21/01/17(日)00:09:27 徳川幕... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/17(日)00:09:27 No.765837310
徳川幕府って何でこれといって大きな反乱も無くずっと続いたんだろう 徳川ぶっ倒して俺が天下を取るって人出てこなかったのかな
1 21/01/17(日)00:10:13 No.765837608
外様は参勤交代で適度に弱体化させるしある程度平和だったし 海外から船が色々来るまでは
2 21/01/17(日)00:10:47 No.765837814
国内を疲弊させて発展を阻害しながら鎖国するって島国にしかできない荒技の統治だったから
3 21/01/17(日)00:11:54 No.765838273
>国内を疲弊させて発展を阻害しながら 発展を阻害というのはちょっと違う 学問も発達したし勤勉革命という産業革命とは真逆の変革は起こった
4 21/01/17(日)00:13:04 No.765838639
戦後民主主義なんかもそうだけど応仁の乱から戦国時代までの地獄を経験して多少きつくても平和がいいやってなったんだろう
5 21/01/17(日)00:14:13 No.765839135
よく西洋と比べてと言われるけど産業革命がパラダイムシフトすぎるだけだと思うんだよな それまで田舎地方だったのに一気に変革しすぎだろヨーロッパ!
6 21/01/17(日)00:15:47 No.765839726
江戸時代で民衆の教養レベルが全体的に上がったおかげで結果的に明治維新もできた
7 21/01/17(日)00:16:25 No.765839991
戦のやり方とかわかんねえし
8 21/01/17(日)00:16:25 No.765839992
>戦後民主主義なんかもそうだけど応仁の乱から戦国時代までの地獄を経験して多少きつくても平和がいいやってなったんだろう おかみに少しずつ牙を抜かれていっただけでそういうことはない
9 21/01/17(日)00:17:36 No.765840449
まあ戦に対して辟易してたのは確かだろう 関ヶ原の頃とかみんなうんざりだっただろうし
10 21/01/17(日)00:17:59 No.765840582
>おかみに少しずつ牙を抜かれていっただけでそういうことはない 見解の相違だな
11 21/01/17(日)00:19:01 No.765840982
親藩譜代外様で統治場所分けからの参勤交代は見事 全国で経済も回るしな
12 21/01/17(日)00:19:02 No.765840985
戦争をしたくてする人間なんていない 戦争の原因がまともな司法や行政が存在しなかったから暴力で解決してた そういう不満を一応は解決したのが江戸幕府
13 21/01/17(日)00:21:42 No.765842117
幕府開けたのは狸のおかでだけどここまで長く続いたのはだいたい家光のおかげ
14 21/01/17(日)00:24:40 No.765843266
>幕府開けたのは狸のおかでだけどここまで長く続いたのはだいたい家光のおかげ しっかり継いだ秀忠の存在もでかいと思うの 葵三代連続SSRだ
15 21/01/17(日)00:25:22 No.765843555
>葵三代連続SSRだ そのあと酷くなったみたいに言うな …いや言ってもいいか
16 21/01/17(日)00:26:24 No.765843951
結果が列強に大幅に出遅れて植民地化の恐怖を抱えながらの明治維新からの歴史じゃねえか
17 21/01/17(日)00:26:46 No.765844069
>戦争をしたくてする人間なんていない まずここが間違い
18 21/01/17(日)00:27:39 No.765844452
>結果が列強に大幅に出遅れて植民地化の恐怖を抱えながらの明治維新からの歴史じゃねえか 外国人に踊らされて内乱してギリギリ明治維新成功は綱渡り過ぎる
19 21/01/17(日)00:27:42 No.765844475
>>戦争をしたくてする人間なんていない >まずここが間違い 楽に良い暮らししたいし安心して暮らしたいし自由に暮らしたいのが人間だからな
20 21/01/17(日)00:27:43 No.765844478
由井正雪(……)
21 21/01/17(日)00:28:14 No.765844660
