わかるわ… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/17(日)10:52:51 No.765941533
わかるわ…
1 21/01/17(日)10:54:31 No.765941971
食ったら美味いような気もする
2 21/01/17(日)10:54:36 No.765941994
写真の検閲雑過ぎない?
3 21/01/17(日)10:54:56 No.765942080
美味いけど小骨がな…
4 21/01/17(日)10:55:43 No.765942253
どこで食べられるかもわからねえ
5 21/01/17(日)10:56:31 No.765942450
浅草のどじょう鍋は美味かった。
6 21/01/17(日)10:56:57 No.765942562
お一人様だと敷居が高くて行けねえ!
7 21/01/17(日)10:57:25 No.765942731
こんな怪しい消しだと勃起してしまうやもしれん
8 21/01/17(日)10:58:28 No.765942977
江戸時代ならともかく… って返しがじわじわくる
9 21/01/17(日)10:59:57 No.765943285
醤油ダレによく絡まってご飯進むんだけど食感が結構もそもそしてるから割と人は選ぶと思う
10 21/01/17(日)11:00:50 No.765943502
>江戸時代ならともかく… >って返しがじわじわくる まあ着物着てたらおっいいねえ寒いからどじょうで一献…なんて会話にはなるかもしれん… ならんわ
11 21/01/17(日)11:01:51 No.765943737
時代劇のイメージが強すぎる
12 21/01/17(日)11:02:30 No.765943870
多分こういう会話こそが動線なんだろうな
13 21/01/17(日)11:03:00 No.765943983
まずうなぎとか穴子とはどう違うんだ?ってとこからスタートする
14 21/01/17(日)11:05:32 No.765944520
地元の人ならあるんじゃないの お前またどじょう鍋かよ好きだな~!とかって
15 21/01/17(日)11:07:12 No.765944919
骨抜きとかあるよ
16 21/01/17(日)11:10:04 No.765945523
柳川のが好きだな 飯が進む
17 21/01/17(日)11:10:18 No.765945568
>写真の検閲雑過ぎない? そもそもなんでドジョウが検閲の対象なんだよ
18 21/01/17(日)11:11:41 No.765945876
どじょうってなんかエッチだからな…
19 21/01/17(日)11:11:50 No.765945901
柳川鍋は何回か食べたことあるな あれがどじょう鍋なのか?
20 21/01/17(日)11:13:22 No.765946207
>あれがどじょう鍋なのか? 柳川はどじょうを開きにして骨を抜いてから煮て卵とじにしてる いわゆるドジョウ鍋は丸ごと煮てネギかけただけ
21 21/01/17(日)11:13:35 No.765946266
>柳川鍋は何回か食べたことあるな >あれがどじょう鍋なのか? 画像のは丸鍋でゴボウとか卵入れたのが柳川
22 21/01/17(日)11:13:40 No.765946290
地下で強制労働してて何が日常の導線だよ…
23 21/01/17(日)11:13:42 No.765946298
>>写真の検閲雑過ぎない? >そもそもなんでドジョウが検閲の対象なんだよ 食欲そそられて地下でアレ食べたいコレ食べたいされても困るからとか?
24 21/01/17(日)11:14:11 No.765946400
バンダイ本社の隣のお店で食べたけどすごく甘かった記憶
25 21/01/17(日)11:14:16 No.765946426
ご飯食べに行こう何食べよっかーからどじょう鍋の発想が普通ないからな… この辺りだとどじょう鍋が美味しいらしいですよなら食べに行くかもだけど
26 21/01/17(日)11:14:19 No.765946437
一度食べたらもういいかな…って類の食べ物っぽいし
27 21/01/17(日)11:15:20 No.765946659
うなぎ食いに行こうはかなりあるんだけどな…
28 21/01/17(日)11:16:00 No.765946798
ウナギ>穴子>>>>>>>>>>>どじょう くらいには差があるな…
29 21/01/17(日)11:16:09 No.765946830
たまにスーパーで大々的に売ってるしご家庭で食べる風習はあるんでないかい 売り場に子供群がってるけど
30 21/01/17(日)11:17:10 No.765947045
浅草行って2枚くらいくったけどそんな旨いもんじゃないな 骨云々ではなく味自体が
31 21/01/17(日)11:17:21 No.765947087
でも泥鰌捌くマシンとか展示会にあったから需要自体は結構あるはずなんだよな
32 21/01/17(日)11:17:45 No.765947187
なんかこう貧しい時代のグルメで 今の時代に食べてもそう…みたいな感想とか出ない料理ってある
33 21/01/17(日)11:17:50 No.765947201
どじょうの唐揚げはとても美味しい
34 21/01/17(日)11:18:21 No.765947309
どじょうって地下で検閲する必要あるか…?
