虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/18(月)13:28:36 どっち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/18(月)13:28:36 No.766311257

どっちが勝ったの?

1 21/01/18(月)13:30:11 No.766311570

日本が負けて60年間も基地置かれて未だにケツ舐め続けてるよ

2 21/01/18(月)13:32:31 No.766311962

正直参戦国を述べよと言われたら参ってしまう

3 21/01/18(月)13:33:11 No.766312097

知らない世代がいるってことはそれだけ平和になったってことだな

4 21/01/18(月)13:34:10 No.766312253

平和教育多めな地域からそうじゃない地域に転校した時はマジでこんな感じでビビった

5 21/01/18(月)13:34:11 No.766312257

日本が精神的に勝ったよ

6 21/01/18(月)13:35:06 No.766312399

戦争を知らない子供たち

7 21/01/18(月)13:36:17 No.766312608

>知らない世代がいるってことはそれだけ平和になったってことだな だから暗い過去わざわざ掘り起こすな省みるな!って論調もなくは無いよね…

8 21/01/18(月)13:36:22 No.766312622

戦争を知らない子供たちさ

9 21/01/18(月)13:37:35 No.766312843

1948年5月13日にドイツ北米総軍がカナダからアメリカに侵攻して第三次世界大戦が始まって東西アメリカができたんだよね

10 21/01/18(月)13:38:45 No.766313062

>正直参戦国を述べよと言われたら参ってしまう しっかり習っちゃいるけどどうしても抜けてくるわ

11 21/01/18(月)13:38:51 No.766313079

日独伊VS米英その他ほとんど位の認識なのであまり笑うことはできない

12 21/01/18(月)13:40:02 No.766313292

結果を歪めて教育しないと国体保てない国よりずっと健全

13 21/01/18(月)13:41:08 No.766313497

第三帝国が強大化してそれに対抗するために日米英が講和したんでしょ?

14 21/01/18(月)13:41:49 No.766313630

結果どころか発端から経緯から全部嘘歴史にしてようやくまともな国ごっこしてる国さえある

15 21/01/18(月)13:42:14 No.766313699

日中戦争とかずーっとやってたのに 詳細全然知らん

16 21/01/18(月)13:42:51 No.766313821

>だから暗い過去わざわざ掘り起こすな省みるな!って論調もなくは無いよね ないとは言わんが賢者は歴史から学び~というしなあ 進んで愚者になる必要もなかろう

17 21/01/18(月)13:43:26 No.766313911

この辺社会の授業でちゃんと教えてくれないから小学校のときはよくわかってなかった

18 21/01/18(月)13:44:19 No.766314079

ABCD包囲陣だけはカッコよくてよく覚えてる 調べれば調べるほどどうしようもなかった感

19 21/01/18(月)13:44:51 No.766314174

たまにifの世界でドイツ日本が勝ってディストピアになる物語とかあるけど どうやってもそうはならんやろ感が凄いよね

20 21/01/18(月)13:45:11 No.766314231

漫画家じゃなくて義務教育でちゃんと教えて赤点は落第させろ

21 21/01/18(月)13:45:23 No.766314263

イデオロギー絡んでめんどくせえから プリント一枚渡して穴埋めしとけーで終わる学校も多いからね

22 21/01/18(月)13:46:33 No.766314473

>この辺社会の授業でちゃんと教えてくれないから小学校のときはよくわかってなかった 恣意的とかじゃなくて後のほうだから授業日数足りないのよね…

23 21/01/18(月)13:47:05 No.766314574

なんかすごい資源国が枢軸に参加してくれて~

24 21/01/18(月)13:47:07 No.766314582

> 恣意的とかじゃなくて後のほうだから授業日数足りないのよね… ちょっとかけ足でやるよね…

25 21/01/18(月)13:47:09 No.766314589

>この辺社会の授業でちゃんと教えてくれないから小学校のときはよくわかってなかった 確認したら6年生の中盤であるかないかくらいだな まあ中学校でちゃんとやり直すしな

26 21/01/18(月)13:47:34 No.766314671

高校の世界史Ⅰが三国同盟の成立でぶっつり切られて心底がっかりした

27 21/01/18(月)13:47:39 No.766314683

近現代史やってから縄文古墳とすすめて欲しかった…

28 21/01/18(月)13:47:40 No.766314686

日数足りないし試験終わって成績にも関係無いから これでも観ろ!って映像の世紀見せられた

29 21/01/18(月)13:48:03 No.766314761

第二次はともかく第一次が自分の中ですごいふわっとしている

30 21/01/18(月)13:48:21 No.766314826

学習まんが日本の歴史を図書館で読み込んでいたであろう「」には割と余裕なのでは

31 21/01/18(月)13:48:42 No.766314890

ABCD包囲陣とかBあたりであやしくなるよね…

32 21/01/18(月)13:48:43 No.766314892

つめこみ暗記型と揶揄されがちだけど 用語とか年代知ってるだけでも後々詳しく知ろうとしたときに ちゃんと暗記した知識がフックになるから悪かぁないなと思った

33 21/01/18(月)13:48:44 No.766314894

とりあえず宣戦布告だけしてて別に戦ってない国を参戦国と呼んでいいのか?という疑問はなくもない

34 21/01/18(月)13:48:46 No.766314900

授業でやらねーの?

35 21/01/18(月)13:49:22 No.766315016

>第二次はともかく第一次が自分の中ですごいふわっとしている まずサラエボ事件がよくわかんない

36 21/01/18(月)13:49:59 No.766315132

サラエヴォとか義和団とかキチガイが歴史を動かしてしまうのが怖い

37 21/01/18(月)13:51:17 No.766315355

>これでも観ろ!って映像の世紀見せられた よりによってベトナムの衝撃を観た

38 21/01/18(月)13:51:27 No.766315394

連合国側で太平洋に戦力出してたのって米英仏蘭以外に居たの?

39 21/01/18(月)13:51:33 No.766315414

>ABCD包囲陣だけはカッコよくてよく覚えてる 別にグループでやってたわけじゃないらしいな

40 21/01/18(月)13:51:42 No.766315442

モンテネグロだっけ つい最近まで日本と戦争継続中扱いだったのって

41 21/01/18(月)13:51:42 No.766315445

今年度は余計授業が大変になってんだろうな

42 21/01/18(月)13:51:53 No.766315479

真面目さと育ちの良さを感じる作者

43 21/01/18(月)13:51:59 No.766315502

かつて戦争があった くらいの認識になって過去の人達は戦争なんて何の得にもならん愚かしいことをやってたんだなぁみたいな世界になるといいな

44 21/01/18(月)13:52:00 No.766315509

カナダとかオーストラリアとか 関係性的にたぶん連合国だろうけど君らどっかで戦ったことあったっけ?ってなる

45 21/01/18(月)13:52:11 No.766315537

>まずサラエボ事件がよくわかんない 何度見てもザボエラ事件と誤解する

46 21/01/18(月)13:52:44 No.766315620

次は絶対に勝たないといけないなって気持ちを大切にしよう

47 21/01/18(月)13:52:45 No.766315623

>近現代史やってから縄文古墳とすすめて欲しかった… 縄文とかいらんよな…

48 21/01/18(月)13:53:18 No.766315727

>次は絶対に勝たないといけないなって気持ちを大切にしよう まず戦争すんなや!

49 21/01/18(月)13:53:30 No.766315766

どうでもいいことだがそんなレベルの知識の世代が幼女戦記見てたのか…

50 21/01/18(月)13:53:47 No.766315835

>たまにifの世界でドイツ日本が勝ってディストピアになる物語とかあるけど >どうやってもそうはならんやろ感が凄いよね そこでこの古代のオーパーツ

51 21/01/18(月)13:53:53 No.766315858

>ABCD包囲陣 Aruzentin! Burugaria! Chiri! Doitsu!

52 21/01/18(月)13:53:56 No.766315875

>授業でやらねーの? やってもあんま掘り下げしなくて印象残らない教えなんじゃない

53 21/01/18(月)13:54:21 No.766315957

そもそもサラエヴォ事件も起こった当初は株価の変動も起こらない 新聞の2面記事レベルのネタだったし 相当ごちゃごちゃしてるんだよね

54 21/01/18(月)13:54:24 No.766315972

未だに終戦協定結ばれてないから日本と戦争中の国もあるしな

55 21/01/18(月)13:54:37 No.766316027

>まず戦争すんなや! Si Vis Pacem, Para Bellum

56 21/01/18(月)13:54:59 No.766316091

文化関係は美術とかに投げてもっと別の部分の掘り下げやれないのかなと思う

57 21/01/18(月)13:55:07 No.766316115

>どうでもいいことだがそんなレベルの知識の世代が幼女戦記見てたのか… 平成は戦争がないからね

58 21/01/18(月)13:55:32 No.766316205

授業でやったじゃんって言ってるじゃん ただの成績が残念な子供だよ!

59 21/01/18(月)13:55:32 No.766316206

>かつて戦争があった >くらいの認識になって過去の人達は戦争なんて何の得にもならん愚かしいことをやってたんだなぁみたいな世界になるといいな まあ今でも戦争はもう糞みたいに無駄で損しかないよ インパラの発展が物凄すぎる

60 21/01/18(月)13:55:41 No.766316233

>未だに終戦協定結ばれてないから日本と戦争中の国もあるしな 日本が負けるの確定した段階で宣戦布告した国とは正直あんまりお付き合いしたくない

61 21/01/18(月)13:55:46 No.766316247

インパラじゃねえインフラ!

62 21/01/18(月)13:56:04 No.766316296

>次は絶対に勝たないといけないなって気持ちを大切にしよう なし崩しに開戦しない方法を考えましょう

63 21/01/18(月)13:56:19 No.766316352

一次大戦はサラエボ事件のせいでなんかかんや世界規模になった ドイツ側が負けて貧乏国家になったのでヒトラーが人気になって二次大戦に繋がった くらいしかわからない…

64 21/01/18(月)13:56:19 No.766316353

それはそうとT條氏はターニャの尻と乳はもっと盛ったほうが良いと思う

65 21/01/18(月)13:56:26 No.766316373

次は勝たなきゃいけないんじゃなくて 勝った側に擦り寄れるようにしないとね

66 21/01/18(月)13:56:26 No.766316375

>>未だに終戦協定結ばれてないから日本と戦争中の国もあるしな >日本が負けるの確定した段階で宣戦布告した国とは正直あんまりお付き合いしたくない 流石にウェット過ぎる

67 21/01/18(月)13:56:27 No.766316379

とりあえず戦時下における庶民の生活さえ教えておけばいいんじゃない?

68 21/01/18(月)13:56:28 No.766316385

>連合国側で太平洋に戦力出してたのって米英仏蘭以外に居たの? ソ

69 21/01/18(月)13:56:40 No.766316428

テレビで中継してた湾岸戦争も今は昔だしな…

70 21/01/18(月)13:56:45 No.766316435

満州事変が太平洋戦争の遠因でもあるとか教えられた

71 21/01/18(月)13:56:49 No.766316452

メカインパラの時代がすぐそこまで...

72 21/01/18(月)13:56:58 No.766316487

小学校の時の授業だと終盤侵攻してくるロシアずるくね!?って思ってた

73 21/01/18(月)13:57:07 No.766316513

やらないに越したことはないがやるなら勝たないとな

74 21/01/18(月)13:57:09 No.766316521

>>次は絶対に勝たないといけないなって気持ちを大切にしよう >まず戦争すんなや! 戦争しないためにはどうすればよかったか みたいな議論をして平和維持を考えさせる授業をするのが良い気がするんだけどそういうのあんまないよね 俺のとこはとにかく戦争は悪!憲法9条を守れ!おしまい!みたいな雑な授業だった

75 21/01/18(月)13:57:15 No.766316537

>それはそうとT條氏はターニャの尻と乳はもっと盛ったほうが良いと思う 台無しだよ!

76 21/01/18(月)13:57:19 No.766316545

>まあ今でも戦争はもう糞みたいに無駄で損しかないよ >インパラの発展が物凄すぎる 発展の方が早インパラ!

77 21/01/18(月)13:57:21 No.766316553

関東軍が勝手にやりすぎなんだよ

78 21/01/18(月)13:57:23 No.766316559

>連合国側で太平洋に戦力出してたのって米英仏蘭以外に居たの? 豪

79 21/01/18(月)13:57:47 No.766316642

兵器の値段も兵士の値段もひたすら上がってくからなあ もうこれらを湯水のように注げるのは怪獣か宇宙人の侵略だわ

80 21/01/18(月)13:58:04 No.766316697

>小学校の時の授業だと終盤侵攻してくるロシアずるくね!?って思ってた 実際ずるいって今の情勢見てもわかるだろ

81 21/01/18(月)13:58:35 No.766316786

大量殺害兵器が大量殺害兵器すぎて大国同士が正面きって戦争するのは難しくなった

82 21/01/18(月)13:58:35 No.766316790

>関東軍が勝手にやりすぎなんだよ 勝手にやりすぎるのを許してしまった原因は何かってのを考えるのは大事よね

83 21/01/18(月)13:58:40 No.766316803

この辺の地域でこんな文明がありましたとか こんな時代にこんな発明があって産業が発展しました っていうのをこまごまとやってたのに近代に至ったら いきなり近代国家全体の流れを気にしなきゃいけなくなるのヤバい

84 21/01/18(月)13:58:43 No.766316814

教科書読まないなら ダザイは文豪ストレイドッグスではじめて知りました! とか十分ありそうだしな…

85 21/01/18(月)13:58:55 No.766316851

クルド人やシリア人の命はとても安いので戦場に突っ込んでも良いってアルメニアとかが言ってた

86 21/01/18(月)13:58:59 No.766316866

>俺のとこはとにかく戦争は悪!憲法9条を守れ!おしまい!みたいな雑な授業だった まあ普通に戦争が政治面で悪てのはもう紀元前からみんなわかってるし あんま突っ込むとご家庭の反感を買いかねないからな

87 21/01/18(月)13:59:37 No.766316960

ドイツはソ連が邪魔で日本はアメリカが邪魔だった ドイツと日本で組んだのでソ連とアメリカが組んだ おしまい

88 21/01/18(月)13:59:44 No.766316977

>関東軍が勝手にやりすぎなんだよ 関西軍がだいぶ迷惑してたよね

89 21/01/18(月)13:59:51 No.766316998

>この辺の地域でこんな文明がありましたとか >こんな時代にこんな発明があって産業が発展しました >っていうのをこまごまとやってたのに近代に至ったら >いきなり近代国家全体の流れを気にしなきゃいけなくなるのヤバい もっと鎖国するべきだったな!

90 21/01/18(月)14:00:01 No.766317031

妹偏差値60ちょいくらいの高校行ってたけど まあ確かに受験勉強以外のことには疎くて当然だし知らないものは知らないものだけど ww2で日本はアメリカに原爆落とされて連合国に負けたってレベルの一般常識を知らないことが日常会話の中でたまにポロッと出てくることがあってビビる

91 21/01/18(月)14:00:11 No.766317058

手段としての戦争は別に善悪関係ないし手札としてはちゃんと持っといたほうがいいとは思う

92 21/01/18(月)14:00:14 No.766317063

国多すぎ問題

93 21/01/18(月)14:00:26 No.766317098

相互確証破壊がある以上核兵器使った瞬間使われる訳だし電子戦も追加されたし 戦争も複雑になっていく一方だからな…

94 21/01/18(月)14:00:32 No.766317113

>勝手にやりすぎるのを許してしまった原因は何かってのを考えるのは大事よね こういうディスカッションを授業でやりたかった 超大和型戦艦なんて誰も興味ないことを話す教師じゃなければ…

95 21/01/18(月)14:00:38 No.766317130

第二次世界大戦自体知りませんって言われると義務教育の敗北を感じる…

96 21/01/18(月)14:00:46 No.766317156

というか第二次大戦周りがやたらと短い気がする

97 21/01/18(月)14:00:48 No.766317163

>国多すぎ問題 まとめてもどうせ分裂するからなあ

98 21/01/18(月)14:00:51 No.766317178

>手段としての戦争は別に善悪関係ないし手札としてはちゃんと持っといたほうがいいとは思う いや普通に悪だよ 根回しして戦争起こさずに勝つのが最強 戦争起こすのは雑魚

99 21/01/18(月)14:00:58 No.766317197

>国多すぎ問題 あとちょっとでこの辺全部日本に出来たのにな…

100 21/01/18(月)14:01:24 No.766317285

そもそも途中までは別にアメリカ邪魔でもなんでもなかったはずなんだがなぜケンカした

101 21/01/18(月)14:01:28 No.766317297

戦争めっちゃ金かかるってそれこそ授業受けたらわかりそうなもんだが…

102 21/01/18(月)14:01:45 No.766317340

戦前の軍部暴走の背景には東北の飢饉に政治家が無策だった結果226事件が起きたって経緯もあるから単純ではない 極論東北が黙って死んでいってくれて226がなかったら満州事変も太平洋戦争もなかったかもしれない

103 21/01/18(月)14:01:53 No.766317368

枢軸国が日独伊だけじゃなかったって最近知った

104 21/01/18(月)14:01:56 No.766317372

>戦争起こすのは雑魚 起こした側は起こさずになんとかできなかったってことだもんね… 戦争はすでに始まっている‥

105 21/01/18(月)14:01:56 No.766317375

大東亜共栄圏の理想は中国が引き継いでくれたみたいだから応援してあげよう

106 21/01/18(月)14:01:58 No.766317382

あとちょっとに対米有利講和とか入ってませんか?