ガス抜きが上手かった
22 21/01/17(日)00:29:56 No.765845240
>国内を疲弊させて発展を阻害しながら鎖国するって島国にしかできない荒技の統治だったから 織豊期から比べてGDPの世界比率が半減という衰退ぶりだからな おかげで背伸びする羽目になった明治政府から太平洋戦争まで続くツケを払うことになる
23 21/01/17(日)00:30:21 No.765845400
平安貴族の適当っぷりを知ると平安時代なんであんなに続いたんだろうって思う
24 21/01/17(日)00:31:08 No.765845663
戦争は手段であって結果じゃないからな 徳川幕府に取って代わるのなんて面倒しかない
25 21/01/17(日)00:32:07 No.765846061
武力で統治するのも限界あるわ…って途中で気づけたのは結構凄い
26 21/01/17(日)00:32:08 No.765846066
>結果が列強に大幅に出遅れて植民地化の恐怖を抱えながらの明治維新からの歴史じゃねえか 列強の進化スピードがちょっとおかしいし… 国を開いていたとしても同じような発展して穏便に列強移行できたかっていうと微妙だし… 中華帝国ですら列強から置いてけぼりくらってたわけだしね
27 21/01/17(日)00:32:58 No.765846378
>織豊期から比べてGDPの世界比率が半減という衰退ぶりだからな そりゃ比率でいったら勝てるわけないわ
28 21/01/17(日)00:33:44 No.765846633
戦争が無いだけで飢餓が来れば90万人死ぬのが江戸時代だから 安穏とした生活で終わる人生になるかは運次第
29 21/01/17(日)00:33:54 No.765846699
平和になると武士が食いあぐねるのはなかなかな面白い もう江戸時代から商人が強かったんだよな今にも通じることだが
30 21/01/17(日)00:35:23 No.765847248
いや無理して満州という植民地獲得に走って太平洋戦争でボコボコにされたのも鎖国期に地道に植民地獲得してれば無かったかもしれないし 明智と徳川は未来から送り込まれた日本民族抹殺の為のターミネーターってSF書きたい位だ
31 21/01/17(日)00:37:19 No.765847933
>いや無理して満州という植民地獲得に走って太平洋戦争でボコボコにされたのも鎖国期に地道に植民地獲得してれば無かったかもしれないし >明智と徳川は未来から送り込まれた日本民族抹殺の為のターミネーターってSF書きたい位だ なぜ織豊ならうまくいく前提なんです…?
32 21/01/17(日)00:38:23 No.765848344
>もう江戸時代から商人が強かったんだよな今にも通じることだが 貨幣経済が活発化した鎌倉時代の時点で商売が上手いやつが強くなったよ 室町時代でもそれは一緒でなにより商売が上手かったのは寺社なんで 宗教と武力と商業を兼ね備えた勢力になったりする
33 21/01/17(日)00:38:38 No.765848440
>なぜ織豊ならうまくいく前提なんです…? 閉じ篭るのと蛮族プレイするのとだとどっちが儲かるかって事だけど…まあ安定だけなら閉じ篭る方が上かもしれんが
34 21/01/17(日)00:40:06 No.765848927
根本的な勘違いとして家康までは信長秀吉と同じ海外志向だ オランダへの日本人傭兵の供給を停止するのは秀忠治世の1620年
35 21/01/17(日)00:40:13 No.765848966
>戦争が無いだけで飢餓が来れば90万人死ぬのが江戸時代だから 飢饉って事だろうけど なんなら現代だって大飢饉起きればガンガン人は死ぬからな
36 21/01/17(日)00:44:19 No.765850339
江戸時代は中期あたりで人口増加が鈍化というかほぼ止まるんだよな 成長の限界とみるか分をわきまえた自制だったとみるかは学者によるけど
37 21/01/17(日)00:45:17 No.765850652
天草四郎をテロリストのクズだと信じ込ませた社会の教科書を俺は許せない
38 21/01/17(日)00:45:49 No.765850815
いやテロリストのクズだろ
39 21/01/17(日)00:46:06 No.765850918
>天草四郎をテロリストのクズだと信じ込ませた社会の教科書を俺は許せない でもテロリストですよね?
