虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/17(日)06:27:10 電気代2... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/17(日)06:27:10 No.765901122

電気代2万いきそう

1 21/01/17(日)06:30:06 No.765901235

市場連動型はつらいな…

2 21/01/17(日)06:35:51 No.765901455

なんでこんな高くなってんの? いよいよ地球から燃料が無くなってきた?

3 21/01/17(日)06:38:09 No.765901542

原発止めたのが完全に裏目に…

4 21/01/17(日)06:42:42 No.765901740

原因に原発停止は書かないんだな

5 21/01/17(日)06:53:06 No.765902187

>市場連動型はつらいな… 普段安く使って高くなったら文句言うなとは思う 最初から約款に書いてあんだろ

6 21/01/17(日)06:57:27 No.765902377

電力どこにもないんやなw

7 21/01/17(日)08:38:03 No.765910757

まあ最悪原発使えばいいしなあ

8 21/01/17(日)08:39:39 No.765910983

>原因に原発停止は書かないんだな 原発が動いててもそのぶんベース分のLNGガス輸入減ってたろうし 今回については完全にLNG輸入量ミスだからそりゃそうだろ

9 21/01/17(日)08:44:55 No.765911829

原発が動いてたら起きなかった事態ではあるが 原発が動いてないから起きたという訳ではないからな 防ぎようはあった

10 21/01/17(日)08:46:35 No.765912129

逆に固定プランにしてたひとが特別処置されてるの見てなんのための固定プランやねんって怒ってた

11 21/01/17(日)08:46:58 No.765912204

月1000円程度の節約のために電力会社を変えたら 需要の高い冬場に電気単価が10倍になりました!

12 21/01/17(日)08:47:51 No.765912419

夏はこういうこと起きなかったの?

13 21/01/17(日)08:49:16 No.765912720

変動金利ローンにして突然利率上がっても責は契約者にあるわけだし

14 21/01/17(日)08:50:01 No.765912878

>原因に原発停止は書かないんだな あたりめーだ 原発が原因じゃねぇ

15 21/01/17(日)08:50:11 No.765912914

ようやく原発は稼働したよ

16 21/01/17(日)08:50:13 No.765912924

>まあ最悪原発使えばいいしなあ 原発は稼働するのに時間かかるんよ だから止めるの渋ってたわけで

17 21/01/17(日)08:50:29 No.765912987

>ようやく原発は稼働したよ マジか良かった

18 21/01/17(日)08:51:19 No.765913151

市場連動型じゃないうえに一人暮らしなのに何故か2万いく

19 21/01/17(日)08:53:03 No.765913468

やっぱライフラインには競争持ちこんじゃダメだって

20 21/01/17(日)08:53:56 No.765913630

悪天候で太陽光発電が停止したのも要因の一つ って言った直後の対策は火力発電減らして太陽光発電増やす って言ってて何で?ってなった

21 21/01/17(日)08:54:09 No.765913687

>やっぱライフラインには競争持ちこんじゃダメだって 格安スマホだって結局大手キャリアが囲い込むような構図になったしな

22 21/01/17(日)08:56:23 No.765914146

>やっぱライフラインには競争持ちこんじゃダメだって 残る水だけは本当にやっちゃダメだと思う

23 21/01/17(日)08:56:56 No.765914215

>悪天候で太陽光発電が停止したのも要因の一つ >って言った直後の対策は火力発電減らして太陽光発電増やす >って言ってて何で?ってなった 乱暴に言うと需要の200%あれば半分動かなくても大丈夫だろ? 普段は半額以下で買いたたくわけだが誰かやって欲しい

24 21/01/17(日)08:57:16 No.765914253

>やっぱライフラインには競争持ちこんじゃダメだって 民営化が国民の意思だから今後もどんどんやっていかないと…

25 21/01/17(日)08:58:21 No.765914464

>残る水だけは本当にやっちゃダメだと思う 東京はもう完全民営化達成済みで 地方にノウハウ教え広めてる状態なので まぁ人口減少社会で同じコストぶちこめない以上仕方ないんだ

26 21/01/17(日)08:58:27 No.765914482

そんな激しく変動する契約があるのか

27 21/01/17(日)09:00:09 No.765914708

政府に追放されて民営化された俺に今更価格を維持してくれといわれてももう遅い!

28 21/01/17(日)09:00:26 No.765914768

都内に原発があればいいのに

29 21/01/17(日)09:01:06 No.765914888

>乱暴に言うと需要の200%あれば半分動かなくても大丈夫だろ? >普段は半額以下で買いたたくわけだが誰かやって欲しい KwとKwhの区別がついてないのかな

30 21/01/17(日)09:01:33 No.765914988

というか市場連動型がヤバいって不安煽ってるけど普通は利用しないプランだからなこれ

31 21/01/17(日)09:02:40 No.765915160

日本はかつて蛇口を捻れば透明な水が出たんじゃよ わしの若い頃はな

32 21/01/17(日)09:02:49 No.765915184

>都内に原発があればいいのに ほんとSMRで地産地消する時代早く来てほしいよね

33 21/01/17(日)09:04:40 No.765915477

>都内に原発があればいいのに 臨海全部埋め立てちゃったんで可能性はゼロだよ

34 21/01/17(日)09:04:54 No.765915524

3.11上回る25倍の電気代高騰、“市場連動契約"の落とし穴 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2101/15/news025.html 25べえだあ!!