107 21/01/18(月)14:02:04 No.766317398

現代でわざわざやるのは相当追い込まれた国くらいだからな…

108 21/01/18(月)14:02:11 No.766317427

>あとちょっとでこの辺全部日本に出来たのにな… 最大獲得領土で数えると 今人口何人位居る計算になるのかな

109 21/01/18(月)14:02:17 No.766317440

日本ドイツイギリスの三国同盟だろ知ってるわよそれくらい

110 21/01/18(月)14:02:17 No.766317442

日本が勝つにはって話になるとどんどん昔まで遡る必要があるの詰んだって感じがすごい

111 21/01/18(月)14:02:20 No.766317456

>そもそも途中までは別にアメリカ邪魔でもなんでもなかったはずなんだがなぜケンカした そりゃ邪魔になったからだろ 信長包囲網みたいなもんだし

112 21/01/18(月)14:02:30 No.766317486

>こういうディスカッションを授業でやりたかった >超大和型戦艦なんて誰も興味ないことを話す教師じゃなければ… 教師だって人間なんだ 色々と面倒な物事詳しくやるより自分がテンション上げられる話をしたいんだ

113 21/01/18(月)14:02:32 No.766317492

戦争は兵士たちにいっぱいお金を払わないといけないんだ

114 21/01/18(月)14:02:39 No.766317515

>クルド人やシリア人の命はとても安いので戦場に突っ込んでも良いってアルメニアとかが言ってた だもんで出稼ぎ傭兵同士が敵味方別れて殺しあってるという惨状

115 21/01/18(月)14:02:44 No.766317537

>枢軸国が日独伊だけじゃなかったって最近知った 日独伊三国同盟って単語のイメージが強いからね

116 21/01/18(月)14:02:47 No.766317546

>>国多すぎ問題 >あとちょっとでこの辺全部日本に出来たのにな… ちょっとかな…ちょっとかも…

117 21/01/18(月)14:02:59 No.766317577

満州事変がやっぱ勇足すぎたんじゃねぇかな…

118 21/01/18(月)14:03:02 No.766317582

八紘一宇ってグローバリズム的でいい思想だよね…

119 21/01/18(月)14:03:07 No.766317603

>手段としての戦争は別に善悪関係ないし手札としてはちゃんと持っといたほうがいいとは思う 兵は不祥の器にして君子の器にあらずなんて云千年前の人間ですらわかってるぜ

120 21/01/18(月)14:03:15 No.766317627

国連抜けるまでの話は割と面白かった

121 21/01/18(月)14:03:21 No.766317650

>日本が勝つにはって話になるとどんどん昔まで遡る必要があるの詰んだって感じがすごい 国が狭すぎる…

122 21/01/18(月)14:03:30 No.766317683

国土もでかけりゃいいってもんでもないしな...

123 21/01/18(月)14:03:39 No.766317717

>連合国側で太平洋に戦力出してたのって米英仏蘭以外に居たの? >豪 ちなみに終戦間際に滑り込みで日本に宣戦布告して来た国が結構あって サンフランシスコ講和条約では直接戦火交えて無い国含め49か国が名を連ねたゾ 勝ち馬に乗ったんだね❤

124 21/01/18(月)14:03:42 No.766317723

日米のどっちが勝ったの?っていう問いにはとりあえずアメリカが勝ったって言えるけど 各陣営を正確に答えて正確に勝ったと言える国家は?って言われたら答えられる日本人は1割もいないと思う

125 21/01/18(月)14:03:55 No.766317768

何千年も前からわかってる戦争は金食い虫の糞ってのも こうして勉強頑張ってなかったら知らずに終わっちまうんだ

126 21/01/18(月)14:04:05 No.766317801

>現代でわざわざやるのは相当追い込まれた国くらいだからな… 特に意味もなくあいつらを絶滅させたいって気持ちで戦争してたアルメニアとアゼルバイジャンみたいな例もあるので案外そうでもない

127 21/01/18(月)14:04:08 No.766317807

>そりゃ邪魔になったからだろ >信長包囲網みたいなもんだし そこにいくまでの経緯があるじゃん 満州でクソコテになった日本が悪いじゃん

128 21/01/18(月)14:04:14 No.766317827

せっかく日本一の山が新高山だって覚えたのにすぐ富士山に戻った…

129 21/01/18(月)14:04:17 No.766317834

>日本が勝つにはって話になるとどんどん昔まで遡る必要があるの詰んだって感じがすごい 日露戦争くらいからもう詰みに向かって進んでいってるからな…

130 21/01/18(月)14:04:21 No.766317847

>戦争起こすのは雑魚 じゃあアメリカはクソザコですか

131 21/01/18(月)14:04:21 No.766317848

遅れて帝国主義やろうとしたから みたいな印象だけもってる

132 21/01/18(月)14:04:30 No.766317874

WWⅡは日本が調子に乗りすぎましたで終わる話って一言で切る教師いたなあ

133 21/01/18(月)14:04:44 No.766317913

>じゃあアメリカはクソザコですか 子供の反論かよ

134 21/01/18(月)14:04:49 No.766317930

>じゃあアメリカはクソザコですか だからあいつらは基本的に紛争介入してるんだよ

135 21/01/18(月)14:04:54 No.766317946

>WWⅡは日本が調子に乗りすぎましたで終わる話って一言で切る教師いたなあ ドイツは!?

136 21/01/18(月)14:05:07 No.766317981

>八紘一宇ってグローバリズム的でいい思想だよね… まぁ統一された方はたまったものではなかった訳だが

137 21/01/18(月)14:05:23 No.766318019

>ドイツは!? 周りがいじめすぎた

138 21/01/18(月)14:05:43 No.766318091

>WWⅡは日本が調子に乗りすぎましたで終わる話って一言で切る教師いたなあ 調子の乗り具合ならww1の方が調子乗ってると思うし なんならww2は失敗したから調子乗れてない

139 21/01/18(月)14:05:47 No.766318105

Civみたいに都市単位で文化転向してくれれば楽なんだけどなあ

140 21/01/18(月)14:05:47 No.766318106

資源無いから産業で食ってくしかねえ!って 全振りしても駄目だったんだからもうどうしようもない

141 21/01/18(月)14:06:03 No.766318142

>まぁ統一された方はたまったものではなかった訳だが 土人どもに文明を与えてやったというのに恩知らずな話だ

142 21/01/18(月)14:06:10 No.766318162

日教組による反戦教育も大人しくなって 親世代も戦争の話なんて普段の生活でしないし メディアも終戦○○年なんていちいち言わなくなったし 太平洋戦争も遠くなったんだな

143 21/01/18(月)14:06:27 No.766318208

>なんならww2は失敗したから調子乗れてない と言うか調子に乗り切れてたら戦争してないんだよね…

144 21/01/18(月)14:06:46 No.766318255

アメリカも外交はよく見ると失敗しまくりだから雑魚っちゃ雑魚だぞ 中東とかアフリカとか冷戦時は引っ掻き回しまくりの邪悪の割に成果出てない

145 21/01/18(月)14:07:14 No.766318332

>メディアも終戦○○年なんていちいち言わなくなったし 一応ニュースではいうけど 特番とかも減ったな 子供はそんなの見ないし

146 21/01/18(月)14:07:21 No.766318357

戦争のどの辺が糞かを説明するのぶっちゃけ多種多様全方位だからめんどいし もうとにかく糞と教えとくのは今思うと正しかった気もする

147 21/01/18(月)14:07:34 No.766318385

まあ実際に戦争行ってる人間はどんどんへっていく一方なわけだし

148 21/01/18(月)14:07:39 No.766318401

戦前は軍事費の割合がどう考えてもおかしいので早晩破綻してたとは思う

149 21/01/18(月)14:07:41 No.766318406

>各陣営を正確に答えて正確に勝ったと言える国家は?って言われたら答えられる日本人は1割もいないと思う 0.1%でも多すぎるくらいだろそれは

150 21/01/18(月)14:07:48 No.766318430

>日教組による反戦教育も大人しくなって >親世代も戦争の話なんて普段の生活でしないし おかげで >土人どもに文明を与えてやったというのに恩知らずな話だ がネタで言ってるのか本気で言ってるのか判断つかない

151 21/01/18(月)14:07:57 No.766318458

>資源無いから産業で食ってくしかねえ!って >全振りしても駄目だったんだからもうどうしようもない そもそもその産業を支える技術基盤が未熟の一言だからね 大陸よりはマシだけど欧米列強と比べると三流だったし つか原油だの屑鉄だの工作機械だのを完全にアメリカに依存してたのに なんでそのアメリカに喧嘩売るのかって言うね

152 21/01/18(月)14:08:20 No.766318528

>>小学校の時の授業だと終盤侵攻してくるロシアずるくね!?って思ってた >実際ずるいって今の情勢見てもわかるだろ ノモンハンやってるしドイツと防共協定とか結んでるし いっちょ噛みしてこないと思ってる方があまりに頭お花畑過ぎると思う

153 21/01/18(月)14:08:44 No.766318611

その点イギリスの立ち回りのすごさよ

154 21/01/18(月)14:09:11 No.766318703

どうしても政治絡む上に現代まで繋がる話だから思想拗れないように柔らかく伝えようとして印象薄くなることもあるからなぁ近代史

155 21/01/18(月)14:09:12 No.766318705

仮に本当に文明のない原始人だったとしても ほっといてやれが現代の基本スタンス

156 21/01/18(月)14:09:16 No.766318717

>アメリカも外交はよく見ると失敗しまくりだから雑魚っちゃ雑魚だぞ >中東とかアフリカとか冷戦時は引っ掻き回しまくりの邪悪の割に成果出てない (日本は対共産の中継基地にできたのになんで中東はいうこと聞かないんだ…?)

157 21/01/18(月)14:09:36 No.766318783

ソ連からしたらナチと手を組んでるってだけで滅ぼす理由になるよ 日本もドイツ優勢の時期には勝ち馬に乗ろうと準備してたし

158 21/01/18(月)14:09:36 No.766318786

負けたけど軍の強権の話聞いてると軍部潰れてよかったなあとも思う

159 21/01/18(月)14:09:43 No.766318799

東南アジアの植民地支配が終わったのは日本が攻め込んだせいなのは確かだからそのへんの影響無視すんのもどうかなとは思う

160 21/01/18(月)14:09:43 No.766318800

底辺水産高校だったけど作文でソ連は悪い国なので攻撃して滅ぼした方がいいって発表した奴が居た ソ連崩壊から10年は経ってたころかな

161 21/01/18(月)14:09:47 No.766318811

>その点イギリスの立ち回りのすごさよ 第二次大戦で立ち回りミスって終戦早晩海外領土大体失ってますがな 第二次大戦で一番立ち回り上手くやったのはソ連とアメリカ

162 21/01/18(月)14:10:06 No.766318862

敗因遡っていくと帝国主義後乗りしたのが悪いとか産業革命を自分で出来なかったのが敗因とかになりそう

163 21/01/18(月)14:10:07 No.766318866

歴史の全部が全部語り継がれるべきでもない

164 21/01/18(月)14:10:18 No.766318903

日本もドイツも調子乗った結果叩き潰された感がすごい

165 21/01/18(月)14:10:19 No.766318905

ドイツのアホがソ連なんか攻めなければ今頃戦勝国だったんだよ!

166 21/01/18(月)14:10:21 No.766318908

戦争やばい話はばあちゃんからずっと聞いてるから戦争こえ~って思ってる 島原の親戚んちに疎開してたある朝めちゃくちゃ地面が揺れたけど地震じゃなかった話とか

167 21/01/18(月)14:10:28 No.766318927

正直こういうきっかけで得た興味なんてクソほど役に立たんと思う ソシャゲでジャンヌダルクを知ってジャンヌは砲兵隊を指揮し人間への水平砲撃を行った戦術の天才とか言い出したり ツシマで元寇を知って当時の日本は戦争狂の超人ばかりで戦国期の日本の方がむしろ平和だったとか言い出すだけだから

168 21/01/18(月)14:10:29 No.766318937

>(日本は対共産の中継基地にできたのになんで中東はいうこと聞かないんだ…?) 共産よりもっと面倒臭い問題抱えてるからですかね…

169 21/01/18(月)14:10:33 No.766318954

>仮に本当に文明のない原始人だったとしても >ほっといてやれが現代の基本スタンス いいや民主主義を伝えねばならない 既存の政体は破壊せよ

170 21/01/18(月)14:10:37 No.766318961

>ソ連からしたらナチと手を組んでるってだけで滅ぼす理由になるよ だからって一方的な条約破棄と宣戦布告は無法者ムーブ極まるぞ

171 21/01/18(月)14:10:49 No.766319001

>敗因遡っていくと帝国主義後乗りしたのが悪いとか産業革命を自分で出来なかったのが敗因とかになりそう 資源がないから自力の産業革命は不可能だろう…

172 21/01/18(月)14:10:51 No.766319009

若い子がナショナルと松下の部品似てるよねって言っちゃうようなもん

173 21/01/18(月)14:11:02 No.766319036

細かく教えるにしてもニュアンスは教師次第になるから厳しいだろみたいな… 事実だけ伝えて後は自分で考えろも中々難しい

174 21/01/18(月)14:11:14 No.766319074

日本は完全にクソコテだったのに負けたとたん素直になったからな アメリカが他の国でも同じことできると勘違いする原因を作ってしまったと言える

175 21/01/18(月)14:11:34 No.766319122

>日本もドイツ優勢の時期には勝ち馬に乗ろうと準備してたし 出来てません… その頃には中国戦線で泥沼に引っ張り込まれて ヒトラーに中国なんかほっといてシベリア攻めてくれよ!って要請にすら答えられなかった

176 21/01/18(月)14:11:44 No.766319152

>日本のアホがアメリカなんか攻めなければ今頃戦勝国だったんだよ!

177 21/01/18(月)14:11:50 No.766319169

日本もコミンテルンに入るべきだった 日中露同盟だ

178 21/01/18(月)14:12:00 No.766319202

勉強だったから嫌々覚えたけど興味持ったら読み応えあるんだろうな

179 21/01/18(月)14:12:00 No.766319204

他の国の話見るとまぁ負けた後は素直だったよね日本

180 21/01/18(月)14:12:07 No.766319229

>日本もコミンテルンに入るべきだった >日中露同盟だ はいレッドパージ

181 21/01/18(月)14:12:09 No.766319237

>日本は完全にクソコテだったのに負けたとたん素直になったからな >アメリカが他の国でも同じことできると勘違いする原因を作ってしまったと言える これはしっかり一番上が負けたから大人しくしよって言ったからなのかな

182 21/01/18(月)14:12:23 No.766319283

中東は言うこと聞かないイメージあるみたいだけど むしろ20世紀末まで言うこと聞きまくってたんだぞ 聞きすぎて歪みが生じてここ30年炎上し続けてる

183 21/01/18(月)14:12:35 No.766319323

>他の国の話見るとまぁ負けた後は素直だったよね日本 なんやかんやで飢えに飢えてたのがでかいのかなあ

184 21/01/18(月)14:12:49 No.766319366

>出来てません… >その頃には中国戦線で泥沼に引っ張り込まれて >ヒトラーに中国なんかほっといてシベリア攻めてくれよ!って要請にすら答えられなかった 関特演でめっちゃ挑発してたじゃん

185 21/01/18(月)14:12:58 No.766319396

>だからって一方的な条約破棄と宣戦布告は無法者ムーブ極まるぞ こっちだって関東軍っていう国境で暴れまわってる無法者集団の親玉だぜ?

