21/01/17(日)21:39:26 NASいい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/17(日)21:39:26 No.766138558
NASいいよね…
1 21/01/17(日)21:39:45 No.766138694
いい…けどちょっと古くない?
2 21/01/17(日)21:40:15 No.766138909
実用的な使い道が思い浮かばない NASが必要になるほどエロ画像も動画も集めてねえ…
3 21/01/17(日)21:41:14 No.766139309
>NASが必要になるほどエロ画像も動画も集めてねえ… pornhub死亡でDLの大切さが分かったよ
4 21/01/17(日)21:41:55 No.766139626
su4523732.jpg 今日NASを新しいのが届いた
5 21/01/17(日)21:44:42 No.766140846
ついでに延長保守も入った… su4523742.jpg
6 21/01/17(日)21:45:38 No.766141230
重い写真のデータ溜め込みたいけどSATA接続のrpm7200のHDDでも遅くてイライラするからなかなか手厳しい
7 21/01/17(日)21:46:26 No.766141555
>重い写真のデータ溜め込みたいけどSATA接続のrpm7200のHDDでも遅くてイライラするからなかなか手厳しい いっそSSDにしちゃえば?
8 21/01/17(日)21:47:14 No.766141884
>ついでに延長保守も入った… 3万しないNAS本体に1万の保守契約は過剰じゃねぇかな
9 21/01/17(日)21:47:46 No.766142145
SynologyのNASを単純にあちこちからアクセスできる外付けストレージとして使ってる 割と便利な機能多いんだ
10 21/01/17(日)21:47:52 No.766142186
約10年前にスレ画買って壊れたら変えるつもりでいたけど未だに壊れない
11 21/01/17(日)21:49:10 No.766142724
今のNASって多機能すぎてNASなのか何なのか分からない代物になってる
12 21/01/17(日)21:49:25 No.766142815
買おうかと思ったが常時起動しておく需要がなかったので諦めた でも欲しい
13 21/01/17(日)21:49:40 No.766142920
業務用のも語って
14 21/01/17(日)21:50:17 No.766143153
>でも欲しい 4TB×2本で良ければ4万ちょっとで導入できるよ
15 21/01/17(日)21:50:44 No.766143340
>業務用のも語って NetAppは元気かな…まだ買収されてないよね
16 21/01/17(日)21:50:49 No.766143378
写真詰め込むのはWebストレージで良いんじゃね…?
17 21/01/17(日)21:51:27 No.766143609
安いのだと一万くらいからあるけどやっぱり性能がよくなかったりするのかな
18 21/01/17(日)21:51:38 No.766143663
メモリ増設できるのがいい
19 21/01/17(日)21:51:44 No.766143706
まぁ個人用途なら裸族の集合住宅みたいなの買ってPC側でストレージプールすれば良いわけでNASまで必要かな?ってなるよね
20 21/01/17(日)21:51:58 No.766143782
業務用は障害対応で苦しんだ覚えしかないから語りたくない IsilonもNetAppも
21 21/01/17(日)21:52:02 No.766143805
>>重い写真のデータ溜め込みたいけどSATA接続のrpm7200のHDDでも遅くてイライラするからなかなか手厳しい >いっそSSDにしちゃえば? 保存してるデータが9TBくらいと重いのでもう少し安ければなんとか………
22 21/01/17(日)21:52:08 No.766143850
3万円のNASに5年先出センドバック3万円の保守をつけるのは高いように見えるが案外お役立ちなのだ
23 21/01/17(日)21:52:44 No.766144066
今は2.5GbEも揃えたい
24 21/01/17(日)21:52:46 No.766144076
NAS IS LIKE
25 21/01/17(日)21:53:44 No.766144451
>SynologyのNASを単純にあちこちからアクセスできる外付けストレージとして使ってる >割と便利な機能多いんだ いいよね… 外付けハードディスクいらなくなるから タブレットPCを部屋のどこに置いても気軽にエロ動画にアクセスできる
26 21/01/17(日)21:54:16 No.766144647
