21/01/17(日)20:57:17 巨大地... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/17(日)20:57:17 No.766121570
巨大地震と“未治療死” 〜阪神・淡路から26年 災害医療はいま〜
1 21/01/17(日)21:00:36 No.766122923
倒れたぞ
2 21/01/17(日)21:00:42 No.766122969
高そうな機材が!
3 21/01/17(日)21:00:56 No.766123072
クソ高い機器が!
4 21/01/17(日)21:01:16 No.766123217
自分の心臓のポンプが倒れるとか嫌だな…
5 21/01/17(日)21:01:20 No.766123249
まぁ普段はキャスターのストッパー止めてるだけだから…
6 21/01/17(日)21:01:30 No.766123309
タイトルCG変わったんだ
7 21/01/17(日)21:01:33 No.766123327
どこの社会でもこんなん耐えきれんと思う…
8 21/01/17(日)21:01:53 No.766123452
血で汚れてる…
9 21/01/17(日)21:01:56 No.766123472
今大地震が起きたらコロナ蔓延し放題だな
10 21/01/17(日)21:02:05 No.766123540
トリアージなんて無い時代だしな
11 21/01/17(日)21:02:10 No.766123571
トリアージという概念がなかったからな…
12 21/01/17(日)21:02:19 No.766123621
ストップとか言う勇気ないよ…
13 21/01/17(日)21:02:21 No.766123638
今のストップ!って言った人現行法だと罪に問われる可能性すらあるからなぁ…法律なんとかしてやって…
14 21/01/17(日)21:02:59 No.766123875
AIによるリソースの最適化
15 21/01/17(日)21:03:33 No.766124107
このAIが恣意的に人類を選別したとかあるそうだよね
16 21/01/17(日)21:04:12 No.766124364
リアルな命の選択をはお辛い過ぎる…
17 21/01/17(日)21:04:43 No.766124575
未知漁師!
18 21/01/17(日)21:04:50 No.766124635
歌上手そう
19 21/01/17(日)21:04:56 No.766124675
もう26年前になるのか あのとき日本にいなくてちょっと怖かった
20 21/01/17(日)21:04:58 No.766124694
布施明って…
21 21/01/17(日)21:05:20 No.766124818
布施明?
22 21/01/17(日)21:05:22 No.766124826
布施明と聞いて
23 21/01/17(日)21:06:17 No.766125176
病院も被災してりゃ満足な治療は出来ないよね…
24 21/01/17(日)21:06:47 No.766125378
トリアージって精神擦り減りそう… やらなきゃダメだけどやりたくない作業筆頭だわ
25 21/01/17(日)21:06:48 No.766125390
つらい
26 21/01/17(日)21:06:56 No.766125431
遺品のタバコが
27 21/01/17(日)21:07:39 No.766125746
やはり寝床は2階がベターか
28 21/01/17(日)21:07:40 No.766125749
おおう…
29 21/01/17(日)21:07:55 No.766125839
大丈夫じゃなかった…
30 21/01/17(日)21:07:56 No.766125840
ハドラーよ…
31 21/01/17(日)21:08:01 No.766125874
阪神は崩れた家での圧死が大半だからな
32 21/01/17(日)21:08:41 No.766126143
>トリアージって精神擦り減りそう… >やらなきゃダメだけどやりたくない作業筆頭だわ 総合的に看れる医師じゃないと出来ないから安心してほしい
33 21/01/17(日)21:09:00 No.766126271
おつらい
34 21/01/17(日)21:09:11 No.766126343
床が血塗れや…
35 21/01/17(日)21:09:19 No.766126396
きついな
36 21/01/17(日)21:09:27 No.766126460
クラッシュシンドロームでその瞬間元気でも…
37 21/01/17(日)21:09:40 No.766126550
まだナースキャップかぶってた頃か
38 21/01/17(日)21:09:44 No.766126580
それでも6割ってしゅごい
39 21/01/17(日)21:09:47 No.766126601
実家の近所の病院じゃんこれ
40 21/01/17(日)21:09:50 No.766126620
病院も被災者
41 21/01/17(日)21:09:53 No.766126640
チラ見だけで黒い札をつけられる「」
42 21/01/17(日)21:10:00 No.766126694
まだナースキャップつけてるころか
43 21/01/17(日)21:10:19 No.766126802
この時代ってかなりエグい映像も平気で流してたよね
44 21/01/17(日)21:10:22 No.766126823
疲労で寝ることすら許されない感じかな…
45 21/01/17(日)21:10:22 No.766126826
マスコミの応対している暇もないんだがなあ
46 21/01/17(日)21:10:29 No.766126866
そっか大震災の日か
47 21/01/17(日)21:10:32 No.766126891
ひどいもん見せんなよ!!