35 21/01/17(日)11:18:35 No.765947364
海外の方が日常的に食べてそう
36 21/01/17(日)11:18:48 No.765947404
もうどじょう鍋はゴリゴリだよ~
37 21/01/17(日)11:18:50 No.765947411
どじょう鍋の動画見たけど本当に丸ごと鍋にぶっこんでタレで煮るだけなんだな これで鰻と値段がそう変わらなければ鰻行くわ
38 21/01/17(日)11:19:02 No.765947449
人に誘われて一回行ったことあるけど雷門行ったついでだったな
39 21/01/17(日)11:19:32 No.765947560
どじょうのビジュアルが出て来ない
40 21/01/17(日)11:19:37 No.765947578
鯉とかも今時食おうと思わんしなぁ
41 21/01/17(日)11:20:01 No.765947662
>写真の検閲雑過ぎない? ガチで検閲されたり生活環境の管理をされたら話が広がらないので相当雑な検閲になってるよな 結果地下が外に出られないだけで相当フリーダムな生活空間になってる
42 21/01/17(日)11:20:42 No.765947817
見た目割とグロテスクなので検閲してもまあ
43 21/01/17(日)11:20:48 No.765947840
ハマタの学校のほうがひどい
44 21/01/17(日)11:20:55 No.765947871
>鯉とかも今時食おうと思わんしなぁ 養殖楽で食いでもありそうなのにこの体たらくだしな 海魚と比べてやはり1段落ちるのか…?
45 21/01/17(日)11:22:00 No.765948098
鯉は加工難易度がハンパじゃない
46 21/01/17(日)11:22:16 No.765948160
生きてる鯉
47 21/01/17(日)11:22:39 No.765948244
鯉は小骨多すぎ
48 21/01/17(日)11:22:52 No.765948289
>鯉とかも今時食おうと思わんしなぁ え、食うよ 川魚料理屋行ったら必ずあらいと鯉こく食うよ
49 21/01/17(日)11:23:32 No.765948420
骨が多い魚は加工も食事もめんどいから敬遠されがち?
50 21/01/17(日)11:23:43 No.765948468
ウナギの代わりにナマズも話聞かなくなっちゃったな ウナギと別モノでもいいから食べてみたかったんだけど
51 21/01/17(日)11:23:47 No.765948486
浅草で物は試しとどじょう鍋と鯉の洗い食べたけど どっちもうn…て味だった
52 21/01/17(日)11:23:59 No.765948524
そもそも近所にないしね店が たまに鰻屋とか看板の店見つけると廃業してたり
53 21/01/17(日)11:24:10 No.765948563
鯉と鱧はいい店を見つけるのがまず
54 21/01/17(日)11:24:12 No.765948572
地元というのもあるが割と寒い時期は食いに行くなどじょう 浅草の駒形っていう古い有名な店が美味い ただし着ていったものは割り下の匂いで死ぬ
55 21/01/17(日)11:24:20 No.765948615
>え、食うよ >川魚料理屋行ったら必ずあらいと鯉こく食うよ まず川魚料理屋に行かねえ
56 21/01/17(日)11:24:35 No.765948666
>生きてる鯉 こういう1ネタが動線になるのか…?
57 21/01/17(日)11:24:47 No.765948707
>川魚料理屋行ったら必ずあらいと鯉こく食うよ 淡水魚は臭いし…
58 21/01/17(日)11:24:47 No.765948710
日本は海産資源が豊富だからわざわざ川魚食う必要が薄いからなあ ナマズは海外だとそこそこメジャー
59 21/01/17(日)11:24:51 No.765948733
生きたまま鍋にする時に豆腐入れて蓋閉じると豆腐の中に潜り込むんだっけ
60 21/01/17(日)11:25:18 No.765948830
>>生きてる鯉 >こういう1ネタが動線になるのか…? なると思う
61 21/01/17(日)11:25:18 No.765948833
>こういう1ネタが動線になるのか…? なるかならないかで言えばなるけど少ない…!