186 21/01/18(月)14:13:15 No.766319457

>負けたけど軍の強権の話聞いてると軍部潰れてよかったなあとも思う もう少しましな負け方できればなーとも思うが ましな負け方だと軍部元気だったかもしれん

187 21/01/18(月)14:13:19 No.766319473

>正直こういうきっかけで得た興味なんてクソほど役に立たんと思う 教師やってる知人が社会の授業で COD:BOやってるけど冷戦や共産主義知らなかった男子生徒が多かったって言ってたな

188 21/01/18(月)14:13:37 No.766319532

>>日本は完全にクソコテだったのに負けたとたん素直になったからな >>アメリカが他の国でも同じことできると勘違いする原因を作ってしまったと言える >これはしっかり一番上が負けたから大人しくしよって言ったからなのかな 日本人の勝ち馬に乗るのに抵抗なさ過ぎる掌クルクルな国民性も大きいと思う

189 21/01/18(月)14:13:46 No.766319564

>関特演でめっちゃ挑発してたじゃん 実際に攻め込む姿勢すら見せられなくて逆にノモンハンで分からされた関東軍さんに何か言われて真に受けるソ連は居ないよ

190 21/01/18(月)14:13:51 No.766319584

中立条約破ったソ連はクソだけど日本も同盟国が中立条約破ってソ連攻めてるからあんま強く言えない…

191 21/01/18(月)14:13:57 No.766319619

あんまりいうとアレだけど お隣みたいに徴兵制がなくてよかったなって思ってる

192 21/01/18(月)14:13:58 No.766319621

>>日本は完全にクソコテだったのに負けたとたん素直になったからな >>アメリカが他の国でも同じことできると勘違いする原因を作ってしまったと言える >これはしっかり一番上が負けたから大人しくしよって言ったからなのかな 天皇が負けを認めてアメリカに従う姿勢を見せたからね アメリカも最初は天皇を裁判にかけるつもりだったらしいがそしたら多分スムーズには行かなかったと思う

193 21/01/18(月)14:13:59 No.766319625

いいのか?俺の戦争知識はhoi4だけだぜ?

194 21/01/18(月)14:14:17 No.766319681

>東南アジアの植民地支配が終わったのは日本が攻め込んだせいなのは確かだからそのへんの影響無視すんのもどうかなとは思う 植民地経営の限界は見えてきてたから早晩終わってただろう 10年くらい遅くはなったかもしれんがまあそっちの方が死人は少なかったろうな

195 21/01/18(月)14:14:21 No.766319692

もしも今も特高があったらコロナ抑制には役立ったと思う

196 21/01/18(月)14:14:28 No.766319717

俺の歴史知識はだいたいアサクリだぜ?

197 21/01/18(月)14:14:36 No.766319740

ゲームの中ででも共産主義な世界観を体験できる機会あればない

198 21/01/18(月)14:15:07 No.766319826

>>>小学校の時の授業だと終盤侵攻してくるロシアずるくね!?って思ってた >>実際ずるいって今の情勢見てもわかるだろ 日本もソ連も思いっきり今相手してる奴片付いたら次はお前だってやる気満々で 先に条約破棄してどちらが先にぶん殴れるかのレースしてたんだよ 仮にもし日本がアメリカを講和に持ち込んでたら先にソ連ぶん殴ってナチスと挟み撃ちに行ってたわ

199 21/01/18(月)14:15:16 No.766319845

>ゲームの中ででも共産主義な世界観を体験できる機会あればない トゥモローチルドレン…

200 21/01/18(月)14:15:23 No.766319874

>お隣みたいに徴兵制がなくてよかったなって思ってる お隣はまだ戦争継続中だから仕方ないと言えば仕方ないのよ コッチとは事情が違い過ぎる

201 21/01/18(月)14:15:28 No.766319887

>俺の歴史知識はだいたいアサクリだぜ? それでもキリストは古代文明を使う結社の工作員とか言い出さんだろ

202 21/01/18(月)14:15:32 No.766319903

スレ画の心がけ自体はいいと思うけどその産出物が幼女戦記かよとは思う

203 21/01/18(月)14:15:37 No.766319922

日露戦争後は財政立て直しのために軍事費削減の流れもあったんだが それやると軍部が暴れ出すという

204 21/01/18(月)14:15:40 No.766319939

>ゲームの中ででも共産主義な世界観を体験できる機会あればない いや普通に公務員の働き方見ればすぐわかるよ あれを全体にしたのが共産主義

205 21/01/18(月)14:16:07 No.766320029

植民地解放とか言いながら搾取して現地民キレさせて連合側に寝返らせてるのすごいよね

206 21/01/18(月)14:16:25 No.766320073

逆に言うと そんな状態で北海道すらとれてないソ連雑魚すぎる

207 21/01/18(月)14:16:29 No.766320089

>仮にもし日本がアメリカを講和に持ち込んでたら先にソ連ぶん殴ってナチスと挟み撃ちに行ってたわ 最初から中国利権をアメリカと仲良く半分こしてナチと東西からソ連を挟撃しておけばよかったのでは…?

208 21/01/18(月)14:16:37 No.766320119

戦争に対する認識が根っこから違うしもう別に対して知らなくてもいいよ 狂ってる以外の感想でてこないだろうし

209 21/01/18(月)14:16:44 No.766320138

東ドイツみたいに隣人の振る舞いを密告する社会は一度体験してみたい

210 21/01/18(月)14:16:54 No.766320166

>日露戦争後は財政立て直しのために軍事費削減の流れもあったんだが >それやると軍部が暴れ出すという マスコミやら民衆も基本的に軍部の肩を持つから議会が成り立たなくなるクソゲー

211 21/01/18(月)14:16:55 No.766320167

>スレ画の心がけ自体はいいと思うけどその産出物が幼女戦記かよとは思う 何でもきっかけになりゃええねん 何も無いよりはマシやねん

212 21/01/18(月)14:17:06 No.766320195

太平洋戦争習ってない学年の子が幼女戦記見てるんだ...

213 21/01/18(月)14:17:15 No.766320227

>逆に言うと >そんな状態で北海道すらとれてないソ連雑魚すぎる 他からだめよされただけでやろうと思えば本州まで蹴散らせるわ

214 21/01/18(月)14:17:31 No.766320273

今の学生って教科書に書いてない現代史独学しようとしたら何から学ぶんだろうね ちょい前に日本語(に限らずクロアチア語とか話者の属性が単一に近い言語の)Wikipediaの歴史記事の偏向性なんてのが話題になってたけどやっぱがっつりそういうのから影響受けがちなのかな

215 21/01/18(月)14:17:33 No.766320275

>東ドイツみたいに隣人の振る舞いを密告する社会は一度体験してみたい SNSとかもろにそれじゃない? 登録してる人は常に社会正義に基づくリンチのリスクを負ってるよ

216 21/01/18(月)14:17:40 No.766320295

>いいのか?俺の戦争知識はhoi4だけだぜ? 十分すぎるくらいじゃないかな… と思ったが別方面に歪んでそうだな

217 21/01/18(月)14:17:59 No.766320354

>もしも今も特高があったらコロナ抑制には役立ったと思う 特別高等警察は思想警察だからいもげどころか匿名掲示板なんて存在許されないよ

218 21/01/18(月)14:18:00 No.766320355

>マスコミやら民衆も基本的に軍部の肩を持つから議会が成り立たなくなるクソゲー マスコミや民衆が軍の肩持つというか批判したら消されるというか…

219 21/01/18(月)14:18:29 No.766320446

>そんな状態で北海道すらとれてないソ連雑魚すぎる 武装解除して終戦待ってる防衛部隊相手に楽勝ムーブ出来ると思ったら 思わぬ離島で抵抗に遭って大損害出したからな こりゃちゃんと準備しなきゃやべえって態勢作ってたらアメリカが間に合った

220 21/01/18(月)14:18:40 No.766320477

ぼんやりとしたイメージだとドイツは借金まみれ!次の戦争勝ったら帳消しじゃね?ってなって侵略戦争始めて 日本は関東軍が調子乗って中国攻めてたら大国に貿易ガチガチに縛られてふざけんな!って暴れて挙げ句負けたイメージイタリアは知らない

221 21/01/18(月)14:18:48 No.766320490

>と思ったが別方面に歪んでそうだな 正しい歴史ってなんだっけ… イタリアが地中海を制圧したのはゲームだけ…?

222 21/01/18(月)14:18:50 No.766320493

そっか日本とアメリカが戦ったって文脈だと共闘したようにも聞こえるか…

223 21/01/18(月)14:19:01 No.766320520

ヘタリアの知識しかない

224 21/01/18(月)14:19:20 No.766320578

平和とかじゃなくて単純に勉強できないやつらだっただけでは…

225 21/01/18(月)14:19:27 No.766320597

イタリアは戦勝国

226 21/01/18(月)14:19:34 No.766320617

>今の学生って教科書に書いてない現代史独学しようとしたら何から学ぶんだろうね 大きな本屋行くと定期的にそういう書籍が平台で 大々的に売り出されてるよ やっぱ需要あるんだろうね

227 21/01/18(月)14:19:40 No.766320630

さすがにスレ画レベルはやばいだろ… 義務教育も受けてないの?

228 21/01/18(月)14:19:48 No.766320654

コロナ抑制がその特高やらなんやらの機関にとって手柄になるなら抑え込みに行くだろうけど 汚点として抹消して外国のせいにしておあしすする方向に走った専制政治の国もそこそこあるのでどっちになるかのランダムに命をかけたくはないかな

229 21/01/18(月)14:19:51 No.766320667

ドイツは調べれば調べるほど何被害者面してんだお前ら…ってなる 賠償金も全部自分の蒔いた種じゃねぇか

230 21/01/18(月)14:19:51 No.766320669

日本とアメリカはズッ友だょ

231 21/01/18(月)14:19:58 No.766320694

>侵略戦争始めて 最初は侵略ではない 負けて取られた土地を取り返しに行っただけだから

232 21/01/18(月)14:20:26 No.766320772

>平和とかじゃなくて単純に勉強できないやつらだっただけでは… だって教科書の後ろ側にちょびっと載ってるだけだろ?第二次世界大戦なんて

233 21/01/18(月)14:20:46 No.766320822

>義務教育も受けてないの? 興味無い事は忘れるんだよ お前数学の公式どこまで覚えてる?

234 21/01/18(月)14:21:00 No.766320876

歴史を学ぶことで争いの抑止ができたり争いの火種になったりするな…

235 21/01/18(月)14:21:04 No.766320888

イタリアは降伏した後も泥沼の内戦続けてんのになんかやたら馬鹿にされる やっぱヘタリアが悪いのか

236 21/01/18(月)14:21:07 No.766320896

>さすがにスレ画レベルはやばいだろ… >義務教育も受けてないの? 小学校中学年くらいならまだ習ってないかもしれない

237 21/01/18(月)14:21:16 No.766320919

>>侵略戦争始めて >最初は侵略ではない >負けて取られた土地を取り返しに行っただけだから ナチスはそういうこと言う

238 21/01/18(月)14:21:25 No.766320940

>最初は侵略ではない >負けて取られた土地を取り返しに行っただけだから 不倫して取られた慰謝料を取り返すために強盗に行くのは侵略戦争じゃないんですか?

239 21/01/18(月)14:21:27 No.766320946

ずるいとかそういう尺度で見るなら真珠湾攻撃がぶっちぎりで酷いと思う

240 21/01/18(月)14:21:28 No.766320949

小学生でも習うのは6年とかだよ スレ画ぐらいならまだ

241 21/01/18(月)14:21:44 No.766320993

まあアメリカと戦ったら今頃消滅してるだろうくらいには思うだろう

242 21/01/18(月)14:21:56 No.766321042

語り継ぐべきってのも経験者みんながそう思ってるわけじゃないしな あんなの知らなくていいって人も昔からいたし

243 21/01/18(月)14:21:58 No.766321050

近代史もうちょっとやれ

244 21/01/18(月)14:22:00 No.766321056

>ずるいとかそういう尺度で見るなら真珠湾攻撃がぶっちぎりで酷いと思う 水深が浅かったからね…

245 21/01/18(月)14:22:00 No.766321060

>さすがにスレ画レベルはやばいだろ… >義務教育も受けてないの? 学校の授業で日本人とアメリカ人が戦ったイメージなんで流れてこないだろ 現代っ子は親しだいではテレビも見ずに育ってることもあるし

246 21/01/18(月)14:22:00 No.766321062

>最初は侵略ではない >負けて取られた土地を取り返しに行っただけだから 認識に無理がある

247 21/01/18(月)14:22:08 No.766321088

>今の学生って教科書に書いてない現代史独学しようとしたら何から学ぶんだろうね >ちょい前に日本語(に限らずクロアチア語とか話者の属性が単一に近い言語の)Wikipediaの歴史記事の偏向性なんてのが話題になってたけどやっぱがっつりそういうのから影響受けがちなのかな 情報共有の場に他言語話者が入ってきにくいってのは関係ありそうねWikipediaだけじゃなくて

248 21/01/18(月)14:22:09 No.766321091

きっかけがサブカルチャー方面なのはむしろ普通のことだと思うけどなあ

249 21/01/18(月)14:22:10 No.766321093

>ずるいとかそういう尺度で見るなら真珠湾攻撃がぶっちぎりで酷いと思う 在米大使館のミスですー わざとじゃありませんー

250 21/01/18(月)14:22:22 No.766321125

今じゃ図書館にアルキメデスの大戦が並んでいる時代になったけど 子どもたちにとってはいい時代になったもんだぜ……

251 21/01/18(月)14:22:25 No.766321133

スレ画で授業でやったじゃんって言ってるから単に忘れてるだけだな

252 21/01/18(月)14:22:28 No.766321144

>ぼんやりとしたイメージだとドイツは借金まみれ!次の戦争勝ったら帳消しじゃね?ってなって侵略戦争始めて >日本は関東軍が調子乗って中国攻めてたら大国に貿易ガチガチに縛られてふざけんな!って暴れて挙げ句負けたイメージイタリアは知らない 日本は対中侵攻だけなら分からなかった まず満州国で孤立するのと南進と対米開戦が完全に意味不明 軍部の各方面派閥が一切強調することなく戦略を描いて それを全部採用してそのまんま国家戦略になってしまったかの様な無責任さと杜撰さ

253 21/01/18(月)14:22:30 No.766321152

言うても藤原四子とか殆ど覚えてないし興味ない分野ならこんなもんかもと…

254 21/01/18(月)14:22:35 No.766321168

>東ドイツみたいに隣人の振る舞いを密告する社会は一度体験してみたい 日本だってやってたじゃん 非国民だとチクられて特高が来て引っ張られて拷問される

255 21/01/18(月)14:22:39 No.766321181

>在米大使館のミスですー >わざとじゃありませんー わざとじゃなければ良いのかって話だな

256 21/01/18(月)14:22:51 No.766321220

>学校の授業で日本人とアメリカ人が戦ったイメージなんで流れてこないだろ >現代っ子は親しだいではテレビも見ずに育ってることもあるし 真珠湾攻撃とか沖縄戦ぐらいは教科書に写真付きで載ってるだろ!?

257 21/01/18(月)14:22:54 No.766321228

ソ連が北海道来なかったのは東側に軍艦なんかまともに持ってなかったから上陸作戦出来なかったんじゃないの ドイツ側に船あっても北極海経由して持って来るの無理だから

258 21/01/18(月)14:22:58 No.766321239

フランスとロシアに挟まれて同盟まで組まれてるのに 喧嘩ふっかけるのは中々肝が据わっている

259 21/01/18(月)14:23:01 No.766321246

>語り継ぐべきってのも経験者みんながそう思ってるわけじゃないしな >あんなの知らなくていいって人も昔からいたし 失敗から教訓を得ないことには同じことを繰り返す スケールのでかいKY運動だよ

260 21/01/18(月)14:23:07 No.766321274

日本も末端はアメちゃんになんてしたがってられっか! みたいな奴はいなくもなかったが お上は抵抗する気ないし反抗しようとする元気のある軍人もあんまいなかったし そもそもギブミーチョコレートしたらチョコレートくれる奴らに喧嘩売るのもな…

261 21/01/18(月)14:23:19 No.766321316

幼女戦記は幼女が主人公なんだから画像の子どもたちだって幼稚園生ぐらいなのかも知れない

262 21/01/18(月)14:23:20 No.766321319

今の学生の教科書がどんな感じなのかなんて知らんし

263 21/01/18(月)14:23:25 No.766321338

太平洋戦史に詳しいと自称するおっさんもお兄さんもめんどくさくない試しないしテストの点数にもならないし学ぶだけ無駄

264 21/01/18(月)14:23:36 No.766321370

暴力で解決できるなら暴力で解決するのが一番いい

265 21/01/18(月)14:23:49 No.766321418

>スレ画で授業でやったじゃんって言ってるから単に忘れてるだけだな 教師あるあるなんだけど学年変わって担当が変わると生徒はそれまでの内容を忘れてもいいものとして忘れる 特に美術とか主要外教科に多いんだが…

266 21/01/18(月)14:23:53 No.766321429

>日本も末端はアメちゃんになんてしたがってられっか! >みたいな奴はいなくもなかったが この世界の片隅の主人公割とこんな感じ

267 21/01/18(月)14:24:06 No.766321466

書き込みをした人によって削除されました

268 21/01/18(月)14:24:10 No.766321481

第二次世界大戦の連合国の参戦国がどこか正確に答えられる奴ってまぁよほど詳しいレベルだよ レバノンとかチリとかパラグアイとか絶対答えられねえからな…

269 21/01/18(月)14:24:18 No.766321501

三角形の面積の求め方すら覚えてない俺には強く言えない

270 21/01/18(月)14:24:19 No.766321502

まぁ戦前とか戦中の状況とか調べれば調べるほどこの国アメリカに負けて良かったわってなるなった 勿論当時の戦後内閣や戦後の人等の努力もあったけどやっぱあのまま続いてたら碌でもない国にしかならんかったわ…

271 21/01/18(月)14:24:20 No.766321509

>小学生でも習うのは6年とかだよ >スレ画ぐらいならまだ 小学生が幼女戦記見るかよ!