48 21/01/17(日)21:10:33 No.766126892
当時ダイエーががんがん物資をボランティアで送り込んでいたの思い出す
49 21/01/17(日)21:10:36 No.766126914
ご本人か
50 21/01/17(日)21:10:41 No.766126953
重すぎる…
51 21/01/17(日)21:10:47 No.766126996
26年後が…
52 21/01/17(日)21:10:49 No.766127008
答えてください! ちょっと答えてくださいよ!
53 21/01/17(日)21:10:50 No.766127021
>チラ見だけで黒い札をつけられる「」 ハゲてるな…手遅れだ
54 21/01/17(日)21:11:08 No.766127131
かなしいなぁ…
55 21/01/17(日)21:11:10 No.766127140
うわぁ…つらい…あなたは悪くありません…
56 21/01/17(日)21:11:11 No.766127148
当時あの辺は地震来ないみたいな考えがあったしな 備えも乏しかったろう
57 21/01/17(日)21:11:26 No.766127236
おつらすぎる…
58 21/01/17(日)21:11:27 No.766127247
まだ医者出来てるんだからすごいよもう
59 21/01/17(日)21:11:37 No.766127295
あなたはけがないですね
60 21/01/17(日)21:11:39 No.766127304
高齢独身男なんて黒い札しか貰えないよ
61 21/01/17(日)21:11:40 No.766127319
>この時代ってかなりエグい映像も平気で流してたよね カメラ集まってるとこで殺人起きて血まみれのまま担架で運ばれてくるの生放送とかしてたよね…
62 21/01/17(日)21:12:10 No.766127490
人も物もノウハウもなにもない…
63 21/01/17(日)21:12:13 No.766127509
患者も辛いし医師も辛い どうするのが正解か分からない
64 21/01/17(日)21:12:14 No.766127513
>>この時代ってかなりエグい映像も平気で流してたよね >カメラ集まってるとこで殺人起きて血まみれのまま担架で運ばれてくるの生放送とかしてたよね… また懐かしい事件だな…
65 21/01/17(日)21:12:23 No.766127577
古着とかおにぎりとか送ろうとかやってたもんねぇ… 大きい台風災害や大地震は過去もあったけど 明確に「現代」で初めて起きた地震というかシステムなんも整ってなかった
66 21/01/17(日)21:12:49 No.766127742
その修羅場を目の当りにしたらたらればもな…
67 21/01/17(日)21:12:51 No.766127757
そうは言ってもその「適切な治療」が出来なくなるのが災害だからな…本当おつらい
68 21/01/17(日)21:12:54 No.766127784
自殺したアイドルのグロ写真とかいま堂々とお出ししたら出版社ごと潰れると思う
69 21/01/17(日)21:13:15 No.766127910
まさに今日のテーマなわけだけど この教訓がいま活かせるかというと難しいんだよなぁ…
70 21/01/17(日)21:13:16 No.766127916
>>>この時代ってかなりエグい映像も平気で流してたよね >>カメラ集まってるとこで殺人起きて血まみれのまま担架で運ばれてくるの生放送とかしてたよね… この地震の数か月後の話だな…
71 21/01/17(日)21:13:22 No.766127962
おつらぁい
72 21/01/17(日)21:13:33 No.766128052
>カメラ集まってるとこで殺人起きて血まみれのまま担架で運ばれてくるの生放送とかしてたよね… 阿蘇の火砕流の映像とか今じゃ流せないよな…
73 21/01/17(日)21:13:45 No.766128118
現場がパンクしているのわかっていたし医療従事者を恨んでも意味がないからなこの状況では…
74 21/01/17(日)21:13:49 No.766128153
そういう資料あるんだ
75 21/01/17(日)21:13:59 No.766128213
島原の地震とかも思い出すな…
76 21/01/17(日)21:14:07 No.766128257
豊田商事会長刺殺はもっと前だろ…?
