ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/18(月)06:45:07 No.766258581
すげー今更見たけど水の惑星が怖すぎる… あと俺の頭が悪いせいなのか後半訳わかんなくなったけど娘と再会出来たところで感動したから良しとした
1 21/01/18(月)06:46:06 No.766258620
水の惑星のSEで一日経ってるって聞いて怖かった
2 21/01/18(月)06:47:17 No.766258670
>水の惑星のSEで一日経ってるって聞いて怖かった 1秒1日だっけか 頭おかしくなるな…
3 21/01/18(月)06:47:27 No.766258682
時間が変わるほど重力の影響受ける星に 人間が近づけるわけないと思ったけど この映画全体的にファンタジーだよね
4 21/01/18(月)06:51:02 No.766258844
俺には精密に考証されたSFとファンタジーの区別がつかないよ
5 21/01/18(月)06:51:30 No.766258860
5次元の概念を理解していない人にとってはファンタジーだね
6 21/01/18(月)06:53:00 No.766258928
ノーラン的にはファミリー映画を意識してたみたいだな
7 21/01/18(月)06:53:52 No.766258975
後半っていうかブラックホール突入してからはわかる人の方が少ないんじゃないかな…
8 21/01/18(月)06:55:09 No.766259037
>時間が変わるほど重力の影響受ける星に >人間が近づけるわけないと思ったけど >この映画全体的にファンタジーだよね 諸説あってね ブラックホールに近づくだけで人間なんか潰れちゃうよ派と まわりのものも全部同時に圧縮されるから落ちてることにすら気づかないよ派があって これは後者の説に則った描写だね
9 21/01/18(月)06:55:26 No.766259049
なんで畑燃やしたのか理解出来なかった あとブチ切れて腕時計壊さなかった兄貴えらい
10 21/01/18(月)06:57:04 No.766259120
>なんで畑燃やしたのか理解出来なかった >あとブチ切れて腕時計壊さなかった兄貴えらい 出ていけ!!ってされて出禁くらってたけど帰り道になんか閃いて戻らないと行けなくなった よしトウモロコシ畑を燃やして時間稼ぎしよう
11 21/01/18(月)06:58:43 No.766259216
>あとブチ切れて腕時計壊さなかった兄貴えらい あそこなにも知らない兄からすると家族も畑も失った所だから廃人になっててもおかしく無さそう
12 21/01/18(月)06:59:53 No.766259272
5次元空間から追い出される時になんでわざわざ土星の輪付近に返したんだろう…結構危ない場所だと思うんだけど…
13 21/01/18(月)07:00:15 No.766259293
>>あとブチ切れて腕時計壊さなかった兄貴えらい >あそこなにも知らない兄からすると家族も畑も失った所だから廃人になっててもおかしく無さそう しかも妹が幽霊がどうだのこうだの言ってる…
14 21/01/18(月)07:07:21 No.766259645
>5次元空間から追い出される時になんでわざわざ土星の輪付近に返したんだろう…結構危ない場所だと思うんだけど… 五次元人が遥か未来の人類の末裔ならあそこに返す必要があるってわかってたんじゃない?
15 21/01/18(月)07:07:26 No.766259647
5次元人も親父をブラックホールに落とすルート探して こんなルートになるとは思ってなかっただろうな
16 21/01/18(月)07:08:18 No.766259693
大事な畑を燃やし息子をさらった妹が数十年行方不明の父親の幽霊が出たと騒ぎながら抱きついてきた場面だからな…
17 21/01/18(月)07:13:48 No.766259989
水の星は時間の性質的に津波に巻き込まれても生きてさえいれば救助ワンチャンありそうだと思った
18 21/01/18(月)07:16:38 No.766260167
出来がよすぎて向こう10年はこれに勝るSF映画でないんじゃないかなって思ってる
19 21/01/18(月)07:18:26 No.766260272
あれやっぱ火の鳥オマージュなのかな
20 21/01/18(月)07:20:27 No.766260414
子宮で物考えてる博士とかビデオレターとか生き汚いマン博士とか全部ひっくるめて好き
21 21/01/18(月)07:21:42 No.766260505
巨大ブラックホールの淵を回ってるなんて不穏な物件なんで選ぶの… ↓ やっぱりヤバい所じゃねーか!