272 21/01/18(月)14:24:25 No.766321524

ゲシュタポも特高もスパイ探しよりムカつく隣人陥れるためにあることないこと通報してくる一般人の対応が大変だったとか

273 21/01/18(月)14:24:39 No.766321562

間違いなく義務教育でやったのは覚えてるけど版画の描き方やリコーダーの吹き方は覚えてない

274 21/01/18(月)14:24:42 No.766321570

>たまにifの世界でドイツ日本が勝ってディストピアになる物語とかあるけど >どうやってもそうはならんやろ感が凄いよね 今更すぎるが60~70年代に核兵器と放射能を過剰な恐怖として扱う作品は多かったように (創作での一例としてはゴジラ、遺伝子変異によるミュータントの発生など) 軍国主義バリバリの奴らが勝っていたら(自国が負けていたら)という恐れがそうさせたのだろう

275 21/01/18(月)14:24:52 No.766321592

>言うても藤原四子とか殆ど覚えてないし興味ない分野ならこんなもんかもと… うちのご先祖様が元をたどれば南家ってのは覚えてるけど 南家の始祖の名前覚えてない

276 21/01/18(月)14:25:05 No.766321644

>第二次世界大戦の連合国の参戦国がどこか正確に答えられる奴ってまぁよほど詳しいレベルだよ >レバノンとかチリとかパラグアイとか絶対答えられねえからな… こういうのを答えられるのが「詳しい」と思うのがダメなオタクの典型っぽい

277 21/01/18(月)14:25:16 No.766321675

ごめんゴジラ50年代だったわ

278 21/01/18(月)14:25:22 No.766321691

>まぁ戦前とか戦中の状況とか調べれば調べるほどこの国アメリカに負けて良かったわってなるなった >勿論当時の戦後内閣や戦後の人等の努力もあったけどやっぱあのまま続いてたら碌でもない国にしかならんかったわ… 北朝鮮か規模の小さい中国にしかなりそうにないもんね…

279 21/01/18(月)14:25:46 No.766321752

戦争いって帰ってきた爺ちゃんも詳しく語らずに死んでしまったが戦争だけはやっちゃいかんと言っていた

280 21/01/18(月)14:25:52 No.766321771

>知らない世代がいるってことはそれだけ平和になったってことだな そして戦争に近づいてるということでもある

281 21/01/18(月)14:26:04 No.766321799

フィリップ・K・ディックあたりの作品読むと核戦争の恐れがモロに出てて微笑ましい気持ちになる

282 21/01/18(月)14:26:11 No.766321819

中学生でも日清日露の辺りやるぐらいでしょ もう流石に覚えてないが

283 21/01/18(月)14:26:12 No.766321821

東西日本に分割統治されなかった事を神に感謝しましょう

284 21/01/18(月)14:26:32 No.766321882

戦争から教訓を得るのって別に義務教育でやる必要な気もするわ 相手を傷つけるのはやめましょうなんて別の道徳でもさんざんやってるし

285 21/01/18(月)14:26:38 No.766321901

>まず満州国で孤立するのと南進と対米開戦が完全に意味不明 対米開戦は流れ的にはわかるじゃん 太平洋で戦争活動しようとしたら確実に米太平洋艦隊が出張ってくるので開戦と同時に潰して艦隊再建されるまでは太平洋でフリーになるからその間に石油シーレーン構築しようって言う 失敗したけど

286 21/01/18(月)14:26:43 No.766321920

>こういうのを答えられるのが「詳しい」と思うのがダメなオタクの典型っぽい どういうこと?

287 21/01/18(月)14:27:40 No.766322078

アメリカなんてずっと戦争してるけど戦争止めないし 知ればやらないなんて嘘だと思うわ

288 21/01/18(月)14:27:42 No.766322088

>戦争から教訓を得るのって別に義務教育でやる必要な気もするわ >相手を傷つけるのはやめましょうなんて別の道徳でもさんざんやってるし 戦争から教訓なんてそれこそ教科書なんかで答えられない話じゃないの

289 21/01/18(月)14:27:43 No.766322090

2020年代における恐怖は何だろうね ウイルスもまあ猛威奮ってるけど人類の文明や国家ひっくり返す核や共産革命や軍事独裁とかと比べるとまあ別物かなと思う

290 21/01/18(月)14:27:46 No.766322101

>>まぁ戦前とか戦中の状況とか調べれば調べるほどこの国アメリカに負けて良かったわってなるなった >>勿論当時の戦後内閣や戦後の人等の努力もあったけどやっぱあのまま続いてたら碌でもない国にしかならんかったわ… >北朝鮮か規模の小さい中国にしかなりそうにないもんね… 元々無茶な外交や侵略ばっかすぎて現地人に反感持たれてるし 今の東南アジアの日本人のイメージって大概は戦後の日本の人達の努力のおかげなケースばっかだこれ

291 21/01/18(月)14:27:56 No.766322139

仮想は数あれどベースが日本とアメリカなら何度やっても日本は負ける

292 21/01/18(月)14:27:59 No.766322152

負けると延々責められ続けるからさっさと次やって勝たないといけない

293 21/01/18(月)14:28:08 No.766322173

満州だけでやめときゃよかったのに なんで当時は国際都市だった上海を攻めたのか

294 21/01/18(月)14:28:14 No.766322193

>フィリップ・K・ディックあたりの作品読むと核戦争の恐れがモロに出てて微笑ましい気持ちになる 朝鮮半島の盾がある日本と違って冷戦国に組込まれてた国民は気が気じゃなかったろうしなあ 日本でも冷戦の恐怖はあったけどどこか遠い出来事に思えていた

295 21/01/18(月)14:28:23 No.766322220

太平洋戦争はわかる 主要参戦国も枢軸と連合ぐらいならまぁわかるっちゃわかる 一次大戦からの二次大戦の欧州方面の混乱っぷりは説明しろと言われると無理

296 21/01/18(月)14:28:27 No.766322235

>戦争いって帰ってきた爺ちゃんも詳しく語らずに死んでしまったが戦争だけはやっちゃいかんと言っていた でも長らく戦争してないから人類増えすぎてるよ?

297 21/01/18(月)14:28:32 No.766322246

>戦争から教訓を得るのって別に義務教育でやる必要な気もするわ >相手を傷つけるのはやめましょうなんて別の道徳でもさんざんやってるし バカじゃないの?

298 21/01/18(月)14:28:33 No.766322247

>東西日本に分割統治されなかった事を神に感謝しましょう 今でも引きずってる国多いもんな…

299 21/01/18(月)14:28:39 No.766322259

>2020年代における恐怖は何だろうね >ウイルスもまあ猛威奮ってるけど人類の文明や国家ひっくり返す核や共産革命や軍事独裁とかと比べるとまあ別物かなと思う コロナの対応を見るとゾンビ映画で後半人間同士のいざこざになるのは割と現実的だなって潜在的な恐怖感が

300 21/01/18(月)14:28:42 No.766322274

>負けると延々責められ続けるからさっさと次やって勝たないといけない もうそういう戦争での勝ち負けも時代遅れすぎる 今は違った争いにシフトしてるし

301 21/01/18(月)14:28:47 No.766322289

共産主義陣営に飲み込まれていく日本は見てみたかった

302 21/01/18(月)14:28:47 No.766322290

俺は単純な子供だったから火垂るの墓学校で見せられて戦争ダメ絶対ってなったよ

303 21/01/18(月)14:28:49 No.766322298

とりあえず映像の世紀見せるだけでいいだろ

304 21/01/18(月)14:28:56 No.766322320

よく知らないんだけど軍国主義怖いってアメリカが言うのムカつかない? お前みたいな資源大国の武力に勝つためには全精力を武力に注いでなお足りないだけでは?

305 21/01/18(月)14:29:06 No.766322349

そもそもWW2の各国指導者は全員WW1知ってるしなんなら当時従軍してたのも多いわけで

306 21/01/18(月)14:29:11 No.766322366

戦争はダメだよーっていうのはまあ道徳だと思うが こういう事が原因で戦争が起きちまうから避けろってのは歴史じゃないとやれんだろう

307 21/01/18(月)14:29:25 No.766322400

>仮想は数あれどベースが日本とアメリカなら何度やっても日本は負ける 勝とうと思ったら先手を取って核開発するしかない しかし開発できてもアメリカは国土も広すぎる…

308 21/01/18(月)14:29:33 No.766322424

>まぁ戦前とか戦中の状況とか調べれば調べるほどこの国アメリカに負けて良かったわってなるなった >勿論当時の戦後内閣や戦後の人等の努力もあったけどやっぱあのまま続いてたら碌でもない国にしかならんかったわ… 当時の領土がそのまま残ってたら人種問題で今頃面倒くさくなってそうよね

309 21/01/18(月)14:29:33 No.766322425

>満州だけでやめときゃよかったのに >なんで当時は国際都市だった上海を攻めたのか この国良くも悪くもイケイケムードだと何でもやっちまうんだ

310 21/01/18(月)14:29:37 No.766322431

>満州だけでやめときゃよかったのに >なんで当時は国際都市だった上海を攻めたのか 満州だけでやめときゃよかったのにがもうその時点で認識ずれてるからな 満州もアウト案件だったんだ だけどなんか色々な人が努力した結果アウト案件勝手に進めた奴らが結果オーライで出世しちまったんだ じゃあ満州がOKで上海や盧溝橋がNOな区別なんかないじゃない

311 21/01/18(月)14:29:37 No.766322432

なんだ君達!平日の昼間から! 散れ!散れ!

312 21/01/18(月)14:29:39 No.766322438

>2020年代における恐怖は何だろうね 香港関係のことかなあ 中国の周辺の動向が不穏過ぎる

313 21/01/18(月)14:30:00 No.766322493

>>まず満州国で孤立するのと南進と対米開戦が完全に意味不明 >対米開戦は流れ的にはわかるじゃん >太平洋で戦争活動しようとしたら確実に米太平洋艦隊が出張ってくるので開戦と同時に潰して艦隊再建されるまでは太平洋でフリーになるからその間に石油シーレーン構築しようって言う >失敗したけど 対中睨んでるのに南進しようとするのが意味不明だって言ってるじゃん あと対米開戦も米からすりゃ対日独のどっちになるか微妙な所だった というか真珠湾なければ対独開戦の方が濃厚だっただろ

314 21/01/18(月)14:30:03 No.766322498

殺して奪えは資源が限られてるなら正しい発想だから一方的に誤った判断なんて教え込むのも偏った思想ではある

315 21/01/18(月)14:30:08 No.766322519

かつて北朝鮮を理想郷と呼ぶやつがいたが 今の中国が当時思い描かれていた北朝鮮の図に近づいてる気がする

316 21/01/18(月)14:30:14 No.766322528

>俺は単純な子供だったから火垂るの墓学校で見せられて戦争ダメ絶対ってなったよ クソ難しい事考える必要なく庶民には最大の効果あるしな

317 21/01/18(月)14:30:20 No.766322545

>でも長らく戦争してないから人類増えすぎてるよ? 解決策で俺たちに殺し合いをさせるな

318 21/01/18(月)14:30:21 No.766322546

>俺は単純な子供だったから火垂るの墓学校で見せられて戦争ダメ絶対ってなったよ いやまぁ今も戦争ダメ絶対ってなるよ利益的な意味で 武力はあるに越したことはないが

319 21/01/18(月)14:30:32 No.766322575

>>東西日本に分割統治されなかった事を神に感謝しましょう >今でも引きずってる国多いもんな… 征途にならなくて本当によかった…

320 21/01/18(月)14:30:36 No.766322589

>なんだ君達!平日の昼間から! >散れ!散れ! 機動隊はカエレ!

321 21/01/18(月)14:30:36 No.766322590

>仮想は数あれどベースが日本とアメリカなら何度やっても日本は負ける MI確保してアメリカが一旦諦めている間に大東亜共栄圏作って工場と石油確保して製造の流れが出来ればワンチャンとか言う無茶振り

322 21/01/18(月)14:30:39 No.766322601

>2020年代における恐怖は何だろうね >ウイルスもまあ猛威奮ってるけど人類の文明や国家ひっくり返す核や共産革命や軍事独裁とかと比べるとまあ別物かなと思う まさはるとかじゃなくて創作の話でいうと もう完全に中国だと思うよ

323 21/01/18(月)14:30:40 No.766322602

ソ連と陸続きだった西ヨーロッパの恐怖ってもはや想像できねえな 西ドイツなんて自国避難民を盾に使うことさえ含んだ絶望的な遅滞戦術を数十年想定し続けてんだろ

324 21/01/18(月)14:30:56 No.766322636

>お前数学の公式どこまで覚えてる? 義務教育レベルのことは全部覚えてるだろ? 覚えてないんだキミ…

325 21/01/18(月)14:31:08 No.766322673

>こういう事が原因で戦争が起きちまうから避けろってのは歴史じゃないとやれんだろう 戦争回避なんて経済とか政治とか宗教とかそこまで考えて教えないとわからないし 小学生でやってもただ殺し合いは怖いよねにしかならん気が

326 21/01/18(月)14:31:23 No.766322709

>MI確保してアメリカが一旦諦めている間に大東亜共栄圏作って工場と石油確保して製造の流れが出来ればワンチャンとか言う無茶振り これを素面で唱えたのが帝国軍部なんすよ

327 21/01/18(月)14:32:00 No.766322818

ある意味電気で東西分割されてる日本 50hz60hz普段ならあんま気にしなくていいけど

328 21/01/18(月)14:32:14 No.766322859

教育と洗脳には国家が承認してるかどうかくらいの差しかない

329 21/01/18(月)14:32:17 No.766322866

>>こういう事が原因で戦争が起きちまうから避けろってのは歴史じゃないとやれんだろう >戦争回避なんて経済とか政治とか宗教とかそこまで考えて教えないとわからないし >小学生でやってもただ殺し合いは怖いよねにしかならん気が まぁでも合ってる 殺し合いなんてやっぱり怖いよ

330 21/01/18(月)14:32:21 No.766322877

義務教育の近代史は民主主義国家としての歩みが主で戦争なんかオマケよ 自分が受けた内容忘れてるのか

331 21/01/18(月)14:32:24 No.766322886

今でも思ってるんだけど 歴史は現代から過去に向かって学んでいく方が覚えやすいし楽しいと思う

332 21/01/18(月)14:32:37 No.766322917

>ある意味電気で東西分割されてる日本 >50hz60hz普段ならあんま気にしなくていいけど 東北の震災のときにちょっと話題になったな

333 21/01/18(月)14:32:40 No.766322927

戦争回避や戦争原因云々言うとるけどそんなもん今現在も研究されてるレベルの話だし 第一そんなもんそれだけで授業一科目潰れるレベルだぞ

334 21/01/18(月)14:32:44 No.766322940

終戦記念日になると毎年のようにニュース番組で渋谷の若者にインタビューして いかにも頭悪そうな回答だけまとめて流すのはちょっと恣意的なだなと思うことはある

335 21/01/18(月)14:32:52 No.766322957

感情的な戦争回避と友好的融和主義が生み出したのが今の大韓民国の休戦状態だぜ あれは感情的なだけの危険思想だ

336 21/01/18(月)14:32:53 No.766322960

いや香港の強引な共産化をしたとしても他国への波及は大したことないだろ ロシアのクリミヤ併合と同じで やっぱり北と中東が焦眉の急だよ

337 21/01/18(月)14:32:59 No.766322980

いざこざを敢えて見ないことにすれば 40年代で国の基盤リセットして冷戦までにアメリカ傘下に入れたのは幸運だったかもしれん

338 21/01/18(月)14:33:13 No.766323020

>まさはるとかじゃなくて創作の話でいうと >もう完全に中国だと思うよ 怖いかなあ 経済的な対立はあれど香港人や台湾人・中国系1世のアメリカ人とかを除けば別に心から怖がってないと思う

339 21/01/18(月)14:33:23 No.766323049

中国が他国に戦争を吹っ掛ける可能性は低い どっちかというと政治的混乱から内乱勃発して難民大量発生の方がヤバイ

340 21/01/18(月)14:33:32 No.766323079

昭和の外交や侵略の経緯は思考の筋道はわかるけど 自分だけがプレイしてるんじゃなくて相手がいるということを根本的に忘れてる

341 21/01/18(月)14:33:33 No.766323081

>義務教育の近代史は民主主義国家としての歩みが主で戦争なんかオマケよ >自分が受けた内容忘れてるのか 歴史の授業にそんなテーマ性ないよ… 自分が受けた内容忘れてるのか