77 21/01/17(日)21:14:14 No.766128296
病院で亡くなったのか…
78 21/01/17(日)21:14:15 No.766128303
そうか……当時この気温で電気なかったんだよな
79 21/01/17(日)21:14:16 No.766128312
さすが阪大だ
80 21/01/17(日)21:14:21 No.766128347
まじつれぇわ…
81 21/01/17(日)21:14:30 No.766128390
>島原の地震 噴火と間違えた
82 21/01/17(日)21:14:46 No.766128518
血圧のコントロールが出来れば生きてたろうな…
83 21/01/17(日)21:15:13 No.766128675
可能性はあるけれど100%ではない…でも諦めるのは難しい…
84 21/01/17(日)21:15:23 No.766128752
>そうか……当時この気温で電気なかったんだよな 1月の未明だもんな
85 21/01/17(日)21:15:54 No.766128953
そういうアンバランスさが問題の本質なら コロナ禍ですでに問題は起きているって感じだ
86 21/01/17(日)21:16:01 No.766128999
車の列の上に建設中の交通システムの橋げたが落ちて 20センチぐらいしかない厚さに潰された車から 真横にスニーカー履いた脚が飛び出してるのも映してたな昔は
87 21/01/17(日)21:16:04 No.766129020
>>そうか……当時この気温で電気なかったんだよな >1月の未明だもんな 寒いし寝てる時間だしで苦しい状況
88 21/01/17(日)21:16:32 No.766129195
oh…
89 21/01/17(日)21:16:41 No.766129255
おわあ
90 21/01/17(日)21:16:48 No.766129308
そっか電気止められたら人工透析とか無理だもんな…
91 21/01/17(日)21:17:15 No.766129480
マジつらい話で気が滅入る…
92 21/01/17(日)21:17:29 No.766129564
病院はそれまでに入院している人と災害で負傷した人両方を少しの人数で診ないといけないのか…
93 21/01/17(日)21:17:49 No.766129695
いつでも現場を動かすのは人だから緊急時に来られなくなるリスクは大きい
94 21/01/17(日)21:17:56 No.766129734
局所的災害だから元気な大阪とか東京と機動的な連携ができていれば救えた命も多かったんだろうけどね
95 21/01/17(日)21:18:00 No.766129773
書くのも辛いよな
96 21/01/17(日)21:18:00 No.766129774
同じレベルのがまた来るんじゃないかとか色んな憶測飛び交ってた
97 21/01/17(日)21:18:12 No.766129854
おつらぁい…
98 21/01/17(日)21:18:12 No.766129855
>マジつらい話で気が滅入る… もうすぐ身近に起きるんだからそんなんじゃだめだぞ
99 21/01/17(日)21:18:28 No.766129951
永眠された
100 21/01/17(日)21:19:08 No.766130199
とりあえず医者を増やそうぜ
101 21/01/17(日)21:19:25 No.766130333
>病院はそれまでに入院している人と災害で負傷した人両方を少しの人数で診ないといけないのか… 現状もコロナで似た問題が起こっている 感染症だから病院来たがらなくなってなかなか経過観察出来ない問題もあるしなぁ
102 21/01/17(日)21:19:37 No.766130399
透析機能を持ってる病院の電源二重化の義務化もこの震災を受けて決まったしな…
103 21/01/17(日)21:19:38 No.766130407
災害関連死
104 21/01/17(日)21:19:52 No.766130500
この震災で障害者になった弱者もいたけど 少し前まで公的に報告する書類において障害を負った理由項目に被災がなかった という話にも驚く
105 21/01/17(日)21:19:54 No.766130516
>とりあえず医者を増やそうぜ 災害時想定で増やすと平時は人余りだ無駄だと叩かれるんです…
106 21/01/17(日)21:19:56 No.766130526
どうぶつの森でみたダンボールベッドとダンボールソファ
107 21/01/17(日)21:20:00 No.766130551
災害直後は火災起ってたりしたし 道路補修するノウハウもシステムもなかったからなぁ連携も遅かった 全員混乱してた
108 21/01/17(日)21:20:16 No.766130649
oh…
109 21/01/17(日)21:20:32 No.766130750
>とりあえず医者を増やそうぜ 整形美容と歯科がたくさん増えたよ!