22 21/01/18(月)07:22:08 No.766260537
最後のちょっくら仲間を救ってくるぜ!もいいよね… どんだけ行動力おばけなんだよ
23 21/01/18(月)07:22:54 No.766260597
娘ばっかり可愛がっててそら息子もぐれるよなって アメリカじゃありがちなのか
24 21/01/18(月)07:24:41 No.766260729
再上映をレイトショーで見たから映画館出たら星空で映画の世界と現実がシームレスだった
25 21/01/18(月)07:29:23 No.766261037
水の惑星の秒針BGM良いよね
26 21/01/18(月)07:29:35 No.766261052
芋を作らない方のマットデイモンは駄目だな!
27 21/01/18(月)07:30:48 No.766261141
SF風に見せかけた家族愛のファンタジー映画だからなこれ…
28 21/01/18(月)07:31:09 No.766261170
訳の分からないサイズの津波は映画館で経験したかった
29 21/01/18(月)07:31:39 No.766261198
マン博士じゃなく彼氏の方の惑星選んでたらどうなってたんだろうか
30 21/01/18(月)07:32:09 No.766261239
見終わるころにはあの板切れが可愛く見えるからすごいよね
31 21/01/18(月)07:33:14 No.766261311
>見終わるころにはあの板切れが可愛く見えるからすごいよね うわー!って感じで火災現場から出てきてダメだった こくじんはかわいそうだったが…
32 21/01/18(月)07:33:42 No.766261342
>マン博士じゃなく彼氏の方の惑星選んでたらどうなってたんだろうか ブラックホールに落ちることがなくなるから結果的に地球が滅ぶんじゃない? でも上位次元人が干渉してるし多分最初からマン博士の星に行くように決まってるんだと思う
33 21/01/18(月)07:34:57 No.766261425
マン博士の方に行くように もうひとりの科学者を水の惑星でコロコロする
34 21/01/18(月)07:35:41 No.766261480
あるいはどんなルートを通ろうがクーパーは結局ガルガンチュアに落ちるようになってるとか
35 21/01/18(月)07:36:45 No.766261568
毎回言うけどマン博士シュポーンからのドッキングが死ぬほど熱い
36 21/01/18(月)07:39:13 No.766261738
仕方がないとはいえ父親より娘が老いてしまうのはつらい…
37 21/01/18(月)07:39:28 No.766261764
兄はわけわからんでかわいそうだけど兄があの家に固執してずっと住んでなければ本棚通信出来なかったろうから 重要なファクターではあるんだよな…
38 21/01/18(月)07:41:45 No.766261960
でもラストのちっちゃい飛行機であの星まで行けるとは到底思えないんだけど…
39 21/01/18(月)07:43:21 No.766262079
>毎回言うけどマン博士シュポーンからのドッキングが死ぬほど熱い 真剣だし熱いシーンなんだけど脳味噌がバラエティ番組の罰ゲームみたいだなって茶化してくる
40 21/01/18(月)07:43:35 No.766262094
あの世界めっちゃ技術発展してるぽいから…
41 21/01/18(月)07:44:03 No.766262115
お前なら立派に農家やれるよ ってパパ言ってくれたもんね あの家守るね…
42 21/01/18(月)07:44:56 No.766262178
宇宙へ移住の理由が食料危機で動機付け小っちゃいなってなった いやまあ社会維持で何が困るって食料が無いのが一番困るんだけど
43 21/01/18(月)07:45:35 No.766262229
>宇宙へ移住の理由が食料危機で動機付け小っちゃいなってなった >いやまあ社会維持で何が困るって食料が無いのが一番困るんだけど 食料もそうだけどコーンが死ぬと酸素が薄くなって窒息するのよ…
44 21/01/18(月)07:46:18 No.766262280
自分に干渉してるのがどこかのタイミングの自分だから自分が何しようとしてどう考えてるかなんて大体わかる! マッチポンプだこれ!
45 21/01/18(月)07:46:39 No.766262307
>食料もそうだけどコーンが死ぬと酸素が薄くなって窒息するのよ… なおさら燃やしちゃダメじゃん!
