虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/17(日)19:06:36 色んな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/17(日)19:06:36 No.766075270

色んな国の歴史とか興味本位で調べてたりすると モンゴル帝国とかいうよくわかんない国がよくわかんないデカさになって よくわかんない暴れっぷりしてなんか攻めてきて なんかいつの間にか何か消えてくのが唐突過ぎて笑ってしまう

1 21/01/17(日)19:08:36 No.766076035

荒らし嫌がらせ混乱の元

2 21/01/17(日)19:08:43 No.766076080

鎌倉時代は元寇でエラい事になったと思っていたら 大陸の遥か西側まではもっとエラい事になっていた

3 21/01/17(日)19:08:51 No.766076128

>.jpg

4 21/01/17(日)19:09:30 No.766076352

人類史上最強国家は伊達じゃない

5 21/01/17(日)19:10:45 No.766076834

遊牧民ってなんとなく下界の民とか蛮族とか思われてて 兎角文明を作った国と比較して半分未開の存在のように思われてるけど 実は狩猟採取を行っていた人類から農耕民が生まれる時に同時に誕生した兄弟のような存在だと知った

6 21/01/17(日)19:11:02 No.766076933

世界史上で最も広大な領土を持つ帝国がモンゴル帝国なんだよ しかしそれも直ぐに戦乱で200~300年で消えていくのが面白い 影響力とういう話だと100年も持ってないけど

7 21/01/17(日)19:11:43 No.766077210

通信技術の限界で物理的に統治できない

8 21/01/17(日)19:12:10 No.766077392

それでもジャングルまみれのベトナムとかくそ高い山超えないといけないインドとか砂漠とかは越えられなかった

9 21/01/17(日)19:12:34 No.766077548

移動しながら食料どうにかするのが常態化してるのずるい

10 21/01/17(日)19:12:38 No.766077570

地形バリアってすごいんだな

11 21/01/17(日)19:13:26 No.766077876

世界史レベルだと軍事は遊牧民最強あとはクソみたいな状態が古代以降近世まで主流ってのは日本人にはあまり馴染みないよね

12 21/01/17(日)19:13:26 No.766077880

近代まであらゆる侵略を跳ね除けてきたベトナムやインドはもしやすごい地域なのでは?

13 21/01/17(日)19:13:43 No.766077982

なんで長続きしなかったの…

14 21/01/17(日)19:13:48 No.766078009

馬ってのは当時のスーパーテクノロジーなんだよ 騎兵や弓騎兵が単純に兵器として強いから買ったんじゃなくて 馬のお陰で他国より情報通信が早く、兵站が迅速で、部隊の移動や展開も速い 戦略上圧倒的に優位だったんだよな

15 21/01/17(日)19:14:02 No.766078102

>通信技術の限界で物理的に統治できない 遊牧民の相続制度の問題もあるから無線通信があっても国は割れると思う 長子相続制に変えようとすれば兄弟や臣下が一斉に反乱起こすだろうしどうしようもない

16 21/01/17(日)19:14:21 No.766078205

>世界史レベルだと軍事は遊牧民最強あとはクソみたいな状態が古代以降近世まで主流ってのは日本人にはあまり馴染みないよね 馬と弓使える連中が大勢居るとかずるいじゃん 言ってみれば国民全員兵士の国なんだぜ

17 21/01/17(日)19:14:42 No.766078340

すごい勢いで攻めてくるだけで強いんだな

18 21/01/17(日)19:14:44 No.766078351

>近代まであらゆる侵略を跳ね除けてきたベトナムやインドはもしやすごい地域なのでは? ムガル帝国は?

19 21/01/17(日)19:14:59 No.766078441

>なんで長続きしなかったの… 長期支配力を持った政権の概念がなかったから

20 21/01/17(日)19:15:13 No.766078518

>近代まであらゆる侵略を跳ね除けてきたベトナムやインドはもしやすごい地域なのでは? 東インド会社ができたのってまだ近世の頃じゃね?

21 21/01/17(日)19:15:18 No.766078545

>ムガル帝国は? すごい

22 21/01/17(日)19:15:22 No.766078564

>近代まであらゆる侵略を跳ね除けてきたベトナムやインドはもしやすごい地域なのでは? インドはバーブルに征服されちゃったし…

23 21/01/17(日)19:15:24 No.766078572

遊牧民だとハンガリーなんかも強かったよね ある程度の時期まで騎兵のアドバンテージがめっちゃデカい

24 21/01/17(日)19:15:35 No.766078636

農耕民にとっては領域国家が国 遊牧民にとっては軍事集団が国

25 21/01/17(日)19:15:45 No.766078694

かわいそうなヘンリク2世

26 21/01/17(日)19:15:58 No.766078791

だって国土広すぎるし別にスレ画の版図維持するのにみんな興味ないし東の方のフビライの分だけでなんかスターウォーズの帝国みたいなコワモテ超国家だし…

27 21/01/17(日)19:15:59 No.766078802

インドはめっちゃ攻められまくりだよ 古くはアレキサンダーにも攻められてる

28 21/01/17(日)19:16:08 No.766078860

>近代まであらゆる侵略を跳ね除けてきたベトナムやインドはもしやすごい地域なのでは? >地形バリアってすごいんだな

29 21/01/17(日)19:16:32 No.766079017

この時代は仮に大帝国作っても首都から地方まで早馬で遠いと1ヶ月とかかかるから直接統治できない だから親族だのに地方政府任せて自治させるんだけど本家に何かあれば簡単に分離していく

30 21/01/17(日)19:16:36 No.766079038

ローマ帝国ならラテン語・ギリシャ語で追いかける 中華の帝国は漢文で追うとして モンゴル帝国はどんな文字資料があるんだろ

31 21/01/17(日)19:16:50 No.766079134

>農耕民にとっては領域国家が国 >遊牧民にとっては軍事集団が国 遊牧民からすれば征服地は兵站基地程度の感覚だったのかな 統治するんじゃなく略奪品を使って新たな征服事業を始める中間地点

32 21/01/17(日)19:16:59 No.766079198

ムガル帝国はすげぇよよくあんな魑魅魍魎うずまくインドを統一したよ

33 21/01/17(日)19:17:13 No.766079270

バグダードにはひどいことしたよね

34 21/01/17(日)19:17:13 No.766079272

>モンゴル帝国はどんな文字資料があるんだろ ぜんぜんねえ!!

35 21/01/17(日)19:17:14 No.766079283

>世界史上で最も広大な領土を持つ帝国がモンゴル帝国なんだよ 大英帝国じゃないの!?

36 21/01/17(日)19:17:18 No.766079308

>ローマ帝国ならラテン語・ギリシャ語で追いかける >中華の帝国は漢文で追うとして >モンゴル帝国はどんな文字資料があるんだろ いろんな文字資料が混在しててなかなか出来ないらしい

37 21/01/17(日)19:17:39 No.766079445

>モンゴル帝国はどんな文字資料があるんだろ ペルシャ語

38 21/01/17(日)19:17:48 No.766079486

ぶっちゃけインドも気候にさえ順応出来りゃそこに住むインド諸侯と兵隊は雑魚しかいないからそんな怖くねえよな 気候にさえ順応出来れば

39 21/01/17(日)19:18:07 No.766079602

よくある一代限りのバブルっすよ

40 21/01/17(日)19:18:15 No.766079656

>気候にさえ順応出来れば ほい疫病

41 21/01/17(日)19:18:26 No.766079720

>気候にさえ順応出来れば そんなにヤバいの…?

42 21/01/17(日)19:18:38 No.766079783

>なんで長続きしなかったの… 統一感はなかったけど帝国崩壊後も なんだかんだでボルジギン家以外がカーンの国家はちょっと…って意識が中央アジア中に残ったからお家の論理としては長生きしたと言える

43 21/01/17(日)19:19:02 No.766079911

北には攻めなかったぐらいに寒いとこには弱い

44 21/01/17(日)19:19:40 No.766080144

馬が生きられないところにはいけない

45 21/01/17(日)19:19:48 No.766080191

元からの使者を殺した野蛮な国があるらしいな

46 21/01/17(日)19:19:49 No.766080192

支配体制が定期的に汚物は消毒だぁー!のアレが巡回に来るぐらいのイメージ

47 21/01/17(日)19:20:01 No.766080265

>北には攻めなかったぐらいに寒いとこには弱い ツンドラとかタイガしかねえだろシベリア送りにするぞ

48 21/01/17(日)19:20:04 No.766080279

一体どれだけのムスリム勢力がインド攻めを断念したと思っているんだ

49 21/01/17(日)19:20:04 No.766080282

南宋かなり耐えたのめっちゃえらくない?

50 21/01/17(日)19:20:09 No.766080307

>ぶっちゃけインドも気候にさえ順応出来りゃそこに住むインド諸侯と兵隊は雑魚しかいないからそんな怖くねえよな >気候にさえ順応出来れば バーブル大帝も気候が暑すぎるご飯が辛すぎる故郷に帰りたい…って泣き言を言ってるし 英国人の征服者も生活に馴れないからよそ者にはキツすぎる

51 21/01/17(日)19:20:23 No.766080404

中央アジア辺りとモンゴルは未だにチンギス統原理が社会に生き残ってる

52 21/01/17(日)19:20:41 No.766080529

>支配体制が定期的に汚物は消毒だぁー!のアレが巡回に来るぐらいのイメージ 周辺国に対しては定期的に貢物送れば襲わないくらい紳士的なヤンキーだぞ

53 21/01/17(日)19:21:08 No.766080695

モンゴル帝国が凄いのは最初にシルクロードの東端と西端を攻め取ったところ あの時代に世界的な物流と要衝を理解して計画的に世界征服したんだ

54 21/01/17(日)19:21:29 No.766080828

>>支配体制が定期的に汚物は消毒だぁー!のアレが巡回に来るぐらいのイメージ >周辺国に対しては定期的に貢物送れば襲わないくらい紳士的なヤンキーだぞ ヤクザでは?

55 21/01/17(日)19:21:47 No.766080920

>モンゴル帝国が凄いのは最初にシルクロードの東端と西端を攻め取ったところ >あの時代に世界的な物流と要衝を理解して計画的に世界征服したんだ 草原で生まれ育った連中のくせになんでそんな頭良いんだ

56 21/01/17(日)19:21:57 No.766080983

>>>支配体制が定期的に汚物は消毒だぁー!のアレが巡回に来るぐらいのイメージ >>周辺国に対しては定期的に貢物送れば襲わないくらい紳士的なヤンキーだぞ >ヤクザでは? よそだと貢物もらった上で襲うからな

57 21/01/17(日)19:22:43 No.766081264

現ロシアことモスクワ大公国もさっさと諦めて靴ペロして生き残ったからな なまじ自力のあったキエフは戦って消滅した

58 21/01/17(日)19:22:46 No.766081291

>南宋 金が滅びてホッとしてたら謎のチート軍団が攻めてくるとかクソゲー過ぎる

59 21/01/17(日)19:22:52 No.766081334

インドは部族も民族も支配領域もばらっばらで多少攻めてもなんも変わらんのがひどい

60 21/01/17(日)19:22:57 No.766081362

イスラム国家ってやっぱり強いよね…

61 21/01/17(日)19:22:57 No.766081366

北欧やロシアには 収穫期を過ぎると北から悪魔がやってくるみたいな神話や伝承が多くて笑う

62 21/01/17(日)19:22:59 No.766081376

>ヤクザでは? カキタレになれば命と生活と交易保障してくれたからリアル修羅の国の過去のユーラシアではその割に悪くない支配者

63 21/01/17(日)19:23:02 No.766081397

>草原で生まれ育った連中のくせになんでそんな頭良いんだ 逆に欧州の森や中東の砂漠の連中が頭よいとおもうか?