40 21/01/17(日)00:47:02 No.765851282
>天草四郎を悪魔の尖兵だと信じ込ませた社会の魔界転生を俺は許せない
41 21/01/17(日)00:47:14 No.765851356
> でもテロリストですよね? 元凶が吐き気を催す邪悪過ぎてしかたねえよコレとしかならない
42 21/01/17(日)00:47:34 No.765851496
>いやテロリストのクズだろ 教科書信じてる奴来たな…
43 21/01/17(日)00:47:39 No.765851530
ヨーロッパが田舎は言いすぎだろ!インド中国がやべーだけで! su4521361.png
44 21/01/17(日)00:47:46 No.765851570
島原の乱は松倉勝家が大魔王すぎるのがややこしい
45 21/01/17(日)00:48:50 No.765851986
クーデターなのは否定しないけど 幕府の事後処置から見ても領主がクズすぎるよ!
46 21/01/17(日)00:48:54 No.765852009
幕府が信じられない程度にはとち狂った悪政やってたから一揆が起きたのであってマジで一揆起こした側何も悪くないからな
47 21/01/17(日)00:50:11 No.765852410
教科書ではコイツが一揆の主犯格ですとしか言わないからな… …すぞ
48 21/01/17(日)00:50:44 No.765852612
>江戸時代は中期あたりで人口増加が鈍化というかほぼ止まるんだよな >成長の限界とみるか分をわきまえた自制だったとみるかは学者によるけど それこそ飢饉のことを考えると成長限界感が…
49 21/01/17(日)00:51:22 No.765852827
> 幕府の事後処置から見ても領主がクズすぎるよ! 切腹すら許されず処刑って当時の異例が起こる程度には呆れる程のクズ
50 21/01/17(日)00:51:50 No.765852986
>ヨーロッパが田舎は言いすぎだろ! 中世ヨーロッパは本気で世間を知らない田舎者というか 十字軍でイスラーム世界に触れてやっと目が覚める
51 21/01/17(日)00:52:28 No.765853210
>それこそ飢饉のことを考えると成長限界感が… 飢餓があるからこそ人が増えないよう工夫してたって見方もあるし…
52 21/01/17(日)00:52:38 No.765853273
災害も多いからな江戸中期頃からは
53 21/01/17(日)00:53:21 No.765853522
漫画で出てくる悪徳領主が可愛く見えるレベルなのが現実にいて教科書では教えてくれない
54 21/01/17(日)00:53:32 No.765853578
都市人口が増えると疫病がね…平安京も江戸も流行病多かったから大変だったわ
55 21/01/17(日)00:53:49 No.765853708
>>ヨーロッパが田舎は言いすぎだろ! >中世ヨーロッパは本気で世間を知らない田舎者というか >十字軍でイスラーム世界に触れてやっと目が覚める 知識階級のはずの聖職者にも普通に文盲が居るという凄まじさ
56 21/01/17(日)00:54:54 No.765854076
>漫画で出てくる悪徳領主が可愛く見えるレベルなのが現実にいて教科書では教えてくれない まああんなんどう教えればいいんだってところはあるだろうし… 実際どう子供に説明すればいいんだ松倉勝家
57 21/01/17(日)00:56:15 No.765854484
> まああんなんどう教えればいいんだってところはあるだろうし… >実際どう子供に説明すればいいんだ松倉勝家 それで教科書には天草四郎が一揆起こしたよ!で終わらせる教育者サイドはある意味邪悪である
58 21/01/17(日)00:56:45 No.765854676
宝永富士山噴火だかの時は直撃受けた小田原藩が自力での再建不可能として一旦幕府が召し上げた上で 元通りになるまで90年近くを要したからな
59 21/01/17(日)00:56:48 No.765854692
>知識階級のはずの聖職者にも普通に文盲が居るという凄まじさ イタリアや東ローマに近い方ならまだ知的階級多かったし… コンスタンティノープルの都市市民とか識字率高かったし…
60 21/01/17(日)00:57:14 No.765854820
>知識階級のはずの聖職者にも普通に文盲が居るという凄まじさ ローマ衰退直後は修道院の権威は持ってる写本の数で決まったくらいだったのに… まあ写本書くために経済活動しまくってたら異教徒から襲われて 再建するころには宗教儀式しかしなくなったせいもあるだろうけど
61 21/01/17(日)00:58:52 No.765855296
秀吉の刀狩から徳川の一国一城令のような武装解除を徹底して 他藩の姻戚関係や徒党に関しても監視してたからかな
62 21/01/17(日)00:58:56 No.765855310
ゴート人とかアリウス派を信じてる野蛮人だらけだぜー!