46 21/01/18(月)07:47:16 No.766262356
食糧危機だけやばいとかじゃないと宇宙に行く口実にならないからな 世界中で内戦とかしてるとそもそもいけない
47 21/01/18(月)07:47:57 No.766262398
彼女と再開できるのはいつになるんだろうか
48 21/01/18(月)07:48:25 No.766262430
無茶苦茶な条件の星見るたびにやっぱ地球の環境改善して住んだ方が数億倍マシだなってなる 一から生態系含め地球環境作り出すとか無理ゲーすぎる
49 21/01/18(月)07:50:43 No.766262596
テラフォーミングして都合のいい環境に誘導できる科学技術あるなら 地球環境の改良とか朝飯前過ぎるからな…
50 21/01/18(月)07:52:11 No.766262709
最後コロニークリケットやってたけどガシャンパリーンでオイオイオイってなった
51 21/01/18(月)07:54:52 No.766262914
トウモロコシ畑燃やすね
52 21/01/18(月)07:55:01 No.766262925
次オデッセイ見ようねえ
53 21/01/18(月)07:55:23 No.766262950
最後の小型艇も亜光速くらいまで出る高スペックなものかもしれない
54 21/01/18(月)07:55:29 No.766262958
>5次元空間から追い出される時になんでわざわざ土星の輪付近に返したんだろう…結構危ない場所だと思うんだけど… むしろその時の人類の生存圏にポイッしてくれてるあたり 五次元人さん達相当な優しさ
55 21/01/18(月)07:55:49 No.766262989
クリストファー・ノーラン版の宇宙家族のべやま
56 21/01/18(月)07:56:13 No.766263021
アメリア博士が愛について語り出した時は大丈夫かこいつ…ってなったけどまさか大正解とは思わなんだ
57 21/01/18(月)07:56:40 No.766263056
>むしろその時の人類の生存圏にポイッしてくれてるあたり >五次元人さん達相当な優しさ クーパーがあそこで回収されるってのも既定事実だっただろうし
58 21/01/18(月)07:57:02 No.766263084
修理して情報を得ようともせず放置されてるロボットみるに あの時点で助けてくれるだけマシなんだよな…
59 21/01/18(月)07:57:04 No.766263087
マーフに渡した時計いくらくらいするのかなとググったら10万以上だった オイオイオイ思いっきり投げてるわ
60 21/01/18(月)07:57:24 No.766263114
愛は時間を超える
61 21/01/18(月)07:58:04 No.766263168
五次元人「愛…良いよね…」
62 21/01/18(月)07:59:32 No.766263281
水の惑星からエンデュランス号に帰ってきた時の悲壮感絶望感がすごい
63 21/01/18(月)08:02:12 No.766263486
スピルバーグ版のプロットを見るとB級SFっぽくて何これ面白いの?って思うけど たぶんそれはそれで面白かったんだろうな…
64 21/01/18(月)08:02:28 No.766263508
おじいちゃん…
65 21/01/18(月)08:04:09 No.766263668
ゆるしてくれるだろうかゆるしてくれるね
66 21/01/18(月)08:06:11 No.766263822
>ゆるしてくれるだろうかゆるしてくれるね 結果オーライだから許…俺には無理だ…
67 21/01/18(月)08:06:16 No.766263833
ファンタジーに見えてノーベル賞物理学者がガチで監修してる部分と本当にファンタジーな部分が混在してるので迂闊にここの描写ファンタジーだよねともいいづらい
68 21/01/18(月)08:06:22 No.766263850
怒れ❤️怒れ❤️
69 21/01/18(月)08:06:30 No.766263859
おじいちゃんが道を進めなかったら詰んでたから…
70 21/01/18(月)08:08:45 No.766264064
黒人のおっさんボッチでずっと待った後の爆死だから可哀想過ぎる
71 21/01/18(月)08:09:44 No.766264141
一見氷漬けに見えるがこの惑星には未来がある
72 21/01/18(月)08:09:53 No.766264153
畑燃やしてまで時間稼ぎして嫁と子供連れ出したのに展開の都合上子供部屋で滅茶苦茶モタモタするのがちょっと気になった 一人だけ残って先に行かせるとかなら良かったなと
73 21/01/18(月)08:10:33 No.766264206
宇宙船でずっと待ってた人かわいそ…ってなる
74 21/01/18(月)08:11:12 No.766264258
映画ハゲの考察聞いてそんな深い話なんか考える人じゃねえから考察するだけ無駄だって割り切った
75 21/01/18(月)08:14:16 No.766264551
じゃがいもが無かった場合のマット・デイモン
76 21/01/18(月)08:14:52 No.766264593
五次元人=未来の重力を超越した地球人類 なら協力的なのも当然なんだよな
77 21/01/18(月)08:14:59 No.766264605
>クソダサい70年代ディスコが無かった場合のマット・デイモン
78 21/01/18(月)08:15:12 No.766264635
息子が諦めるの早くない?