アプリ経由でスマホからも中のデータにアクセス出来たりしてすごいね 全然使ってないけど
27 21/01/17(日)21:54:36 No.766144779
>保存してるデータが9TBくらいと重いのでもう少し安ければなんとか……… その容量だとM.2 SSDキャッシュ積んだ6ベイのNASとかになっちゃうな LANポートも2.5Gb位欲しくなる 20万コースかな…
28 21/01/17(日)21:54:46 No.766144838
冷静に使い方を振り返ったら俺ぐらいならOneDriveで事足りてて長く使ってたNASを片付けてしまった…
29 21/01/17(日)21:55:33 No.766145155
NAS欲しいなって気持ちもあるけどでかいHDDついてるから手を出しづらい でもスマホでどこからでもアクセス可能って結構魅力的なんだよね
30 21/01/17(日)21:55:34 No.766145162
自炊した電子書籍を読んだり 動画を入れて出先で見ている
31 21/01/17(日)21:55:59 No.766145323
>20万コースかな… おつらい
32 21/01/17(日)21:57:12 No.766145754
共有ドライブ欲しいだけだからファンレスPCのリナ鯖に外付けHDD挿したらそれで足りたわ…
33 21/01/17(日)21:57:33 No.766145906
Webストレージでもメインマシンの共有でもルーターにSSD挿しとくのでも足りない子なんて殆ど居ないからな…
34 21/01/17(日)21:57:33 No.766145910
東京の狭い賃貸にNAS置きたくないしということで田舎の実家への設置を検討している
35 21/01/17(日)21:57:47 No.766145993
外に見せるかどうかでちょっと悩んでる セキュリティー的に怖いんだよな 外に見せないとNASの意味ないけど
36 21/01/17(日)21:57:50 No.766146009
ミニPCにLinux突っ込んで外付けにデータぶち込んでNASにしてもいい
37 21/01/17(日)21:57:53 No.766146029
NAS欲しいと思って10年くらい経ってるな
38 21/01/17(日)21:58:26 No.766146263
synologyのDS218使ってるけど iPhoneからDSfile経由だとエロ動画の再生が遅くてまともに見れない PCからは快適に見れてるんだが…
39 21/01/17(日)21:58:58 No.766146479
としあきの家のNAS su4523783.jpg
40 21/01/17(日)21:59:21 No.766146643
買いたいけど選び方の基準がさっぱり分からん…
41 21/01/17(日)21:59:59 No.766146883
8年ぐらい前に買ったHDL4-Gの2TBはうるさすぎて活用しないまま賞味期限がきれた
42 21/01/17(日)22:00:03 No.766146911
>買いたいけど選び方の基準がさっぱり分からん… 何に使いたいんだよ
43 21/01/17(日)22:00:08 No.766146945
RAID1で保存できるもんにHDD2台させばあとは何でも良くね
44 21/01/17(日)22:00:20 No.766147026
ここんとこNASスレがよく立つけど何かあった?
45 21/01/17(日)22:00:28 No.766147085
>外に見せるかどうかでちょっと悩んでる >セキュリティー的に怖いんだよな >外に見せないとNASの意味ないけど VPN環境組んで中だけど外にするとか…
46 21/01/17(日)22:01:01 No.766147311
RAIDはバックアップの手段じゃねえんだ
47 21/01/17(日)22:01:28 No.766147511
>としあきの家のNAS >su4523783.jpg まず10GbEの家庭内ネットワーク構成する段階で躓くんだが
48 21/01/17(日)22:01:32 No.766147547
どのNASにもある機能だと思うけど NASに繋げた外付けHDDにNASの内容を定期的にバックアップ出来るのが安心感ある NASの容量以上の外付けHDDが必要になるけど
49 21/01/17(日)22:02:17 No.766147846
男ならJBOD
50 21/01/17(日)22:02:19 No.766147867
>ここんとこNASスレがよく立つけど何かあった? 最近NAS買った「」が続けて立ててるだけじゃ…
51 21/01/17(日)22:02:37 No.766147998
>VPN環境組んで中だけど外にするとか… 素人が設定したVPNなんて危ないもの使わなくても最近は標準でNextcloudみたいなのついてない?