64 21/01/17(日)19:23:34 No.766081599

この時代の中東は絶頂期だろ

65 21/01/17(日)19:23:40 No.766081631

>金が滅びてホッとしてたら謎のチート軍団が攻めてくるとかクソゲー過ぎる その謎のチート軍団が金滅ぼしたんじゃねえか!!

66 21/01/17(日)19:23:47 No.766081672

中国とロシアはいつも内外問わず攻め込まれてる…

67 21/01/17(日)19:23:51 No.766081697

敵の連合軍が多すぎるから一部に賄賂送って帰らせて勝つ 帰ってる途中のそいつらも用済みだから潰す

68 21/01/17(日)19:24:14 No.766081850

>草原で生まれ育った連中のくせになんでそんな頭良いんだ 草原だからこそユーラシアレベルでの外国情勢の情報が入ってたのと 高度な統治システム抱えてる中国と古代から付き合いがある

69 21/01/17(日)19:24:17 No.766081867

タタールの軛って胸キュン?

70 21/01/17(日)19:24:41 No.766082020

>逆に欧州の森や中東の砂漠の連中が頭よいとおもうか? ビザンツ帝国「フランク人はやばんだしな

71 21/01/17(日)19:24:58 No.766082122

>草原で生まれ育った連中のくせになんでそんな頭良いんだ 騎馬民族だからこそ他より遥かに多く情報を持ってたんだろね

72 21/01/17(日)19:25:04 No.766082152

>タタールの軛って胸キュン? 火器の登場で押し返される歴史に胸キュン

73 21/01/17(日)19:25:07 No.766082165

>農耕民にとっては領域国家が国 >遊牧民にとっては軍事集団が国 遊牧民農耕民の違いはないんじゃないか 封建国家も人的結合による軍事集団が国だし

74 <a href="mailto:バーブル">21/01/17(日)19:25:17</a> [バーブル] No.766082225

インドの食文化クソだわ…故郷に帰ってメロン食いたい…

75 21/01/17(日)19:25:45 No.766082373

インドそんなに住みづらいのに人多いのか…

76 21/01/17(日)19:26:06 No.766082507

>>逆に欧州の森や中東の砂漠の連中が頭よいとおもうか? >ビザンツ帝国「フランク人はやばんだしな ラテン帝国建国!

77 21/01/17(日)19:26:17 No.766082581

>ビザンツ帝国「フランク人はやばんだしな 君たちは時代の割に色々オーパーツすぎるんや

78 21/01/17(日)19:26:27 No.766082648

モンゴルほど話題にならないけどティムールも中々おかしいよね

79 21/01/17(日)19:26:29 No.766082660

住み辛いってより統治しづらいんじゃないの? 人多いから

80 21/01/17(日)19:26:57 No.766082818

元寇がモンゴル帝国にとってイレギュラーすぎる…

81 21/01/17(日)19:27:11 No.766082908

>インドそんなに住みづらいのに人多いのか… 適当に暮らしてもなんとかなる豊かさはあるからな

82 21/01/17(日)19:27:18 No.766082947

馬って泳げないの? 近いし乗ったまま渡って来れそう

83 21/01/17(日)19:27:37 No.766083061

>モンゴルほど話題にならないけどティムールも中々おかしいよね オスマン帝国をボコるだけボコって東に帰っていく

84 <a href="mailto:モンゴル人">21/01/17(日)19:27:58</a> [モンゴル人] No.766083169

塩水は毒

85 21/01/17(日)19:28:08 No.766083231

地続きだったら絶対滅んでたよね鎌倉幕府

86 21/01/17(日)19:28:17 No.766083298

>オスマン帝国をボコるだけボコって東に帰っていく マヌエルちゃんかわいそう

87 21/01/17(日)19:28:39 No.766083418

インドはマンパワーやべーけどインドの兵隊は弱いんだ ヴィジャヤナガルとかクソみたいな逸話めっちゃあるし

88 21/01/17(日)19:28:43 No.766083450

今のモンゴルってどんな感じなんだろう 日本にSUMOUTORI輸出してるイメージしかない

89 21/01/17(日)19:28:45 No.766083468

中国史って基本的に北の方から変な異民族来て定期的に国滅ぼされるイベントあるけど なんか今後は謎異民族イベント発生しない気がするんだよな

90 21/01/17(日)19:28:46 No.766083471

馬強すぎるしナーフしろ

91 21/01/17(日)19:28:56 No.766083529

遊牧民つえー

92 21/01/17(日)19:29:14 No.766083623

カタちんこ

93 21/01/17(日)19:29:21 No.766083664

>日本にSUMOUTORI輸出してるイメージしかない 日本でSUMOTORIになってから帰国すると 大臣とかすげー偉くなれるらしい

94 21/01/17(日)19:29:22 No.766083667

>地続きだったら絶対滅んでたよね鎌倉幕府 山とかめっちゃあるし…と思ったけど朝鮮も山まみれな地形だったな…

95 21/01/17(日)19:29:28 No.766083710

>モンゴルほど話題にならないけどティムールも中々おかしいよね 明vsティムール実現させる前に死んだのがなあ…

96 21/01/17(日)19:29:42 No.766083789

モンゴルは国って言うか略奪者がうろついてる地方って感じがする

97 21/01/17(日)19:29:47 No.766083820

>山とかめっちゃあるし…と思ったけど朝鮮も山まみれな地形だったな… ただめちゃくちゃ粘ったよ

98 21/01/17(日)19:29:48 No.766083830

>馬って泳げないの? >近いし乗ったまま渡って来れそう 日本海の事を言ってるならめっちゃ船の難所だぞ対馬まで100kmくらいあるし

99 21/01/17(日)19:30:09 No.766083965

>馬強すぎるしナーフしろ 文明化後限定だけど 馬が強い期間長過ぎ

100 21/01/17(日)19:30:23 No.766084053

>明vsティムール実現させる前に死んだのがなあ… 西遼もそうだけど中央アジア政権は東に攻め込むと君主が死ぬ呪いでもあるの?

101 21/01/17(日)19:30:32 No.766084102

モンゴルが分裂しても遊牧民自体はこの後も土木の変とかで大活躍するし…

102 21/01/17(日)19:30:40 No.766084163

>山とかめっちゃあるし…と思ったけど朝鮮も山まみれな地形だったな… まず中国が山だけだしな

103 21/01/17(日)19:30:52 No.766084237

中央アジアやイラン世界はナーディル・シャーが最後の輝きだった 後の中央アジアはロシアに圧迫される運命しかない

104 21/01/17(日)19:31:01 No.766084281

>今のモンゴルってどんな感じなんだろう >日本にSUMOUTORI輸出してるイメージしかない 国境接してる二国が強すぎて安全保障完璧だから軍が存在意義維持しようと頑張ってる

105 21/01/17(日)19:31:30 No.766084462

>地続きだったら絶対滅んでたよね鎌倉幕府 元の情報伝達速度が早すぎる そらキリスト教国家もボコされる

106 21/01/17(日)19:31:31 No.766084466

元寇なんて高麗をパシらせたらなんか撃退されたんで旧南宋軍送り込んでみましたっていう雑なプレイだしなあ…

107 21/01/17(日)19:31:31 No.766084467

>西遼もそうだけど中央アジア政権は東に攻め込むと君主が死ぬ呪いでもあるの? 山岳部がひどすぎる

108 21/01/17(日)19:31:32 No.766084480

>馬強すぎるしナーフしろ 大型アップデートで銃を実装しました

109 21/01/17(日)19:31:49 No.766084574

>西遼もそうだけど中央アジア政権は東に攻め込むと君主が死ぬ呪いでもあるの? 地形が険しくて気候の差が激しいから事故や病気になりやすいってのはあるのかもなあ

110 21/01/17(日)19:32:10 No.766084725

最速の交通手段が馬の時代は 巨大帝国の中央命令が末端まで届くのに一ヶ月 往復で2ヶ月とかかかり 情報伝達的に帝国維持は困難だったんだろうなと思う

111 21/01/17(日)19:32:23 No.766084807

>>馬強すぎるしナーフしろ >大型アップデートで銃を実装しました 銃だけじゃ馬乗りが銃も持つようになるだけなんだよな

112 21/01/17(日)19:32:36 No.766084879

>元寇なんて高麗をパシらせたらなんか撃退されたんで旧南宋軍送り込んでみましたっていう雑なプレイだしなあ… 高麗や旧南宋軍使う意味はあるんだ モンゴルに訓練された水軍がいないからそっち使った方が強い

113 21/01/17(日)19:32:41 No.766084919

ペストの流行ってモンゴル帝国の襲撃で人間が移動したからだっけ?

114 21/01/17(日)19:32:53 No.766084995

>元寇なんて高麗をパシらせたらなんか撃退されたんで旧南宋軍送り込んでみましたっていう雑なプレイだしなあ… フビライにとっては痛手どころかむしろ余計な勢力の戦力削げたんでまぁオッケーまであるかもしれない

115 21/01/17(日)19:32:53 No.766084998

>中国史って基本的に北の方から変な異民族来て定期的に国滅ぼされるイベントあるけど どこの国でも変わらんかもしれんけど 帝位争いが熾烈な上に貴族と外戚と宦官その他が権力闘争繰り広げて農民反乱というクソイベまで控えてるし 異民族が来てというか国が衰退でもしないと異民族がやって来れないよ あとやってきた異民族が文化取り入れていつのまにか中国の枠組みに吸収されていくのが中華文明すごいと思う

116 21/01/17(日)19:33:10 No.766085114

>なんか今後は謎異民族イベント発生しない気がするんだよな 今の異民族弱すぎる…

117 21/01/17(日)19:33:13 No.766085136

これ帝国といっても貢物出させる属国がいっぱいって感じで 征服した地域の統治制度はまんま元のままなんだよね?