110 21/01/17(日)21:21:04 No.766130936
>どうぶつの森でみたダンボールベッドとダンボールソファ 東京オリンピックに機能向上したダンボール製ベッドを使う計画があるけれど最近話題に上がらなくなってしまった
111 21/01/17(日)21:21:15 No.766131010
>>とりあえず医者を増やそうぜ >災害時想定で増やすと平時は人余りだ無駄だと叩かれるんです… っていうか増やしてるんだけどね 増やせっていう人にも増やすなっていう人にもあんまりそれが理解されてない
112 21/01/17(日)21:21:36 No.766131152
車中泊してもいいけど被災者は体動かさないと危険とかは 新潟中越地震とからへんから本格的に言われだしたな
113 21/01/17(日)21:21:40 No.766131181
予備役みたいな医療者の制度があればいい
114 21/01/17(日)21:21:45 No.766131211
この先生頻繁にメディアで見かけるな
115 21/01/17(日)21:21:56 No.766131272
>透析機能を持ってる病院の電源二重化の義務化もこの震災を受けて決まったしな… でも北海道のブラックアウトでギリギリだったとは聞いた 確か2日分ぐらいしか稼働出来ないからって
116 21/01/17(日)21:22:10 No.766131375
なんだ今の
117 21/01/17(日)21:22:11 No.766131382
>車中泊してもいいけど被災者は体動かさないと危険とかは >新潟中越地震とからへんから本格的に言われだしたな エコノミー症候群とか昔は全然知られてなかったもんな
118 21/01/17(日)21:22:22 No.766131450
DMATがこれでできたのか
119 21/01/17(日)21:22:38 No.766131566
su4523659.jpg 圧死した友人の遺体の搬出作業を見守る安田大サーカスの団長
120 21/01/17(日)21:22:52 No.766131648
うわー!
121 21/01/17(日)21:23:01 No.766131716
ほらきた
122 21/01/17(日)21:23:06 No.766131749
非常召集できる人材
123 21/01/17(日)21:23:13 No.766131797
プロが来てくれた
124 21/01/17(日)21:23:23 No.766131862
もう10年前か…
125 21/01/17(日)21:23:45 No.766132018
ドクターヘリ!
126 21/01/17(日)21:23:49 No.766132043
imgに練り物がいっぱい溢れた記憶が蘇る
127 21/01/17(日)21:23:57 No.766132105
おー教訓が役に立ったんだな…
128 21/01/17(日)21:24:03 No.766132149
今はDMATもコロナ下だからなぁ…
129 21/01/17(日)21:24:14 No.766132211
>もう10年前か… 無事十周年を迎えるぞ でも東北の人にはまだ終わった出来事ではないし忘れないで欲しいと訴えながら生きているぞ
130 21/01/17(日)21:24:20 No.766132241
3月もこういうやつやるんだろうな
131 21/01/17(日)21:24:44 No.766132394
去年のダイヤモンドプリンセスの時もこの人たちが行ってくれたんだよね
132 21/01/17(日)21:24:49 No.766132431
ちゃんと進歩したところが
133 21/01/17(日)21:25:21 No.766132638
NHKは福島の番組ちょこちょこ放送してくれているよね 昨晩も深夜ながらあった
134 21/01/17(日)21:25:31 No.766132689
雑魚寝…
135 21/01/17(日)21:25:40 No.766132774
これはきつい…
136 21/01/17(日)21:25:47 No.766132823
一気に膨大な患者が溢れてしまった
137 21/01/17(日)21:25:59 No.766132900
想定外!