62 21/01/17(日)11:25:20 No.765948838
美味しんぼかで見たことある
63 21/01/17(日)11:25:23 No.765948852
うなぎ料理の店で鯉こくとドジョウがあったからついでに食べたことはあるけど 川魚料理専門店は確かに行かないし行くとしても鮎とか岩魚とかだよな…
64 21/01/17(日)11:25:24 No.765948859
めちゃくちゃ甘く煮詰めてるからどじょうの味とは…ってなったな そんだけ元は泥臭いんだろうなあってのも察した
65 21/01/17(日)11:25:29 No.765948876
川魚で食べるならイワナとかアユくらいだわ あとはゴリだな ゴリは異様に旨い
66 21/01/17(日)11:25:37 No.765948917
下町いわれる地域だけど鯉とかそういうのは売ってる店あるわ というかたまにヨーカドーですら売ってる時がある
67 21/01/17(日)11:25:42 No.765948935
鼻もげの漫画でしか知らないけどネギ大量にぶち込むのは美味そうだと思った
68 21/01/17(日)11:25:54 No.765948972
>川魚で食べるならイワナとかアユくらいだわ >あとはゴリだな >ゴリは異様に旨い 赤木の方が美味いぞ
69 21/01/17(日)11:26:07 No.765949017
駒形どぜう浅草本店の風情は好きよ うなぎ食った方がよくない?って言われたらまあうん
70 21/01/17(日)11:26:09 No.765949022
>生きたまま鍋にする時に豆腐入れて蓋閉じると豆腐の中に潜り込むんだっけ あれ元は落語でいいのかな? 実際やると潜らずに死ぬとかなんとか
71 21/01/17(日)11:26:22 No.765949067
いっぱい獲れるたんぱく質を 何とか食ってやろうと言う料理だからな
72 21/01/17(日)11:26:33 No.765949106
鬼平犯科帳読んで軍鶏鍋食べてみたくなった人もいるはずだから ダンッで鯉ってどんなもんだろうと思って探した人もいるだろう
73 21/01/17(日)11:26:46 No.765949161
鯉は泥抜きから小骨の処理に血の多さに鱗の多さ、苦玉(胆のう)のエグさとデカさといい加工がクソめんどくさすぎる
74 21/01/17(日)11:27:15 No.765949262
>そもそもなんでドジョウが検閲の対象なんだよ ドジョウ鍋はグロいからな…
75 21/01/17(日)11:27:18 No.765949276
>ウナギの代わりにナマズも話聞かなくなっちゃったな 養殖ナマズとして注目されたのがアメリカナマズだったんだけど ちょっと前に特定外来種に指定されたので商売として成り立たなくなった 食べたかったら釣ってその場で裁くしかなくなった
76 21/01/17(日)11:27:31 No.765949315
>駒形どぜう浅草本店の風情は好きよ >うなぎ食った方がよくない?って言われたらまあうん うなぎとどじょうは明確に別ジャンルじゃない…?
77 21/01/17(日)11:27:33 No.765949327
そうめん流しに行った時くらいだな鯉食うの
78 21/01/17(日)11:27:39 No.765949343
昔教授が川下りと老舗の鍋をセットで奢ってくれたけど九州の山奥から来た田舎者には価値がわからなかった 今となっては申し訳ない気持ちでいっぱい
79 21/01/17(日)11:27:39 No.765949344
淡水魚はどうしても小骨が多かったり骨太になりがちだからスーパーとかで出回りにくいと思う
80 21/01/17(日)11:27:50 No.765949381
>ちょっと前に特定外来種に指定されたので商売として成り立たなくなった なるほど 世知辛いね…
81 21/01/17(日)11:27:58 No.765949423
川魚ならオイカワやカワムツを素揚げしたやつもシンプルでいいよ 小魚を小骨ごと揚げると美味しい
82 21/01/17(日)11:28:55 No.765949614
豆腐と一緒に生きたドジョウを入れて煮るヤツはまた別料理か
83 21/01/17(日)11:29:02 No.765949644
食べたら美味しいんだろうなってのはわかるけど わざわざ食べたいかって言われると…
84 21/01/17(日)11:29:02 No.765949646
ナマズは美味い めっちゃ食いでのあるウナギって感じ
85 21/01/17(日)11:29:11 No.765949682
海なし県だけど川魚ほぼ見ないな… 寿司屋は多いのに
86 21/01/17(日)11:29:37 No.765949763
カワムツ天ぷらにしたら身が全然味しなかったな 骨せんべい的な感じに揚げた方が良かったのだろうか
87 21/01/17(日)11:29:46 No.765949791
>豆腐と一緒に生きたドジョウを入れて煮るヤツはまた別料理か 地獄鍋か
88 21/01/17(日)11:29:48 No.765949802
川は海よりも水量や流れやら環境を維持しにくい要素も多いから養殖も海の魚よりやりにくい
89 21/01/17(日)11:29:50 No.765949810
浅草で試しに食ってみようかな…って行くといつも行列できてて諦める
90 21/01/17(日)11:30:19 No.765949922
どじょうは割と酒のアテだから食事って感じしない それこそ見た目似てる鰻とは全く別の存在
91 21/01/17(日)11:30:33 No.765949963
>めっちゃ食いでのあるウナギって感じ ウナギ感はねえだろ!?