118 21/01/17(日)19:33:18 No.766085170

>地形が険しくて気候の差が激しいから事故や病気になりやすいってのはあるのかもなあ いうても東から西は過去何度もうまく行ってるんだからよく分からんわ

119 21/01/17(日)19:33:25 No.766085215

>ペストの流行ってモンゴル帝国の襲撃で人間が移動したからだっけ? 駅伝制と交易路の整備の影響の方がでかい

120 21/01/17(日)19:33:28 No.766085240

モンゴル人寒くないのかな

121 21/01/17(日)19:34:04 No.766085455

この時代のベトナムも大概強いよね

122 21/01/17(日)19:34:10 No.766085492

>元寇なんて高麗をパシらせたらなんか撃退されたんで旧南宋軍送り込んでみましたっていう雑なプレイだしなあ… 基本的に遊牧世界の人口は少ないからでかくなると軍の中でも割合は少なるもんだ アッティラだって東ゴートパシらせたし

123 21/01/17(日)19:34:16 No.766085532

>今の異民族弱すぎる… まあ今の中共自体が中華にとっては思想的異民族みたいなもんだし……

124 21/01/17(日)19:34:37 No.766085667

ネパールからブータンさらに東側へと続く山脈が踏破さえできないレベルできついんだもんなあ

125 21/01/17(日)19:34:38 No.766085672

帝国分裂後の継承国家達の迷走ぶりが辛い

126 21/01/17(日)19:34:59 No.766085783

>モンゴルが分裂しても遊牧民自体はこの後も土木の変とかで大活躍するし… ドカタ大暴れみたいな字面だな…

127 21/01/17(日)19:35:14 No.766085870

負けたのに勝ったやつ取り込んだ上に千年ベースで報復してる中華こそナーフ対象だろ

128 21/01/17(日)19:35:21 No.766085917

ベトナムは大体いつもなんか強いイメージ

129 21/01/17(日)19:35:26 No.766085941

王朝交代に利用して即追い出すマジャパヒト好き

130 21/01/17(日)19:35:36 No.766086014

>まあ今の中共自体が中華にとっては思想的異民族みたいなもんだし…… 蒋介石勝っててもそれは同じだと思うんだよな…

131 21/01/17(日)19:35:48 No.766086090

スレ「」がどこまで調べたか知らんが モンゴル帝国が分裂してすぐ無くなるのは確かだが その分裂先のハン国は長生きしてるとこはかなりあるし現代でもその流れがあるとこはある 例えばクリミアハン国

132 21/01/17(日)19:35:52 No.766086107

>この時代のベトナムも大概強いよね フィンランドといいベトナムといい 小国なのに精強な国ってなんかかっこいい

133 21/01/17(日)19:35:57 No.766086132

モンゴルはだいたいゴラクの世界

134 21/01/17(日)19:36:10 No.766086221

日本も坂東が武者のブランドだったのは 広い平野があって馬と騎乗兵がいっぱい育成できたからかなあ

135 21/01/17(日)19:36:20 No.766086278

>負けたのに勝ったやつ取り込んだ上に千年ベースで報復してる中華こそナーフ対象だろ 上書きされても上書きされてもなんかいつの間にか中の人が似たようなことになってる…

136 21/01/17(日)19:36:29 No.766086344

>この時代のベトナムも大概強いよね ラーンサーンやらクメールやらスコータイやら東南アジアゴールデンメンバーがバリバリ現役だからな 雑魚だったらとっくに消えてる

137 21/01/17(日)19:36:33 No.766086371

>>まあ今の中共自体が中華にとっては思想的異民族みたいなもんだし…… >蒋介石勝っててもそれは同じだと思うんだよな… やっぱり袁世凱の中華帝国ルートか

138 21/01/17(日)19:36:45 No.766086447

>>まあ今の中共自体が中華にとっては思想的異民族みたいなもんだし…… >蒋介石勝っててもそれは同じだと思うんだよな… 漢王朝滅んでからずっとそんな感じやろ

139 21/01/17(日)19:37:11 No.766086599

覇権獲っても中華のシステムに則らざるを得なくなるのが悲しい

140 21/01/17(日)19:37:11 No.766086600

ユーラシアの各地域のそれまでの因縁とかゴタゴタを全て殲滅して平等に無にするモンゴル帝国には参るね

141 21/01/17(日)19:37:41 No.766086768

地図見ると朝鮮半島が笑っちゃうくらい立地最悪すぎる

142 <a href="mailto:東方正教会">21/01/17(日)19:37:43</a> [東方正教会] No.766086788

…す

143 21/01/17(日)19:37:44 No.766086797

>フィンランドといいベトナムといい >小国なのに精強な国ってなんかかっこいい 安全な場所から戦史として見ればその通りだが 当事者にはなりたくねえなと思う…

144 <a href="mailto:ホラズム">21/01/17(日)19:37:47</a> [ホラズム] No.766086821

あのっ

145 21/01/17(日)19:37:48 No.766086824

この年代にローマ皇帝みたいな新たな正統性の象徴が生まれるのなんか格好いい

146 21/01/17(日)19:38:02 No.766086911

眠れる獅子とか言われてた清

147 21/01/17(日)19:38:10 No.766086955

マルクス主義が入る前から革命やってた国だ 面構えが違う

148 21/01/17(日)19:38:20 No.766087020

>ユーラシアの各地域のそれまでの因縁とかゴタゴタを全て殲滅して平等に無にするモンゴル帝国には参るね いや…中央アジアがそんな感じに見えるとは更にずっと後の近代にグレートゲームした結果なので それの皺寄せは思い切りアフガニスタンとかが食らってる

149 21/01/17(日)19:38:23 No.766087039

>やっぱり袁世凱の中華帝国ルートか イキり過ぎで流石に怒られて引っ込めるあたりが最高にギャグ

150 21/01/17(日)19:38:30 No.766087072

書き込みをした人によって削除されました

151 21/01/17(日)19:38:39 No.766087110

あれだけあった汗国は一気に消えたけど ロシアにはビザンツ帝国並には影響残したと思う…

152 21/01/17(日)19:38:56 No.766087205

>眠れる獅子とか言われてた清 清朝末期ばっか言われるけど乾隆帝の時代はマジで手がつけられん国だぞ

153 21/01/17(日)19:38:58 No.766087213

モンゴル帝国とイスラム帝国とマケドニアは世界を掻き乱したわりにすんなり分裂したのがな

154 21/01/17(日)19:39:06 No.766087262

>眠れる獅子とか言われてた清 清と言う国を見れば過大評価だったわけだが あの地域のポテンシャルとしては100年越しで間違いでなかったことが証明はされたな

155 21/01/17(日)19:39:07 No.766087270

ムガルって読み方違うだけでモンゴルのことだからな

156 21/01/17(日)19:39:09 No.766087273

>地図見ると朝鮮半島が笑っちゃうくらい立地最悪すぎる 朝鮮半島に国があることで日本が助かってたケースが多すぎる 地政学的にも朝鮮の併合とか絶対にありえないと結論が出るまでに1300年かかったの本当に無駄足の極みだ

157 21/01/17(日)19:39:16 No.766087307

多分今の中共が滅んで全く別の勢力が台頭したとしても中国は大して変わらないんだろうなって思う

158 21/01/17(日)19:39:24 No.766087365

タタールの軛とかいう心くすぐるワード

159 21/01/17(日)19:39:34 No.766087416

モンゴルの後継というか血筋の上ではムガル帝国がチンギス・ハンの血を引いてるな

160 21/01/17(日)19:39:46 No.766087482

>ロシアにはビザンツ帝国並には影響残したと思う… ロシア人、特に貴族層はよく見ると明らかにトルコモンゴル系の名前のが多くて笑う

161 21/01/17(日)19:39:49 No.766087503

だいたい遊牧民から身を守るのが不可能に近い あいつら拠点らしい拠点無いんだもん

162 21/01/17(日)19:39:54 No.766087531

今日のロシアがあるのはモンゴル人のオナホになってたおかげなんだから誇るべきだよな

163 21/01/17(日)19:39:54 No.766087532

>>馬強すぎるしナーフしろ >大型アップデートで銃を実装しました >大型アップデートで大砲を実装しました

164 21/01/17(日)19:39:54 No.766087534

すんばらしい大帝国って 滅んだ後も影響力すごいからいいんだよな ヨーロッパのローマ帝国しかり、イスラム世界のアッバース朝しかり、中央アジアのモンゴル帝国しかり

165 21/01/17(日)19:39:59 No.766087554

日本も大概だけどベトナムもジャイアントキリング2~3回してるよね やっぱり地形が強いのかな

166 21/01/17(日)19:40:13 No.766087661

>多分今の中共が滅んで全く別の勢力が台頭したとしても中国は大して変わらないんだろうなって思う 変に三国志に幻想抱きすぎ

167 21/01/17(日)19:40:17 No.766087681

プーさんも永世国家主席になったし着実に中華に飲み込まれていってる気がする中共

168 21/01/17(日)19:40:19 No.766087694

>マルクス主義が入る前から革命やってた国だ >面構えが違う 訳語になってるけど革命とレボリューションって割りと違う代物だよね

169 21/01/17(日)19:40:44 No.766087847

>>まあ今の中共自体が中華にとっては思想的異民族みたいなもんだし…… >蒋介石勝っててもそれは同じだと思うんだよな… 民主主義も共産主義も中華皇帝による統治に比べれば胡散臭い新参者でしか無いしね

170 21/01/17(日)19:40:48 No.766087869

ロシア人に白いモンゴル人って言うと切れるらしいな

171 21/01/17(日)19:40:55 No.766087909

人類史上最高に影響力でかいであろう漢とローマの二大帝国が同時代に存在したって事にロマンを感じる

172 21/01/17(日)19:40:59 No.766087936

>タタールの軛とかいう心くすぐるワード それのトラウマのせいでもんのすっごい粘っこい土地柄になったんだ ロシア人が降伏しないのは冬将軍が原因なんかじゃない

173 21/01/17(日)19:41:03 No.766087954

>変に三国志に幻想抱きすぎ 三国志どっから出てきた

174 21/01/17(日)19:41:13 No.766088006

>プーさんも永世国家主席になったし着実に中華に飲み込まれていってる気がする中共 どーせなら王朝立てて即位してくんねーかなあとは思う ついでに隣のロシア帝国も頼むわ

175 21/01/17(日)19:41:20 No.766088051

>だいたい遊牧民から身を守るのが不可能に近い >あいつら拠点らしい拠点無いんだもん 東西で貿易できるから世界中の優れた技術や文化を取り入れられる遊牧民が弱いわけないんだ

176 21/01/17(日)19:41:25 No.766088088

ロシアのツァーリズムは中国のそれとはまた別じゃねえかな…

177 21/01/17(日)19:41:31 No.766088118

ロシアはプーチンおじさんが良くも悪くもイメージ通りのロシアムーブし過ぎててわざとやってんのかって思う

178 21/01/17(日)19:41:31 No.766088119

>だいたい遊牧民から身を守るのが不可能に近い >あいつら拠点らしい拠点無いんだもん 地面からアルカリ水が湧く荒野とかどう占領しろってんだ

179 21/01/17(日)19:41:44 No.766088199

>ロシア人に白いモンゴル人って言うと切れるらしいな 第一次世界大戦時にはドイツ人がロシア人に対してタタールってバカにして そのドイツ人はフランス人とかイギリス人にフン族ってバカにされてたそうな

180 21/01/17(日)19:41:45 No.766088204

ラストエンペラー更新して欲しいよね

181 21/01/17(日)19:41:45 No.766088206

>民主主義も共産主義も中華皇帝による統治に比べれば胡散臭い新参者でしか無いしね 袁世凱のレス 礼賛する…礼賛する人がいない…

182 21/01/17(日)19:41:46 No.766088211

ロシア人に美人が多いのはモンゴルレイプで混血したからときいた

183 21/01/17(日)19:41:50 No.766088233

中国が弱体化してたのここ100~150年位では?

184 21/01/17(日)19:41:55 No.766088269

>だいたい遊牧民から身を守るのが不可能に近い >あいつら拠点らしい拠点無いんだもん つまり初戦でどうにかしろと…

185 21/01/17(日)19:41:59 No.766088301

全国統一したがるヤンキーみたい

186 21/01/17(日)19:42:00 No.766088305

やっぱり皇帝の徳によって治めるのが一番だぜ!