52 21/01/17(日)22:03:06 No.766148169
>まず10GbEの家庭内ネットワーク構成する段階で躓くんだが 発熱の事考えたら空調必須になるよね
53 21/01/17(日)22:03:44 No.766148431
年末年始にツクモでNASのセールやってたしな…
54 21/01/17(日)22:04:04 No.766148578
なんか設定がめんどくさい上に一歩間違えると悪意ある何者かに何されるか分からない代物ってイメージがある
55 21/01/17(日)22:04:09 No.766148612
SSDキャッシュ付きのNASを10GbEで接続出来たら外付けなのに内蔵のSSDみたいに使えて楽しいだろうなとは思う
56 21/01/17(日)22:04:14 No.766148650
どうしても必要がある場合以外はお外からのアクセス手段なんて設けるもんじゃないぜ…
57 21/01/17(日)22:04:33 No.766148780
>ミニPCにLinux突っ込んで外付けにデータぶち込んでNASにしてもいい 俺…暇ができたらラズパイ4買ってSSDブートさせてスイッチングハブ繋いで 無線LANアクセスポイント兼NASやらせるんだ…
58 21/01/17(日)22:04:40 No.766148837
>SSDキャッシュ付きのNASを10GbEで接続出来たら外付けなのに内蔵のSSDみたいに使えて楽しいだろうなとは思う iSCSIで繋ぎたくなるな
59 21/01/17(日)22:04:41 No.766148850
QNAPには3.5インチベイひとつに2.5インチSSDを2台差せる変換アダプタがあるが 1個一万円となかなかのお値段
60 21/01/17(日)22:04:57 No.766148957
>なんか設定がめんどくさい上に一歩間違えると悪意ある何者かに何されるか分からない代物ってイメージがある 危機意識としては割とそれで合ってるよ
61 21/01/17(日)22:05:04 No.766149021
>素人が設定したVPNなんて危ないもの使わなくても最近は標準でNextcloudみたいなのついてない? お外で回線が書き込み規制食らってる時やら海外やらで活躍するし…
62 21/01/17(日)22:05:56 No.766149392
…パソコンで共有フォルダ作るのでよくね?どうせ「」くんずっとパソコンつけてるでしょ
63 21/01/17(日)22:06:00 No.766149427
10TBくらいのがほしいんだけどおすすめとかあるかな茄子
64 21/01/17(日)22:06:32 No.766149675
>…パソコンで共有フォルダ作るのでよくね?どうせ「」くんずっとパソコンつけてるでしょ 電気がもったいない!
65 21/01/17(日)22:06:32 No.766149682
>発熱の事考えたら空調必須になるよね なんでRJ45の10Gはあんな熱くなるんだろ
66 21/01/17(日)22:06:51 No.766149845
>10TBくらいのがほしいんだけどおすすめとかあるかな茄子 好きな4ベイ以上のキット買えば?
67 21/01/17(日)22:07:30 No.766150122
>電気がもったいない! そこに追加で常時稼働のNAS置くのか ふーん
68 21/01/17(日)22:08:06 No.766150412
デスクトップもアイドル電力減らそうと思えば結構減るよね
69 21/01/17(日)22:08:54 No.766150743
NAS置くならUPSも使いたいしLANを2.5GbE位にしたいしで出費がなぁ…
70 21/01/17(日)22:09:01 No.766150797
カッパーで10Gなんて人類にはまだ早いおこがましい行為なんだよ 大人しくFS.COMで安物の光ファイバー買ってくるんだよ
71 21/01/17(日)22:09:10 No.766150863
1~2ベイ程度のNAS買うくらいなら適当なノートPC常時起動させとけばいいのでは バッテリーもついてお得
72 21/01/17(日)22:09:11 No.766150867
お外でエロ動画なんてみないしなぁ… 明確に必要としてる以外は運用して利便性を確信して初めて良かったって思う系の買い物ではなかろうか
73 21/01/17(日)22:09:19 No.766150929
PC2台を常時起動させているしNASもある
74 21/01/17(日)22:09:25 No.766150975
>カッパーで10Gなんて人類にはまだ早いおこがましい行為なんだよ >大人しくFS.COMで安物の光ファイバー買ってくるんだよ 2.5Gで満足しとくわ
75 21/01/17(日)22:09:55 No.766151190
NAS常時稼働っていっても 10W程度だろうし一ヶ月で10円くらいじゃない?