342 21/01/18(月)14:33:35 No.766323087

>よく知らないんだけど軍国主義怖いってアメリカが言うのムカつかない? >お前みたいな資源大国の武力に勝つためには全精力を武力に注いでなお足りないだけでは? いや戦争ってどうしようもなくなった最後の手段だし その最後の手段しかやってこない国は普通に怖いし得ないよ だって勝っても戦争しないと維持できない国とか貯蓄ゼロでリターンないもん

343 21/01/18(月)14:33:57 No.766323137

>対中睨んでるのに南進しようとするのが意味不明だって言ってるじゃん 南進は単純に石油が無くて戦争は勿論国家運営成り立たないから南方油田抑えに行ったんだよ 周り中敵に回して石油輸出して貰えなくなったからな

344 21/01/18(月)14:34:00 No.766323146

中国韓国は意図的に外に仮想敵作ってガス抜きしないと本当に転覆しかねんから…

345 21/01/18(月)14:34:19 No.766323196

時が進むほど歴史の本は厚くなっていくから大変だな! 教科書は代わりにどっか削っていくのもすげー揉めそうだし

346 21/01/18(月)14:34:22 No.766323206

>戦争回避や戦争原因云々言うとるけどそんなもん今現在も研究されてるレベルの話だし >第一そんなもんそれだけで授業一科目潰れるレベルだぞ 知ってようが知るまいがテレビで流せるような10秒の尺で答えられる事なんて大した中身ねえに決まってるよな

347 21/01/18(月)14:34:37 No.766323244

>いざこざを敢えて見ないことにすれば >40年代で国の基盤リセットして冷戦までにアメリカ傘下に入れたのは幸運だったかもしれん ロシア対アメリカの構図は避けて通れねえし遅かれ早かれアメリカに取り込まれてそう 下手すると朝鮮との代理戦争の駒にされてそう

348 21/01/18(月)14:34:47 No.766323265

自分が授業受けてもわからないことではあるからいいんだが歴史の授業にテーマ性はあるんよ

349 21/01/18(月)14:34:51 No.766323281

クロマニョン人とかペキン原人とかの身内いて話聞いたことある子いるわけでもないのに まったく興味もてない昔から始めすぎなんだよな歴史の授業って

350 21/01/18(月)14:34:56 No.766323299

>周り中敵に回して石油輸出して貰えなくなったからな 満州国の植民地化を受け入れないからこうなる 本当に戦略的してん零だぜ

351 21/01/18(月)14:35:03 No.766323316

よく考えると当時の列強がそのまま経済大国になっててルール変わろうが強い国は強い

352 21/01/18(月)14:35:13 No.766323346

>感情的な戦争回避と友好的融和主義が生み出したのが今の大韓民国の休戦状態だぜ >あれは感情的なだけの危険思想だ あれ以上やってたらもっと悲惨な状況にしかならなかったのに? そもそもアメリカとかロシアからもうやめろやって言われてああなったんだぞ

353 21/01/18(月)14:35:26 No.766323378

>今でも思ってるんだけど >歴史は現代から過去に向かって学んでいく方が覚えやすいし楽しいと思う 面白いところをつまんだ後にその間を繋げるのも良いと思う

354 21/01/18(月)14:35:31 No.766323392

石油ダメよされた時点で詰んでたから一回は戦争して講和に持ち込むという話はわかる ただ何回か勝ったからってどんだけ進む気なんだお前らともなる

355 21/01/18(月)14:35:40 No.766323419

>>いざこざを敢えて見ないことにすれば >>40年代で国の基盤リセットして冷戦までにアメリカ傘下に入れたのは幸運だったかもしれん >ロシア対アメリカの構図は避けて通れねえし遅かれ早かれアメリカに取り込まれてそう >下手すると朝鮮との代理戦争の駒にされてそう まあ代理戦争はやらされたよね…

356 21/01/18(月)14:35:42 No.766323423

敗戦記念日に鬱々とするよりどうせなら戦勝記念日を派手に祝いたい

357 21/01/18(月)14:35:53 No.766323459

俺は人類古代史好きだしそこから興味持つ子供も一定数いる(むしろ今非常にホットな分野だ)んだから 自分を基準に興味持てないとか言わないほうがいいよ

358 21/01/18(月)14:36:27 No.766323575

>よく考えると当時の列強がそのまま経済大国になっててルール変わろうが強い国は強い 実際もう一回世界大戦起こったらやっぱつえーぜ…列強!ってなるのだろうか

359 21/01/18(月)14:36:29 No.766323582

>今でも思ってるんだけど >歴史は現代から過去に向かって学んでいく方が覚えやすいし楽しいと思う 小中高の教育なんて楽しくなくていいんだよ そういうのは大学で必要な場合初めてそれでいい

360 21/01/18(月)14:36:31 No.766323592

敗戦記念日を派手に祝えば良い

361 21/01/18(月)14:36:35 No.766323605

>代理戦争 その前にロシアが取りに来る Vsアメリカの最前線だ

362 21/01/18(月)14:36:36 No.766323609

武力は必要だが武力を行使せざるを得ない状況になった時点で敗北に等しい

363 21/01/18(月)14:36:41 No.766323629

正直敗戦からの軍事をアメリカに任せて半分傀儡状態とはいえここまで巻き返せたのは奇跡と言っていい マッカーサーのやらかしとも言えるが

364 21/01/18(月)14:36:43 No.766323639

>よく考えると当時の列強がそのまま経済大国になっててルール変わろうが強い国は強い そんなこと言うと自然といなくなってるオランダやオーストリアがかわいそうじゃないか

365 21/01/18(月)14:37:13 No.766323732

併合されて本国が敗戦したら降伏の種銭として分断される羽目になって しかも冷戦のもっともホットな箇所の一つにされたのはまあ起こるのも無理はないと思う

366 21/01/18(月)14:37:21 No.766323761

>よく考えると当時の列強がそのまま経済大国になっててルール変わろうが強い国は強い 先行者利益は大きいからね まあ落ちぶれた国も無くはないけど

367 21/01/18(月)14:37:30 No.766323790

軍国主義ってのはやっぱり軍部が実権を握ってるとかシビリアンコントロールってものが無いとこのことだと思うよ アメリカは覇権主義的ではあるが軍国主義じゃない

368 21/01/18(月)14:37:33 No.766323803

よくここでバカにされる 配信でライターかなんかからボヤ起こしてやることなすこと全部間違って結局家燃やした動画あるじゃん 日本がやってたのはあんな感じ

369 21/01/18(月)14:37:35 No.766323810

>正直敗戦からの軍事をアメリカに任せて半分傀儡状態とはいえここまで巻き返せたのは奇跡と言っていい >マッカーサーのやらかしとも言えるが 軍事方面をアメリカに任せて経済1極に出来たのと朝鮮戦争による特需や 何より当時の戦後の人達の頑張りが大きい

370 21/01/18(月)14:37:49 No.766323848

中国の抗日記念日とか楽しそうでいいよね 負け犬を嘲笑う感じで

371 21/01/18(月)14:37:53 No.766323863

戦争は怖いし可能な限り避けたほうが良いとは思うけどそれで地獄を見たのがWWⅡの欧州だし何とも言い難いな

372 21/01/18(月)14:37:53 No.766323864

冷戦に上手いこと乗ったのはマジ 後アメリカに支配されながら中東みたいに国内の主義思想が分断しなかったのは凄く良かった 赤化運動も上手いこと大失敗したし

373 21/01/18(月)14:38:00 No.766323879

次の世界大戦の総力戦は全面核戦争だから列強もクソも無くなるわ…

374 21/01/18(月)14:38:06 No.766323893

幼女戦記見に行く戦争すら知らない子供が実在する…

375 21/01/18(月)14:38:17 No.766323927

>>よく考えると当時の列強がそのまま経済大国になっててルール変わろうが強い国は強い >そんなこと言うと自然といなくなってるオランダやオーストリアがかわいそうじゃないか 少なくともオーストリアは自然とじゃねぇよ…

376 21/01/18(月)14:38:23 No.766323942

戦争しないためには武力の放棄しかあるまい 争う力がなければ戦争できない

377 21/01/18(月)14:38:29 No.766323962

CODとかで代理戦争したら駄目なの そんなに実際殺したい?

378 21/01/18(月)14:38:36 No.766323980

いま大戦したらAIに支配される未来が早まるだけな気がする

379 21/01/18(月)14:38:44 No.766324008

>>今でも思ってるんだけど >>歴史は現代から過去に向かって学んでいく方が覚えやすいし楽しいと思う >小中高の教育なんて楽しくなくていいんだよ >そういうのは大学で必要な場合初めてそれでいい 楽しい方がいいに決まってるだろ

380 21/01/18(月)14:38:44 No.766324010

>正直敗戦からの軍事をアメリカに任せて半分傀儡状態とはいえここまで巻き返せたのは奇跡と言っていい >マッカーサーのやらかしとも言えるが 一国の主となる野望を燃やす男は近代では珍しいというか生まれる時代間違えてないか?

381 21/01/18(月)14:38:59 No.766324056

ほぼほぼ傀儡政権みたいな中で高度経済成長期に企業でアメリカ相手に利益出してたからな…なんだこの国…

382 21/01/18(月)14:39:09 No.766324091

>楽しい方がいいに決まってるだろ 楽しいほうがいいのと楽しくないことも教えなきゃいけないのは排他ではない

383 21/01/18(月)14:39:14 No.766324105

>戦争しないためには武力の放棄しかあるまい >争う力がなければ戦争できない みんなそうやってくれたら攻め込みやすくていいよね

384 21/01/18(月)14:39:18 No.766324118

>次の世界大戦の総力戦は全面核戦争だから列強もクソも無くなるわ… そもそも核攻撃が起きるかどうかも怪しいが 核攻撃の報復に核攻撃を持ち出すかどうかって誰も証明出来てないので

385 21/01/18(月)14:39:22 No.766324129

>今でも思ってるんだけど >歴史は現代から過去に向かって学んでいく方が覚えやすいし楽しいと思う 楽しいとは思うけど毎年現代の事を教科書に入れて教育指導要領作るの相当大変そう とりあえず5年くらい前の情報からとかでも今は昔に比べて1年で起こる事が多すぎる

386 21/01/18(月)14:39:28 No.766324159

>幼女戦記見に行く戦争すら知らない子供が実在する… 幼女戦記のファン層なら知らんだろ

387 21/01/18(月)14:39:35 No.766324179

>CODとかで代理戦争したら駄目なの >そんなに実際殺したい? マジで国の威信や資源が目的ならその代理戦争用のプレイヤーを暗殺した方が良い

388 21/01/18(月)14:39:48 No.766324226

劇場版は名前に騙されたのか結構色んな層が見に来てたと聞いた

389 21/01/18(月)14:39:49 No.766324229

>楽しい方がいいに決まってるだろ 楽しいかどうかで選別してたら必要な事覚えられません

390 21/01/18(月)14:40:04 No.766324286

>冷戦に上手いこと乗ったのはマジ >後アメリカに支配されながら中東みたいに国内の主義思想が分断しなかったのは凄く良かった >赤化運動も上手いこと大失敗したし 根っこが保守的なのと結局ジジイが強い国で助かったとは思う…

391 21/01/18(月)14:40:12 No.766324307

>配信でライターかなんかからボヤ起こしてやることなすこと全部間違って結局家燃やした動画あるじゃん 現在から過去を振り返ればそう見えるけど その時の状況を考えればそうせざるを得なかったという事も多いから その例えはどうかと思う

392 21/01/18(月)14:40:22 No.766324337

>>次の世界大戦の総力戦は全面核戦争だから列強もクソも無くなるわ… >そもそも核攻撃が起きるかどうかも怪しいが >核攻撃の報復に核攻撃を持ち出すかどうかって誰も証明出来てないので そんな事態になったらもう終わりだしな…

393 21/01/18(月)14:40:23 No.766324341

>CODとかで代理戦争したら駄目なの >そんなに実際殺したい? 当事者国同士で代表者を出して無人島で殺し合いとかならできそう

394 21/01/18(月)14:40:27 No.766324347

>幼女戦記のファン層なら知らんだろ そうなのか むしろ戦史物好きなオッサンとかが好きなのかと思ってた

395 21/01/18(月)14:40:28 No.766324350

>一国の主となる野望を燃やす男は近代では珍しいというか生まれる時代間違えてないか? アメリカはアメリカとして生まれて以来ずっとアメリカだから生まれる国も間違えてる

396 21/01/18(月)14:40:47 No.766324416

というかもう人類も5000年以上文明やってきてるんだからいいかげん戦争なんて卒業してなきゃ父祖に申し訳ないと思わなくちゃいかん

397 21/01/18(月)14:41:01 No.766324453

次戦争起きたらドローン爆撃機で主要施設ガンガン空爆しまくることになるんじゃないかな 核戦争よりスマートになると思うけど要人は暗殺怖くて気が気でない

398 21/01/18(月)14:41:04 No.766324469

>根っこが保守的なのと結局ジジイが強い国で助かったとは思う… そういう国民性の話じゃなくて どっちかといえば好景気は七難隠すで乗り切っただけじゃねえかな……

399 21/01/18(月)14:41:07 No.766324478

>ほぼほぼ傀儡政権みたいな中で高度経済成長期に企業でアメリカ相手に利益出してたからな…なんだこの国… 悪いがそれはよくあることよ 植民地のほうが貿易黒字になるパターンは インドイギリスが一時期そうだった

400 21/01/18(月)14:41:19 No.766324520

おっさんのときには世界大戦はちょろっと触れるだけで アジアでドンパチやってたのばっかりだったけど 今はどうなんだろうね…ホタルの墓は死ぬほど垂れ流されたが

401 21/01/18(月)14:41:22 No.766324528

どうして服装規定違反の常習犯なんてファンキーなおっさんを派遣しちまったんだろうな…

402 21/01/18(月)14:41:25 No.766324532

日本はアメリカイギリスソ連中国に負けた よくまあここまで戦線拡大したわ馬鹿じゃねーのとしか思えない

403 21/01/18(月)14:41:30 No.766324556

>というかもう人類も5000年以上文明やってきてるんだからいいかげん戦争なんて卒業してなきゃ父祖に申し訳ないと思わなくちゃいかん 最近は戦争の種類が変わってるというか 経済的なのにシフトしつつあるように感じる…

404 21/01/18(月)14:41:32 No.766324564

日本のやたらな原発推進も戦争中孤立して原油がストップして産業に必要な電気も供給できないって言うトラウマから来てる政策だしな

405 21/01/18(月)14:41:40 No.766324593

>根っこが保守的なのと結局ジジイが強い国で助かったとは思う… イスラミックはジジイ超強いぞだから分断された 戦前日本の無為無策は完全にジジイの所業だけど 戦後の異様な柔軟性はジジイの不在を感じる

406 21/01/18(月)14:41:52 No.766324623

>>根っこが保守的なのと結局ジジイが強い国で助かったとは思う… >そういう国民性の話じゃなくて >どっちかといえば好景気は七難隠すで乗り切っただけじゃねえかな…… サンキュー朝鮮特需!

407 21/01/18(月)14:41:54 No.766324632

現代につながる近代史が一番重要だと思うんだけどその辺全然力入ってなくてテスト対策の単語覚えゲームみたいになっちゃってるよね 戦国時代なんかより近代史のほうが絶対役に立つと思うんだけどな…

408 21/01/18(月)14:42:31 No.766324748

そんな使命感あったんだ…

409 21/01/18(月)14:42:32 No.766324755

>>楽しい方がいいに決まってるだろ >楽しいかどうかで選別してたら必要な事覚えられません 必要なことを楽しく覚えられるように作れば良いって言ってるんだけど… 楽しくってのは内容じゃなくて教え方ね

410 21/01/18(月)14:42:36 No.766324768

朝鮮特需はあれ生産能力を自国で使用する製品の分まで回してたんでそのままだと戦争が無いと生きていけない産業構造になる恐れがあってどっちかというとピンチに近い 当時の議事録に残ってる

411 21/01/18(月)14:42:42 No.766324783

>日本はアメリカイギリスソ連中国に負けた >よくまあここまで戦線拡大したわ馬鹿じゃねーのとしか思えない まぁ客観的に見たら完全に外交を間違えまくった末の戦争だし はっきり言ってこの時点で敗北してるとも言える

412 21/01/18(月)14:42:48 No.766324799

>現代につながる近代史が一番重要だと思うんだけどその辺全然力入ってなくてテスト対策の単語覚えゲームみたいになっちゃってるよね >戦国時代なんかより近代史のほうが絶対役に立つと思うんだけどな… わかってねぇな 重要だから単語覚えゲームやってねぇと終わらねぇんだ 事実日本史Bはボリューム的に近現代史の方が全体の1/3ある

413 21/01/18(月)14:42:51 No.766324806

海を渡って国を支配しようというのは無理があるなと…

414 21/01/18(月)14:42:54 No.766324820

>戦国時代なんかより近代史のほうが絶対役に立つと思うんだけどな… それはそうよ 日本史より世界史のほうが役には立つ

415 21/01/18(月)14:42:54 No.766324822

>>幼女戦記のファン層なら知らんだろ >そうなのか >むしろ戦史物好きなオッサンとかが好きなのかと思ってた 幼女戦記のファンは基本フィクションの人間関係が主題になるような作品しか引き出しがない連中だと思う

416 21/01/18(月)14:42:59 No.766324838

戦争自体はかつて(近世以前)そんな世論的にアウツなものじゃなかったのと同じように 経済戦争も結局それ人死ぬやつですよね?ってことでアウツとして扱われるようになる可能性も将来的にあるのかな

417 21/01/18(月)14:43:08 No.766324860

>朝鮮特需はあれ生産能力を自国で使用する製品の分まで回してたんでそのままだと戦争が無いと生きていけない産業構造になる恐れがあってどっちかというとピンチに近い >当時の議事録に残ってる へー… バブル末期みたいなもの?