187 21/01/17(日)19:42:09 No.766088370

>眠れる獅子とか言われてた清 実際近代化とかはかなりいい線いってたけど軍体系が旧来のままだったのが日本に負けた1番の理由

188 21/01/17(日)19:42:14 No.766088410

>三国志どっから出てきた 言葉足らずだった 分裂してどうこう言う子結構いるでしょ あの大陸舐めすぎじゃないかな

189 21/01/17(日)19:42:26 No.766088483

>>眠れる獅子とか言われてた清 >清と言う国を見れば過大評価だったわけだが >あの地域のポテンシャルとしては100年越しで間違いでなかったことが証明はされたな 考えてみりゃ歴史の長さで言うと中国と言うか東洋の方が西洋より豊かな時代が長かったしな

190 21/01/17(日)19:42:34 No.766088528

>ロシア人に美人が多いのはモンゴルレイプで混血したからときいた モンゴル人の血が混ざったら凄いブサイクになりそうだし 混血したのはトルコ系の方が多いと思う

191 21/01/17(日)19:42:41 No.766088567

>全国統一したがるヤンキーみたい でもよォ こっち無双状態のステータス持ってて征服したとこの姫様チンポ入れ放題ならしに行くだろ?

192 21/01/17(日)19:42:57 No.766088653

中国は政権変わる度に中央集権国家としての完成度は上がっててえらい 世界のトレンドとか知らん

193 21/01/17(日)19:43:09 No.766088734

>中国が弱体化してたのここ100~150年位では? むしろ弱かった二次大戦周りの50年~60年がおかしかっただけで本来ならずっと強いのが中国だ

194 21/01/17(日)19:43:20 No.766088813

>やっぱり皇帝の徳によって治めるのが一番だぜ! 階段の端歩くだけで徳が足りないと怒られる皇帝

195 21/01/17(日)19:43:20 No.766088814

遊牧民は略奪も収入源のひとつだから戦争やめたら死ぬんだ

196 21/01/17(日)19:43:22 No.766088827

清も末代は頑張っちゃいたけど手遅れ感が半端なかった

197 21/01/17(日)19:43:25 No.766088849

>>三国志どっから出てきた >言葉足らずだった >分裂してどうこう言う子結構いるでしょ >あの大陸舐めすぎじゃないかな いうて全盛期ほどじゃないにせよ軍閥の影響力自体はまだまだあるからな

198 21/01/17(日)19:43:29 No.766088879

なんとなくすぐ消えたイメージがあったけど結構長いこと影響残っててびっくりした

199 21/01/17(日)19:43:41 No.766088947

>中国は政権変わる度に中央集権国家としての完成度は上がっててえらい >世界のトレンドとか知らん デジタル中央集権とか最先端すぎる

200 21/01/17(日)19:43:49 No.766088998

日本マジで世界史に絡まない びっくりするくらい絡まない なんか突然興奮して出てきて勝手に大人しくなった

201 21/01/17(日)19:43:57 No.766089046

>>眠れる獅子とか言われてた清 >実際近代化とかはかなりいい線いってたけど軍体系が旧来のままだったのが日本に負けた1番の理由 あと清の軍というより北洋の軍だからな 対外戦ですり減らす事もできない

202 21/01/17(日)19:44:01 No.766089082

>むしろ弱かった二次大戦周りの50年~60年がおかしかっただけで本来ならずっと強いのが中国だ キイガイが暴れ回ってた五胡十六国や五代十石でさえ周辺最強地域だったからな……

203 21/01/17(日)19:44:27 No.766089202

>中国が弱体化してたのここ100~150年位では? 異民族の流入で弱ってたターンでしかないよね

204 21/01/17(日)19:44:33 No.766089239

>モンゴル人の血が混ざったら凄いブサイクになりそうだし >混血したのはトルコ系の方が多いと思う 各国の平均的顔立ちを抜き出した画像でもモンゴル人は東アジア系の中ですら際立ってブサイクでかわいそ… ってなった

205 21/01/17(日)19:44:35 No.766089253

>日本マジで世界史に絡まない >びっくりするくらい絡まない >なんか突然興奮して出てきて勝手に大人しくなった どっちかというとマケドニアよりの国家だよな 急にわっと版図広げて消える

206 21/01/17(日)19:44:36 No.766089266

文革デバフなくてソ連存命時に中国盛り上がってたらどうなってたんだろうか世界史

207 21/01/17(日)19:44:39 No.766089277

>なんか突然興奮して出てきて勝手に大人しくなった 位置的にもかたっぽが海ばっかで絡みようがねえ!

208 21/01/17(日)19:44:48 No.766089326

>>中国が弱体化してたのここ100~150年位では? >むしろ弱かった二次大戦周りの50年~60年がおかしかっただけで本来ならずっと強いのが中国だ 産業革命以後が特殊なだけだからな…

209 21/01/17(日)19:44:58 No.766089385

>人類史上最高に影響力でかいであろう漢とローマの二大帝国が同時代に存在したって事にロマンを感じる アッバース朝と唐も中々ロマンある

210 21/01/17(日)19:45:06 No.766089445

元寇も遊牧民戦術見習って襲撃する場所変えりゃよかったのにガッチガチに守ってるとこになんで突っ込んでくるの… 山陰とかに回り込めばいいのに

211 21/01/17(日)19:45:08 No.766089465

>デジタル中央集権とか最先端すぎる 情報の集約という点において一番ITとは合う政治体制だよね 管理される側にはなりたくないが

212 21/01/17(日)19:45:12 No.766089498

>文革デバフなくてソ連存命時に中国盛り上がってたらどうなってたんだろうか世界史 ソ中戦争起きたかも

213 21/01/17(日)19:45:19 No.766089535

>清も末代は頑張っちゃいたけど手遅れ感が半端なかった 列強に何回もレイプされまくったのに天文学的賠償金も払い続けて生き残ったのは凄いと思う 日本なら1回目のアヘン戦争で即死だろ

214 21/01/17(日)19:45:25 No.766089593

>日本マジで世界史に絡まない >びっくりするくらい絡まない >なんか突然興奮して出てきて勝手に大人しくなった 世界史デビューと言えるのが趙時空太閤HIDEYOSHIの半島攻めだもんなあ

215 21/01/17(日)19:45:56 No.766089760

>アッバース朝と唐も中々ロマンある うーんイスラム圏はどうもロマン感じないんだよね やっぱ現代で死んでる地域だから

216 21/01/17(日)19:45:56 No.766089761

>どっちかというとマケドニアよりの国家だよな >急にわっと版図広げて消える 建国と同時に最盛期になったオランダみてぇだ

217 21/01/17(日)19:45:59 No.766089777

近年の中華や中東の盛り上がりに対してエジプトさんショボくない?

218 21/01/17(日)19:46:01 No.766089789

>趙時空太閤 中国戦国時代なっとる!!

219 21/01/17(日)19:46:14 No.766089895

>日本マジで世界史に絡まない >びっくりするくらい絡まない >なんか突然興奮して出てきて勝手に大人しくなった なんなら中国あたりとも割と関わりうっすいな…とびっくりする

220 21/01/17(日)19:46:16 No.766089909

>>だいたい遊牧民から身を守るのが不可能に近い >>あいつら拠点らしい拠点無いんだもん >地面からアルカリ水が湧く荒野とかどう占領しろってんだ 馬とゲルと草原があればそこが新しい故郷になるのが遊牧民だから… そんな連中を追って万単位の軍隊を維持し続けるのは中華帝国でも無理なんだ

221 21/01/17(日)19:46:22 No.766089954

日本くんただでさえ極東だから近くの国としか交流してなかった上に世界で航海技術発達してきた頃に引きこもったから…

222 21/01/17(日)19:46:24 No.766089967

>>全国統一したがるヤンキーみたい >でもよォ >こっち無双状態のステータス持ってて征服したとこの姫様チンポ入れ放題ならしに行くだろ? わかる けどヤンキーじゃんそれ

223 21/01/17(日)19:46:29 No.766090004

ローマのこと褒めてたって記録が残ってるのがすごい 当時中国基本他の国は全部下郎扱いだったし

224 21/01/17(日)19:46:34 No.766090036

>元寇も遊牧民戦術見習って襲撃する場所変えりゃよかったのにガッチガチに守ってるとこになんで突っ込んでくるの… >山陰とかに回り込めばいいのに 山陰は山でガッチガッチやぞ

225 21/01/17(日)19:46:40 No.766090081

>モンゴル人の血が混ざったら凄いブサイクになりそうだし >混血したのはトルコ系の方が多いと思う トルコ系とモンゴル系の違いは言語で見た目は関係ないよ

226 21/01/17(日)19:46:46 No.766090124

>列強に何回もレイプされまくったのに天文学的賠償金も払い続けて生き残ったのは凄いと思う 実は敗戦条約内容については毎回 清「え?こんなもん?」って反応

227 21/01/17(日)19:46:47 No.766090135

>近年の中華や中東の盛り上がりに対してエジプトさんショボくない? エジプトは今トルコとリビアで代理戦争やってて好事家の間では評判なんだぞ

228 21/01/17(日)19:46:56 No.766090188

エジプト現代中東最強国の一角なのに…

229 21/01/17(日)19:47:08 No.766090257

>日本マジで世界史に絡まない >びっくりするくらい絡まない >なんか突然興奮して出てきて勝手に大人しくなった 日清戦争勝った辺りでもまだ影薄かったからな ロシアに勝ったのがインパクトデカすぎた

230 21/01/17(日)19:47:09 No.766090262

>近年の中華や中東の盛り上がりに対してエジプトさんショボくない? あいつらピラミッド推してれば金になるし…

231 21/01/17(日)19:47:11 No.766090278

>近年の中華や中東の盛り上がりに対してエジプトさんショボくない? アリー以降なんかパッとしねえんだよな…

232 21/01/17(日)19:47:13 No.766090290

あの悪名高いアヘン戦争は当然最低だけど その後のアロー戦争に至ってはもはや建前すらほぼ無くて純然たるイチャモン過ぎてやばい 中国人は実は日本人よりイギリス人の方を深く恨んでいる気すらする

233 21/01/17(日)19:47:16 No.766090307

日本「地形バーリア!」 大災害「ほいバリア無効」

234 21/01/17(日)19:47:43 No.766090488

実際問題中国側に記録に無い200年の空白期は何してたんですかね我が国と中国は

235 21/01/17(日)19:47:45 No.766090497

>>近年の中華や中東の盛り上がりに対してエジプトさんショボくない? >あいつらピラミッド推してれば金になるし… ピラミッドを偶像崇拝として消し飛ばそうとする原理主義者達

236 21/01/17(日)19:48:05 No.766090655

>世界史デビューと言えるのが趙時空太閤HIDEYOSHIの半島攻めだもんなあ 白村江と日本人町と日本人傭兵もあるね 白村江結構極東アジア史では重要な場面だと思うけどあっさり流されるよね

237 21/01/17(日)19:48:15 No.766090744

>エジプト現代中東最強国の一角なのに… イスラエルにボコられてる印象が強い

238 21/01/17(日)19:48:18 No.766090760

>実際問題中国側に記録に無い200年の空白期は何してたんですかね我が国と中国は 内戦

239 21/01/17(日)19:48:19 No.766090766

>中国人は実は日本人よりイギリス人の方を深く恨んでいる気すらする 100年の恥辱言うとったな

240 21/01/17(日)19:48:31 No.766090856

イギリスを恨まない国ってあるのかな…

241 21/01/17(日)19:48:31 No.766090858

国が急激にデカくなる→瓦解って流れを再現してるゲームってある?

