あったっけ? スレ画の他に並んでるやつほど目立った流行りではないね

83 21/01/18(月)19:38:26 No.766389177

ベルギーワッフル

84 21/01/18(月)19:38:51 No.766389289

1992年 2008年 2018年 がタピオカのそれぞれのブームだそうだ

85 21/01/18(月)19:39:37 No.766389535

>いやもう三次ぐらいあるんじゃないあれ… 第二次ブームは本当に各地方の都会周辺限定って感じだし知らなくても無理はないと思う

86 21/01/18(月)19:39:41 No.766389556

ウスターソースは控えめにいって狂気の沙汰

87 21/01/18(月)19:39:50 No.766389599

>がタピオカのそれぞれのブームだそうだ 1992年は覚えてるけど2008年はあまり記憶にないな

88 21/01/18(月)19:39:51 No.766389605

メロンパンもプチブームがちょくちょく来る印象

89 21/01/18(月)19:39:54 No.766389623

>がタピオカのそれぞれのブームだそうだ 第二次ってそこから5年ぐらい前の印象だった…

90 21/01/18(月)19:39:58 No.766389641

カヌレって見た目はいいけど味はパッとしない気がする

91 21/01/18(月)19:39:59 No.766389655

>全部作者が実際に作ってみるらしいけど 納豆ティーも作ったんだろうか・・・

92 21/01/18(月)19:40:06 No.766389682

一部は馴染んで定番化しただけだし…

93 21/01/18(月)19:40:33 No.766389800

チーズハットグはもう消えた?

94 21/01/18(月)19:40:59 No.766389940

シフォンケーキはもっと流行っていいぞ!

95 21/01/18(月)19:41:00 No.766389954

>カヌレって見た目はいいけど味はパッとしない気がする 作りたてと時間経った奴でそれぞれ別の食べ物だと思うカヌレ

96 21/01/18(月)19:41:30 No.766390118

忘れ去られた時期があったっけ

97 21/01/18(月)19:41:56 No.766390241

>チーズハットグはもう消えた? なんだっけそれ

98 21/01/18(月)19:42:21 No.766390366

パンナコッタの栗原さんちのおすそ分けってやつ息が長い商品だよねあれ

99 21/01/18(月)19:42:47 No.766390480

>シフォンケーキはもっと流行っていいぞ! 定着してるから…

100 21/01/18(月)19:43:00 No.766390548

>チーズハットグはもう消えた? ミニストップにはまだある

101 21/01/18(月)19:43:09 No.766390587

>>シフォンケーキはもっと流行っていいぞ! >定着してるから… 専門店のやつまじうめえ!

102 21/01/18(月)19:43:13 No.766390601

>タピオカも第二次ブームらしいな 15年ほど前にローソンでタピオカミルクティー売ってた気がするしな…

103 21/01/18(月)19:43:23 No.766390656

カヌレみると「スタップ!!!!」といいたくなる

104 21/01/18(月)19:44:39 No.766391026

>カヌレって見た目はいいけど味はパッとしない気がする 外がカリカリのプリンって感じで美味しかった記憶がある

105 21/01/18(月)19:44:47 No.766391063

>カヌレみると「スタップ!!!!」といいたくなる スイートロールはカヌレじゃなくてケーキだろ? なんかローソンでそっくりな奴売ってるらしいぞ

106 21/01/18(月)19:45:10 No.766391186

フィナンシェ「定番に定着できないとは…」 杏仁豆腐「甘味の恥さらしめ…」

107 21/01/18(月)19:45:24 No.766391265

紅茶きのこ…はも少し前だっけ?

108 21/01/18(月)19:45:25 No.766391272

マンゴープリンが思ったよりない 今の職場ウーバーイーツが領収書切ってタダで食えるんだけど スイーツ食べたいときにマンゴープリン探しても見つからないつらい 代わりに豆花とか食べてる

109 21/01/18(月)19:45:27 No.766391285

そもそも店のやつが再ブームのだけでコンビニではずっと売ってるよねタピオカ

110 21/01/18(月)19:45:47 No.766391401

>紅茶きのこ…はも少し前だっけ? それスイーツじゃねえよ

111 21/01/18(月)19:46:13 No.766391531

単品ではいないかもしれないけど ヨーグルトかゼリーのコーナー行けば2,3品はあるよねナタデココ

112 21/01/18(月)19:46:46 No.766391710

オウギョウチーはびっくりするぐらい全然ブームこなかった… めちゃくちゃ美味しいのに…

113 21/01/18(月)19:46:49 No.766391722

そも単品で食うものじゃないし

114 21/01/18(月)19:47:23 No.766391889

>オウギョウチーはびっくりするぐらい全然ブームこなかった… >めちゃくちゃ美味しいのに… 食おうと思えば食える程度の定着はしてるし満足しろ

115 21/01/18(月)19:47:53 No.766392057

マカロンもある時急に話題になった気がする

116 21/01/18(月)19:48:04 No.766392112

>単品ではいないかもしれないけど >ヨーグルトかゼリーのコーナー行けば2,3品はあるよねナタデココ https://www.maruha-nichiro.co.jp/products/product?j=4901901379850 コンビニだとこれが定番商品で常にあるからな