79 21/01/18(月)08:16:22 No.766264745
死と閉塞感があふれるあの世界で連絡途絶えたら無理だと思う
80 21/01/18(月)08:16:39 No.766264771
冒頭の悲惨な雰囲気のインタビューが ラストで実は人類大勝利!希望の未来へレッツゴー!なインタビューだったのは笑ってしまった 超ポジティブだよねこの映画
81 21/01/18(月)08:17:32 No.766264847
この映像だって本当は届いてなんかいないんだろ……の辺りは実際地球側から見れば絶望凄いと思うよ
82 21/01/18(月)08:17:46 No.766264879
モールス信号で伝えようとしてるときに 5次元に行けるようなすごい技術を持ってるんなら もっと具体的な文章を直接送る方法とかないのか?って思ってしまった
83 21/01/18(月)08:19:00 No.766264993
>息子が諦めるの早くない? 早いつったって通信出来なくなったら絶望的と言っていいし…
84 21/01/18(月)08:22:21 No.766265335
>もっと具体的な文章を直接送る方法とかないのか?って思ってしまった 4次元に干渉する事は出来てもあまり細かい作業は出来ないんじゃね 砂粒に文字を書くようなもん
85 21/01/18(月)08:25:28 No.766265645
俺の宇宙ではトウモロコシは燃える
86 21/01/18(月)08:26:24 No.766265738
俺弟ノーランの方が好きかもしれん…ってなった映画
87 21/01/18(月)08:27:02 No.766265795
娘かなり晩婚なのに孫に囲まれる程産んでる
88 21/01/18(月)08:28:04 No.766265907
>息子が諦めるの早くない? むしろ娘諦めなかったほうが凄いよ…
89 21/01/18(月)08:28:45 No.766265968
スレ画すっごい好きなんだけどなんか主人公よりもマン博士のほうに感情移入してしまってだめだった
90 21/01/18(月)08:28:52 No.766265979
時間帯によって「」の感想と考察のレベル差がすごい変る映画
91 21/01/18(月)08:28:54 No.766265980
>娘かなり晩婚なのに孫に囲まれる程産んでる 教えに従って産めよ増やせよしたのだろうか
92 21/01/18(月)08:29:17 No.766266025
とりあえず爺は死に際に変なポエム言う暇があるならお父さんは計画の事知りませんでしたくらい言ってやれよ!
93 21/01/18(月)08:29:54 No.766266081
>スレ画すっごい好きなんだけどなんか主人公よりもマン博士のほうに感情移入してしまってだめだった 人間博士は劇中描写だけならギリギリ許容できるレベルのクズさですんでるからな
94 21/01/18(月)08:30:51 No.766266192
家守らなきゃいけない立場だから兄貴の気持ちもわかってつらい
95 21/01/18(月)08:31:30 No.766266255
>とりあえず爺は死に際に変なポエム言う暇があるならお父さんは計画の事知りませんでしたくらい言ってやれよ! マーフに希望を抱かせたら現状が維持できなくなるのは駄目だと思うので一緒に絶望を抱いて父親恨んでもらわないと困るから死に際まで嘘つくね許してくれるだろうか許してくれるね?
96 21/01/18(月)08:32:10 No.766266311
ありがとうグッドトリップ…
97 21/01/18(月)08:32:50 No.766266381
君はまだ試されていない!!
98 21/01/18(月)08:32:56 No.766266392
勘違いされがちだけど兄貴は別にグレてもいないし親父を恨んでもいないんだよなぁ… 兄貴なりに親父の事尊敬してるし愛してるからこそ 諦めと踏ん切りをつけた上であの家と家族と畑を守るって方面にシフトした心境になってるだけなんだよな…
99 21/01/18(月)08:36:59 No.766266736
こんな星どう考えても入植無理だよ!!
100 21/01/18(月)08:39:02 No.766266913
>こんな星どう考えても入植無理だよ!! 凍結した地下資源があるから…溶かせばいけるから…
101 21/01/18(月)08:39:04 No.766266914
TENETでも思ったけど未来から過去に干渉して未来を守るって…なんかこう…ややこしい!
102 21/01/18(月)08:40:34 No.766267050
>スレ画すっごい好きなんだけどなんか主人公よりもマン博士のほうに感情移入してしまってだめだった すごい共感しやすい心理描写してるからな…
103 21/01/18(月)08:41:39 No.766267148
>こんな星どう考えても入植無理だよ!! 何言ってんだこいつ感すごいよね… でもまあアンタほどの男がそう言うなら…ってなる
104 21/01/18(月)08:42:11 No.766267203
板みたいなロボットだっせー 観賞後 板みたいなロボットカッコいい!