92 21/01/17(日)11:30:51 No.765950040
そりゃマイク・Oも流行らんわ
93 21/01/17(日)11:31:10 No.765950103
小魚揚げるならにんにく刻んで塩加えて加熱したオリーブオイルで揚げと美味しい 別にその魚じゃなくてもいい
94 21/01/17(日)11:31:18 No.765950133
ドジョウとタニシ入れた味噌汁を食べたことあるけど 美味いか不味いかでいうと美味かったけど見た目がドブだった
95 21/01/17(日)11:31:21 No.765950142
ゴボウや!どじょうとゴボウがお互いを引き立て合ってるんや!
96 21/01/17(日)11:31:29 No.765950178
>うなぎ食った方がよくない?って言われたらまあうん ドジョウはウナギの代用食品ではないよ…
97 21/01/17(日)11:31:34 No.765950197
ドジョウは揚げたほうが美味いよ
98 21/01/17(日)11:31:43 No.765950231
タニシの味噌汁は旨いだろうがよ!!
99 21/01/17(日)11:31:59 No.765950283
ナマズは白身でめっちゃタンパク 脂をまったく感じない
100 21/01/17(日)11:32:27 No.765950375
ハゼや豆アジなんかもだけど小さめな魚は揚げるか天ぷらにするのが一番良いよね
101 21/01/17(日)11:32:28 No.765950379
子供のときにひいじいさんの採ってきたドジョウ捌くのやらされてて 俺が唯一本当に食えない食材がドジョウだ 捌くと真っ赤な肉でトラウマになってて喰えない…
102 21/01/17(日)11:32:38 No.765950417
>>駒形どぜう浅草本店の風情は好きよ >>うなぎ食った方がよくない?って言われたらまあうん >うなぎとどじょうは明確に別ジャンルじゃない…? 違うと言えば違うんだけど今日はどじょう食いたい!ってならないから 和風で寿司じゃなくまったり食えて蕎麦じゃないよなあたりで競合してくる
103 21/01/17(日)11:33:27 No.765950609
ナマズもカエルもうまいと聞くけど申し訳ないが頑張って食べるジャンルとしか思えないので 頑張って食べたくない…
104 21/01/17(日)11:33:45 No.765950669
>ナマズは白身でめっちゃタンパク >脂をまったく感じない 俺春から夏にかけてナマズ釣って食ってるけど 鰻なんか目じゃないレベルで脂凄いよ コンロで焼くと燃えるから外で炭で焼いてるけどそれでも燃え上がるし 味噌煮にすると脂の膜が出きるよ…
105 21/01/17(日)11:33:58 No.765950714
>まず川魚料理屋に行かねえ 鰻食わない人か
106 21/01/17(日)11:34:00 No.765950726
>違うと言えば違うんだけど今日はどじょう食いたい!ってならないから >和風で寿司じゃなくまったり食えて蕎麦じゃないよなあたりで競合してくる 食べたことなさそう
107 21/01/17(日)11:34:21 No.765950809
ナマズゲテモノ扱いって何でなんだろうね 鰻もよく考えてみればそっちにいくような感じだと思うんだが
108 21/01/17(日)11:34:22 No.765950811
>鰻食わない人か 鰻は鰻屋で川魚屋じゃなくない?
109 21/01/17(日)11:34:26 No.765950825
>捌くと真っ赤な肉でトラウマになってて喰えない… それ本当にドジョウ?
110 21/01/17(日)11:34:32 No.765950849
どじょう鍋でさえ検閲受けるんだ…
111 21/01/17(日)11:34:46 No.765950901
>ウナギの代わりにナマズも話聞かなくなっちゃったな >ウナギと別モノでもいいから食べてみたかったんだけど 食べりゃいいじゃん川魚料理屋に天ぷらくらいあるだろ
112 21/01/17(日)11:34:56 No.765950927
書き込みをした人によって削除されました
113 21/01/17(日)11:35:02 No.765950945
鯉は井戸水で半月泥臭さ抜くところからとかなんとかってのは剣客だっけ鬼平だっけ
114 21/01/17(日)11:35:06 No.765950958
>鰻は鰻屋で川魚屋じゃなくない? え?