138 21/01/17(日)21:26:01 No.766132909
んなアホな
139 21/01/17(日)21:26:12 No.766133001
あちらをたてればこちらがたたず……
140 21/01/17(日)21:26:13 No.766133004
病院自体が機能停止しているとなぁ
141 21/01/17(日)21:26:14 No.766133011
戦時下すぎる
142 21/01/17(日)21:26:25 No.766133082
>でも東北の人にはまだ終わった出来事ではないし忘れないで欲しいと訴えながら生きているぞ 関東でもがっつり揺れて大変な事になったんで忘れようがない 東北に比べりゃ遥かにマシな状況ではあったけどね
143 21/01/17(日)21:26:32 No.766133127
ちゃんと記録が…
144 21/01/17(日)21:26:35 No.766133167
それでも手が足りないんだなあ…
145 21/01/17(日)21:26:47 No.766133255
長期入院患者は経過の問題があるから突然来ても診るコストが重すぎるんだよ…
146 21/01/17(日)21:26:56 No.766133324
津波で装備が全滅してるから支援必要ってのは流石に想定してないだろうとは思う…
147 21/01/17(日)21:27:01 No.766133346
融通がきかないわけではないだろうにな
148 21/01/17(日)21:27:16 No.766133470
新たな仕組みが…
149 21/01/17(日)21:27:17 No.766133473
災害時には開業医や引退した医者も災害支援を絶対にするような 協定を結んでいくしかないね
150 21/01/17(日)21:27:34 No.766133592
>関東でもがっつり揺れて大変な事になったんで忘れようがない 飛散放射能とか輪番停電とかで直接的にも影響受けたしねえ
151 21/01/17(日)21:27:52 No.766133705
民間だと1000人か
152 21/01/17(日)21:27:55 No.766133725
みんなを救うって理想を成し遂げるのは難しい 不測の事態はいくらでも転がっているからな…
153 21/01/17(日)21:28:00 No.766133756
>>透析機能を持ってる病院の電源二重化の義務化もこの震災を受けて決まったしな… >でも北海道のブラックアウトでギリギリだったとは聞いた >確か2日分ぐらいしか稼働出来ないからって 指定救急病院は1週間分くらいは動ける規模の自家発電機の設置義務と国からの補助金が出たりしたんだけど全部ってわけじゃないしね… あと震災後に出来た病院か後付けかでも結構変わってくるんだけど札幌は設立古い病院多くてな…
154 21/01/17(日)21:28:02 No.766133763
DMATとかAMATとかウルトラマンの特捜隊みたいで格好いいよね
155 21/01/17(日)21:28:03 No.766133769
ポポポポーンは忘れない
156 21/01/17(日)21:28:08 No.766133808
段ボールベッドがあるだけで断然違うけど それを用意するノウハウもまだまだ広まっているとは言い難い
157 21/01/17(日)21:28:24 No.766133897
おーフットワーク軽いの助かるな
158 21/01/17(日)21:28:25 No.766133903
地獄を乗り越えて強くなっていく
159 21/01/17(日)21:28:49 No.766134097
他にもDPATとかTMATとか色々あると聞く 違いは分からない
160 21/01/17(日)21:28:53 No.766134126
民間病院同士の助け合いシステムみたいな感じでもあるのね
161 21/01/17(日)21:29:11 No.766134246
きたな南海…
162 21/01/17(日)21:29:11 No.766134250
ほらきた!
163 21/01/17(日)21:29:15 No.766134271
出た…
164 21/01/17(日)21:29:16 No.766134275
>災害時には開業医や引退した医者も災害支援を絶対にするような >協定を結んでいくしかないね 頭数だけ揃えても災害支援の修羅場には邪魔でしかないだろう
165 21/01/17(日)21:29:17 No.766134281
出た…南海トラフ
166 21/01/17(日)21:29:19 No.766134304
出たよ南海トラフ連動
167 21/01/17(日)21:29:27 No.766134364
南海トラフ!
168 21/01/17(日)21:29:28 No.766134370
なそ にん
169 21/01/17(日)21:29:32 No.766134395
太平洋側に広域に被害が出たらどうしたらええんや…
170 21/01/17(日)21:29:37 No.766134437
これ起こったらどうなるんだろうな
171 21/01/17(日)21:29:39 No.766134446
国の想定
172 21/01/17(日)21:29:57 No.766134582
首都直下と南海トラフはマジで怖い どっちも想定被災規模がヤバすぎる
173 21/01/17(日)21:30:00 No.766134600
新コロ下で今まで準備したものでは足りなくなるとか地獄が続きすぎる…
174 21/01/17(日)21:30:07 No.766134646
>長期入院患者は経過の問題があるから突然来ても診るコストが重すぎるんだよ… 阪神の時は転院受け入れそのもののリソースはあってもカルテが取りにいけないってケースがあったとは聞くな
175 21/01/17(日)21:30:13 No.766134693
いつエンカウントするか分からないラスボスは本当にやめてほしい…
176 21/01/17(日)21:30:23 No.766134773
まあ最悪で起こるとは限らないにしても 南海トラフは結構でかい可能性は高いみたいだからな…
177 21/01/17(日)21:30:23 No.766134777
想定上長崎とかあのへんがギリギリ震度4くらいで済んでいたような
178 21/01/17(日)21:30:28 No.766134821
今起こったらコロナもあるし想定以上になるな
179 21/01/17(日)21:30:28 No.766134822
なそ
180 21/01/17(日)21:30:31 No.766134850
高知そんなに
181 21/01/17(日)21:30:37 No.766134890
静岡ヤバいな
182 21/01/17(日)21:30:37 No.766134894
なそ にん
183 21/01/17(日)21:30:56 No.766135044
>太平洋側に広域に被害が出たらどうしたらええんや… 今起きたら正直もはや神頼み 運よく怪我しないで最初をやり過ごせるか
184 21/01/17(日)21:30:56 No.766135049
なそ にん
185 21/01/17(日)21:30:57 No.766135053
なそ にん
186 21/01/17(日)21:31:00 No.766135072
なそ にん
187 21/01/17(日)21:31:04 No.766135105
高知県ってそんなに人が住んでたんだ…衝撃的だな
188 21/01/17(日)21:31:05 No.766135115
そうか高知や静岡だと病院足りないのか
189 21/01/17(日)21:31:12 No.766135168
死
190 21/01/17(日)21:31:16 No.766135195
移動の問題か
191 21/01/17(日)21:31:20 No.766135234
そんな地震きたら日本がやばいわ…
192 21/01/17(日)21:31:32 No.766135310
病院少ないんだ 増やさないと
193 21/01/17(日)21:31:35 No.766135328
高知山ばっかりだもんな…
194 21/01/17(日)21:31:35 No.766135331
病院が少ない!