105 21/01/18(月)08:50:20 No.766267976
ちょっと降り立つだけでン十年経つ星を入植候補地にするんじゃない
106 21/01/18(月)08:50:26 No.766267987
俺の名前だなんて光栄だな
107 21/01/18(月)08:51:17 No.766268069
>勘違いされがちだけど兄貴は別にグレてもいないし親父を恨んでもいないんだよなぁ… >兄貴なりに親父の事尊敬してるし愛してるからこそ >諦めと踏ん切りをつけた上であの家と家族と畑を守るって方面にシフトした心境になってるだけなんだよな… 子供も亡くしてるしな…
108 21/01/18(月)08:51:58 No.766268144
>俺の名前だなんて光栄だな …
109 21/01/18(月)08:52:16 No.766268180
>>俺の名前だなんて光栄だな >… クスクス
110 21/01/18(月)08:53:23 No.766268271
後半というかマン博士とのバトルと畑焼くのいる…?ってなるなった それ以外は凄いいいと思うけど
111 21/01/18(月)08:54:31 No.766268374
パパは奇跡の生還から更に仲間を助けに再出発とか これから英雄扱いもめっちゃありえるから…
112 21/01/18(月)08:55:30 No.766268463
邪悪マンが出る映画だ
113 21/01/18(月)08:55:42 No.766268488
また再上映してほしい なんなら毎年やってほしい
114 21/01/18(月)08:55:47 No.766268492
上下左右も時間の流れすら当てにならない宇宙で唯一ブレない羅針盤って何だと思う 愛だよ
115 21/01/18(月)08:56:39 No.766268574
最後まで見てやっと最初のインタビューがコロニー移住後のやつだったんだなってわかった
116 21/01/18(月)08:56:41 No.766268582
マン博士はコールドスリープから目覚めたあのシーンがポイント高すぎる 以降減点しかないけどそれでも嫌いになれない
117 21/01/18(月)08:56:48 No.766268597
テネットやる前のノーラン祭りでまた映画館でやってくれて良かったよね
118 21/01/18(月)08:57:04 No.766268635
可哀想な人多すぎるけど人類のためだから仕方ないよね!
119 21/01/18(月)08:58:17 No.766268753
この映画ファンタジーだよねって言う人が考えてるよりはファンタジーじゃない 理論物理学者がSF考証してるから むしろ意外な所がそこ嘘なんだってなる
120 21/01/18(月)08:59:36 No.766268915
とりあえずブラックホールの中に入って云々はファンタジーでしょう
121 21/01/18(月)09:00:31 No.766269010
>とりあえずブラックホールの中に入って云々はファンタジーでしょう 現実の科学でわかってない部分を表現したらファンタジーになると言うのならそう
122 21/01/18(月)09:00:33 No.766269015
作中一度恋人が居るから遠い星の方選ぼうとしてるだろ!となり多数決で却下されるけど 本当に愛が引き付ける力があったわ…
123 21/01/18(月)09:00:41 No.766269036
後半の描写がウソかホントかわかるのは五次元人だけだからな…
124 21/01/18(月)09:00:51 No.766269052
みんなヒロインの行方知ってるのに放置しすぎじゃない?