76 21/01/17(日)22:10:16 No.766151341
ホームユースでのNASは完全に趣味だろうし趣味だからこそ口を挟んじゃいかんとも思うけど …それ本当にNAS必要?とは考えてしまう
77 21/01/17(日)22:10:25 No.766151403
>QNAPには3.5インチベイひとつに2.5インチSSDを2台差せる変換アダプタがあるが >1個一万円となかなかのお値段 あれ考えたけど個別に制御できないからゴミよ
78 21/01/17(日)22:10:27 No.766151412
え…会社のトイレで三次児童ポルノでヌきたいけどスマホに入れておくのは怖いからVPN張って家のNASから再生しないの…
79 21/01/17(日)22:11:10 No.766151779
>1~2ベイ程度のNAS買うくらいなら適当なノートPC常時起動させとけばいいのでは >バッテリーもついてお得 使わなくなったノートPCをなんちゃってファイルサーバーにするのいいよね…
80 21/01/17(日)22:11:14 No.766151807
>10W程度だろうし一ヶ月で10円くらいじゃない? 10Gは1ポート5Wくらい食うからリンクさせとくだけでNAS1台動かしてるようなもんなのか…
81 21/01/17(日)22:11:28 No.766151906
>NAS常時稼働っていっても >10W程度だろうし一ヶ月で10円くらいじゃない? HDDの維持だけでもそれは軽く超えないか?
82 21/01/17(日)22:11:54 No.766152111
HDDは常時スピンアップさせると結構食うな
83 21/01/17(日)22:12:25 No.766152370
NASも本体買って電気代払って終わりじゃ無いからな バックアップもしなきゃいけないしストレージが消耗したら交換するし本体だって死ぬだろうからな
84 21/01/17(日)22:12:32 No.766152416
>え…会社のトイレで三次児童ポルノでヌきたいけどスマホに入れておくのは怖いからVPN張って家のNASから再生しないの… さっさと捕まってしまえ
85 21/01/17(日)22:12:33 No.766152422
>NAS常時稼働っていっても >10W程度だろうし一ヶ月で10円くらいじゃない? 自己レスだけど適当書いてた 10Wだと電気代計算サイトで一ヶ月200円くらいだった
86 21/01/17(日)22:12:44 No.766152510
外付けHDDで済む気がしてきた…
87 21/01/17(日)22:12:46 No.766152527
最近在宅仕事しかしてないからお外に出るタイミングがないんだよな
88 21/01/17(日)22:13:05 No.766152674
>>え…会社のトイレで三次児童ポルノでヌきたいけどスマホに入れておくのは怖いからVPN張って家のNASから再生しないの… >さっさと捕まってしまえ 何も悪いことはしてないだろ!?
89 21/01/17(日)22:13:17 No.766152763
>外付けHDDで済む気がしてきた… 内蔵で良いんじゃない? ベイッ!空いてない?
90 21/01/17(日)22:13:30 No.766152854
>1~2ベイ程度のNAS買うくらいなら適当なノートPC常時起動させとけばいいのでは >バッテリーもついてお得 個人用途ならギリイケるけど仕事には使うなよ ノートPCは連続稼働とか想定してないので案外簡単に壊れる
91 21/01/17(日)22:14:16 No.766153192
>NASも本体買って電気代払って終わりじゃ無いからな >バックアップもしなきゃいけないしストレージが消耗したら交換するし本体だって死ぬだろうからな HDD交換してリビルド中にまた別のが死ぬのいいよね… よくねえよ死ね! 死んじゃった…
92 21/01/17(日)22:14:27 No.766153260
>個人用途ならギリイケるけど仕事には使うなよ >ノートPCは連続稼働とか想定してないので案外簡単に壊れる SOHO向け環境構築みたいな話は別腹所じゃ無いだろ!
93 21/01/17(日)22:14:27 No.766153263
10GbE導入したけどすごいぞ… SATAのSSD単体よりネットワークの方が速いぞ… キャッシュが効いているうちは
94 21/01/17(日)22:14:39 No.766153337
>ベイッ!空いてない? ベイマックス!!