195 21/01/17(日)21:31:48 No.766135418
四国の医療機関同士の距離が離れてるのはほんと地形上の辛さがな
196 21/01/17(日)21:31:50 No.766135434
なそ にん
197 21/01/17(日)21:31:54 No.766135467
>高知県ってそんなに人が住んでたんだ…衝撃的だな 71万弱だから寂しい県
198 21/01/17(日)21:32:02 No.766135509
愛知でも多いなあ
199 21/01/17(日)21:32:02 No.766135513
地震超こわい なんとかならないの
200 21/01/17(日)21:32:11 No.766135576
俺には遠慮なく黒札つけていいよ…
201 21/01/17(日)21:32:16 No.766135607
愛知はなんなんだ
202 21/01/17(日)21:32:17 No.766135610
今起きようものならもう国際的な支援を募らざるを得ないレベル
203 21/01/17(日)21:32:37 No.766135761
被災リスクの高い地域に住ませないようにする政策を進めようよと 財務省が少し前に提言していたよね
204 21/01/17(日)21:32:38 No.766135764
>地震超こわい >なんとかならないの とりあえず部屋の倒れそうなものを固定しよう!
205 21/01/17(日)21:32:46 No.766135830
>地震超こわい >なんとかならないの 日本から出て超内陸国に行くしかねぇ
206 21/01/17(日)21:32:48 No.766135848
詰みでは…
207 21/01/17(日)21:33:14 No.766136029
>今起きようものならもう国際的な支援を募らざるを得ないレベル 今それ出せる国が…
208 21/01/17(日)21:33:17 No.766136042
D24H
209 21/01/17(日)21:33:18 No.766136046
そんなAIシステムあるのか
210 21/01/17(日)21:33:18 No.766136049
目悪くなるぞ
211 21/01/17(日)21:33:32 No.766136149
なんか敵に回るタイプのAIみたいな名前
212 21/01/17(日)21:33:42 No.766136201
ギアナ高地なら津波の心配はないかな…
213 21/01/17(日)21:34:06 No.766136357
出た…AI
214 21/01/17(日)21:34:10 No.766136383
キャンピングカー暮らしすれば家が潰れる心配は無いし被災地からすぐ逃げられる!
215 21/01/17(日)21:34:10 No.766136387
AI「判断が遅い」
216 21/01/17(日)21:34:17 No.766136434
判断の時間と人員を減らせるのだけでも負担軽減になるかもだな
217 21/01/17(日)21:34:27 No.766136502
次々災害の映像流されるとアレだな…アレ!