63 21/01/17(日)00:59:05 No.765855352
幕末からしたら家康の時代は伝記の世界だよね年月的に
64 21/01/17(日)00:59:07 No.765855363
>それで教科書には天草四郎が一揆起こしたよ!で終わらせる教育者サイドはある意味邪悪である まぁ教科書に出てくる一揆ってだいたい「やむに止まれず市民が立ち上がった」だからいいだろう 天草四郎が一揆を起こした悪魔の尖兵だと信じ込んだ小学生なんてそうはいまい
65 21/01/17(日)00:59:30 No.765855476
>>知識階級のはずの聖職者にも普通に文盲が居るという凄まじさ >ローマ衰退直後は修道院の権威は持ってる写本の数で決まったくらいだったのに… >まあ写本書くために経済活動しまくってたら異教徒から襲われて >再建するころには宗教儀式しかしなくなったせいもあるだろうけど ヨーロッパは地続きなのにというかだからこそ宗教基盤が固くて面倒事が起こりすぎる 逆に日本は島国ゆえに宗教魔改造にためらいがなさすぎる
66 21/01/17(日)00:59:45 No.765855552
家光は名前が義満とか光武帝みたいで有能そうだけど別に有能ではない 保科とか知恵伊豆とか土井とかが幕僚が片っ端から有能だった
67 21/01/17(日)01:00:05 No.765855637
天草四郎はテロリストだよでもクズじゃないよって教育したらテロリスト予備軍育てちまうから子供にはテロリストは=クズ扱いで教えて良いんだよ
68 21/01/17(日)01:00:20 No.765855730
novと猿を過大評価する人は大陸を過小評価しすぎ うまく行っても朝鮮半島はゲットできるだろうけど中国本土は征服無理だろ
69 21/01/17(日)01:00:31 No.765855793
> まぁ教科書に出てくる一揆ってだいたい「やむに止まれず市民が立ち上がった」だからいいだろう 自分が教科書読んでたときはそう思わせるような文章は無かったぞ
70 21/01/17(日)01:00:36 No.765855818
>天草四郎が一揆を起こした悪魔の尖兵だと信じ込んだ小学生なんてそうはいまい きっと魔界転生を読み広めた小学生がいたんだろう「」のクラスには
71 21/01/17(日)01:01:04 No.765855965
サムライスピリッツやってたから普通に悪役だと重ってた
72 21/01/17(日)01:01:06 No.765855974
>天草四郎はテロリストだよでもクズじゃないよって教育したらテロリスト予備軍育てちまうから子供にはテロリストは=クズ扱いで教えて良いんだよ クソみてえな教育やめろや!