35 21/01/17(日)09:06:25 No.765915819

あえて市場連動型選んでおいて高くなったら文句言うって何考えてんだ

36 21/01/17(日)09:07:14 No.765915967

原発反対派は現実見えてないって意見は解かるんだけど 原発は今の人間には扱いきれないんじゃないかなって思いがある

37 21/01/17(日)09:08:32 No.765916242

技術的には十分だけどとにかく人間がやらかすからな

38 21/01/17(日)09:08:36 No.765916255

原発も否定はしねえけど万能でもないしなぁ ウランだって採掘できる量めっちゃ多いと言うわけでもないし

39 21/01/17(日)09:08:44 No.765916285

>原発反対派は現実見えてないって意見は解かるんだけど >原発は今の人間には扱いきれないんじゃないかなって思いがある 単に数十年で枯渇するうえに残るのが処理できない危険物ってだけなのに扱いきれないってのは言い過ぎじゃないかな

40 21/01/17(日)09:08:58 No.765916328

>原発は今の人間には扱いきれないんじゃないかなって思いがある 今後も無理なんじゃないかな 一部の特殊な頭脳の人が先人の智慧でなんとか革新しても 大衆の知能ってそんな変わらないと思うし

41 21/01/17(日)09:10:26 No.765916678

未来の人何とかしてくれ!でやってきた問題ではある

42 21/01/17(日)09:10:32 No.765916692

どんな道具にもリスクがあるんだし今の生活環境を変えたくないなら安定した発電設備はあってしかるべきだと思う 原発止めたいならちゃんと代わりになるものを用意してからだよ

43 21/01/17(日)09:13:31 No.765917270

そりゃあ環境にいい発電でどうにかなるんならいいけど現実無理をした結果が出てるもんなぁ 最悪原発なりを無くすのは構わんけど石油なり天然ガスなりを常時備蓄しておく環境作らんとまたこうなるぜ

44 21/01/17(日)09:13:34 No.765917283

今のインフラがむしろバブル期に構築したものを無理して維持してるからなあ もっと低水準じゃないと今後は持続できないと思うよ

45 21/01/17(日)09:14:36 No.765917488

コロナでLNGの消費が減ったため生産国が生産を絞り その上中国はオーストラリアへの制裁で石炭輸入を止めてLNGが重要に さらに寒波によって需要が上昇

46 21/01/17(日)09:14:49 No.765917530

軽水炉は核反応が自動で進んでるから事故った時に制御が効かなくなるのでヤバイ なので小型モジュール炉という事故っても自動で反応が終わるタイプをご用意しました

47 21/01/17(日)09:15:39 No.765917669

中国が南シナ海制圧して中東からのシーレーン邪魔してくると思うからやっぱ原発いると思うよ

48 21/01/17(日)09:16:01 No.765917742

洋上風力発電は撤退したらしいな

49 21/01/17(日)09:16:22 No.765917814

>中国が南シナ海制圧して中東からのシーレーン邪魔してくると思うからやっぱ原発いると思うよ このシーレーンを放棄する様な主張する野党もいるから普通に怖いわな

50 21/01/17(日)09:16:23 No.765917818

黒部ダムでも原発一基分の発電量だっけ あれだけの難工事でそれだと水力増やすのもなぁってなる

51 21/01/17(日)09:16:41 No.765917861

わかりやすいのが出てきたなぁ

52 21/01/17(日)09:17:14 No.765917952

>中国が南シナ海制圧して中東からのシーレーン邪魔してくると思うからやっぱ原発いると思うよ そのレベルで邪魔されてたらウランも輸入出来ないのでは…

53 21/01/17(日)09:17:28 No.765917992

天然ガスは貯蔵が難しいんだよねぇ だからロシアからパイプラインみたいなヨタ話も定期的に出る

54 21/01/17(日)09:18:10 No.765918165

LGNの値段が暴騰したせいでLGN火発の料金が爆上げ

55 21/01/17(日)09:18:57 No.765918341

じゃあ新しく原発作りましょう

56 21/01/17(日)09:19:04 No.765918364

おちんちん発電がもっと効率的ならな

57 21/01/17(日)09:22:50 No.765919169

ソーラー発電とかで売電してる連中は儲かってるの?

58 21/01/17(日)09:24:04 No.765919491

原発動かしてりゃ北海道の全域停電もなかったのによぉ…

59 21/01/17(日)09:24:27 No.765919637

インフラ作った連中は大もうけしたよ そそのかされて設置した連中は画像の通り

60 21/01/17(日)09:25:41 No.765919914

>ソーラー発電とかで売電してる連中は儲かってるの? アメリカのゴールドラッシュで一番儲かったのはツルハシを売る人だそうな

61 21/01/17(日)09:26:20 No.765920035

クリーンエネルギーで環境に優しいんだぞ 電気代くらい気にしないだろう

62 21/01/17(日)09:29:07 No.765920520

発電計画に太陽光の比率が増えた時点で今後もこういう事態起こるよ

↑Top