242 21/01/17(日)19:48:39 No.766090906

>実際問題中国側に記録に無い200年の空白期は何してたんですかね我が国と中国は 中国は五湖十六国時代だったはず…

243 21/01/17(日)19:48:43 No.766090934

>ピラミッドを偶像崇拝として消し飛ばそうとする原理主義者達 本来ピラミッドを継承すべきコプト人はユダヤの大工崇めるのに夢中になっちゃったから……

244 21/01/17(日)19:48:46 No.766090957

>>近年の中華や中東の盛り上がりに対してエジプトさんショボくない? >アリー以降なんかパッとしねえんだよな… ナセルとサダトいるじゃん アラブ主義とオイルショックの文脈で世界史単位だと必ず出てくる

245 21/01/17(日)19:48:55 No.766091025

中国で薬物関係が異常に厳しいのは間違いなくイギリスのせいだろうし…

246 21/01/17(日)19:48:56 No.766091030

>国が急激にデカくなる→瓦解って流れを再現してるゲームってある? クルセイダーキングス

247 21/01/17(日)19:48:58 No.766091053

>あの悪名高いアヘン戦争は当然最低だけど >その後のアロー戦争に至ってはもはや建前すらほぼ無くて純然たるイチャモン過ぎてやばい >中国人は実は日本人よりイギリス人の方を深く恨んでいる気すらする だからEUはチャイナマネーでズボズボにされたと思う

248 21/01/17(日)19:48:59 No.766091058

イギリスは万が一にもありえないけど二次大戦で負けてたらエルディア人みたいな扱いだったと思う

249 21/01/17(日)19:49:00 No.766091064

>イギリスを恨まない国ってあるのかな… アメリカッ!

250 21/01/17(日)19:49:00 No.766091071

>>エジプト現代中東最強国の一角なのに… >イスラエルにボコられてる印象が強い 第四次中東戦争ではいいとこまでいったろ

251 21/01/17(日)19:49:02 No.766091077

実はロシアは密かに鎖国中の日本を開国させようとしててその準備のための焼酎とはウォッカのこととか書いてる和訳ハンドブックとかが残ってる 暴力を背景にしないで話せばわかるって方針だったせいでアメリカに負けたが

252 21/01/17(日)19:49:09 No.766091124

>実際問題中国側に記録に無い200年の空白期は何してたんですかね我が国と中国は キチガイ博覧会

253 21/01/17(日)19:49:21 No.766091205

中東の中でも最近はトルコがアツい リビアでエジプト正規軍と戦いつつアルメニアとアゼルバイジャンの紛争に介入しつつ イスラム国掃討と称してイラクにのクルド人自治区に空爆しつつ 自称中東最強だった機甲師団がシリアで200両の戦車吹き飛ばされた コロナ禍の中で他国に介入しまくった結果国内政策は無茶苦茶で 去年の11月時点で50万と称してたコロナ患者は12月に170万に ついでに地震まで起こって各地で無政府状態

254 21/01/17(日)19:49:26 No.766091241

>日本くんただでさえ極東だから近くの国としか交流してなかった上に世界で航海技術発達してきた頃に引きこもったから… 清も海禁やってたからね仕方ないね まあ密貿易で儲けるんだけど

255 21/01/17(日)19:49:36 No.766091312

>国が急激にデカくなる→瓦解って流れを再現してるゲームってある? EU4とか? 今はマシになったけどしょっちゅう明が15世紀で空中分解してた

256 21/01/17(日)19:49:39 No.766091332

まず日本人がイギリス人を恨んでる前提で話すのをやめよう!

257 21/01/17(日)19:49:39 No.766091334

モンゴルが来てエジプトは奴隷王朝で一瞬盛り上がるけど そのあとはオスマントルコの後塵を拝すかんじか

258 21/01/17(日)19:49:45 No.766091373

一方ギリシャは金をせびっていた

259 21/01/17(日)19:49:51 No.766091411

>中国人は実は日本人よりイギリス人の方を深く恨んでいる気すらする イギリスはいつも嫌われてるな…

260 21/01/17(日)19:49:55 No.766091441

>イギリスを恨まない国ってあるのかな… 日本にとっては兄貴分だろ 大切なこと教えてもらったし 産業の起こし方 海軍について 君主のあり方 混乱してる国にはヤクを売っても良い これ全部学んで我らが実践したことだ

261 21/01/17(日)19:50:05 No.766091518

日本は狭い国土の中で内戦ばかりしていたという印象

262 21/01/17(日)19:50:14 No.766091584

>クルセイダーキングス せっかくしこしこオーストリア戦法で領土拡大したのに断絶しておじゃんは辛すぎませんか

263 21/01/17(日)19:50:23 No.766091641

>中東の中でも最近はトルコがアツい >リビアでエジプト正規軍と戦いつつアルメニアとアゼルバイジャンの紛争に介入しつつ >イスラム国掃討と称してイラクにのクルド人自治区に空爆しつつ >自称中東最強だった機甲師団がシリアで200両の戦車吹き飛ばされた >コロナ禍の中で他国に介入しまくった結果国内政策は無茶苦茶で >去年の11月時点で50万と称してたコロナ患者は12月に170万に >ついでに地震まで起こって各地で無政府状態 エルドアン頭末期のオスマンかよ

264 21/01/17(日)19:50:30 No.766091688

>実は敗戦条約内容については毎回 >清「え?こんなもん?」って反応 こんなもんな賠償金で日本帝国の金本位制が整備出来てるんだけどどうなってんだ…

265 21/01/17(日)19:50:32 No.766091707

トルコってかつてのオスマン帝国の領土を取り戻そう!とか噴きあがってるイケイケ国家じゃなかったのか

266 21/01/17(日)19:50:35 No.766091734

>日本は狭い国土の中で内戦ばかりしていたという印象 外乱がないからこうなったんだろなあ

267 21/01/17(日)19:50:36 No.766091738

いっつも大帝国立てては崩壊を繰り返してるなここ…

268 21/01/17(日)19:50:45 No.766091791

いつものイギリス嫌いおじさんだから無視していいよ

269 21/01/17(日)19:50:47 No.766091808

>>国が急激にデカくなる→瓦解って流れを再現してるゲームってある? >クルセイダーキングス 領地が増えると家臣が親族担いでクーデターやったり自治権強化求めて反乱起こすのがキツい ほどほどの領地で拡大止めるのが一番国が安定する

270 21/01/17(日)19:50:53 No.766091853

>>イギリスを恨まない国ってあるのかな… >日本にとっては兄貴分だろ >大切なこと教えてもらったし >産業の起こし方 >海軍について >君主のあり方 >混乱してる国にはヤクを売っても良い >これ全部学んで我らが実践したことだ ズルい事は全部長州がやったの間違いでしょ

271 21/01/17(日)19:50:56 No.766091878

最近のトルコは糞コテすぎる

272 21/01/17(日)19:51:01 No.766091917

>混乱してる国にはヤクを売っても良い マジかよ!?

273 21/01/17(日)19:51:02 No.766091923

>トルコってかつてのオスマン帝国の領土を取り戻そう!とか噴きあがってるイケイケ国家じゃなかったのか イスラエルも?

274 21/01/17(日)19:51:04 No.766091937

トルコは大抵いつの時代も荒らし嫌がらせ混乱の元だけど最近はちょっと度を越してる気がする

275 21/01/17(日)19:51:05 No.766091944

>暴力を背景にしないで話せばわかるって方針だったせいでアメリカに負けたが 南米にも日本にもアメリカはちょっと棍棒外交好きすぎる…

276 21/01/17(日)19:51:07 No.766091969

>中東の中でも最近はトルコがアツい 欧州に幻滅したから中東と言えばそう!私ですよね!したらサウジとイランになんでテメーが中東の顔なんだよ…すぞされたトルコじゃないか

277 21/01/17(日)19:51:10 No.766091995

>エルドアン頭末期のオスマンかよ セルフ経済制裁食らって軍備もパーだぞ

278 21/01/17(日)19:51:15 No.766092034

>こんなもんな賠償金で日本帝国の金本位制が整備出来てるんだけどどうなってんだ… 清は金はあるんだよ! 毎回政治の横槍で中断するだけで!

279 21/01/17(日)19:51:19 No.766092065

>産業の起こし方 >海軍について >君主のあり方 >混乱してる国にはヤクを売っても良い ほ…ほんとに全部実践するやつがあるか…

280 21/01/17(日)19:51:26 No.766092117

>中東の中でも最近はトルコがアツい >リビアでエジプト正規軍と戦いつつアルメニアとアゼルバイジャンの紛争に介入しつつ >イスラム国掃討と称してイラクにのクルド人自治区に空爆しつつ >自称中東最強だった機甲師団がシリアで200両の戦車吹き飛ばされた >コロナ禍の中で他国に介入しまくった結果国内政策は無茶苦茶で >去年の11月時点で50万と称してたコロナ患者は12月に170万に >ついでに地震まで起こって各地で無政府状態 アツいって言うかこれ大炎上してない…?

281 21/01/17(日)19:51:26 No.766092123

>実はロシアは密かに鎖国中の日本を開国させようとしててその準備のための焼酎とはウォッカのこととか書いてる和訳ハンドブックとかが残ってる >暴力を背景にしないで話せばわかるって方針だったせいでアメリカに負けたが レザノフが思いっきり紛争やらかして帰ったけど結局関係悪化しただけだったからな…

282 21/01/17(日)19:51:32 No.766092161

>国が急激にデカくなる→瓦解って流れを再現してるゲームってある? アレキサンドロスの遺産とか

283 21/01/17(日)19:51:37 No.766092190

>>混乱してる国にはヤクを売っても良い >マジかよ!? 関東軍「マジだよ」

284 21/01/17(日)19:51:49 No.766092282

>エルドアン頭末期のオスマンかよ 領土にいの一番に手を出しそうなギリシャがもうただの屍なのが救いですね

285 21/01/17(日)19:51:51 No.766092309

>トルコってかつてのオスマン帝国の領土を取り戻そう!とか噴きあがってるイケイケ国家じゃなかったのか イスラム圏から村八分にされるの承知でアラブ人への嫌がらせの為だけに中東戦争でイスラエル支援する国だ 覚悟が違う

286 21/01/17(日)19:52:02 No.766092379

>>イギリスを恨まない国ってあるのかな… >アメリカッ! ホワイトハウスに砲撃ぶち込んだ唯一の国だぞ

287 21/01/17(日)19:52:03 No.766092387

>中東の中でも最近はトルコがアツい シリアでもリビアでもシリア人傭兵使ってて酷い… まあ両国でロシアも使ってるんだけど

288 21/01/17(日)19:52:04 No.766092389

>日本マジで世界史に絡まない >びっくりするくらい絡まない >なんか突然興奮して出てきて勝手に大人しくなった 銃量産して明を攻めようとして困らせた アヘンの後に清を攻めて困らせた