95 21/01/17(日)22:14:41 No.766153351
>外付けHDDで済む気がしてきた… DASでHDDが4台超えてきたらNASを検討してもよい
96 21/01/17(日)22:15:05 No.766153529
raidz2使える安めのやつないかな
97 21/01/17(日)22:15:29 No.766153713
結局4ベイだとRAID5かRAID10どっちがいいのかわからん
98 21/01/17(日)22:15:49 No.766153851
メインPCをノートに替えたから起動しっぱなしにしたくないんよ… それにタブレットやスマホのデータを一元管理したかったからNASにした
99 21/01/17(日)22:15:53 No.766153890
>HDD交換してリビルド中にまた別のが死ぬのいいよね… >よくねえよ死ね! >死んじゃった… 同ロットのHDDを同じように使ったら同じように死ぬよな
100 21/01/17(日)22:16:09 No.766154005
自宅NASは色々考え出すと外付けHDD…いや内蔵HDD増設か交換でよくね?となるからあまり難しく考えてはいけない
101 21/01/17(日)22:16:20 No.766154098
SSDキャッシュは同一ロットの方が安全という
102 21/01/17(日)22:16:23 No.766154121
>結局4ベイだとRAID5かRAID10どっちがいいのかわからん RAID6
103 21/01/17(日)22:16:32 No.766154175
RAID1で残り2本はスペアだ 俺はリビルドが嫌いなんだ
104 21/01/17(日)22:16:51 No.766154331
>メインPCをノートに替えたから起動しっぱなしにしたくないんよ… >それにタブレットやスマホのデータを一元管理したかったからNASにした ルーターのUSBポートにUSBメモリ挿しとけよ
105 21/01/17(日)22:17:09 No.766154467
新しいPC買うたびにデータ移すのめどいからNAS欲しいけど外付けHDDでもいいよなこの用途だと むしろNASと外付けHDD何が違うんだ…?
106 21/01/17(日)22:17:15 No.766154511
RAID1ならRAIDコントローラー破損しても最悪Lunux系で開けるしな…
107 21/01/17(日)22:17:19 No.766154538
>raidz2使える安めのやつないかな ZFSはRAMの最小要件が32GBのECC付きだから動作保証された製品として出すとなるとどうしてもお高くなる
108 21/01/17(日)22:17:28 No.766154613
家のどの端末からでもファイルにアクセス可能なストレージが欲しくて導入考えてたけど せいぜい入れてる動画をストリーミングできるくらいの速度があれば十分なので 既に鯖として動いてるラズパイ3に外付けHDD差せばいいだけなのでは…ということに気付いた
109 21/01/17(日)22:17:32 No.766154647
>業務用のも語って 富士通は正直どうなんだ ハードディスクエラー多すぎた
110 21/01/17(日)22:18:19 No.766155000
そうかRAID5だとリビルドが怖い…でもRAID6なら2台まで大丈夫だから怖くないってことか!
111 21/01/17(日)22:18:30 No.766155070
>新しいPC買うたびにデータ移すのめどいからNAS欲しいけど外付けHDDでもいいよなこの用途だと >むしろNASと外付けHDD何が違うんだ…? その用途なら外付けHDD一択かと
112 21/01/17(日)22:18:31 No.766155076
>むしろNASと外付けHDD何が違うんだ…? 外付けHDDはPC1台からしか同時にアクセスできない NASはPC複数台からの同時アクセスとスマホからのアクセスもできる
113 21/01/17(日)22:18:48 No.766155199
そういやNASって本体ぶっ壊れた時後継製品でも復旧できるものなの? 同じ製品探してこないとRAIDチップ違ってだめとか言うヤツ?