115 21/01/17(日)11:35:12 No.765950983
>それ本当にドジョウ? ドジョウ捌けばわかるよ
116 21/01/17(日)11:35:18 No.765951009
>ナマズゲテモノ扱いって何でなんだろうね 皮目はゲテモノ以外の何物でもないけどな トノサマガエルみたい
117 21/01/17(日)11:35:20 No.765951016
鯉と鯰食ったことあるから味の想像はつくな 泥がちゃんと抜いてあれば淡白なクセのない味かな
118 21/01/17(日)11:35:23 No.765951026
川魚って言うと比較的メジャーな簗ですら行ったことない人の方が多いだろうし
119 21/01/17(日)11:35:24 No.765951029
旬になると近所のスーパーで生きてるどじょう売ってるから今年食べてみるか…
120 21/01/17(日)11:35:50 No.765951120
川魚は基本的に鮒でも鯉でも何でもたんぱくな白身で美味いよ …と思ったけどそれは釣ってそのまま火にかけて川べりで食べたからだな
121 21/01/17(日)11:35:52 No.765951128
書き込みをした人によって削除されました
122 21/01/17(日)11:36:04 No.765951168
鰻は専門店のイメージだわ というかだいぶ地域差のある話題なんじゃないかこれ
123 21/01/17(日)11:36:04 No.765951170
なまずの天ぷら美味いよ
124 21/01/17(日)11:36:18 No.765951230
su4522162.jpg トラウマになるかも
125 21/01/17(日)11:36:59 No.765951374
ドジョウは白身の魚だから普通に魚の血か別の何かを勘違いしているのでは…
126 21/01/17(日)11:37:08 No.765951407
こりゃ赤い
127 21/01/17(日)11:37:11 No.765951423
鰻は蒲焼き専門のお店でしか食べたことないな もしかして川魚専門のお店だと何か違ったりするんだろうか
128 21/01/17(日)11:37:15 No.765951433
>なまずの天ぷら美味いよ 魚の天ぷらで一番うまい というか現代の味覚に合うと思う
129 21/01/17(日)11:37:27 No.765951479
>皮目はゲテモノ以外の何物でもないけどな >トノサマガエルみたい それ言ったら鱈類とかドンコとかもゲテモノ扱いになりかねないぞ
130 21/01/17(日)11:38:21 No.765951660
>鰻は蒲焼き専門のお店でしか食べたことないな むしろこっちが珍しい 比較的新しい店だろう
131 21/01/17(日)11:38:30 No.765951693
>ドジョウは白身の魚だから普通に魚の血か別の何かを勘違いしているのでは… 生の捌くと解るけど赤黒いんだよこいつら 種類によるけど一般的に食われる奴は赤黒い…
132 21/01/17(日)11:39:11 No.765951833
>鰻は蒲焼き専門のお店でしか食べたことないな >もしかして川魚専門のお店だと何か違ったりするんだろうか 血に毒があってその毒が熱で分解されるそうだから生で食う店はないはずだと思うけど ウナギのゼリー寄せ出す店とかあるのかな
133 21/01/17(日)11:39:20 No.765951859
>su4522162.jpg 嫌な色だ…
134 21/01/17(日)11:39:38 No.765951914
焼くと白身魚なんだよな泥鰌 生きたの開いたときはなんというか黒赤紫色してるんだよこいつら やった人にしか解らんよ
135 21/01/17(日)11:40:01 No.765951995
前食べた感じだと柳川の方が大分取っ付き安いと思う
136 21/01/17(日)11:40:28 No.765952092
ボーイズオンザランで主人公が復讐しに来るのに賭けてた青山が儲けてドジョウでも食いに行きません?って誘ってくるのは覚えてる
137 21/01/17(日)11:41:06 No.765952211
そういや一時期どじょう養殖流行ってなかったっけ
138 21/01/17(日)11:41:11 No.765952227
ウナギはウナギ専門と川魚専門あたりがよくある形式でどっちかしかないというわけではなかったりする 最近閉店でちょい話題になった老舗の川甚ってお店も鯉と鰻を扱う店だったりする あとは泥鰌やってるとこも鰻やってたり鯉やってたりするとこもある
139 21/01/17(日)11:42:44 No.765952571
いや泥鰌白身だから赤いなんてあり得ないよ 適当こいてるでしょ多分例の荒らしのやつだよ
140 21/01/17(日)11:43:23 No.765952702
>su4522162.jpg >トラウマになるかも 泥鰌って15cmそこらの魚じゃないの?包丁が小さいの?