418 21/01/18(月)14:43:11 No.766324871

>戦国時代なんかより近代史のほうが絶対役に立つと思うんだけどな… 敗戦国だから自由に言えない 外が文句つけてくる

419 21/01/18(月)14:43:12 No.766324877

>日本のやたらな原発推進も戦争中孤立して原油がストップして産業に必要な電気も供給できないって言うトラウマから来てる政策だしな やたら鉄鋼業に力入れたり結構反省してるよね

420 21/01/18(月)14:43:20 No.766324902

>海を渡って国を支配しようというのは無理があるなと… 割とできてた…

421 21/01/18(月)14:43:39 No.766324948

第三次世界大戦ではどんな兵器使われるか分かんないけど 第四次世界大戦は棍棒で行われるらしいから棍棒練習してる

422 21/01/18(月)14:44:04 No.766325027

虹裏だけじゃなくてヒでも授業に物申す的なの好きだけど 言ってる奴がまともに勉強してそうなの見たことない 昨日共通テストの日本史の問題に文句言ってた受験生が意図理解出来てないから答えも間違えてたの見て笑ったけど

423 21/01/18(月)14:44:10 No.766325048

>日本のやたらな原発推進も戦争中孤立して原油がストップして産業に必要な電気も供給できないって言うトラウマから来てる政策だしな 周囲に暴力振るってておまえいい加減にしろ!と怒られて反省しないから孤立したんだから自業自得としか言えねえ 仲良くしてりゃ追い込まれなかったんだ

424 21/01/18(月)14:44:25 No.766325082

>次戦争起きたらドローン爆撃機で主要施設ガンガン空爆しまくることになるんじゃないかな >核戦争よりスマートになると思うけど要人は暗殺怖くて気が気でない というより実際に去年アゼルバイジャンとアルメニアで戦争起きて これまでの戦争の手法がひっくり返ったときく ガチミリオタじゃないから詳しくはわからないけど

425 21/01/18(月)14:44:47 No.766325133

>第三次世界大戦ではどんな兵器使われるか分かんないけど >第四次世界大戦は棍棒で行われるらしいから棍棒練習してる 投石も練習しとけ

426 21/01/18(月)14:45:27 No.766325256

>第三次世界大戦ではどんな兵器使われるか分かんないけど >第四次世界大戦は棍棒で行われるらしいから棍棒練習してる ゴブリンかよ

427 21/01/18(月)14:45:37 No.766325286

>朝鮮特需はあれ生産能力を自国で使用する製品の分まで回してたんでそのままだと戦争が無いと生きていけない産業構造になる恐れがあってどっちかというとピンチに近い >当時の議事録に残ってる ただ金や仕事に関してはマジでそれのお陰で色々と生産できた都合があるから 無いと詰んでたと思うわ

428 21/01/18(月)14:45:40 No.766325292

棍棒と投石練習するのは愚か 俺は今から棍棒と石を集めて高値で売るのさ!

429 21/01/18(月)14:45:52 No.766325322

>というより実際に去年アゼルバイジャンとアルメニアで戦争起きて >これまでの戦争の手法がひっくり返ったときく あんなろくに空軍戦力もねえゴミみてえな小国同士の争い参考にすらならねえよ

430 21/01/18(月)14:45:52 No.766325324

>へー… >バブル末期みたいなもの? この国では軍事用品しか作る能力がないってなったら日用品はどうするのって考えるとわかりやすいと思う そして軍事用品が売れなくなったら?

431 21/01/18(月)14:45:54 No.766325335

>というより実際に去年アゼルバイジャンとアルメニアで戦争起きて >これまでの戦争の手法がひっくり返ったときく ドローン飛びまくって全部情報取られた 制空権ほど高くない制上圏みたいな…

432 21/01/18(月)14:46:03 No.766325361

小2くらいで太平洋戦争の事を知った時はショックだったなぁ

433 21/01/18(月)14:46:10 No.766325381

>>海を渡って国を支配しようというのは無理があるなと… >割とできてた… まぁ成功してる国は国力数倍とか技術格差やばいとこばっかだから…

434 21/01/18(月)14:46:27 No.766325451

>>第三次世界大戦ではどんな兵器使われるか分かんないけど >>第四次世界大戦は棍棒で行われるらしいから棍棒練習してる >投石も練習しとけ もしかして…尖らせた石を棍棒につけたら強いんじゃないか?

435 21/01/18(月)14:46:29 No.766325455

>第三次世界大戦ではどんな兵器使われるか分かんないけど >第四次世界大戦は棍棒で行われるらしいから棍棒練習してる 文明崩壊しとる!

436 21/01/18(月)14:46:30 No.766325458

>>へー… >>バブル末期みたいなもの? >この国では軍事用品しか作る能力がないってなったら日用品はどうするのって考えるとわかりやすいと思う >そして軍事用品が売れなくなったら? 別の物に転換する! 出来た!

437 21/01/18(月)14:46:36 No.766325473

統帥権って欠陥システム過ぎない?

438 21/01/18(月)14:46:52 No.766325516

ドローンは電波出してる機械を真っ先にねらうので(レーダー潰しのため) 電波出せる修行をすべき

439 21/01/18(月)14:46:58 No.766325527

>もしかして…尖らせた石を棍棒につけたら強いんじゃないか? 天才かよ…

440 21/01/18(月)14:47:24 No.766325600

複葉機飛ばしてたからなアゼルバイジャン…

441 21/01/18(月)14:47:25 No.766325609

>>日本のやたらな原発推進も戦争中孤立して原油がストップして産業に必要な電気も供給できないって言うトラウマから来てる政策だしな >周囲に暴力振るってておまえいい加減にしろ!と怒られて反省しないから孤立したんだから自業自得としか言えねえ >仲良くしてりゃ追い込まれなかったんだ そこは大いに反省する点だけどそれはそれとして周りの情勢変化で石油ストップしたらマジやべえな日本って身に染みたって所だろう

442 21/01/18(月)14:47:27 No.766325623

ドローン飛ばす→相手軍対空兵器動かす→味方軍対空兵器の場所わかる→ドローンで対空兵器潰す→ドローンで爆撃する→悠々陸軍が進軍する 戦争は変わった

443 21/01/18(月)14:47:29 No.766325628

原始人が増えてきたな

444 21/01/18(月)14:47:36 No.766325655

アゼル紛争は勝てるはずのない側が勝ったとか善戦したならともかく 金持ってて軍事力もあって勝てると確信したアゼル側が開戦してそのまま順当に押し込んだだけなのでなんとも評価しづらい

445 21/01/18(月)14:47:49 No.766325692

満州経営を成立させないと人口年齢層と日本経済の兼ね合いで破綻しかねるレベルだったから満州移民を率先させた 露骨な生命線をロシアから奪った中国の土地なんて場所に設けたからもうツッコミ放題(物理的に) まあ開戦しなくても状況的に破滅してたから何選んでも詰みじゃないですかね

446 21/01/18(月)14:47:49 No.766325699

核無しで本気で戦争するなら制空権取ったほうが勝ち =戦闘機とミサイル一杯撃てるほうが勝ち =お金持ってる方が勝ち 2世代違えば相手にならんからな

447 21/01/18(月)14:47:53 No.766325706

>というより実際に去年アゼルバイジャンとアルメニアで戦争起きて >これまでの戦争の手法がひっくり返ったときく >ガチミリオタじゃないから詳しくはわからないけど とはいえドローン対策がしっかりしている大国には効果が薄いとミリオタは言っているな

448 21/01/18(月)14:47:59 No.766325733

ww4の棍棒説はよく聞くけど 土を積み上げて炉を作って廃材とかして鉄製武器つくるくらいはできると思う

449 21/01/18(月)14:48:09 No.766325762

>アゼル紛争は勝てるはずのない側が勝ったとか善戦したならともかく >金持ってて軍事力もあって勝てると確信したアゼル側が開戦してそのまま順当に押し込んだだけなのでなんとも評価しづらい やはり資本力 資本力はすべてを解決してくれる

450 21/01/18(月)14:48:21 No.766325794

とりあえずドローンの有用性が広まった小競り合いだったねアレ

451 21/01/18(月)14:48:34 No.766325827

>小2くらいで太平洋戦争の事を知った時はショックだったなぁ 日本が悪いんだ… →日本が悪くない!悪役にされただけだ! →いやよく調べたらそりゃ悪役になるしこうなるわアホか当時の政府も軍部も ってなるなった

452 21/01/18(月)14:48:36 No.766325832

当時のドイツはなんで日本アメリカに手出してるのって思ってたのかな

453 21/01/18(月)14:48:51 No.766325874

>ww4の棍棒説はよく聞くけど >土を積み上げて炉を作って廃材とかして鉄製武器つくるくらいはできると思う 土を積み上げてる「」を俺が棍棒で襲う はい勝ちー!

454 21/01/18(月)14:48:56 No.766325891

個人的に戦争経験ない世代を描いた作品だとこうの史代の夕凪の街桜の国がいい描き方してる

455 21/01/18(月)14:49:11 No.766325945

>ってなるなった でもそれ追い込まれたからだし 結局のところ勝者が正しい 日本は外交下手で孤立しすぎた

456 21/01/18(月)14:49:14 No.766325949

>ドローンは電波出してる機械を真っ先にねらうので(レーダー潰しのため) >電波出せる修行をすべき 被るか!アルミホイル!

457 21/01/18(月)14:49:14 No.766325950

日本が悪いとか軍部が悪いっていうかみんな頭が悪かったなって…

458 21/01/18(月)14:49:18 No.766325962

>当時のドイツはなんで日本アメリカに手出してるのって思ってたのかな 自宅がヤバくてそれどころじゃない

459 21/01/18(月)14:49:18 No.766325964

>とはいえドローン対策がしっかりしている大国には効果が薄いとミリオタは言っているな そのドローン対策とやらがアゼルバイジャンの戦争で進むのは間違いない

460 21/01/18(月)14:49:24 No.766325981

小競り合いって言うと小国なりにお互いに兵力かなり吐き出してるから小競り合いではないと思う

461 21/01/18(月)14:49:26 No.766325987

どちらかというと空軍持ってるだけで強いんだなってことが再確認できた戦争だと思う

462 21/01/18(月)14:49:28 No.766325996

それが世界大戦だと考えられるレベルならてつはう大砲くらいまでならあるだろうよ

463 21/01/18(月)14:49:57 No.766326082

>日本が悪いとか軍部が悪いっていうかみんな頭が悪かったなって… 頭が悪いというか世間を知らなかったと思ってるよ

464 21/01/18(月)14:50:01 No.766326094

>仲良くしてりゃ追い込まれなかったんだ お金があれば仲良く出来た気がするけどそんな資本力なかったんじゃねぇかな…

465 21/01/18(月)14:50:09 No.766326113

>>ってなるなった >でもそれ追い込まれたからだし >結局のところ勝者が正しい >日本は外交下手で孤立しすぎた 追い込まれたというかほぼ自業自得に近いじゃねーか!

466 21/01/18(月)14:50:15 No.766326136

敗戦処理への顛末とか知ると今の天皇象徴制に至った意味とか分かってちょっと世の中の仕組み知った気になれる

467 21/01/18(月)14:50:20 No.766326157

>>ってなるなった >でもそれ追い込まれたからだし >結局のところ勝者が正しい >日本は外交下手で孤立しすぎた 満州事変も日中戦争も外交努力関係ないところで孤立してるし だいいち二度の仏印進駐は外交の上手下手関係ないというか…

468 21/01/18(月)14:50:49 No.766326238

>自宅がヤバくてそれどころじゃない ロシア領でロシアに勝てる国あるのかな…

469 21/01/18(月)14:50:52 No.766326253

>追い込まれたというかほぼ自業自得に近いじゃねーか! なんでインド租借地取ろうとしたんすかね… イギリスに喧嘩売って生きてる国は無いというのに…

470 21/01/18(月)14:50:53 No.766326258

ドローンは映像と電波を見るわけだし陸軍の侵攻を阻むゲリラと落とし穴作戦は効果的なんじゃないか

471 21/01/18(月)14:50:54 No.766326260

>>さすがにスレ画レベルはやばいだろ… >>義務教育も受けてないの? >小学校中学年くらいならまだ習ってないかもしれない 授業では覚えてないけどはだしのゲン読んでていたから流石に知ってたな…

472 21/01/18(月)14:50:58 No.766326271

>資本力はすべてを解決してくれる 戦争ってお金で解決できないレベルまで追い詰められた人たちが起こすんじゃないの?

473 21/01/18(月)14:51:00 No.766326275

連合国が弱ったスキをついてフランス領もらうね……ってやってキレられないと思ってるのすごいよね

474 21/01/18(月)14:51:22 No.766326353

C4つけたドローンから実際の飛行機くらいの空爆用ドローンまであって近未来FPSみたいな事になってる

475 <a href="mailto:バカ">21/01/18(月)14:51:28</a> [バカ] No.766326377

なんで日本は同盟国のアメリカと一緒に大日本帝国と戦わなかったの?

476 21/01/18(月)14:51:32 No.766326391

なんだかんだ今の学校の授業くらいでいいのかもしれん

477 21/01/18(月)14:51:33 No.766326396

ロシアに勝った(と思っていた)成功体験が忘れられなかったのもあると思う やっぱ過去の成功を元に行動しちゃいかんね!

478 21/01/18(月)14:51:54 No.766326475

>>>ってなるなった >>でもそれ追い込まれたからだし >>結局のところ勝者が正しい >>日本は外交下手で孤立しすぎた >追い込まれたというかほぼ自業自得に近いじゃねーか! 満州国は植民地化じゃないんですけお! 脱退しますは外交下手とかそう言うのじゃない 発狂って言うんだ

479 21/01/18(月)14:51:59 No.766326490

アゼルバイジャンにせよアルメニアにせよスホーイの古いやつとか買えなかったのかな…

480 21/01/18(月)14:52:03 No.766326510

お手軽戦争ゲームが増えたのはいいのか悪いのか

481 21/01/18(月)14:52:22 No.766326585

>だいいち二度の仏印進駐は外交の上手下手関係ないというか… それも含めて外交かなって… なんでインド行ったのアレ…

482 21/01/18(月)14:53:01 No.766326698

カレーが食べたかったんだろ

483 21/01/18(月)14:53:14 No.766326748

日中戦争ってどっちが勝ったの?