114 21/01/17(日)22:18:57 No.766155263
>むしろNASと外付けHDD何が違うんだ…? ネットワークに繋がってるかケーブルで一つの端末に繋がってるかが自分にとってだと大きな違いかな
115 21/01/17(日)22:19:02 No.766155301
NASという名の簡易家庭用総合サーバー
116 21/01/17(日)22:19:27 No.766155485
>既に鯖として動いてるラズパイ3に外付けHDD差せばいいだけなのでは…ということに気付いた 100baseは思ったよりつらいぞ…4ならアリだな
117 21/01/17(日)22:19:39 No.766155576
言うてもETERNUSとか自分で面倒見ることないだろ 何かあったらFの保守呼んで終いにしかできねけ
118 21/01/17(日)22:20:03 No.766155742
俺はとにかくクラウドみたいに気軽に増設がしたいだけなんだよ
119 21/01/17(日)22:20:30 No.766155946
>RAID1ならRAIDコントローラー破損しても最悪Lunux系で開けるしな… 昔はハードウェアRAIDだとダメな事あったけど今はそんな事ない?
120 21/01/17(日)22:20:36 No.766155990
家族とデータ共有したりするときは便利だなって思う
121 21/01/17(日)22:20:36 No.766155992
ossちゃんと使えるならどこでも同じだとは思うが それを楽しみたいと思わない限り大した買い物じゃないから買う方を俺は選ぶ というかNASは遊び道具にするにはクリティカルすぎる
122 21/01/17(日)22:20:42 No.766156040
>既に鯖として動いてるラズパイ3に外付けHDD差せばいいだけなのでは…ということに気付いた 俺はラズパイ4のUSBブートすらできなかったゴミだからHDD刺すだけのNASにした
123 21/01/17(日)22:20:47 No.766156077
>同じ製品探してこないとRAIDチップ違ってだめとか言うヤツ? 大概NAS用OSでのソフトウェアRAIDなので設定を引き継げれば復旧できる OSが違ったりハードウェアRAIDの本格的なやつだと同一コントローラーでも素人には難しい
124 21/01/17(日)22:21:05 No.766156229
>外付けHDDはPC1台からしか同時にアクセスできない >NASはPC複数台からの同時アクセスとスマホからのアクセスもできる 共有しときゃ家庭内アクセス位は簡単にできちゃうんじゃない?
125 21/01/17(日)22:21:16 No.766156299
>そういやNASって本体ぶっ壊れた時後継製品でも復旧できるものなの? >同じ製品探してこないとRAIDチップ違ってだめとか言うヤツ? QNAPやSynologyのやつだとHDDを差し替えるだけで新しいNASにマイグレーションできる
126 21/01/17(日)22:21:39 No.766156482
>家のどの端末からでもファイルにアクセス可能なストレージが欲しくて導入考えてたけど こういう人多いけどバッファローとかWDがHDD一体型のおやすいやつ売ってるからそれ買うと楽だよ
127 21/01/17(日)22:21:43 No.766156514
>そういやNASって本体ぶっ壊れた時後継製品でも復旧できるものなの? >同じ製品探してこないとRAIDチップ違ってだめとか言うヤツ? QNAPはできた OSでソフトウェアRAIDしてるからじゃないのかなって思ってる
128 21/01/17(日)22:22:19 No.766156791
今はスマホからNASにつなげる時代なのか…
129 21/01/17(日)22:22:41 No.766156955
ソシャゲのキャプ画像を瞬時にNASへ転送できて便利 意味は無い
130 21/01/17(日)22:22:45 No.766156984
>家族とデータ共有したりするときは便利だなって思う 家族共有フォルダには親族の結婚式の写真とかいれてる 自分専用のフォルダにはエロ動画とか入れてる
131 21/01/17(日)22:22:49 No.766157012
ソフトRAIDならなんとでも成りそうか 保守用に同じNAS買っとかなきゃいけないとか言われないのは良いな
132 21/01/17(日)22:23:14 No.766157215
>今はスマホからNASにつなげる時代なのか… smbなりnfsに対応してればいいだけだから昔からあんま端末は選んでなかった印象ではあるが
133 21/01/17(日)22:23:20 No.766157269
>共有しときゃ家庭内アクセス位は簡単にできちゃうんじゃない? サーバー用じゃないWindows OSのファイル共有は以外と不安定だよ あとスマホとかMacからだとだいたい見えない