141 21/01/17(日)11:43:25 No.765952711
川魚食う文化が西東で違いがあるしな
142 21/01/17(日)11:43:51 No.765952801
俺も浅草のどじょう鍋に行ったことがあるけど 想像より全然美味しかった あれ一品で店が成り立ってるだけはあると思う
143 21/01/17(日)11:43:53 No.765952805
味噌汁とかそのままぶちこむから表面のヌル白くなって膜になっててそれが苦手
144 21/01/17(日)11:43:56 No.765952816
観光客用のグルメで地元民は別にそんな食べないみたいなのどこの地域にもあるよね
145 21/01/17(日)11:44:39 No.765952987
どじょう高いんだよな 店で食うとうなぎくらいする
146 21/01/17(日)11:44:53 No.765953045
>観光客用のグルメで地元民は別にそんな食べないみたいなのどこの地域にもあるよね どじょうはむしろ観光客食わないよ 三代前から通ってる、みたいな客が食う
147 21/01/17(日)11:44:56 No.765953052
>川魚食う文化が西東で違いがあるしな 俺んちのあたりだと川魚ってヤマメイワナぐらいしか食べないな
148 21/01/17(日)11:45:24 No.765953155
調べてみたらナマズも生だと赤いやつあるみたいだし泥に潜って生活してると身が赤くなるのだろうか…
149 21/01/17(日)11:45:38 No.765953214
>>川魚で食べるならイワナとかアユくらいだわ >>あとはゴリだな >>ゴリは異様に旨い >赤木の方が美味いぞ 腐ってやがる…
150 21/01/17(日)11:45:48 No.765953254
美味しんぼでドジョウの蒲焼ってのあったな
151 21/01/17(日)11:46:13 No.765953356
どじょうを食べる土壌がない
152 21/01/17(日)11:46:23 No.765953377
>調べてみたらナマズも生だと赤いやつあるみたいだし泥に潜って生活してると身が赤くなるのだろうか… エサによるでしょ 鮭だって白身だけど白くないし
153 21/01/17(日)11:46:28 No.765953400
>>川魚食う文化が西東で違いがあるしな >俺んちのあたりだと川魚ってヤマメイワナぐらいしか食べないな 長野とか岐阜とかかよ
154 21/01/17(日)11:46:30 No.765953402
>調べてみたらナマズも生だと赤いやつあるみたいだし泥に潜って生活してると身が赤くなるのだろうか… 種類による 白のやつもいるよアジメとか
155 21/01/17(日)11:46:41 No.765953449
>調べてみたらナマズも生だと赤いやつあるみたいだし泥に潜って生活してると身が赤くなるのだろうか… そもそも白身は赤くないとか言い出すと鮭の存在が意味わからなくなるし 食性が影響与えるとか良くある話よね
156 21/01/17(日)11:46:54 No.765953496
ドジョウにも種類居るからな…餌云々よりそれよ
157 21/01/17(日)11:47:20 No.765953590
ドジョウはドジョウじゃね? 複数いるのこれ?
158 21/01/17(日)11:48:02 No.765953757
>ドジョウはドジョウじゃね? >複数いるのこれ? 鰻も鯰も複数いるのになんでどじょうはいないと思うんだ
159 21/01/17(日)11:48:03 No.765953763
>どじょうはむしろ観光客食わないよ 観光誌とかに割と載ってない? 浅草名物みたいなツラして
160 21/01/17(日)11:48:13 No.765953802
>複数いるのこれ? めっちゃいるよ
161 21/01/17(日)11:48:15 No.765953808
YouTubeのさばく動画見てみたらたしかに赤黒い肉してるなドジョウ…
162 21/01/17(日)11:48:33 No.765953900
小料理屋でお出ししてることあるからそこまで動線にないことない?
163 21/01/17(日)11:48:41 No.765953935
>>調べてみたらナマズも生だと赤いやつあるみたいだし泥に潜って生活してると身が赤くなるのだろうか… >種類による >白のやつもいるよアジメとか 最初鮭は白身魚って知った時???ってなったな あんなピンクなのにジャンルとしては白???って混乱した
164 21/01/17(日)11:48:48 No.765953953
こうやって話してるとどじょう食べてみたくなるな
165 21/01/17(日)11:48:48 No.765953955
頭蓋骨に言及してないのは本当は食った事ない人のレス
166 21/01/17(日)11:48:50 No.765953962
>どじょうを食べる土壌がない スーパーで売ってるけどあまりうまそうに見えないんだよな
167 21/01/17(日)11:49:07 No.765954019
ドジョウを赤いと言うと例の荒らし!ってもう何がなんだかわからんな
168 21/01/17(日)11:49:09 No.765954028
ドジョウは居酒屋でもたまに見かけるけどもしかして関東だけか なんか吉田類の酒場放浪記でそんな話があったような…
169 21/01/17(日)11:49:13 No.765954041
川魚自体がそんなに馴染みがない
170 21/01/17(日)11:49:42 No.765954134
ワカサギ揚げてくうわ!