289 21/01/17(日)19:52:10 No.766092425

あちこちの国で偶然のし上がれた下級~中級貴族が産めよ増やせよ偉い人の家系に混ざれよ作戦で栄華極めて衰退してるよね

290 21/01/17(日)19:52:13 No.766092438

満州の関東軍はアヘン明確に収入にしてたはず

291 21/01/17(日)19:52:18 No.766092478

>まず日本人がイギリス人を恨んでる前提で話すのをやめよう! 多分だけど上の人中国人は日本人への恨みよりイギリス人への恨みの方がデカイって言いたかったんだと思うよ

292 21/01/17(日)19:52:33 No.766092569

>清は金はあるんだよ! >毎回政治の横槍で中断するだけで! 言われてみれば日清戦争もそうだったな…

293 21/01/17(日)19:52:35 No.766092585

>>エルドアン頭末期のオスマンかよ >領土にいの一番に手を出しそうなギリシャがもうただの屍なのが救いですね メガリイデアしたいよね

294 21/01/17(日)19:52:45 No.766092660

>アツいって言うかこれ大炎上してない…? 日本と関連性薄いからこっちじゃ話題にならないだけでトルコはここ20年ずっと大炎上してるよ

295 21/01/17(日)19:52:59 No.766092752

イギリスとフランスは世界からどれだけ恨まれても良いってスペインが言ってたし…

296 21/01/17(日)19:53:14 No.766092861

キプロス島欲しいなぁ… 全部もらっちゃだめかなぁ…怒られるかなぁ…

297 21/01/17(日)19:53:15 No.766092865

日本はイギリスとの関係で例外的にいい扱いされた国だから

298 21/01/17(日)19:53:20 No.766092899

>イスラム圏から村八分にされるの承知でアラブ人への嫌がらせの為だけに中東戦争でイスラエル支援する国だ >覚悟が違う オスマン帝国末期にはアラブ人の方も英国人と手を組んでトルコを虐めたから…

299 21/01/17(日)19:53:21 No.766092911

輸入して売りつけるより自前で作ればもっと儲かるじゃん 中国に直に工場作れば輸送の手間もないじゃん! ってもう関東軍ヤクを売るとかいう問題じゃないだろ…

300 21/01/17(日)19:53:22 No.766092917

>>産業の起こし方 >>海軍について >>君主のあり方 >>混乱してる国にはヤクを売っても良い >ほ…ほんとに全部実践するやつがあるか… なんで憲法のあり方はイギリス見習わなかったんでしょうね…

301 21/01/17(日)19:53:26 No.766092947

チンギスの一族はロシア王族と政略結婚してて ロシア王家は西欧諸国の王族とも婚姻結んでて チンギスの一族は愛新覚羅家とも政略結婚してて そして愛新覚羅家と藤原家は政略結婚しているので 日本から西欧に至るまでの諸王家は滅茶苦茶遠くはあるけどチンギス一族介して姻戚関係でつながってる

302 21/01/17(日)19:53:27 No.766092955

>>>イギリスを恨まない国ってあるのかな… >>アメリカッ! >ホワイトハウスに砲撃ぶち込んだ唯一の国だぞ 火災の跡を隠すために白く塗ったのがホワイトハウスの始まりだからな

303 21/01/17(日)19:53:30 No.766092966

故宮の財宝もさんざん略奪されてなお残ってるもんな

304 21/01/17(日)19:53:32 No.766092979

みんな東回りで来ようとするから日本全然世界史に出て来ないんだよな 太平洋航路で全然来ない

305 21/01/17(日)19:53:44 No.766093046

>イギリスとフランスは世界からどれだけ恨まれても良いってスペインが言ってたし… お前らは恨みを持ってる奴らが全滅したからな

306 21/01/17(日)19:53:51 No.766093096

>イギリスとフランスとスペインは世界からどれだけ恨まれても良いってオランダが言ってたし…

307 21/01/17(日)19:53:54 No.766093110

>なんで憲法のあり方はイギリス見習わなかったんでしょうね… ブラックジョークを言えって?

308 21/01/17(日)19:53:57 No.766093125

>なんで憲法のあり方はイギリス見習わなかったんでしょうね… 中央集権したいんですけおとドイツ兄さんに習った 板垣退助はキレた

309 21/01/17(日)19:54:18 No.766093287

大帝国の衰退っぷりならポルトガルが一番な気がする

310 21/01/17(日)19:54:19 No.766093294

>イギリスとフランスは世界からどれだけ恨まれても良いってスペインが言ってたし… お前アメリカも憎いって言ってたじゃん…

311 21/01/17(日)19:54:20 No.766093310

トルコは発展途上国だから許されてるだけであれで大国だったら世界の敵になってそう

312 21/01/17(日)19:54:27 No.766093356

>故宮の財宝もさんざん略奪されてなお残ってるもんな 略奪というか持ち逃げというか…

313 21/01/17(日)19:54:38 No.766093454

>>日本マジで世界史に絡まない >>びっくりするくらい絡まない >>なんか突然興奮して出てきて勝手に大人しくなった >銃量産して明を攻めようとして困らせた >アヘンの後に清を攻めて困らせた 国民党も困らせたぞ

314 21/01/17(日)19:54:52 No.766093548

>みんな東回りで来ようとするから日本全然世界史に出て来ないんだよな >太平洋航路で全然来ない ペリー「来たよ」

315 21/01/17(日)19:54:56 No.766093578

トルコ今そんなひどい情勢なのかぁ…

316 21/01/17(日)19:54:58 No.766093592

>みんな東回りで来ようとするから日本全然世界史に出て来ないんだよな >太平洋航路で全然来ない 蒸気船でるまでは島もなんにもない海をあてもなく行くのは無謀すぎる

317 21/01/17(日)19:55:00 No.766093611

>大帝国の衰退っぷりならポルトガルが一番な気がする いやモンゴルでしょ 最盛期がスレ画で現代は群馬県並の人口だぞ

318 21/01/17(日)19:55:16 No.766093714

>トルコ今そんなひどい情勢なのかぁ… 大体いつも酷いと思う

319 21/01/17(日)19:55:21 No.766093750

>トルコ今そんなひどい情勢なのかぁ… アゼルバイジャンの時のムーブで察した

320 21/01/17(日)19:55:22 No.766093752

>みんな東回りで来ようとするから日本全然世界史に出て来ないんだよな >太平洋航路で全然来ない アメリカが西海岸に到達するまで対岸に太平洋渡れる国家が無かったし… 欧州からだと遠すぎて東廻り航路よりメリット出なかったのかな

321 21/01/17(日)19:55:31 No.766093814

オーストリアも中々

322 21/01/17(日)19:55:36 No.766093852

>最盛期がスレ画で現代は群馬県並の人口だぞ だそ けん

323 21/01/17(日)19:55:37 No.766093862

>トルコ今そんなひどい情勢なのかぁ… エルドアンが突然興奮した

324 21/01/17(日)19:55:39 No.766093872

当時の西洋見聞録の記録見るとイギリスは進み過ぎてるから参考にしてもダメじゃない?って書いてあるしその点イギリスより格下で皇帝がいるドイツは参考にできるね!とも書いてある 後ロシアはオワコン後は死を待つだけとか散々なこと言われてる

325 21/01/17(日)19:55:41 No.766093886

近代入るまでの船で太平洋って越えれないだろうししょうがない 中継できる場所がまるでない…

326 21/01/17(日)19:55:51 No.766093944

日本はちゃんと阿片禁止には同意したろー じゃあモルヒネとヘロインとコカインならOKだな! って一休さんみたいなことし始めたけど

327 21/01/17(日)19:55:52 No.766093945

東廻りはまずアフリカの南端を見つけるまでが無理ゲーすぎたし

328 21/01/17(日)19:55:53 No.766093960

おのれトルコ風呂!

329 21/01/17(日)19:55:55 No.766093973

>なんで憲法のあり方はイギリス見習わなかったんでしょうね… マグナカルタ以来何百年もある憲政をいきなりまねるのは無理だから先ずは新興国で良さそうなのから

330 21/01/17(日)19:56:04 No.766094054

>エルドアンが突然興奮した あいついつも興奮してない?

331 21/01/17(日)19:56:08 No.766094071

>>なんで憲法のあり方はイギリス見習わなかったんでしょうね… >中央集権したいんですけおとドイツ兄さんに習った >板垣退助はキレた ドイツ帝国って全然中央集権国家じゃなくてむしろ幕藩体制に近いのにね…

332 21/01/17(日)19:56:15 No.766094114

>トルコ今そんなひどい情勢なのかぁ… 今っていうか割とずっとひどいぞ イライラ戦争のときなんか最初イラク側で介入したと思ったら いつの間にかイラン側についてイラク空爆してたりする

333 21/01/17(日)19:56:25 No.766094183

>>みんな東回りで来ようとするから日本全然世界史に出て来ないんだよな >>太平洋航路で全然来ない >ペリー「来たよ」 プチャーチンが君のやり方はルール違反だって

334 21/01/17(日)19:56:31 No.766094225

>後ロシアはオワコン後は死を待つだけとか散々なこと言われてる まあ実際色々な歪みが爆発してソ連になっちゃうから正しい

335 21/01/17(日)19:56:33 No.766094237

>後ロシアはオワコン後は死を待つだけとか散々なこと言われてる 日露戦争がなくても遅かれ早かれだったろうからそれは合ってるかもしれない…

336 21/01/17(日)19:56:34 No.766094243

>日本はちゃんと阿片禁止には同意したろー >じゃあモルヒネとヘロインとコカインならOKだな! >って一休さんみたいなことし始めたけど イビル一休さん…

337 21/01/17(日)19:56:36 No.766094256

>大帝国の衰退っぷりならポルトガルが一番な気がする ブラジル抜きにしたらあいつらの直轄領ってゴアとかマカオとかくらいしかないだろ

338 21/01/17(日)19:56:56 No.766094411

>後ロシアはオワコン後は死を待つだけとか散々なこと言われてる 実際死んだが酷い言いようだ…

339 21/01/17(日)19:57:00 No.766094432

トルコって元々結構狂犬じゃなかったっけ 最近はなんか切れ味どんどん増してってるけど…

340 21/01/17(日)19:57:13 No.766094509

>>エルドアン頭末期のオスマンかよ >領土にいの一番に手を出しそうなギリシャがもうただの屍なのが救いですね コンスタンティノープル奪還を生きてるうちに見てみたい

341 21/01/17(日)19:57:13 No.766094517

EU入れる入れる詐欺して(比較的)良い子にさせてたのにEUもういいって開き直っちゃったし…

342 21/01/17(日)19:57:21 No.766094567

正直現代でモンゴルが強くなくて良かったなと思う

343 21/01/17(日)19:57:22 No.766094570

>エルドアンが突然興奮した 支持率ヤバくなったらとりあえずクルド人にテロ起こさせて我々はテロに屈しない! って演説したら支持率回復するのトルコ人ちょろすぎだろって思う

344 21/01/17(日)19:57:22 No.766094572

侵略されっぷりだとポーランドさんもなかなか凄いぞ

345 21/01/17(日)19:57:30 No.766094625

>>大帝国の衰退っぷりならポルトガルが一番な気がする >ブラジル抜きにしたらあいつらの直轄領ってゴアとかマカオとかくらいしかないだろ 海上帝国は交易路支配してるだけで地上での支配力はそんなでも無いよね

346 21/01/17(日)19:57:30 No.766094626

>みんな東回りで来ようとするから日本全然世界史に出て来ないんだよな >太平洋航路で全然来ない 逆にスペインポルトガルはアメリカのほうの対岸に乗り出していったけど 日本はアメリカのほうの対岸には補陀落渡海みたいな自殺的宗教儀式くらいしかしてないし