134 21/01/17(日)22:23:42 No.766157424
>今はスマホからNASにつなげる時代なのか… 時代って言うならクラウドの時代かなって… NASなんて使ってるの一部のオタクだけだろう
135 21/01/17(日)22:23:55 No.766157525
>ソフトRAIDならなんとでも成りそうか ABI変わってて読み込んだ瞬間破損するなんて事もある
136 21/01/17(日)22:24:34 No.766157836
今は10TB 2.4万円くらいか 16TB安くならないかなー
137 21/01/17(日)22:24:41 No.766157890
2本でRAID1のNASでサポート巻いてバックアップはクラウドがご家庭で高可用性を求める限度だと思う それ以上は趣味だと思う
138 21/01/17(日)22:25:35 No.766158348
https://www.amazon.co.jp/dp/B011MHBP5I 共有ドライブほしい人はこういうの買ってつなぐだけでいい
139 21/01/17(日)22:25:40 No.766158394
onedriveとかじゃだめなん
140 21/01/17(日)22:25:52 No.766158500
2ベイはファンが小さいから騒音大きめ 4ベイは12cmファンがゆっくり回るから静か でもHDDのシーク音が響く どうすれば…
141 21/01/17(日)22:26:10 No.766158633
クラウド君はエロ判定食らうと最悪データ全凍結だし…
142 21/01/17(日)22:26:13 No.766158658
>サーバー用じゃないWindows OSのファイル共有は以外と不安定だよ >あとスマホとかMacからだとだいたい見えない うちのPCに繋げてる奴はiPadからもandroidからも普通にアクセスできるな たまに見えなくなるけどip打ち込めば入れるし
143 21/01/17(日)22:26:17 No.766158697
>onedriveとかじゃだめなん 3次ロリだとダメだからダメでは
144 21/01/17(日)22:26:43 No.766158908
>onedriveとかじゃだめなん 必要な容量が1TBくらいならNAS買うよりいいと思う
145 21/01/17(日)22:26:47 No.766158942
>onedriveとかじゃだめなん えっちな画像とかは問答無用で消されるリスクがあるから…
146 21/01/17(日)22:26:49 No.766158956
検閲無しビジネスプラン契約しときゃだいたい大丈夫だろ多分…
147 21/01/17(日)22:26:52 No.766158980
>でもHDDのシーク音が響く >どうすれば… S・S・D!S・S・D!
148 21/01/17(日)22:27:33 No.766159276
>onedriveとかじゃだめなん 「」が保存するようなファイルじゃ見つかり次第消される
149 21/01/17(日)22:27:45 No.766159348
いまIronWolfの6TB×2でRAID1構築中だけどアクセス音は全くしない 今のSeagateって静かなのかな
150 21/01/17(日)22:27:52 No.766159403
非合法データ保有してる層が買ってるのか…
151 21/01/17(日)22:28:04 No.766159487
ラズパイを鯖にする場合って外付けHDDをNTFSでフォーマットしちゃっていいんだろうか
152 21/01/17(日)22:28:06 No.766159505
>>でもHDDのシーク音が響く >>どうすれば… >S・S・D!S・S・D! やってやらぁ! SSD2TB×4って計算したら今の6TBに届かなくてあきらめた
153 21/01/17(日)22:28:44 No.766159794
なんなら2次ロリエロ修正ありでも消されるぞ 絵描きには痛すぎる
154 21/01/17(日)22:28:45 No.766159806
16TBの定期バックアップ&バックアップの生存確認とかやりたくねぇ…
155 21/01/17(日)22:29:12 No.766160027
>検閲無しビジネスプラン契約しときゃだいたい大丈夫だろ多分… 俺はNAS使ってるけど揃えた価格を考えるとクラウドでよかったかなと思う 頻繁にアクセスするファイルは限られてるしな
156 21/01/17(日)22:29:15 No.766160055
>ラズパイを鯖にする場合って外付けHDDをNTFSでフォーマットしちゃっていいんだろうか LinuxのNTFSはリバースエンジニアリングしたもんだから書き込みは推奨されてなかったような
157 21/01/17(日)22:29:28 No.766160157