73 21/01/17(日)01:01:16 No.765856026
天草四郎いようがいまいが反乱起きるわあんなん…
74 21/01/17(日)01:01:19 No.765856051
>逆に日本は島国ゆえに宗教魔改造にためらいがなさすぎる でも神道はめっちゃ大事にしたので昔の形が今でも残ってるという
75 21/01/17(日)01:01:21 No.765856060
su4521411.jpg 今の子供が習う一揆は教科書ではこうなってます
76 21/01/17(日)01:01:28 No.765856096
天草四郎って個人名じゃないんでしょ?
77 21/01/17(日)01:01:40 No.765856150
>novと猿を過大評価する人は大陸を過小評価しすぎ >うまく行っても朝鮮半島はゲットできるだろうけど中国本土は征服無理だろ アメリカやオセアニアも有るんですよ?
78 21/01/17(日)01:01:59 No.765856252
>家光は名前が義満とか光武帝みたいで有能そうだけど別に有能ではない 義満とか光武帝みたいな割と世界的に見てもトップクラスの有能さとか無茶いうなよ!
79 21/01/17(日)01:02:01 No.765856260
そもそも天草四郎は悪政に怒って一揆したよってなったら ただの一揆になって教科書で特筆する意味がなくなるだろ 幕藩体制に歯向かう一揆なんて他にもあるし
80 21/01/17(日)01:02:06 No.765856281
クソみたいな重税課されて圧制されたら市民には反抗する権利がありますって教えるのはいいんじゃねえかな
81 21/01/17(日)01:02:11 No.765856310
麒麟がくる観てたら昔から幕府と朝廷で殴り合ってたんだなって思わされた
82 21/01/17(日)01:02:16 No.765856336
織豊期から世界のGDPに占める割合ってのはそりゃ そのくらいからアメリカ大陸の開発が進むからそうなるんじゃねえかな…
83 21/01/17(日)01:02:28 No.765856388
今更だけど反乱指導者=テロリストじゃないだろ… 反乱の手段としてテロリズム用いる場合もあるけど天草の場合はテロではないだろ
84 21/01/17(日)01:02:42 No.765856453
>クソみたいな重税課されて圧制されたら市民には反抗する権利がありますって教えるのはいいんじゃねえかな 凄く偏った歴史観持ってそう
85 21/01/17(日)01:03:04 No.765856555
>松倉勝家 蓑踊りってこいつか…
86 21/01/17(日)01:03:06 No.765856572
>クソみたいな重税課されて圧制されたら市民には反抗する権利がありますって教えるのはいいんじゃねえかな というか歴史の教育でわざと嘘教えるとか論外だろうよ
87 21/01/17(日)01:03:09 No.765856586
テロの定義を勘違いしていると思われる
88 21/01/17(日)01:03:26 No.765856662
>家光は名前が義満とか光武帝みたいで有能そうだけど別に有能ではない 必要ないのに天守改築とか散財しまくりだからな 400万両あった幕府の蓄えを1/10まで減らした 後の将軍が財政難で苦しむ元凶である
89 21/01/17(日)01:03:44 No.765856747
テルールは民主主義の光だからな…
90 21/01/17(日)01:03:49 No.765856767
反抗する気力すら奪い取る過酷な支配を平和と言うのは完全に間違いなので スレ「」も勘違いしちゃいけないぞ
91 21/01/17(日)01:03:51 No.765856773
>クソみたいな重税課されて圧制されたら市民には反抗する権利がありますって教えるのはいいんじゃねえかな 自民憎いおじさんかよ
92 21/01/17(日)01:03:58 No.765856800
>テロリズム(英語: terrorism)とは、政治的目的を達成するために暴力および暴力による脅迫を用いることを言う
93 21/01/17(日)01:04:11 No.765856859
>今の子供が習う一揆は教科書ではこうなってます そういう一揆もあったよねくらいの認識だったけど 今では一揆を塩の行進みたいに教えてるのか
94 21/01/17(日)01:04:19 No.765856898
天草四郎って設定盛りすぎの厨二キャラって聞いたことあるけど 「」の知ってる例を教えて欲しい
95 21/01/17(日)01:04:26 No.765856932
一揆起こしても仕方ねえよじゃなくて一揆起こすしかねえよレベルは歴史的に見ても稀な例なんでちゃんと教えて欲しかった
96 21/01/17(日)01:05:02 No.765857089
>今では一揆を塩の行進みたいに教えてるのか 昔の一揆のイメージは強訴の方だからね
97 21/01/17(日)01:05:04 No.765857094
具体的にどういう風に一揆起こさなきゃいけない状態だったの?