125 21/01/18(月)09:01:06 No.766269076
怒れポエムはたとえ死ぬことが決まっていても受け入れずに最後まで抗ってくれっていう遺言なんだろうけど 直前のグッドトリップのせいでどうしてもこのジジイ…ってなる
126 21/01/18(月)09:01:36 No.766269138
>後半というかマン博士とのバトルと畑焼くのいる…?ってなるなった >それ以外は凄いいいと思うけど このスレだけでもこれだけ印象に残って語ってる「」がいるくらいなのに要らないなんて思わないよ
127 21/01/18(月)09:02:00 No.766269185
4次元までは皆想像してるけど5次元に愛が該当するは凄いよかったな… 愛良いよね…
128 21/01/18(月)09:02:06 No.766269193
数十センチでかかる重力が違うから細切れにされて死ぬって昔なんかの本で読んでからブラックホールマジ怖い
129 21/01/18(月)09:04:55 No.766269437
タナベが見たら影響を受けてそうだ
130 21/01/18(月)09:05:00 No.766269454
>後半の描写がウソかホントかわかるのは五次元人だけだからな… じゃあウソとかホントとか言ってる人はもしかして五次元人でこっちに干渉してきてる可能性が高いということか…
131 21/01/18(月)09:05:29 No.766269511
>4次元までは皆想像してるけど5次元に愛が該当するは凄いよかったな… >愛良いよね… いい…
132 21/01/18(月)09:05:57 No.766269558
>現実の科学でわかってない部分を表現したらファンタジーになると言うのならそう そもそもブラックホール自体間近で観察できたことはないからあの星系で起きることはほぼファンタジーにもなり得る 特に突入はスパゲッティ化現象起きて無限に引き伸ばされ死ぬ
133 21/01/18(月)09:08:32 No.766269795
>そもそもブラックホール自体間近で観察できたことはないからあの星系で起きることはほぼファンタジーにもなり得る >特に突入はスパゲッティ化現象起きて無限に引き伸ばされ死ぬ ガルガンチュアは穏やかなブラックホールと作中でも言われてる通り 巨大なブラックホールは突入してもすぐに潮汐力による引き延ばし現象は起きないんだ すぐに引き延ばし現象の影響が始まるのは小型のブラックホールの場合
134 21/01/18(月)09:10:27 No.766269953
ブラックホール観測できたのがスレ画から5年後だしな
135 21/01/18(月)09:11:26 No.766270048
>すぐに引き延ばし現象の影響が始まるのは小型のブラックホールの場合 すぐじゃなくても落ち続ければ発生するのでは というか突入してあの謎空間までどういうルート通ったのかわからんし…
136 21/01/18(月)09:13:09 No.766270213
あの水の惑星前提条件からして入植無理にしか見えないのによく最初に行く気になったな
137 21/01/18(月)09:13:49 No.766270277
>すぐじゃなくても落ち続ければ発生するのでは >というか突入してあの謎空間までどういうルート通ったのかわからんし… 突入してすぐに死ぬわけじゃないなら5次元人によって四次元立方体に拾われたからセーフと解釈すればよいだけでは?
138 21/01/18(月)09:14:23 No.766270328
スレ画からハビタブルな惑星がブラックホールに存在し得るのかって言う論文あるけど 一応事象の地平面スレスレの軌道なら熱力学的には大丈夫と聞いた しかし宇宙背景放射が収束されるから強力な放射線が降り注いで生物が生きるのは難しいだろうと
139 21/01/18(月)09:15:03 No.766270396
>突入してすぐに死ぬわけじゃないなら5次元人によって四次元立方体に拾われたからセーフと解釈すればよいだけでは? 結局そこはファンタジーだからな
140 21/01/18(月)09:16:42 No.766270558
ファンタジーって言いたいだけだなこれ
141 21/01/18(月)09:17:24 No.766270624
そんなこと言い始めたら地球に有機物含んだ隕石落ちたのがファンタジーだろ
142 21/01/18(月)09:18:32 No.766270745
別に批判とかじゃないし…こうやってファンタジーとか現在わかってることからの推定を論じれることは素晴らしいと思うんだよ そもそも純粋なファンタジーなら科学的指摘なんてする必要ないからな
143 21/01/18(月)09:19:42 No.766270858
愛が次元を超えるとかSFじゃなくてファンタジーじゃんと言われてたけど ハードSFでもしばしばそういう展開あるよね と言うところまで公開当時の時点で言われてたよね
144 21/01/18(月)09:20:22 No.766270923
>別に批判とかじゃないし…こうやってファンタジーとか現在わかってることからの推定を論じれることは素晴らしいと思うんだよ >そもそも純粋なファンタジーなら科学的指摘なんてする必要ないからな ファンタジーじゃないとこまでファンタジーファンタジー言うから突っ込まれてるだけでは
145 21/01/18(月)09:21:47 No.766271083
映画的な嘘はフィクションだし勿論あるんだけど キップソーンが考証してた部分までファンタジーって言われるとこう……もんにょりするんだよ!
146 21/01/18(月)09:22:05 No.766271121
5次元人が全部なんとかしてくれたとも5次元人は自分自身だったのだ!とも両方成立し得るんだよな
147 21/01/18(月)09:22:36 No.766271171
現代科学や数学では証明できてない部分の描写はファンタジーだと言えばそう だけどそれはもう言葉遊びに近いものだからあんまり言っても仕方ない
148 21/01/18(月)09:23:22 No.766271255
>ファンタジーじゃないとこまでファンタジーファンタジー言うから突っ込まれてるだけでは ファンタジーかサイエンスかをどう切り分けてるかわからんしなんとも
149 21/01/18(月)09:24:37 No.766271382
天体規模の物理現象がもはやファンタジーすぎて理解できねえというなら分かる
150 21/01/18(月)09:24:58 No.766271412
関係ないけどブラックホール近傍で惑星が作れるかどうかは日本人が論文出してたな あそこまで近くはないけど一応作れるという話だ
151 21/01/18(月)09:26:18 No.766271563
重力で空間が歪んでも人も一緒に空間ごと歪めば中にいる人からしたら何も変化は起きてないかもしれないよねってことでしょ?