218 21/01/17(日)21:34:47 No.766136631
将来のデジタル庁が防災的な役割を担ったりもするんかなー
219 21/01/17(日)21:34:55 No.766136670
斥候送るルートも出してくれるんだ
220 21/01/17(日)21:34:59 No.766136707
へー
221 21/01/17(日)21:35:05 No.766136742
AI このあたりはいらない人口なので見捨てます
222 21/01/17(日)21:35:26 No.766136909
>次々災害の映像流されるとアレだな…アレ! 一時期番組冒頭で流れてたショッキング警告みたいなのあった方がいいよねとは思う
223 21/01/17(日)21:35:35 No.766136981
この人たちが最後の砦か
224 21/01/17(日)21:36:02 No.766137190
靴
225 21/01/17(日)21:36:12 No.766137250
AI「こんな自信の多い地帯に住むこと自体が間違いです」
226 21/01/17(日)21:36:38 No.766137427
>キャンピングカー暮らしすれば家が潰れる心配は無いし被災地からすぐ逃げられる! 駐停車中の車が潰されてるの地震でよく見かけるだろう? あと逃げる道は寸断されまくってるぞ
227 21/01/17(日)21:36:58 No.766137558
>AI このあたりはいらない人口なので見捨てます (国会議事堂)
228 21/01/17(日)21:37:00 No.766137573
毎年これだけ災害が起こってると新システムの検証の場でもあるんだなあ
229 21/01/17(日)21:37:02 No.766137587
20kmって遠いな
230 21/01/17(日)21:37:11 No.766137658
>AI このあたりはいらない人口なので見捨てます AIによるトリアージが…
231 21/01/17(日)21:37:12 No.766137669
自転車がおもいのほか被災地で役立ったという話は聞いた覚えある
232 21/01/17(日)21:37:22 No.766137735
そういうことあるわな
233 21/01/17(日)21:37:50 No.766137902
不整地や崩壊した土壌でも大規模な医療設備と電源を運ぶ…やはりモビルスーツを開発しよう
234 21/01/17(日)21:37:57 No.766137936
AI「医療従事者は病院に住み込んでください」
235 21/01/17(日)21:38:00 No.766137955
なるほど
236 21/01/17(日)21:38:26 No.766138158
>不整地や崩壊した土壌でも大規模な医療設備と電源を運ぶ…やはり土木用レイバーを開発しよう
237 21/01/17(日)21:38:41 No.766138252
ほらきた!
238 21/01/17(日)21:38:49 No.766138306
しかしこういうの大体有志に頼ってるっぽいのが…仕方ないのかもしれんが
239 21/01/17(日)21:38:50 No.766138313
志を持つ人の助力でかろうじて成り立っているという感じがするぜ!
240 21/01/17(日)21:39:07 No.766138415
コロナはさあ…
241 21/01/17(日)21:39:39 No.766138654
これはひどい
242 21/01/17(日)21:39:40 No.766138661
ECMO倒れてる…
243 21/01/17(日)21:39:47 No.766138711
>志を持つ人の助力でかろうじて成り立っているという感じがするぜ! それが日本の医療現場そのものだぜ!
244 21/01/17(日)21:40:08 No.766138870
>コロナはさあ… 人類どもめ じわじわとくるしみながらころしてやるぞ!!
245 21/01/17(日)21:40:22 No.766138967
隔離とかしてらんなくなっちゃう
246 21/01/17(日)21:40:29 No.766139012
機械もっと固定できないの
247 21/01/17(日)21:40:35 No.766139048
感染症と災害は最悪のコンビネーション過ぎる…
248 21/01/17(日)21:40:37 No.766139068
そういえば去年は台風災害なかったのは不幸中の幸いだったな
249 21/01/17(日)21:41:02 No.766139236
布施明…
250 21/01/17(日)21:41:07 No.766139270
ECMOは簡易式で必要なところに動かしやすいのもメリットだろうからな…
251 21/01/17(日)21:41:36 No.766139458
>そういえば去年は台風災害なかったのは不幸中の幸いだったな 地球 去年なかったので今年増やします
252 21/01/17(日)21:41:37 No.766139467
コロナと巨大地震のコンボは怖すぎるな…
253 21/01/17(日)21:41:47 No.766139544
医療機材は機動性が大事なんだよ…
254 21/01/17(日)21:42:03 No.766139680
そもそも災害→感染症ってコンボがヤバいのに 最初から感染症がある状態だからま…
255 21/01/17(日)21:42:03 No.766139681
今コロナだけで逼迫してるもんな…