347 21/01/17(日)19:57:31 No.766094636

>>>なんで憲法のあり方はイギリス見習わなかったんでしょうね… >>中央集権したいんですけおとドイツ兄さんに習った >>板垣退助はキレた >ドイツ帝国って全然中央集権国家じゃなくてむしろ幕藩体制に近いのにね… ドイツというかシュタインに感化されちゃったというか…

348 21/01/17(日)19:57:33 No.766094647

>今っていうか割とずっとひどいぞ わけわからんイスラム体制になってたりとかそういう部分じゃなくて 国自体としては強くなってるのかと思ってたんだ…

349 21/01/17(日)19:57:34 No.766094658

バイデンが大統領になったら更に地獄になりそう

350 21/01/17(日)19:57:35 No.766094667

>トルコって元々結構狂犬じゃなかったっけ >最近はなんか切れ味どんどん増してってるけど… 明確にけおり始めたのは第一次世界大戦くらいかな

351 21/01/17(日)19:57:36 No.766094670

>後ロシアはオワコン後は死を待つだけとか散々なこと言われてる ロシア帝国の場合はそうだね…ってなる気もする

352 21/01/17(日)19:57:51 No.766094782

>侵略されっぷりだとポーランドさんもなかなか凄いぞ 通り道来たな…

353 21/01/17(日)19:57:54 No.766094800

>ドイツ帝国って全然中央集権国家じゃなくてむしろ幕藩体制に近いのにね… だからこそじゃないの? 幕藩体制の大名層を貴族として取り込む戦法はドイツがかなり参考になったろうし

354 21/01/17(日)19:58:01 No.766094848

チンギスがもし何かの拍子で「むっ!日本いいねぇ!よし攻めて占領しようぜ!」とか思い立ってたらやばかったのだろうか? フビライより

355 21/01/17(日)19:58:02 No.766094852

モンゴルもマケドニアも崩壊したし物理的に一国が統治できる限界の広さってあるよなー ロシアとかどうやってるのかしら

356 21/01/17(日)19:58:16 No.766094956

ドイツ・オーストリア・ロシア「ポーランドくんきたで」

357 21/01/17(日)19:58:17 No.766094957

>正直現代でモンゴルが強くなくて良かったなと思う 正直今でも機会があったらモンゴル軍に蹴散らされそうだ中国軍

358 21/01/17(日)19:58:17 No.766094962

>侵略されっぷりだとポーランドさんもなかなか凄いぞ 川ぐらいしか防御地形がないから…

359 21/01/17(日)19:58:23 No.766094992

>侵略されっぷりだとポーランドさんもなかなか凄いぞ セイムがクソゴミだったから最終的に崩壊しただけで相当イケイケかましてただろあいつら

360 21/01/17(日)19:58:27 No.766095025

>日本はちゃんと阿片禁止には同意したろー >じゃあモルヒネとヘロインとコカインならOKだな! >って一休さんみたいなことし始めたけど そんな成分ちょっと弄ったので合法ですって言って脱法ドラック売ってた連中みたいな…

361 21/01/17(日)19:58:33 No.766095058

ヨーロッパからすれば日本は所詮極東国家じゃけぇ

362 <a href="mailto:アタテュルク">21/01/17(日)19:59:00</a> [アタテュルク] No.766095222

おかしい… 政治と宗教は分けろって言い聞かせたはずなのに…

363 21/01/17(日)19:59:00 No.766095223

>コンスタンティノープル奪還を生きてるうちに見てみたい 名誉ヘレネスに任命する

364 21/01/17(日)19:59:01 No.766095228

>>日本はちゃんと阿片禁止には同意したろー >>じゃあモルヒネとヘロインとコカインならOKだな! >>って一休さんみたいなことし始めたけど >そんな成分ちょっと弄ったので合法ですって言って脱法ドラック売ってた連中みたいな… というかイギリスのせいで無法地帯だった大陸にある程度の規律をもたらしたからね日本

365 21/01/17(日)19:59:04 No.766095243

空戦力が重視される現代でモンゴルが強くなくて良かったとは俺も思う

366 21/01/17(日)19:59:12 No.766095295

ロシアってローマの後継自称してたけど どっちかというとモンゴルの後継だよね

367 21/01/17(日)19:59:13 No.766095301

>侵略されっぷりだとポーランドさんもなかなか凄いぞ でもあそこ馬の時代は自身がめっちゃ暴れた口じゃない?

368 21/01/17(日)19:59:16 No.766095321

三井って阿片売り捌いてたんだ…財閥すごいなカルテルじゃん

369 21/01/17(日)19:59:18 No.766095335

>コンスタンティノープル奪還を生きてるうちに見てみたい コンスタンティノープル奪還したらハドリアノポリスも奪還できてるのかな

370 21/01/17(日)19:59:21 No.766095356

>チンギスがもし何かの拍子で「むっ!日本いいねぇ!よし攻めて占領しようぜ!」とか思い立ってたらやばかったのだろうか? >フビライより チンギスのモンゴルは海戦の文化なんかない頃だからあんま現実的じゃない

371 21/01/17(日)19:59:36 No.766095436

ポーランドさんは自業自得なとこあるからちょっと

372 21/01/17(日)19:59:38 No.766095457

太平洋航路はスペインも開拓してたけど もともと遠距離で割に合わない上に イギリスとかの私掠船が酷い上に ちうごくは欧州のものを何も欲しがらないから 三重苦はあったと思われる

373 21/01/17(日)19:59:39 No.766095468

>ヨーロッパからすれば日本は所詮極東国家じゃけぇ どっち行こうが遠いしな

374 21/01/17(日)19:59:40 No.766095469

>トルコって元々結構狂犬じゃなかったっけ >最近はなんか切れ味どんどん増してってるけど… ロシアを牽制するのに絶好の位置にあるからトルコが何してもアメリカが見て見ぬふりをするのが悪い たまにやりすぎてイスラム国支援してるのがバレたりロシアからミサイル輸入したり 米国人牧師人質に取ってアメリカに喧嘩売ったりして経済死んでアメリカに土下座する

375 21/01/17(日)19:59:45 No.766095495

チンギスの頃は支配下の民族的に渡海が技術的に無理

376 21/01/17(日)19:59:51 No.766095535

>>侵略されっぷりだとポーランドさんもなかなか凄いぞ >セイムがクソゴミだったから最終的に崩壊しただけで相当イケイケかましてただろあいつら 一次大戦後も割とイケイケでこれは…

377 21/01/17(日)19:59:53 No.766095549

モンゴルって一口で言っても今は中国とロシアとモンゴルに跨って民族が分布してるんでしょ 自治区の人らのアイデンティティはどうなってんだろ

378 21/01/17(日)19:59:56 No.766095562

>ロシアってローマの後継自称してたけど >どっちかというとモンゴルの後継だよね ローマでもありモンゴルでもあるだけだよ ちょっとだけスウェーデンも混ざる

379 21/01/17(日)20:00:03 No.766095610

文明の生態史観いいよね…

380 21/01/17(日)20:00:05 No.766095619

>というかイギリスのせいで無法地帯だった大陸にある程度の規律をもたらしたからね日本 関東軍………

381 21/01/17(日)20:00:12 No.766095677

太平洋とかいう海の砂漠が横たわってるせいで欧米からのアクセスが悪すぎる

382 21/01/17(日)20:00:13 No.766095683

1200年代だとなんだかんだで海が完璧な障壁になって かつ船の航行技術も海流に従わないとひどい目にあうから本当に中国との間に海があって良かったよ

383 21/01/17(日)20:00:14 No.766095693

>おかしい… >政治と宗教は分けろって言い聞かせたはずなのに… 軍のクーデター失敗したからね… 民主主義的には良いんだろうけど

384 21/01/17(日)20:00:15 No.766095697

鑑真モンゴルペリーマッカーサー辺りにはよく頑張りました賞を上げたい

385 21/01/17(日)20:00:20 No.766095727

まーたいつもの来てるな

386 21/01/17(日)20:00:21 No.766095737

>わけわからんイスラム体制になってたりとかそういう部分じゃなくて >国自体としては強くなってるのかと思ってたんだ… 強くはなってるけどそれでも100年中進国から抜け出せてないからね…

387 21/01/17(日)20:00:22 No.766095739

逆にあの立地で永世中立国してるスイスはなんなんだよ

388 21/01/17(日)20:00:36 No.766095851

モルヒネ生産額世界4位!ヘロイン世界1位!コカイン世界1位! 王将のCMみてぇだな当時の日本

389 21/01/17(日)20:00:38 No.766095873

フランスの見聞も面白くてフランス人は昼から酒を飲み仕事中に歌を歌い日が落ちたら仕事を辞めて遊んでいるし背が低くて白人なのになんか皮膚が茶色いし下品なジョークばかり言っているので日本人にそっくりであるって記録が残ってる フランス側もアジアのフランスって日本のこと呼んでたりした

390 21/01/17(日)20:00:42 No.766095894

>というかイギリスのせいで無法地帯だった大陸にある程度の規律をもたらしたからね日本 国民党を疲弊させて 共産党を助け統一政権成立の助力をしたからな! 日本なくして今の中華人民共和国はないぞ!

391 21/01/17(日)20:00:45 No.766095919

>一次大戦後も割とイケイケでこれは… ただの無謀では

392 21/01/17(日)20:00:46 No.766095923

ローマの後継自称者 全員ローマ要素皆無説

393 21/01/17(日)20:00:53 No.766095959

>逆にあの立地で永世中立国してるスイスはなんなんだよ あの立地だからだよ

394 21/01/17(日)20:01:03 No.766096014

>太平洋航路はスペインも開拓してたけど >もともと遠距離で割に合わない上に >イギリスとかの私掠船が酷い上に >ちうごくは欧州のものを何も欲しがらないから >三重苦はあったと思われる 中南米で算出した銀で中国ものを買う需要があったよ

395 21/01/17(日)20:01:05 No.766096025

ポーランドくん何度も分割されたり3回も消滅してるのに復活するから逆に不死身な感じする

396 21/01/17(日)20:01:06 No.766096038

>太平洋航路はスペインも開拓してたけど >もともと遠距離で割に合わない上に >イギリスとかの私掠船が酷い上に >ちうごくは欧州のものを何も欲しがらないから >三重苦はあったと思われる 産業革命起こってない時代だと新大陸の産物持ち込んだだけじゃ中国人も欲しがらないか 時代が太平洋航路開拓に向いてなかったんだな

397 21/01/17(日)20:01:09 No.766096052

>おかしい… >政治と宗教は分けろって言い聞かせたはずなのに… 歴史上やれたの貴方くらいのモンだよ!

398 21/01/17(日)20:01:11 No.766096075

>というかイギリスのせいで無法地帯だった大陸にある程度の規律をもたらしたからね日本 ちなみにこの大陸/半島の派遣軍なんですけど

399 21/01/17(日)20:01:12 No.766096080

>チンギスのモンゴルは海戦の文化なんかない頃だからあんま現実的じゃない フビライの時でも朝鮮半島から伝って攻め入ったけどあの距離での船での兵士とか武装の輸送でも一苦労してたもんな… はやり海は偉大…

400 21/01/17(日)20:01:32 No.766096209

>モルヒネ生産額世界4位!ヘロイン世界1位!コカイン世界1位! >王将のCMみてぇだな当時の日本 当時もうヘロイン出来てたんだ…三井物産は死の天使か何かなん?