152 21/01/18(月)09:26:20 No.766271566
上での指摘はファンタジーサイエンスの区別かなりはっきり分けられてると思うけどもう水掛け論だからいいや
153 21/01/18(月)09:28:31 No.766271773
>あの水の惑星前提条件からして入植無理にしか見えないのによく最初に行く気になったな どの惑星行く?って時点では水の惑星は本当にパイロット生きてたわけだからわかんないよね… 時間が引き伸ばされてるだけなら希望はあるしね…
154 21/01/18(月)09:28:35 No.766271779
そもそもSFってそういうものじゃないかなと言う気がしないでもない 架空の物質とか架空の現象とか出てきたらSFじゃないなんて話にはならないだろうし
155 21/01/18(月)09:28:46 No.766271798
KSPやってからはもう宇宙のことなんか何も分からなくなってしまったよ 天体間の重力の動きなんて訳わかんね!!!
156 21/01/18(月)09:30:25 No.766271972
これとじゃがいも育てる奴が好き
157 21/01/18(月)09:31:07 No.766272065
>そんなこと言い始めたら地球に有機物含んだ隕石落ちたのがファンタジーだろ ロマン感じちゃうよね…
158 21/01/18(月)09:31:23 No.766272089
公開当時しょーもない設備の映画館で見たからオルガンが音割れしてて悲しくなった コロナ禍中にちゃんとした設備の映画館でリバイバル上映やってたから見に行きゃよかった
159 21/01/18(月)09:31:44 No.766272119
>これとじゃがいも育てる奴が好き みてみてー(・)(・)
160 21/01/18(月)09:32:33 No.766272199
インターステラーは後から見てちゃんと映画館で見たかったなって人結構いたからIMAXでリバイバルやったのは良い企画だったと思う
161 21/01/18(月)09:33:21 No.766272291
そもそも潮汐力ってのはブラックホールに対して落下物の上の方と下の方で受ける重力が違いすぎるせいで主観的には上下に引き伸ばされるって現象で デカくて重力圏の大きい穏やかなブラックホールはこの重力の落差が小さいからセーフって話 でブラックホールの事象の地平線の向こうは光が脱出できないしなんなら物理法則すら違ってても問題ないみたいなのがあっての展開でしょう
162 21/01/18(月)09:33:48 No.766272335
これとオデッセイのせいでマット・デイモンが宇宙に取り残されすぎてて笑っちゃった
163 21/01/18(月)09:34:09 No.766272376
わからんけど つまり愛なんでしょ?
164 21/01/18(月)09:34:50 No.766272454
自分のうんことおしっこでイモを育てられたかが理性の分水嶺だ
165 21/01/18(月)09:35:01 No.766272483
映画館で見ると津波がマジで怖かったよ 後3時間だからトイレに立つ人がそれなりにいたから長いってわかってる今の方がしっかり見れるかもね
166 21/01/18(月)09:35:39 No.766272564
>これとオデッセイのせいでマット・デイモンが宇宙に取り残されすぎてて笑っちゃった 宇宙飛行士がヘルメット付けてるポスターの宇宙映画区別付かない問題
167 21/01/18(月)09:35:43 No.766272568
>わからんけど >つまり愛なんでしょ? 愛は4次元を超越してるから愛が大事なんだ愛が人類を救うんだ
168 21/01/18(月)09:36:34 No.766272680
いいですよねアド・アストラ 何もよくねえよ
169 21/01/18(月)09:37:13 No.766272740
ゼログラビティからはじまって宇宙のとてつもなさを描いた映画が連発してたのはなんだったんだろう
170 21/01/18(月)09:37:51 No.766272821
これの前に宇宙の旅見てたからなんとなくブラックホールの中もそういうもんだと納得できた
171 21/01/18(月)09:38:11 No.766272865
この辺見た後にエリシオンとかのSFアクションを見るとスッキリするよ!