171 21/01/17(日)11:49:53 No.765954184
ドジョウの色はアジに近いと思う
172 21/01/17(日)11:50:18 No.765954254
>YouTubeのさばく動画見てみたらたしかに赤黒い肉してるなドジョウ… 身が薄いみたいだから黒っぽいのは皮まで透けてるんだろうかね
173 21/01/17(日)11:50:25 No.765954281
>観光誌とかに割と載ってない? >浅草名物みたいなツラして 特定の店の話じゃなくて一般的な話
174 21/01/17(日)11:50:56 No.765954368
>そもそも白身は赤くないとか言い出すと鮭の存在が意味わからなくなるし 鮭やサクラマスが赤いのは海でエビやアミを食べるからだ 海に行かないサクラマスであるヤマメは白身だからな
175 21/01/17(日)11:51:14 No.765954418
>小料理屋でお出ししてることあるからそこまで動線にないことない? スレ画がまともな割烹や小料理屋に行ったことがあるとは…
176 21/01/17(日)11:51:18 No.765954445
>店で食うとうなぎくらいする ネギを食うんだ…お代わり自由のネギを食うんだ…
177 21/01/17(日)11:51:45 No.765954535
>川魚自体がそんなに馴染みがない 流石に鮎は食うだろ!?
178 21/01/17(日)11:52:19 No.765954670
>スレ画がまともな割烹や小料理屋に行ったことがあるとは… 本編はともかくスピンオフの方は普通に行ってる
179 21/01/17(日)11:52:20 No.765954673
>流石に鮎は食うだろ!? 内地に来てこんなにメジャーな魚だったのかと驚いた
180 21/01/17(日)11:52:38 No.765954733
>スレ画がまともな割烹や小料理屋に行ったことがあるとは… 行きつけの店すらあるだろ!?
181 21/01/17(日)11:53:41 No.765954966
>流石に鮎は食うだろ!? 海に面してる県だと川魚なんてめったに食わないよ… 鮭ってどっちのカテゴリなんだろ…
182 21/01/17(日)11:53:45 No.765954980
元々生きてるときから赤黒いのかな酒飲ませて血管がどうかなって赤黒くなってるとかなのかな 飲ませず捌く動画無いか比較もできねえしら判んなんだけど
183 21/01/17(日)11:54:25 No.765955101
あー腹減ったなー 昼飯に鯉食うかー …言わないな
184 21/01/17(日)11:54:52 No.765955207
柳川鍋は割と見るけどどぜう鍋は見ないな
185 21/01/17(日)11:55:31 No.765955342
>あー腹減ったなー >昼飯に鯉食うかー >…言わないな 鯉で飯食える料理がうま煮か鯉こくだからなあ
186 21/01/17(日)11:55:39 No.765955373
年末になると鯉こく食う風習が利根川沿いには一応ある すでに廃れてる感もあるが
187 21/01/17(日)11:56:38 No.765955596
>鮭ってどっちのカテゴリなんだろ… 淡水に遡上した鮭って独特の臭みがあるんだよな 海の方がメジャーじゃないのかな
188 21/01/17(日)11:57:32 No.765955794
>元々生きてるときから赤黒いのかな酒飲ませて血管がどうかなって赤黒くなってるとかなのかな >飲ませず捌く動画無いか比較もできねえしら判んなんだけど ひいじいさんの場合だと竹のビクに青紫蘇の葉っぱ揉んで入れた罠しかけて それに入ったやつ回収してきて外の水道の所で俺が生きたまま目打ちして一匹一匹捌いてたよ
189 21/01/17(日)11:57:40 No.765955819
>柳川鍋は割と見るけどどぜう鍋は見ないな 丸鍋のどじょうは生きてる奴じゃないと作れないしね 柳川に使う開きは加工済みのが売られてる
190 21/01/17(日)11:58:09 No.765955928
はらへったな~はともかく 鯉は「鯉食いたい!!!」って異様に鯉の口になる事がある ミルキーな独特な味で食うとすぐ血肉になるような感じ
191 21/01/17(日)11:58:16 No.765955946
というか子供の時にドジョウさばかされてたって明らかに貧困層の子供だしやっぱり例の荒らしじゃないかな…
192 21/01/17(日)11:58:33 No.765956001
鯉食べるとこなんて長野県佐久くらいだと思ってたけど結構あるんだな
193 21/01/17(日)11:58:36 No.765956013
>異様に鯉の口になる事がある 何でも食いそうな口だな…
194 21/01/17(日)11:59:02 No.765956105
ヤマザワ行こうぜ! 惣菜コーナーに鯉の旨煮売ってるよ!