484 21/01/18(月)14:53:16 No.766326759

新渡戸が武士道書いたころはまだ評判いいのにな どんどん自分で坂を下ってくから新渡戸も外国の友人に「日本ヤバない?」言われるわ

485 21/01/18(月)14:53:46 No.766326860

戦国時代ゲームだとお金で買えないものを奪いに行くため開戦する感じだけど

486 21/01/18(月)14:53:47 No.766326862

>>小2くらいで太平洋戦争の事を知った時はショックだったなぁ >日本が悪いんだ… >→日本が悪くない!悪役にされただけだ! >→いやよく調べたらそりゃ悪役になるしこうなるわアホか当時の政府も軍部も >ってなるなった 俺はただ両国が殺し合ってたってのがショックだった

487 21/01/18(月)14:53:49 No.766326866

>日中戦争ってどっちが勝ったの? 連合国

488 21/01/18(月)14:53:59 No.766326897

外交が下手って言われるけどまあ軍部主導で動くのにあわせて政治するのは本当に良くないねって話でいいと思う 明治維新~日露戦争ぐらいまでは非常にうまく外交やれてたんでないかな

489 21/01/18(月)14:53:59 No.766326900

>日中戦争ってどっちが勝ったの? 毛沢東

490 21/01/18(月)14:54:13 No.766326950

>それも含めて外交かなって… >なんでインド行ったのアレ… 東南アジアの支配を確立するにはインドのイギリス軍は邪魔だし…

491 21/01/18(月)14:54:14 No.766326954

>日中戦争ってどっちが勝ったの? 日本と蒋介石の負け

492 21/01/18(月)14:54:23 No.766326981

>日中戦争ってどっちが勝ったの? 中国

493 21/01/18(月)14:54:28 No.766326999

日中戦争で泥沼だったからなぁ アメリカとやり合ったというよりボコボコにされた感

494 21/01/18(月)14:54:32 No.766327012

海外発売の日本の道徳本って武士道以降更新されてるんだろうか てか今でも売れてんのかね

495 21/01/18(月)14:54:37 No.766327029

毛沢東を勝たせたのは日本と言っても過言ではない

496 21/01/18(月)14:54:59 No.766327117

>>当時のドイツはなんで日本アメリカに手出してるのって思ってたのかな 実際ヒットラーは日本がソ連挟み撃ちに来てくれれば勝てるのに!ってキレた でもまあ日本は混乱した状況に便乗しただけでヨーロッパに興味ないし自分の油田確保最優先でドイツの思い通りに動かないの何て理解してたと思うから口でキレてるだけだと思う

497 21/01/18(月)14:55:04 No.766327128

蒋介石は戦争上手かったが背中がお留守

498 21/01/18(月)14:55:10 No.766327145

あれって長引いたらアメリカどころか連合国も来るよね? イギリスは結構参戦してたし

499 21/01/18(月)14:55:35 No.766327225

>戦国時代ゲームだとお金で買えないものを奪いに行くため開戦する感じだけど 信長の野望天下創世で相手大名がコツコツ建てた城下町をボコボコに破壊して略奪するのスゲー楽しかった

500 21/01/18(月)14:55:36 No.766327227

>>だいいち二度の仏印進駐は外交の上手下手関係ないというか… >それも含めて外交かなって… >なんでインド行ったのアレ… 仏印進駐は軍部から言わせてみれば日中戦争の援蒋ルート潰すためなんだが だから外交とかそういう話じゃない

501 21/01/18(月)14:55:51 No.766327277

>実際ヒットラーは日本がソ連挟み撃ちに来てくれれば勝てるのに!ってキレた EU→ベルリンと樺太→ベルリンは距離違いすぎるだろう!

502 21/01/18(月)14:56:12 No.766327348

撤退する蒋介石!追いつつ占領する日本! 撤退する蒋介石!追いつつ占領する日本! 撤退する蒋介石!追いつつ占領する日本! めっちゃ戦線伸びた!

503 21/01/18(月)14:56:18 No.766327361

>日中戦争ってどっちが勝ったの? 日本が攻めて破竹の勢いを演出されて戦線伸びきって自滅

504 21/01/18(月)14:56:44 No.766327442

日本が冬の最中だけでもソ連極東軍さえ押さえてくれれば…

505 21/01/18(月)14:56:55 No.766327474

>仏印進駐は軍部から言わせてみれば日中戦争の援蒋ルート潰すためなんだが >だから外交とかそういう話じゃない 南部仏印関係あります?

506 21/01/18(月)14:57:02 No.766327494

そもそも戦争の勝ちっていうのは占領して使った以上の賠償金土地巻き上げてこそだよね

507 21/01/18(月)14:57:02 No.766327495

こう変なバイアスで日本が悪いとかそういう方面で学ばせるんじゃなくて もっと客観的に冷徹な情報の元に日本が悪いって教えこませた方が良かったんじゃねーかな… 要はこれ欲かいてルール違反しまくったから最終的に戦争するまで追い込まれて領土を焼かれて原爆ぶちこまれる結果にまでなってしまいましたって至極当然の結論になるしこれ…

508 21/01/18(月)14:57:17 No.766327543

>蒋介石は戦争上手かったが背中がお留守 戦争勝つために広大な中国を焦土作戦&自国民見殺ししたからな そりゃ戦後に支持得られるわけなかった

509 21/01/18(月)14:57:24 No.766327565

おれ対米開戦はドイツから派遣されたスパイに アホの日本軍が乗れられた結果だと思ってんだ あれ日本視点だと意味不明だけどドイツ視点だと完璧に戦略的な窮余策だって分かる

510 21/01/18(月)14:57:27 No.766327572

>要はこれ欲かいてルール違反しまくったから最終的に戦争するまで追い込まれて領土を焼かれて原爆ぶちこまれる結果にまでなってしまいましたって至極当然の結論になるしこれ… それはそれで面倒な保護者が騒ぐんだ

511 21/01/18(月)14:57:30 No.766327585

>日本が冬の最中だけでもソ連極東軍さえ押さえてくれれば… きがるにいってくれるなぁ

512 21/01/18(月)14:57:35 No.766327598

思ったより戦争下手だなこの国

513 21/01/18(月)14:57:52 No.766327656

>撤退する蒋介石!追いつつ占領する日本! >撤退する蒋介石!追いつつ占領する日本! >撤退する蒋介石!追いつつ占領する日本! >めっちゃ戦線伸びた! ウォーゲームで初心者がやらかすムーブ

514 21/01/18(月)14:57:55 No.766327662

>要はこれ欲かいてルール違反しまくったから でもそのルールきめるとこに日本居ないのも事実

515 21/01/18(月)14:57:56 No.766327664

>こう変なバイアスで日本が悪いとかそういう方面で学ばせるんじゃなくて >もっと客観的に冷徹な情報の元に日本が悪いって教えこませた方が良かったんじゃねーかな… >要はこれ欲かいてルール違反しまくったから最終的に戦争するまで追い込まれて領土を焼かれて原爆ぶちこまれる結果にまでなってしまいましたって至極当然の結論になるしこれ… いや植民地主義が当時の国際社会の常識だからな?

516 21/01/18(月)14:57:58 No.766327672

東条英機と牟田口廉也が悪者で 昭和天皇と山本五十六がいい人なんだろう? 歴史モノは色々読んだから知ってるさ!

517 21/01/18(月)14:58:07 No.766327705

戦争なんておっぱじめる時点でどっちの国も最初っから負けてんだ

518 21/01/18(月)14:58:43 No.766327806

のらりくらり満州取ったあたりまでは許されてたしな… インド行かなかったら怒られないままだったのかな? それとも火種は別にある?

519 21/01/18(月)14:59:04 No.766327867

>思ったより戦争下手だなこの国 戦争というか外交というかそれ以前の問題というか…

520 21/01/18(月)14:59:12 No.766327894

>こう変なバイアスで日本が悪いとかそういう方面で学ばせるんじゃなくて >もっと客観的に冷徹な情報の元に日本が悪いって教えこませた方が良かったんじゃねーかな… >要はこれ欲かいてルール違反しまくったから最終的に戦争するまで追い込まれて領土を焼かれて原爆ぶちこまれる結果にまでなってしまいましたって至極当然の結論になるしこれ… 戦争は勝つ為にやるもんでなんだこの無責任な戦略は! こんなアホ共が護国の鬼とか笑いますねこんな国負けて当然でした って教育の方が絶対いいと思う

521 21/01/18(月)14:59:13 No.766327897

>>仏印進駐は軍部から言わせてみれば日中戦争の援蒋ルート潰すためなんだが >>だから外交とかそういう話じゃない >南部仏印関係あります? 関係あるよ

522 21/01/18(月)14:59:13 No.766327901

>いや植民地主義が当時の国際社会の常識だからな? 当時にはもう古くね?

523 21/01/18(月)14:59:14 No.766327902

>こう変なバイアスで日本が悪いとかそういう方面で学ばせるんじゃなくて >もっと客観的に冷徹な情報の元に日本が悪いって教えこませた方が良かったんじゃねーかな… >要はこれ欲かいてルール違反しまくったから最終的に戦争するまで追い込まれて領土を焼かれて原爆ぶちこまれる結果にまでなってしまいましたって至極当然の結論になるしこれ… どこが悪いではなく起こったことを教えるだけだ 善悪の観念を歴史に持ち込んで得するのは政治家と歴史小説家だけだよ

524 21/01/18(月)14:59:22 No.766327931

ロシアって領土でかいしクソ寒いし攻めるうまうぇい少なすぎる…

525 21/01/18(月)14:59:29 No.766327946

>のらりくらり満州取ったあたりまでは許されてたしな… >インド行かなかったら怒られないままだったのかな? >それとも火種は別にある? そもそも日中戦争はじめた時点で…

526 21/01/18(月)14:59:47 No.766327996

戦争や外交もだけど言うほど内政も上手ではなかった

527 21/01/18(月)14:59:49 No.766327999

今の北朝鮮と同じでおっぱじめるまではごねるとわりと周りの国々はこいつやべぇよ…って譲歩してくれる おっぱじめて向こうもスイッチ入るとまぁボコられる

528 21/01/18(月)14:59:54 No.766328018

>>蒋介石は戦争上手かったが背中がお留守 >戦争勝つために広大な中国を焦土作戦&自国民見殺ししたからな >そりゃ戦後に支持得られるわけなかった 日中戦争は中国側が当たり前のようにジェノサイドやってて驚く

529 21/01/18(月)14:59:59 No.766328033

>>こう変なバイアスで日本が悪いとかそういう方面で学ばせるんじゃなくて >>もっと客観的に冷徹な情報の元に日本が悪いって教えこませた方が良かったんじゃねーかな… >>要はこれ欲かいてルール違反しまくったから最終的に戦争するまで追い込まれて領土を焼かれて原爆ぶちこまれる結果にまでなってしまいましたって至極当然の結論になるしこれ… >いや植民地主義が当時の国際社会の常識だからな? 他所の国の植民地を勝手に泥棒しようとするなや! 怒られるに決まってんだろ!

530 21/01/18(月)15:00:03 No.766328042

陸軍と海軍が仲悪すぎたのもよくない あと上はもうやめようとしたけど民衆がふざけんな!って暴れたこともあるし世論もアレだった

531 21/01/18(月)15:00:09 No.766328057

>いや植民地主義が当時の国際社会の常識だからな? じゃないです WWII時点ではどこも常識じゃなくなりつつあります 植民地主義が時代遅れになりつつある時代に植民地くれええしたのが日本やイタリア

532 21/01/18(月)15:00:09 No.766328060

真正面から戦闘して勝つのが武士の戦いであると考えられる

533 21/01/18(月)15:00:11 No.766328065

>戦争なんておっぱじめる時点でどっちの国も最初っから負けてんだ 戦争忌避論は破滅的な大戦以外何も産まないぞ

534 21/01/18(月)15:00:16 No.766328082

事実を詳しく書くと発狂するのが出るレベルじゃんあの辺の日本

535 21/01/18(月)15:00:16 No.766328085

当時はもう人権の風潮が盛り上がっててそろそろEUは植民地手放して別の形を…って時期に日本ががんがん取りまくってた

536 21/01/18(月)15:00:23 No.766328116

>>戦国時代ゲームだとお金で買えないものを奪いに行くため開戦する感じだけど >信長の野望天下創世で相手大名がコツコツ建てた城下町をボコボコに破壊して略奪するのスゲー楽しかった つまりお金で買えないものがないなら 略奪欲や暴力欲や性欲もふつうにコンテンツとして買える世の中なら ヒトは戦争をする必要がないんだね

537 21/01/18(月)15:00:30 No.766328131

>>要はこれ欲かいてルール違反しまくったから >でもそのルールきめるとこに日本居ないのも事実 白人が勝手に決めたルールなんぞクソ喰らえとしか言いようがないわな

538 21/01/18(月)15:00:38 No.766328154

>関係あるよ 南部仏印がどう援蒋ルート遮断と関係あるの?

539 21/01/18(月)15:00:51 No.766328201

ドイツも日本も欲しい欲しい周りの土地と利権全部欲しい!!!!ってめちゃくちゃやって周りに敵作りまくって袋たたきにされただけだからどっちの国も馬鹿だなぁって…

540 21/01/18(月)15:01:08 No.766328242

なんで日中戦争始まったんだっけ

541 21/01/18(月)15:01:09 No.766328248

>東条英機と牟田口廉也が悪者で >昭和天皇と山本五十六がいい人なんだろう? >歴史モノは色々読んだから知ってるさ! 実際陛下はあの時代の政府主要人では唯一の善人じゃないだろうか…

542 21/01/18(月)15:01:11 No.766328255

当時の新聞や民衆は薩摩かてめーってくらい攻撃的な論調だったから ちょっとでも弱腰になるとすぐ叩かれて支持率低下してねじれ国会になるし…

543 21/01/18(月)15:01:31 No.766328325

歴史上に物事の因果は常に付き纏うが因果応報はそんなにない

544 21/01/18(月)15:01:36 No.766328341

>>関係あるよ >南部仏印がどう援蒋ルート遮断と関係あるの? 俺に聞くなや!当時の御前会議でもちゃんと言ってんだから https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%8B%A2%E3%83%8E%E6%8E%A8%E7%A7%BB%E3%83%8B%E4%BC%B4%E3%83%95%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E7%AD%96%E8%A6%81%E7%B6%B1

545 21/01/18(月)15:01:37 No.766328344

そもそも当時って日本人は名誉白人 つまり黄色人種も劣等扱いで日本だけ別だったんだんじゃ? 抵抗しなかったら劣等側だったのではないか

546 21/01/18(月)15:01:38 No.766328349

>ドイツも日本も欲しい欲しい周りの土地と利権全部欲しい!!!!ってめちゃくちゃやって周りに敵作りまくって袋たたきにされただけだからどっちの国も馬鹿だなぁって… いたりあじんはなんでアホに付き合ったんです?

547 21/01/18(月)15:01:45 No.766328376

>こう変なバイアスで日本が悪いとかそういう方面で学ばせるんじゃなくて >もっと客観的に冷徹な情報の元に日本が悪いって教えこませた方が良かったんじゃねーかな… >要はこれ欲かいてルール違反しまくったから最終的に戦争するまで追い込まれて領土を焼かれて原爆ぶちこまれる結果にまでなってしまいましたって至極当然の結論になるしこれ… そんなかたよった教え方すると今は「中国が悪い」って叫ぶ子供達だらけになってしまう…

548 21/01/18(月)15:01:51 No.766328397

日中戦争のスタートとゴールがわからん

549 21/01/18(月)15:02:08 No.766328447

まあ教育には確実にアメリカの手入ってるだろうし 俺が支配者でもそうする

550 21/01/18(月)15:02:11 No.766328456

まず 小学生が幼女戦記の映画見に行くとか考えにくいから同志チカの嘘臭い って問題提起していいっすか?

551 21/01/18(月)15:02:38 No.766328536

白人が決めたルールなんて糞くらえ!って言いながら 中国とか東南アジアの国々の現地製品排して日本製品買うの強制させたり日本の方角への礼拝強制するの なんか意味不明の流れ弾みたいで面白いっすね

552 21/01/18(月)15:02:42 No.766328548

山本五十六崇拝はマジでやめろ

553 21/01/18(月)15:02:42 No.766328550

>>実際ヒットラーは日本がソ連挟み撃ちに来てくれれば勝てるのに!ってキレた >EU→ベルリンと樺太→ベルリンは距離違いすぎるだろう! 一応ロシアに接する満州国に部隊置いてたから即ロシアに攻め込めるだろうって思われる 日本は日中戦争も片付いてないのにロシア突っつくなんて満州崩壊だから無理 ソ連はドイツ食い止めて後方で反撃の準備してのに後ろから日本攻めてきたら終わると思ってた 日ソ不可侵条約締結!

554 21/01/18(月)15:02:42 No.766328551

大日本帝国が中華人民共和国生んだようなもん

555 21/01/18(月)15:02:44 No.766328553

>歴史上に物事の因果は常に付き纏うが因果応報はそんなにない 人類史の中だとブッディストは比較的新参者だからな

556 21/01/18(月)15:02:46 No.766328561

>日中戦争のスタートとゴールがわからん スタートはわかるけどゴールは不明 誰もが雰囲気で戦ってた

557 21/01/18(月)15:03:06 No.766328633

振り返ってみるとどんなにイケイケな時期でも日本が中国を滅ぼすのは無理って感じしてくるな…

558 21/01/18(月)15:03:13 No.766328650

先に植民地でうまうましてた国が悪いよなぁ… あれワシの植民地じゃないか?ワシのじゃ…

559 21/01/18(月)15:03:16 No.766328661

>まず >小学生が幼女戦記の映画見に行くとか考えにくいから同志チカの嘘臭い >って問題提起していいっすか? 小学生じゃなくて高校生くらいだろ

560 21/01/18(月)15:03:23 No.766328696

誰なら中国を滅ぼせんだよ逆に

561 21/01/18(月)15:03:25 No.766328699

>大日本帝国が中華人民共和国生んだようなもん それはまぁ…否定出来ないのがお辛い…

562 21/01/18(月)15:03:26 No.766328702

>まず >小学生が幼女戦記の映画見に行くとか考えにくいから同志チカの嘘臭い >って問題提起していいっすか? 同志チカみたいな人が嘘つくわけ…嘘つ… そういや人柄とかよく知らないや…

563 21/01/18(月)15:03:33 No.766328726

>日ソ不可侵条約締結! コイツ勝手に破ってきやがった!