172 21/01/18(月)09:38:37 No.766272911
もう一度見直したいけれど前半がかったるいな…
173 21/01/18(月)09:39:34 No.766273028
和訳されたメイキング本予約しちゃった 今見たら限定2000部なのにまだ予約できる…
174 21/01/18(月)09:40:19 No.766273116
じゃがいもは美味いからな
175 21/01/18(月)09:40:23 No.766273136
>この辺見た後にエリシオンとかのSFアクションを見るとスッキリするよ! エリジウム?
176 21/01/18(月)09:40:25 No.766273143
>これの前に宇宙の旅見てたからなんとなくブラックホールの中もそういうもんだと納得できた 壮大なオマージュだもんな
177 21/01/18(月)09:41:19 No.766273264
>エリジウム? それだわ!
178 21/01/18(月)09:41:24 No.766273279
俺にわかるのはTARSのフィギュアが欲しいということだけだ
179 21/01/18(月)09:42:36 No.766273420
>俺にわかるのはTARSのフィギュアが欲しいということだけだ 俺は本物が欲しい
180 21/01/18(月)09:42:52 No.766273455
原作小説があってそれからの映画化と思っていた
181 21/01/18(月)09:42:54 No.766273459
>俺にわかるのはTARSのフィギュアが欲しいということだけだ 頑張れば自作できそう
182 21/01/18(月)09:43:45 No.766273572
>>エリジウム? >それだわ! マット・デイモンじゃねーか!
183 21/01/18(月)09:44:15 No.766273648
>俺にわかるのはTARSのフィギュアが欲しいということだけだ キットカット使って再現している画像はあったな
184 21/01/18(月)09:44:30 No.766273675
マット・デイモンを助けに行く映画は名作って聞いたけどこれ…
185 21/01/18(月)09:46:33 No.766273906
>マット・デイモンじゃねーか! とりあえずSFなら使おう!
186 21/01/18(月)09:47:59 No.766274074
>マット・デイモンを助けに行く映画は名作って聞いたけどこれ… マット・デイモンが(人類を)助けに行く映画だ!
187 21/01/18(月)09:53:27 No.766274776
スレ画って悪のマットデイモンの方だよね?
188 21/01/18(月)09:56:02 No.766275096
話や設定が面白いとかキャラクターが魅力的とかそういうの全て置いといて 初見時の感想は「アンハサウェイが綺麗すぎる…」だった
189 21/01/18(月)09:58:02 No.766275362
この監督はSFや映像美が注目されるけど 作風としては愛とか友情がメインだよね テネットの親友もすごく良かった…
190 21/01/18(月)09:58:29 No.766275428
>スレ画って悪のマットデイモンの方だよね? イモを食わなかったほうのマットデイモンを善悪の基準で裁けるほど人類は成熟しているのだろうか?
191 21/01/18(月)10:01:31 No.766275808
>>スレ画って悪のマットデイモンの方だよね? >イモを食わなかったほうのマットデイモンを善悪の基準で裁けるほど人類は成熟しているのだろうか? そうだ!!君達はまだ試されていない!!
192 21/01/18(月)10:02:21 No.766275915
最近IMAXで再上映したのみたけど 昔の映画みたいな色調で音響も凄くて別物みたいだった
193 21/01/18(月)10:03:08 No.766276023
スレ画とオデッセイ以外だとおすすめのSFモノってある?
194 21/01/18(月)10:04:06 No.766276163
>スレ画とオデッセイ以外だとおすすめのSFモノってある? ゼロ・グラビティを見てゼロを付けるなとキレられるようになろう
195 21/01/18(月)10:06:00 No.766276431
アン・ハサウェイが愛推しし始めるのこわ…っておもいながら見てたよ
196 21/01/18(月)10:07:20 No.766276630
個人的にはミッショントゥマーズが好き
197 21/01/18(月)10:08:39 No.766276824
SFではないけどアポロ13とかいいぞ
198 21/01/18(月)10:10:15 No.766277053
>>スレ画とオデッセイ以外だとおすすめのSFモノってある? >ゼロ・グラビティを見てゼロを付けるなとキレられるようになろう メッセージもいいぞ!
199 21/01/18(月)10:11:25 No.766277207
ばかうけいいよね…原作の短編小説集も大好きだ
200 21/01/18(月)10:18:07 No.766278101
ネットフリックスでよくCMやってたミッドナイトスカイってどうなの?
201 21/01/18(月)10:19:28 No.766278273
ばかうけ面白いのか… 観てみるか