>俺はラズパイ4のUSBブートすらできなかった 3Bの+無しでやったけど一番のハードルはブート時に間に合うUSB外付けケース選びだった
158 21/01/17(日)22:29:31 No.766160176
基本NASを家に置きたいって用途は非合法なデータの交換のためだから そもそもでクラウドストレージは選択肢に入らないのだ
159 21/01/17(日)22:29:37 No.766160225
>ラズパイを鯖にする場合って外付けHDDをNTFSでフォーマットしちゃっていいんだろうか EXT4だな
160 21/01/17(日)22:29:44 No.766160276
>ラズパイを鯖にする場合って外付けHDDをNTFSでフォーマットしちゃっていいんだろうか いいけど完全対応はしてないからwindowsと差し替えたりしてるとファイルシステム壊れるかもょ
161 21/01/17(日)22:30:00 No.766160397
>btrfsだな
162 21/01/17(日)22:30:09 No.766160469
>3Bの+無しでやったけど一番のハードルはブート時に間に合うUSB外付けケース選びだった Argon ONE M.2ってケースだけど…
163 21/01/17(日)22:31:06 No.766160911
作者が殺人で逮捕されたファイルシステムにしよう
164 21/01/17(日)22:31:14 No.766160980
防犯カメラ用に欲しい
165 21/01/17(日)22:31:26 No.766161067
ipadだと画像表示しただけでiCloudのアップされたりしない? 閲覧履歴にエロ画像出て焦ったんだけど
166 21/01/17(日)22:31:27 No.766161075
exFATで
167 21/01/17(日)22:32:03 No.766161343
NTFS-3Gは書き込み非推奨だったな確かに…
168 21/01/17(日)22:32:04 No.766161348
>基本NASを家に置きたいって用途は非合法なデータの交換のためだから つまり家にNASがある人は…
169 21/01/17(日)22:33:09 No.766161832
>>基本NASを家に置きたいって用途は非合法なデータの交換のためだから >つまり家にNASがある人は… 「」だって2次ロリエロ画像を大量に保有しているだろう
170 21/01/17(日)22:34:15 No.766162346
NetApp壊れないからおすすめ
171 21/01/17(日)22:34:19 No.766162386
>Argon ONE M.2ってケースだけど… 俺も4買ったら入れる予定のケースだな… すまん…それなら他の人の動作実績はあるだろうから再チャレンジするなら頑張ってとしか言えないわ
172 21/01/17(日)22:34:25 No.766162437
NASのバックアップに外付けHDDじゃなくて同一ネットワーク上の他社のNASを指定できないだろうか …出来ないだろうな それともSSHコンソール上でLinuxコマンド叩いたら行けるんだろうか
173 21/01/17(日)22:34:35 No.766162492
>NTFS-3Gは書き込み非推奨だったな確かに… パラゴンソフトがメーリングリストにぶん投げたNTFS実装ってどうなったんだろ
174 21/01/17(日)22:34:43 No.766162558
NASスレはごく自然に単純所持してるっぽい奴が出てくるの何なの…地獄なの?
175 21/01/17(日)22:34:56 No.766162642
NASを複数所持している
176 21/01/17(日)22:35:05 No.766162713
>NetApp壊れないからおすすめ 毎週レポート送ってくれるのいいよね…
177 21/01/17(日)22:35:31 No.766162887
>パラゴンソフトがメーリングリストにぶん投げたNTFS実装ってどうなったんだろ ソースの量が膨大らしいし取り込まれるまで相当かかるんじゃないかしら
178 21/01/17(日)22:36:09 No.766163186
QNAPはUIがちょっとわかりにくい… ReadyNASはすっきりしてたから余計にそう感じる
179 21/01/17(日)22:37:34 No.766163873
一般向けでもDockerコンテナ動くNASとかあるけど使う人いるんだろうか
180 21/01/17(日)22:38:29 No.766164276
>一般向けでもDockerコンテナ動くNASとかあるけど使う人いるんだろうか そういうのが好きなエンジニアやってる人が家庭用に買ったとき用だろう
181 21/01/17(日)22:38:40 No.766164333
>一般向けでもDockerコンテナ動くNASとかあるけど使う人いるんだろうか 録画PCをコンテナ上のmirakurunで制御してる人はいる 難解だった