98 21/01/17(日)01:05:15 No.765857131
>天草四郎って設定盛りすぎの厨二キャラって聞いたことあるけど >「」の知ってる例を教えて欲しい 沢田研二
99 21/01/17(日)01:05:26 No.765857173
逆に松倉勝家の手法は白色テロと言えるやも
100 21/01/17(日)01:06:05 No.765857377
発展段階論を今からかじりでもしたのかって感じのやつがいるな…
101 21/01/17(日)01:06:05 No.765857379
>具体的にどういう風に一揆起こさなきゃいけない状態だったの? 漫画で見る悪役貴族がガキの遊びに見えるぐらいクソの煮込みだから調べてみてとしか言えない
102 21/01/17(日)01:06:21 No.765857449
ビザンツは一般庶民の識字率高かったけどそれは度重なる教義論争が紛糾する元にもなり 結果イコノクラスムや東西教会分裂を起こし結局それはコンスタンティノポリス陥落の時まで引きずる事になる 西欧でも同様にルネサンス経て学がつくと教会批判が始まってルターみたいなのが出て来る事になる
103 21/01/17(日)01:06:30 No.765857507
>具体的にどういう風に一揆起こさなきゃいけない状態だったの? 大人しくしてたらガンガン死にまくる程度の状態
104 21/01/17(日)01:07:08 No.765857681
>漫画で見る悪役貴族がガキの遊びに見えるぐらいクソの煮込みだから調べてみてとしか言えない つったって漫画の悪徳貴族みたいに生きたまま領民焼き殺したり親の前で子供なぶり殺したりまではしてないだろ
105 21/01/17(日)01:07:29 No.765857765
>>漫画で見る悪役貴族がガキの遊びに見えるぐらいクソの煮込みだから調べてみてとしか言えない >つったって漫画の悪徳貴族みたいに生きたまま領民焼き殺したり親の前で子供なぶり殺したりまではしてないだろ わかってて言ってるだろ!
106 21/01/17(日)01:07:38 No.765857812
> つったって漫画の悪徳貴族みたいに生きたまま領民焼き殺したり親の前で子供なぶり殺したりまではしてないだろ ……
107 21/01/17(日)01:08:09 No.765857948
マジで天草四郎がクズだと思ってる「」はちゃんと調べて欲しい
108 21/01/17(日)01:08:17 No.765857985
>コンスタンティノポリス陥落の時まで引きずる事になる メフメト2世のアラビア語の蔵書の方が欧州より ローマやギリシャについての文献が大量あったんだよね
109 21/01/17(日)01:08:21 No.765858003
口減らしをしてるのにまだ食い物が無いんだぞ 異常なんだ
110 21/01/17(日)01:08:22 No.765858010
>>逆に日本は島国ゆえに宗教魔改造にためらいがなさすぎる >でも神道はめっちゃ大事にしたので昔の形が今でも残ってるという 大事にというか普通に神仏習合してたんですが そもそも神道って言うけど各神社ごとに全く違う信仰だし
111 21/01/17(日)01:08:33 No.765858052
いやだってそんなバカな事したら普通反乱起きるだろ やんないってそんな損なこと…
112 21/01/17(日)01:08:47 No.765858112
>いやだってそんなバカな事したら普通反乱起きるだろ >やんないってそんな損なこと… やってるー!!?