564 21/01/18(月)15:03:37 No.766328742

>振り返ってみるとどんなにイケイケな時期でも日本が中国を滅ぼすのは無理って感じしてくるな… 滅ぼすってなんだよ…モンゴルじんかよ

565 21/01/18(月)15:03:43 No.766328764

>>>蒋介石は戦争上手かったが背中がお留守 >>戦争勝つために広大な中国を焦土作戦&自国民見殺ししたからな >>そりゃ戦後に支持得られるわけなかった >日中戦争は中国側が当たり前のようにジェノサイドやってて驚く と言うか普通に当時から先進国の軍隊だからね日本

566 21/01/18(月)15:03:47 No.766328774

>日本の方角への礼拝強制するの 何させてんの…聖地かよ

567 21/01/18(月)15:03:53 No.766328798

>誰なら中国を滅ぼせんだよ逆に アメリカかな… それも今はかなり厳しいけど…

568 21/01/18(月)15:03:55 No.766328802

>もっと客観的に冷徹な情報の元に 諸々の意味を込めて絶対無理だと思う

569 21/01/18(月)15:03:58 No.766328809

>誰なら中国を滅ぼせんだよ逆に チンギス・ハーン

570 21/01/18(月)15:04:25 No.766328905

白人が決めたルールであれ 日本はしっかり調印しちゃったんですけどね

571 21/01/18(月)15:04:26 No.766328907

>>小学生が幼女戦記の映画見に行くとか考えにくいから同志チカの嘘臭い >>って問題提起していいっすか? >小学生じゃなくて高校生くらいだろ 高校生男女が幼女戦記の映画見に行くとか考えにくいから同志チカの嘘臭い って問題提起していいっすか?

572 21/01/18(月)15:04:43 No.766328964

>日本だけ別だったんだんじゃ? 黄禍論が渦巻いてて人種差別バリバリの頃だし アメリカでの日系移民の話とか凄いじゃん

573 21/01/18(月)15:04:45 No.766328970

よく軍部の暴走が悪いと言われるけど 凶作と世界恐慌の時代にどんな解決策があったかというと、やっぱ難しいんじゃないかなあ……

574 21/01/18(月)15:04:47 No.766328981

どうして感情抜きに冷静に分析できないのだ

575 21/01/18(月)15:04:59 No.766329016

>>振り返ってみるとどんなにイケイケな時期でも日本が中国を滅ぼすのは無理って感じしてくるな… そもそも当時中国なんか無い 仲悪かったなんちゃら派閥が日本のせいで協調して戦ってたはず

576 21/01/18(月)15:05:00 No.766329023

>振り返ってみるとどんなにイケイケな時期でも日本が中国を滅ぼすのは無理って感じしてくるな… まず国土と人民がね…桁違いすぎる…

577 21/01/18(月)15:05:08 No.766329054

>そもそも当時って日本人は名誉白人 >つまり黄色人種も劣等扱いで日本だけ別だったんだんじゃ? >抵抗しなかったら劣等側だったのではないか もう少し勉強してから物言え

578 21/01/18(月)15:05:26 No.766329120

>どうして感情抜きに冷静に分析できないのだ 感情がないと冷静に分析できないからだ

579 21/01/18(月)15:05:39 No.766329164

>小学生が幼女戦記の映画見に行くとか考えにくいから 小学生が主人公の作品だぞ? メインターゲットは小学生に決まってるだろう?

580 21/01/18(月)15:05:41 No.766329168

中国滅ぼすには中華思想滅ぼさないと滅んでも復活するからな

581 21/01/18(月)15:06:19 No.766329291

>もう少し勉強してから物言え 黄色人種全員白人と同じ扱いだったのか

582 21/01/18(月)15:06:20 No.766329294

>まず >小学生が幼女戦記の映画見に行くとか考えにくいから同志チカの嘘臭い >って問題提起していいっすか? スレ画を見る限り小学生なんて一言も言ってないけどヒでは言ってるのか?

583 21/01/18(月)15:06:29 No.766329326

>中国滅ぼすには中華思想滅ぼさないと滅んでも復活するからな 中国滅んでも中華思想残るんだなぁこれが 俺達が正統な中華後継国家だってな 例えば日本ですね…

584 21/01/18(月)15:06:30 No.766329332

こんな小さい山国でもコンクリートを縦に積めば1億超暮らせるんだからいい時代だよな

585 21/01/18(月)15:06:32 No.766329336

>よく軍部の暴走が悪いと言われるけど >凶作と世界恐慌の時代にどんな解決策があったかというと、やっぱ難しいんじゃないかなあ…… そのときに大規模な金融緩和と全国民に10万円ずつ支給できていれば…

586 21/01/18(月)15:06:39 No.766329354

アメリカが内戦でも始めない限りどうやってもアメリカには勝てない

587 21/01/18(月)15:06:43 No.766329370

まぁ色々とバイアスかけないとやってられん面もあると思う マジでアホだからこうなりました…って身も蓋もない結論になるもん当時の戦前の日本…

588 21/01/18(月)15:06:44 No.766329374

>高校生男女が幼女戦記の映画見に行くとか考えにくいから同志チカの嘘臭い >って問題提起していいっすか? 問題定義というよりかは病人の思考だな

589 21/01/18(月)15:06:54 No.766329404

>正直参戦国を述べよと言われたら参ってしまう 多すぎる…

590 21/01/18(月)15:06:56 No.766329410

>中国滅ぼすには中華思想滅ぼさないと滅んでも復活するからな 滅ぼす!滅ぼした! あ役人は継続して使うね

591 21/01/18(月)15:06:59 No.766329420

おあしすしてイタリアの華麗な宣戦布告とか 欧州はやっぱ違うなって…

592 21/01/18(月)15:07:17 No.766329480

>>誰なら中国を滅ぼせんだよ逆に >チンギス・ハーン チンギスの代では中国滅ぼしてないだろ!?

593 21/01/18(月)15:07:18 No.766329488

VRで戦争体験できるヤツを作ろう!

594 21/01/18(月)15:07:28 No.766329518

近代以降の歴史は感情論や道徳・倫理をきっちり抜いたうえで授業でやった方がいいと思う 少なくとも不景気時に公共事業潰す愚行は防げた

595 21/01/18(月)15:07:29 No.766329523

>>知らない世代がいるってことはそれだけ平和になったってことだな >だから暗い過去わざわざ掘り起こすな省みるな!って論調もなくは無いよね… でもそれをやると忘れ去られた後にまたやっちゃうのが歴史ってやつなんすわ だから伝えないと…

596 21/01/18(月)15:07:41 No.766329552

>アメリカが内戦でも始めない限りどうやってもアメリカには勝てない つまり今が戦争を仕掛けるチャンス!トラ!トラ!トラ!

597 21/01/18(月)15:07:51 No.766329592

>よく軍部の暴走が悪いと言われるけど >凶作と世界恐慌の時代にどんな解決策があったかというと、やっぱ難しいんじゃないかなあ…… そういや軍部暴走の下地の要人襲撃祭りは国民の貧困が原因だったのかな というか冷静に考えて軍人が自国の政府要人襲撃しまくる国家とか破滅秒読みだな

598 21/01/18(月)15:08:02 No.766329645

当時は中国がグチャグチャでこのままだとソ連が南下してきて脅威になるから先に盗ったろ!の精神で手を出して満州なんて作ったんですけどね

599 21/01/18(月)15:08:02 No.766329648

>>アメリカが内戦でも始めない限りどうやってもアメリカには勝てない >つまり今が戦争を仕掛けるチャンス!トラ!トラ!トラ! 敗北フラグやめろ

600 21/01/18(月)15:08:18 No.766329698

ドイツと仲良いから同盟組んだのかと思ってたけど むしろドイツが中国支援しまくってクソウザ過ぎるから敵にしないために同盟組んだって知ってちょっとビックリした

601 21/01/18(月)15:08:25 No.766329730

>近代以降の歴史は感情論や道徳・倫理をきっちり抜いたうえで授業でやった方がいいと思う >少なくとも不景気時に公共事業潰す愚行は防げた そもそも勉強としてまともにやってねえ感がある近代史

602 21/01/18(月)15:08:38 No.766329775

>VRで戦争体験できるヤツを作ろう! 人間の怪我は一晩寝ただけじゃ治らないんだってことをリアルに描写したゲームです?

603 21/01/18(月)15:08:39 No.766329781

>>アメリカが内戦でも始めない限りどうやってもアメリカには勝てない >つまり今が戦争を仕掛けるチャンス!トラ!トラ!トラ! ぜってえ団結するわあいつら…

604 21/01/18(月)15:08:42 No.766329792

>当時の新聞や民衆は薩摩かてめーってくらい攻撃的な論調だったから >ちょっとでも弱腰になるとすぐ叩かれて支持率低下してねじれ国会になるし… 明治維新で日本人全員に鎌倉武士思考が植え付けられたからな…

605 21/01/18(月)15:08:49 No.766329819

>>小学生が幼女戦記の映画見に行くとか考えにくいから同志チカの嘘臭い >>って問題提起していいっすか? >同志チカみたいな人が嘘つくわけ…嘘つ… >そういや人柄とかよく知らないや… コミカライズ任されたなろう漫画の連載突然4カ月ほど休載する程度には誠実 …待ってるから早く…

606 21/01/18(月)15:08:54 No.766329832

軍部の暴走は経済が悪いとか根っこたどるのはまあ自由だけど 主要因としてまず挙げるのは別に否定できる話でもあるまい

607 21/01/18(月)15:08:56 No.766329838

>>正直参戦国を述べよと言われたら参ってしまう >多すぎる… 世界大戦の名は伊達じゃねえ

608 21/01/18(月)15:09:11 No.766329904

>高校生男女が幼女戦記の映画見に行くとか考えにくいから同志チカの嘘臭い >って問題提起していいっすか? カルロゼン作品はおっさんしか読まないとか間違った風評被害やめろ!!

609 21/01/18(月)15:09:19 No.766329932

割と普通に進む先史~室町時代 戦国~大正あたりは大体先生がどっかのファンで時間が取られる そして昭和と現代の時間が足りなくなる…

610 21/01/18(月)15:09:21 No.766329943

>近代以降の歴史は感情論や道徳・倫理をきっちり抜いたうえで授業でやった方がいいと思う >少なくとも不景気時に公共事業潰す愚行は防げた 戦前の日本見ると滅茶苦茶グダグダな上に要人殺しや権力闘争が跋扈してこれは… 破滅の道一直線…

611 21/01/18(月)15:10:02 No.766330072

>白人が決めたルールなんて糞くらえ!って言いながら >中国とか東南アジアの国々の現地製品排して日本製品買うの強制させたり日本の方角への礼拝強制するの >なんか意味不明の流れ弾みたいで面白いっすね 何言ってんだこいつ

612 21/01/18(月)15:10:37 No.766330176

日独伊VS米英露であることしか分からん

613 21/01/18(月)15:10:49 No.766330211

>戦争しないためにはどうすればよかったか >みたいな議論をして平和維持を考えさせる授業をするのが良い気がするんだけどそういうのあんまないよね >俺のとこはとにかく戦争は悪!憲法9条を守れ!おしまい!みたいな雑な授業だった 理念は大事だけどその理念を守る為にこそ方策をどうするかってならんよね なんなら方策についてだって話してはいかんみたいな空気が支配的で…

614 21/01/18(月)15:10:59 No.766330245

>白人が決めたルールであれ >日本はしっかり調印しちゃったんですけどね でも白人が決めたルールだから律儀に守る義理はない

615 21/01/18(月)15:11:02 No.766330258

>おあしすしてイタリアの華麗な宣戦布告とか >欧州はやっぱ違うなって… それなんかネットじゃ壺とかヘタリア辺りからお約束みたいに言われてっけど ちゃんとイタリアも降伏で代償支払ってるし おあしす出来てねーからな

616 21/01/18(月)15:11:02 No.766330261

本格的にアメリカと中国が戦争おっぱじめるなら日本はアメリカの51州目になってもいいと思ってるよ 台湾は52州目で

617 21/01/18(月)15:11:33 No.766330358

アメリカブリテンチャイナは分かる Dutchは苦しいだろ!

618 21/01/18(月)15:11:38 No.766330372

もう戦争はこりごりだよ

619 21/01/18(月)15:11:54 No.766330422

>本格的にアメリカと中国が戦争おっぱじめるなら日本はアメリカの51州目になってもいいと思ってるよ >台湾は52州目で 53州目はワッカ

620 21/01/18(月)15:12:01 No.766330447

>本格的にアメリカと中国が戦争おっぱじめるなら日本はアメリカの51州目になってもいいと思ってるよ >台湾は52州目で アメリカが絶対断るすぎる

621 21/01/18(月)15:12:13 No.766330472

明治時代の日本軍と昭和初期の日本軍が同じとは思えないくらい劣化してるよね

622 21/01/18(月)15:12:33 No.766330552

>アメリカが絶対断るすぎる まぁそこよね

623 21/01/18(月)15:12:37 No.766330566

>でも白人が決めたルールだから律儀に守る義理はない 結果空襲と原爆で国民が吹き飛びましたちゃんちゃんってか? 条約を結ぶのは友達とのお約束とは違うんだよ?

624 21/01/18(月)15:12:44 No.766330590

>本格的にアメリカと中国が戦争おっぱじめるなら日本はアメリカの51州目になってもいいと思ってるよ 今現在は嫌だよ

625 21/01/18(月)15:12:53 No.766330622

今の親日国と言われてる国の日本のイメージは大体戦後の人達や企業の頑張りの結果でもあるし ある意味真の愛国者とは彼等のような事を言うのかもしれない

626 21/01/18(月)15:13:00 No.766330640

>明治時代の日本軍と昭和初期の日本軍が同じとは思えないくらい劣化してるよね 師団数違いすぎるから劣化とか言う事できない そもそも総力戦においては動員数が正義

627 21/01/18(月)15:13:04 No.766330651

>おあしすしてイタリアの華麗な宣戦布告とか >欧州はやっぱ違うなって… イタリアは一応戦時中にムッソリーニが失脚して新政権樹立して降伏して連合軍で再参戦だからね 日本も同じようにすれば良かった

628 21/01/18(月)15:13:08 No.766330658

>アメリカが絶対断るすぎる 米中戦争が前提だから分からんぞ

629 21/01/18(月)15:13:26 No.766330727

>今現在は嫌だよ 今は主権持っておくに越したことはない ただ中国が朝鮮併合したらヤバいかなって

630 21/01/18(月)15:13:47 No.766330790

>もう戦争はこりごりだよ それはまぁはい…… トホホ~

631 21/01/18(月)15:13:47 No.766330792

アメリカって州ごとに法律違ったりすんのによくひとつの国としてまとまってんな

632 21/01/18(月)15:13:48 No.766330795

>おあしすしてイタリアの華麗な宣戦布告とか >欧州はやっぱ違うなって… イタリアはマジで死ねとしか思わん

633 21/01/18(月)15:13:56 No.766330817

>妹偏差値60ちょいくらいの高校行ってたけど >まあ確かに受験勉強以外のことには疎くて当然だし知らないものは知らないものだけど >ww2で日本はアメリカに原爆落とされて連合国に負けたってレベルの一般常識を知らないことが日常会話の中でたまにポロッと出てくることがあってビビる そういう時に補足したり教えたりするのが家族や地域社会の役目なんですわ 全ての一般常識を漏らさず知っている人間なんか居ないから 知らないということが分かった=つまりその時教えればいいというのが分かるのは良い発見なんだよ

634 21/01/18(月)15:14:14 No.766330867

>今は主権持っておくに越したことはない >ただ中国が朝鮮併合したらヤバいかなって どこもそんな余裕ねえよ!!!! とんだ貧乏くじじゃねえか!!

635 21/01/18(月)15:14:41 No.766330952

>>おあしすしてイタリアの華麗な宣戦布告とか >>欧州はやっぱ違うなって… >それなんかネットじゃ壺とかヘタリア辺りからお約束みたいに言われてっけど >ちゃんとイタリアも降伏で代償支払ってるし >おあしす出来てねーからな 枢軸裏切ってる時点で普通にクズです

636 21/01/18(月)15:14:45 No.766330970

>イタリアは一応戦時中にムッソリーニが失脚して新政権樹立して降伏して連合軍で再参戦だからね >日本も同じようにすれば良かった だからその結果当時のイタリアが主張していた領土問題全部切り捨てる事になるし エチオピアも当然捨てる事になるし ドイツはイタリアにも攻めてくるしムッソリーニも捕まるまで国内で蜂起するし 何も良かった事なんかないよ

637 21/01/18(月)15:15:34 No.766331108

はだしのゲン見て戦争したら原爆落とされるから嫌だなーぐらいにしか考えてなかったな

638 21/01/18(月)15:15:48 No.766331146

今どき他国を合併なんて負債を背負うようなもんだ

639 21/01/18(月)15:15:49 No.766331148

イタリアはいいよななんて言ってる奴 イタリアの領土問題なんか知らんだろどうせ

↑Top