195 21/01/17(日)11:59:10 No.765956142
>海に面してる県だと川魚なんてめったに食わないよ… >鮭ってどっちのカテゴリなんだろ… 江戸前の東京が鰻やどじょう、鯉で有名だし 海の魚が旨い静岡は鮎の有名店多いし川の蟹すら名物だぞ 新潟はマスをブランド化させているし加賀料理はゴリが最も珍重される つまり海の魚を食うとこは川の魚も拘るんだ
196 21/01/17(日)11:59:16 No.765956158
>鯉食べるとこなんて長野県佐久くらいだと思ってたけど結構あるんだな 山形…
197 21/01/17(日)11:59:53 No.765956295
鯉なんだかんだ食ったことないな… 今度食ってみよう
198 21/01/17(日)12:00:24 No.765956415
赤羽で飲んだ時にはメニューにあったから鯉の洗いを食ったけど 普通の飲み屋にはまず無いしな...
199 21/01/17(日)12:00:28 No.765956431
>鯉食べるとこなんて長野県佐久くらいだと思ってたけど結構あるんだな 全国的に内陸だと鯉食の文化強かった 農業用のため池があるようなところは確実に池で鯉飼って食ってる
200 21/01/17(日)12:00:39 No.765956475
千葉も茨城も川魚食いまくるよ 静岡なら三島や浜松が鰻だろ
201 21/01/17(日)12:00:47 No.765956501
ドジョウをダシにして変な煽りするなよ…
202 21/01/17(日)12:01:43 No.765956707
利根川水系は鯉料理のメッカよね
203 21/01/17(日)12:02:19 No.765956833
>鯉食べるとこなんて長野県佐久くらいだと思ってたけど結構あるんだな 東京で「縁起の良い魚」と言ったら鯛か鯉だぜ 九州でも名物だし妊娠したら鯉を食べさせる風習は各地にある
204 21/01/17(日)12:03:21 No.765957049
泥鰌をさばく動画で驚いたのが泥鰌の大きさ 20cmぐらいあってかなり太かった 泥鰌の概念が揺らいだ
205 21/01/17(日)12:05:25 No.765957462
お正月料理として鯉を食べる地域もあるが どこにめでたさを感じているのだ
206 21/01/17(日)12:05:46 No.765957527
>お正月料理として鯉を食べる地域もあるが >どこにめでたさを感じているのだ 登竜
207 21/01/17(日)12:06:33 No.765957744
>お正月料理として鯉を食べる地域もあるが >どこにめでたさを感じているのだ それはお前教養無さすぎだろ
208 21/01/17(日)12:07:18 No.765957900
>お正月料理として鯉を食べる地域もあるが >どこにめでたさを感じているのだ ヒゲ
209 21/01/17(日)12:08:32 No.765958177
>お正月料理として鯉を食べる地域もあるが >どこにめでたさを感じているのだ ポケモンやった事なさそう
210 21/01/17(日)12:09:59 No.765958509
地獄鍋食ってみたい 豆腐入ってるやつ
211 21/01/17(日)12:10:00 No.765958515
豆腐と一緒に煮ると豆腐に潜り込むというのは都市伝説 俺も素直に信じ込んでいた
212 21/01/17(日)12:11:12 No.765958776
教養なさそうなとこもやっぱり例の奴っぽいな
213 21/01/17(日)12:11:48 No.765958900
映画とか持ち込んで上映会してるのに雑誌の写真は駄目なんだ…
214 21/01/17(日)12:11:57 No.765958937
>豆腐と一緒に煮ると豆腐に潜り込むというのは都市伝説 >俺も素直に信じ込んでいた 何度もチャレンジして入った!してるのはある…一応
215 21/01/17(日)12:12:48 No.765959100
>映画とか持ち込んで上映会してるのに雑誌の写真は駄目なんだ… その辺あまり深く考えたら負けだ
216 21/01/17(日)12:14:39 No.765959528
>何度もチャレンジして入った!してるのはある…一応 豆腐に入らずに煮えたドジョウのほうが美味いっていうレポートあってだめだった
217 21/01/17(日)12:14:55 No.765959599
ひたすら例の例の言ってる人は何なの?病気?
218 21/01/17(日)12:16:09 No.765959891
>ひたすら例の例の言ってる人は何なの?病気? ドジョウのアルミホイル鍋案件だからほっといて