256 21/01/17(日)21:42:07 No.766139704
>機械もっと固定できないの 固定しちゃうと必要な所に持っていけなくなる いちいち患者を移動させたりしないといけない
257 21/01/17(日)21:42:22 No.766139809
>不整地や崩壊した土壌でも大規模な医療設備と電源を運ぶ…やはり土木用レイバーを開発しよう 10年前にはそろそろ出来てると思ったんだけどなぁ
258 21/01/17(日)21:42:25 No.766139831
>コロナと巨大地震のコンボは怖すぎるな… 今南海トラフは来てはいけないよな
259 21/01/17(日)21:42:36 No.766139913
避難所とかどうすんだよって感じだよね… 揉め事も増えそうで怖い
260 21/01/17(日)21:43:33 No.766140329
くだらない話で申し訳ないんだけど 津波で桑田のTSUNAMIの扱いが遠慮がちになったなら 南海トラフ後は南海キャンディーズも同じことになりそう
261 21/01/17(日)21:43:50 No.766140446
ある程度の防災知識と医療知識が無いとこの先不安になるな
262 21/01/17(日)21:43:51 No.766140454
>10年前にはそろそろ出来てると思ったんだけどなぁ 一応ガンダムは動かしたわけだしそろそろではある あとは巨体を支えられる軽量で頑強な新素材が生み出されればな
263 21/01/17(日)21:44:09 No.766140607
>くだらない話で申し訳ないんだけど >津波で桑田のTSUNAMIの扱いが遠慮がちになったなら >南海トラフ後は南海キャンディーズも同じことになりそう 阪神タイガースなんもなかっただろ
264 21/01/17(日)21:44:25 No.766140734
南海ホークスは永遠に不滅です
265 21/01/17(日)21:45:00 No.766140968
医師への負担が重すぎる
266 21/01/17(日)21:45:20 No.766141097
そしてリハビリや事務職員の日常業務はどうするんでしょうねって話は先送りにされていくのだ
267 21/01/17(日)21:45:41 No.766141257
医師や看護師じゃなくても出来る仕事を分担は今もできないの?って感じあるしな… 実際には仕事を教える手間とかでむしろ仕事増えかねんとかあるんだろうけど
268 21/01/17(日)21:45:59 No.766141387
やっぱり泣いちゃうほど記憶がまだお辛い人もいるか… そうだよな…
269 21/01/17(日)21:46:04 No.766141420
>医師への負担が重すぎる DMATもそうだけどボランティアベースなのよね…
270 21/01/17(日)21:46:40 No.766141651
東日本ですら10年前だ
271 21/01/17(日)21:47:32 No.766142030
南海トラフ発生したら 国民の何人に一人が被災体験者になっちゃうんだろう…
272 21/01/17(日)21:47:33 No.766142037
東日本大震災から今年で10年か…
273 21/01/17(日)21:47:35 No.766142058
>DMATもそうだけどボランティアベースなのよね… 国主導でやったらいつ起こるか分からないものへの備えなんて無駄だって今よりもっと規模を小さくされるよ
274 21/01/17(日)21:48:07 No.766142279
>南海トラフ発生したら >国民の何人に一人が被災体験者になっちゃうんだろう… 全員じゃね
275 21/01/17(日)21:48:19 No.766142353
>>医師への負担が重すぎる >DMATもそうだけどボランティアベースなのよね… 10年経てば国直轄の専門機関が出来ると思ったけど 現実は上手くいかないな
276 21/01/17(日)21:48:35 No.766142481
そういやこういう時に海外救援隊が来るようになって久しいけど 今だとどうなるんだろ
277 21/01/17(日)21:48:48 No.766142556
阪神淡路も東日本も熊本も現地でくらって去年から名古屋に仕事で来てるからいつきてもおかしくないぞ!
278 21/01/17(日)21:48:54 No.766142604
>国主導でやったらいつ起こるか分からないものへの備えなんて無駄だって今よりもっと規模を小さくされるよ そう言えばコロナで問題に成ったのが国の保健所の縮小だったな…
279 21/01/17(日)21:48:57 No.766142642
>DMATもそうだけどボランティアベースなのよね… 出張したメンバーの給料は出張元の病院持ちだからなー…
280 21/01/17(日)21:49:00 No.766142659
こんな覚悟を持てる人たちってほんとすごい
281 21/01/17(日)21:49:23 No.766142798
防災省なんて夢のまた夢なんやな…
282 21/01/17(日)21:50:03 No.766143070
むう悩むな
283 21/01/17(日)21:50:24 No.766143190
>今だとどうなるんだろ 地震後だと医療船は厳しいんだろうな…
284 21/01/17(日)21:50:30 No.766143246
>阪神淡路も東日本も熊本も現地でくらって去年から名古屋に仕事で来てるからいつきてもおかしくないぞ! 海上とかに長期行く予定入れといて