117 21/01/18(月)19:48:27 No.766392244

この中だとナタデココが一番凄かった印象がある

118 21/01/18(月)19:49:24 No.766392562

>>オウギョウチーはびっくりするぐらい全然ブームこなかった… >>めちゃくちゃ美味しいのに… >食おうと思えば食える程度の定着はしてるし満足しろ 季節限定だけどカルディにあるからなぁ…夏以外も置いてくだち…

119 21/01/18(月)19:49:39 No.766392641

これはやったけど消えたなーって奴は本気で忘れてるから挙げることが出来ねえ

120 21/01/18(月)19:49:51 No.766392704

豆花もいまいちブームになり切れない感あるな スイーツなのにローカロリー高たんぱくで女性が飛びつきそうなもんなのに やっぱり甘いものは太る味のほうがいいのか

121 21/01/18(月)19:50:03 No.766392766

カステラ「スッ」

122 21/01/18(月)19:50:39 No.766392969

なんか四角いマシュマロもちょとだけはやったよね マシュマロのくせにクソ高いから食ったことないけど

123 21/01/18(月)19:50:52 No.766393029

バスク風チーズケーキ好きだったから定着してほしかった…

124 21/01/18(月)19:51:04 No.766393082

オーギョーチはバーミヤンにあるから分かるけどバーミヤン自体が減ってる気がする

125 21/01/18(月)19:51:58 No.766393348

>カステラ「スッ」 500年くらい前に流行りましたね

126 21/01/18(月)19:52:18 No.766393460

>なんか四角いマシュマロもちょとだけはやったよね >マシュマロのくせにクソ高いから食ったことないけど ギモーヴの事か?

127 21/01/18(月)19:52:19 No.766393465

レアチーズケーキが出てきたのっていつ頃だったっけ…

128 21/01/18(月)19:52:58 No.766393664

>レアチーズケーキが出てきたのっていつ頃だったっけ… 1980年代じゃない? 90年代には流行りとかじゃなく普通に定着してた覚えあるぞ

129 21/01/18(月)19:54:05 No.766394000

>1980年代じゃない? >90年代には流行りとかじゃなく普通に定着してた覚えあるぞ 思ったより年季入ってた…

130 21/01/18(月)19:54:10 No.766394020

>バスク風チーズケーキ好きだったから定着してほしかった… ローソン行けばいいし…

131 21/01/18(月)19:54:34 No.766394175

>>バスク風チーズケーキ好きだったから定着してほしかった… >ローソン行けばいいし… むしろローソン以外で見たこと無い…

132 21/01/18(月)19:54:50 No.766394255

都会だとポップコーンブームなんてのもあった

133 21/01/18(月)19:55:49 No.766394583

ダルゴナコーヒー流行る流れはあったのに来なかったな 自分で作るの面倒だからコンビニで売ってほしかったのに

134 21/01/18(月)19:56:04 No.766394675

近くのタピオカ屋がタピオカ抜きできます!って看板出しててダメだった

135 21/01/18(月)19:56:22 No.766394768

バスク風チーズケーキって別にバスク地方の伝統料理とかではないって最近マツコの番組で知った

136 21/01/18(月)19:56:59 No.766394975

>バスク風チーズケーキって別にバスク地方の伝統料理とかではないって最近マツコの番組で知った ミラノ風ドリアみたいなもんか

137 21/01/18(月)19:57:03 No.766394991

タピオカはブームはいずれ去るものだとは思ってたけど コロナのせいで二年目の夏迎えられなかったのは普通に可哀想だった

138 21/01/18(月)20:00:51 No.766396273

ティラミスはイタリアンレストランが定着したから生き残ったんだろう

139 21/01/18(月)20:02:20 No.766396749

>白いたい焼き コンビニでまだ見かけるしマイナーとして生き残ったような

140 21/01/18(月)20:04:45 No.766397641

>ティラミスはイタリアンレストランが定着したから生き残ったんだろう スーパーでもティラミス常に売られてない?

↑Top