401 21/01/17(日)20:01:33 No.766096215

>わけわからんイスラム体制になってたりとかそういう部分じゃなくて >国自体としては強くなってるのかと思ってたんだ… 元々国民は普通にイスラム寄りなんだけど 軍隊が欧州寄りで国民が選挙でイスラム原理主義政党を選んでは軍がクーデターで世俗主義を国民に押し付ける って流れをここ100年くらい繰り返してた お陰でクーデター発生件数が世界で2番目に多いし経済も全然発展しない

402 21/01/17(日)20:01:51 No.766096347

一応トルコは急激に発展を続けていはいて労働者単位のGDPだと去年日本に並んだよ

403 21/01/17(日)20:01:52 No.766096351

>ローマの後継自称者 >全員ローマ要素皆無説 は?ビザンツさんディスってんのかオメー?

404 21/01/17(日)20:01:53 No.766096353

>逆にあの立地で永世中立国してるスイスはなんなんだよ 場所はともかく地形と生産性的にあんなとこ誰も欲しがらないし…

405 21/01/17(日)20:01:53 No.766096355

現代モンゴルの課題は チンギスみたいな人物が出てこない事だ

406 21/01/17(日)20:01:57 No.766096381

>1200年代だとなんだかんだで海が完璧な障壁になって >かつ船の航行技術も海流に従わないとひどい目にあうから本当に中国との間に海があって良かったよ 結局今でもそのせいで中国は日本に海軍力勝ててないしね

407 21/01/17(日)20:01:57 No.766096383

>ロシアってローマの後継自称してたけど >どっちかというとモンゴルの後継だよね コンスタンティノープル大司教…

408 21/01/17(日)20:02:03 No.766096421

>モンゴルって一口で言っても今は中国とロシアとモンゴルに跨って民族が分布してるんでしょ >自治区の人らのアイデンティティはどうなってんだろ 自治区民はモンゴル共和国を時代遅れの貧乏人だと思ってる モンゴル共和国民は自治区民を誇りのない奴らだと思ってる

409 21/01/17(日)20:02:05 No.766096436

>日本なくして今の中華人民共和国はないぞ! 共産党軍あと数千人くらいまで減らせたんだからさっさと滅ぼしてから日本と戦ってくだちショウカイセキリニンさん!!!

410 21/01/17(日)20:02:12 No.766096476

>まーたいつもの来てるな 地図か国旗がスレ画だとな…

411 21/01/17(日)20:02:21 No.766096527

>>ドイツ帝国って全然中央集権国家じゃなくてむしろ幕藩体制に近いのにね… >だからこそじゃないの? >幕藩体制の大名層を貴族として取り込む戦法はドイツがかなり参考になったろうし WW2まで貴族層がずっと軍隊に残り続けたドイツと 士官学校中心に軍隊が形成されて華族が全く残らなかった日本じゃ真逆すぎて参考にできてない

412 21/01/17(日)20:02:22 No.766096535

日本海荒れ過ぎ問題

413 21/01/17(日)20:02:24 No.766096553

ユゼフさえ生きてりゃMR協定なんて食らわなかったはずなんだ マジでタイミングが悪い

414 21/01/17(日)20:02:30 No.766096591

>結局今でもそのせいで中国は日本に海軍力勝ててないしね さすがに軍事費的なぶっこみ方じゃ中国の方が強いんじゃないんです?海軍

415 21/01/17(日)20:02:45 No.766096696

>共産党軍あと数千人くらいまで減らせたんだからさっさと滅ぼしてから日本と戦ってくだちショウカイセキリニンさん!!! 日本「オラァッ!!氏ね!!蒋介石!! 」

416 21/01/17(日)20:02:50 No.766096725

>現代モンゴルの課題は >チンギスみたいな人物が出てこない事だ チンギスいたって今の国力と戦力じゃどうしようもないだろ!

417 21/01/17(日)20:02:51 No.766096734

>は?ビザンツさんディスってんのかオメー? ビザンツさんは野蛮なフランキどもが勝手に呼んでるだけでそもそもローマの後継どころか直系のローマそのものだから……

418 21/01/17(日)20:02:56 No.766096762

>日本海荒れ過ぎ問題 鑑真「ほんとな」

419 21/01/17(日)20:03:03 No.766096799

>>というかイギリスのせいで無法地帯だった大陸にある程度の規律をもたらしたからね日本 >関東軍……… 興亜院の官僚だった大平正芳とかが軍が大陸で好き勝手やりまくってるの見てるからね…

420 21/01/17(日)20:03:09 No.766096844

>元々国民は普通にイスラム寄りなんだけど >軍隊が欧州寄りで国民が選挙でイスラム原理主義政党を選んでは軍がクーデターで世俗主義を国民に押し付ける >って流れをここ100年くらい繰り返してた >お陰でクーデター発生件数が世界で2番目に多いし経済も全然発展しない 軍が世俗主義を押し付けないと国民がイスラム回帰する状態だと正常不安定になるの当然すぎる…

421 21/01/17(日)20:03:19 No.766096920

>は?ビザンツさんディスってんのかオメー? ビザンツはローマの後継者じゃなくてローマそのものだろ!

422 21/01/17(日)20:03:21 No.766096935

東方正教会の総主教座全部異教徒が抑えてるのは流石にちょっとどうかと思うんスよ

423 21/01/17(日)20:03:25 No.766096961

チンギス生まれても国境あの二国に塞がれて何ができるよ

424 21/01/17(日)20:03:33 No.766097020

>は?ビザンツさんディスってんのかオメー? ビザンツはローマそのものじゃん

425 21/01/17(日)20:03:36 No.766097040

>共産党軍あと数千人くらいまで減らせたんだからさっさと滅ぼしてから日本と戦ってくだちショウカイセキリニンさん!!! 張学良「今は中国人同士で争っているときでは有りません!!父の仇を討ってください!!」

426 21/01/17(日)20:03:39 No.766097053

今この瞬間だけ中国に海軍力に勝ってることに何の意味があるんだ

427 21/01/17(日)20:03:40 No.766097062

>>日本海荒れ過ぎ問題 >鑑真「ほんとな」 なんで失明しても来るの…

428 21/01/17(日)20:03:45 No.766097088

>色んな国の歴史とか興味本位で調べてたりすると >海の民とかいうよくわかんない国がよくわかんないデカさになって >よくわかんない暴れっぷりしてなんか攻めてきて >なんかいつの間にか何か消えてくのが唐突過ぎて笑ってしまう

429 21/01/17(日)20:03:46 No.766097093

トルコは国民がイスラム原理主義と独裁を望んで民主的にイスラム原理主義政党を選んで 軍部がクーデターで世俗主義と民主主義を上から押し付ける って良く分からん体制を100年近く続けてたから…

430 21/01/17(日)20:03:47 No.766097101

赤字だから教えてくれよ なんで元は馬鹿みたいに福岡にしか攻め入らなかったんだ? 迂回して長崎なり山口なりに上陸してたら割と兵士が分散して日本に勝てたんじゃないの?元寇

431 21/01/17(日)20:03:49 No.766097112

>鑑真「ほんとな」 現代人に足りないのは鑑真並の根性

432 <a href="mailto:張学良">21/01/17(日)20:03:51</a> [張学良] No.766097125

>>日本なくして今の中華人民共和国はないぞ! >共産党軍あと数千人くらいまで減らせたんだからさっさと滅ぼしてから日本と戦ってくだちショウカイセキリニンさん!!! 荒らし嫌がらせ混乱の素del

433 21/01/17(日)20:04:11 No.766097256

今でも薬物売り付けて儲かってる国ってメキシコ以外にもあるの?

434 21/01/17(日)20:04:12 No.766097261

>荒らし嫌がらせ混乱の素del お前もじゃい!!

435 21/01/17(日)20:04:18 No.766097292

>今この瞬間だけ中国に海軍力に勝ってることに何の意味があるんだ これからも中国に勝つ見込みなくない?

436 21/01/17(日)20:04:24 No.766097343

白いのが騎馬戦やったらひょっとしてチンギス並かもしれないし…

437 21/01/17(日)20:04:25 No.766097351

>なんで失明しても来るの… いや、なんか伝説で……

438 21/01/17(日)20:04:36 No.766097411

冬はシベリア気団で大荒れだし夏は台風で大荒れで日本海渡るの難しいすぎる…

439 21/01/17(日)20:04:41 No.766097443

>>>日本海荒れ過ぎ問題 >>鑑真「ほんとな」 >なんで失明しても来るの… 鑑真「真の仏教という奴を教えてやるぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」 って理由だとか聞いた あと失明した目は最後奈良の大仏の前に来たら治った ソースは漫画聖武天皇

440 21/01/17(日)20:04:44 No.766097452

太平洋なんにもなさそうだもんそりゃ誰もそっちに行こうとしないわ

441 21/01/17(日)20:04:55 No.766097530

>赤字だから教えてくれよ >なんで元は馬鹿みたいに福岡にしか攻め入らなかったんだ? >迂回して長崎なり山口なりに上陸してたら割と兵士が分散して日本に勝てたんじゃないの?元寇 航路も上陸可能場所も不明なところに船で行きたい?

442 21/01/17(日)20:05:02 No.766097576

航海で失明って何したんだろう 塩水で目でも洗い続けた?

443 21/01/17(日)20:05:04 No.766097596

>太平洋なんにもなさそうだもんそりゃ誰もそっちに行こうとしないわ む…ムー大陸

444 21/01/17(日)20:05:10 No.766097638

4年前はトルコロシアイランが三国で協定むすんで すわ新枢軸誕生かって面白がってたんだけど あっという間にトルコが狂犬ぶり発揮しちゃって瓦解してガッカリだわ

445 21/01/17(日)20:05:11 No.766097645

>迂回して長崎なり山口なりに上陸してたら割と兵士が分散して日本に勝てたんじゃないの?元寇 日本海荒れすぎて対馬なり経由しないと上陸できない 長崎とかに直行ではいけない たぶん

446 21/01/17(日)20:05:11 No.766097647

やっぱ古代仏教徒はパンクロッカーだわ

447 21/01/17(日)20:05:17 No.766097684

鑑真のあの熱い日本への渡航精神が足りないとでも申すか?

448 21/01/17(日)20:05:19 No.766097696

身内でも爆殺されたのかよ

449 21/01/17(日)20:05:22 No.766097716

>赤字だから教えてくれよ >なんで元は馬鹿みたいに福岡にしか攻め入らなかったんだ? >迂回して長崎なり山口なりに上陸してたら割と兵士が分散して日本に勝てたんじゃないの?元寇 大軍が入れる港が福岡ぐらいしか無かったんじゃないか

450 21/01/17(日)20:05:29 No.766097769

>航路も上陸可能場所も不明なところに船で行きたい? コロンブスは行ったし…

451 21/01/17(日)20:05:40 No.766097843

>航海で失明って何したんだろう >塩水で目でも洗い続けた? なんども難破したから栄養失調とかじゃないか

452 21/01/17(日)20:05:47 No.766097879

>身内でも爆殺されたのかよ 割とされてそう

453 21/01/17(日)20:05:47 No.766097880

でも対馬は襲ったぞ元寇

↑Top