21/01/16(土)22:39:29 >100点... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/16(土)22:39:29 No.765800251
>100点満点あげたいデザイン
1 21/01/16(土)22:42:41 No.765801583
>100年戦えたデザイン
2 21/01/16(土)22:43:24 No.765801873
完成品
3 21/01/16(土)22:45:16 No.765802609
ブローニングとかいう未来人
4 21/01/16(土)22:46:07 No.765802941
でもブローニングはブローニングハイパワーが終着点だって言ってるよ
5 21/01/16(土)22:51:08 No.765804943
ガスオペ思いついて開発設計改良重ねて完全体に仕上げるを全部一人でやったのがおかしい
6 21/01/16(土)22:52:01 No.765805336
一人で技術革新起こしてそれ以降コスパを考えると未だに誰も超えてない状態?
7 21/01/16(土)22:53:15 No.765805878
後にサイトの視認性とかレバー類の操作性など細々カスタムされたりするけど基幹部分はマジ完成されてる
8 21/01/16(土)22:54:36 No.765806469
100年前のものとは思えない程の先進的デザインだ
9 21/01/16(土)22:55:10 No.765806705
でもコルトは…
10 21/01/16(土)22:56:25 No.765807215
M2重機関銃も現役だし未来人すぎる
11 21/01/16(土)22:56:34 No.765807277
ん?ガバ?
12 21/01/16(土)22:59:57 No.765808727
>でもコルトは… コルトはもう80年代に終わってるから
13 21/01/16(土)23:00:45 No.765809031
でも45.ACPは失敗だって従姉が言ってた
14 21/01/16(土)23:02:20 No.765809692
宇宙でも使われてそう
15 21/01/16(土)23:07:27 No.765811967
>でも45.ACPは失敗だって従姉が言ってた 異常にタフだったネイティブアメリカンが悪い
16 21/01/16(土)23:07:52 No.765812145
あめりかじんの立てたスレ
17 21/01/16(土)23:07:54 No.765812163
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
18 21/01/16(土)23:09:19 No.765812747
すぐ褒められるガバだけどバレルリンクは弱いし スライドストップ穴の強度も弱点だしエキストラクターの設計も古い 完璧扱いは違うと思う
19 21/01/16(土)23:10:13 No.765813149
M1911については現在の形にしたのはブローニングじゃないので ブローニングだけを持ち上げるのはちょっとずれてる というかブローニングが作った奴現在の形と大分違う
20 21/01/16(土)23:10:15 No.765813161
なんだかんだ100年後も使ってそうな気がする
21 21/01/16(土)23:11:02 No.765813480
誰がロッキンラグが摩耗したらショートリコイルせずにスライドとバレルが噛みこんで動かなくなる銃やねん
22 21/01/16(土)23:13:13 No.765814380
世の中の拳銃全部ストライカー方式の樹脂フレームになれ!
23 21/01/16(土)23:14:08 No.765814749
>すぐ褒められるガバだけどバレルリンクは弱いし 下手したらM9のロッキングリセスより弱いけど聖域だから突っ込めないって話があったな
24 21/01/16(土)23:16:57 No.765816002
素ガバはホローポイントへの対応力もちょっと微妙とか 現代目線で見ると色々あるよね
25 21/01/16(土)23:17:56 No.765816445
射程距離400mのフェーズドプラズマライフルのかわりにロングスライドのを選ばれるくらいにはアンドロイドにも人気なんだろう スパスも選ばれるくらいだしスカイネットは微妙にアホの子っぽいな
26 21/01/16(土)23:20:31 No.765817592
>射程距離400mのフェーズドプラズマライフルのかわりにロングスライドのを選ばれるくらいにはアンドロイドにも人気なんだろう まあ当時のこと知ってたら派手さだけのハードボーラーは選ばないよな…
27 21/01/16(土)23:20:46 No.765817694
たがコレがポンと100年前の技術水準でお出しされたと考えると…?
28 21/01/16(土)23:21:16 No.765817912
1900年初頭とかまだまだ珍妙なデザインの銃まみれだったろうに どうしてこんな洗練されたデザインがポロッと出てきたのか
29 21/01/16(土)23:21:19 No.765817936
>たがコレがポンと100年前の技術水準でお出しされたと考えると…? この形にするまでに10年かかってるからポンとではない
30 21/01/16(土)23:22:55 No.765818592
スレ画とかM2って改良はされてるんだろうけどどれぐらい元から変わってるんだろう?
31 21/01/16(土)23:24:15 No.765819162
>スレ画とかM2って改良はされてるんだろうけどどれぐらい元から変わってるんだろう? M2はもともと水冷機関銃でその段階でブローニング死んでる 軍がやったのは空冷化とバレル長の延長 あとコッキングハンドルをテコ式にして引っ張りやすくした
32 21/01/16(土)23:25:43 No.765819790
>スレ画とかM2って改良はされてるんだろうけどどれぐらい元から変わってるんだろう? 基本設計が変わってないってだけで工作精度とか段違いだし 初期の1911A1でさえフレームとスライドのかみ合わせにガタがあって真横から光に当てるとスプリングが隙間から見えるとか当たり前だったしなあ
33 21/01/16(土)23:27:21 No.765820579
>初期の1911A1でさえフレームとスライドのかみ合わせにガタがあって真横から光に当てるとスプリングが隙間から見えるとか当たり前だったしなあ これについては軍用で意図的に公差を大きめにとってたってのもあるんで 単に当時の工作精度のせいだけでもないけどね
34 21/01/16(土)23:28:00 No.765820890
カダフィが自殺に使った私物の黄金銃もブローニングハイパワーだっていうし.45ACP弾とこれは単純に命中しなかったから威力不足だって思われて開発されただけに思えてならない 信頼の実績のドイツ製9mmパラベラムが80年代くらいまでは総合成績一位だと思うパラベラムも「平和を望むなら戦いに備えよ」って前モデルから引き継いでるかっこいいネーミングだし
35 21/01/16(土)23:30:16 No.765821864
これができる三十年近く前にはオートマ拳銃自体は販売されてて 有名無名含めてたくさん作られたオートマ拳銃を研究したうえで形にしたものなので 無から生み出したとかそういう類のものではない ブローニングの設計だったらポンプアクションの方がずっとそれに近い
36 21/01/16(土)23:31:12 No.765822263
9mmなんて女の子向けだぜ
37 21/01/16(土)23:32:27 No.765822765
ストレートブローバックもリンク式ショートリコイルもブローニングが特許持ってるけど スライド式オートマチックピストルはブローニングが発明したかどうかは微妙なんだよな
38 21/01/16(土)23:32:38 No.765822844
例え100年後でも撃つ対象の人間が進化しない限り銃も今と変わらないな
39 21/01/16(土)23:34:57 No.765823837
>M2はもともと水冷機関銃でその段階でブローニング死んでる >軍がやったのは空冷化とバレル長の延長 水冷だったの?! 大分大きな変更な気がする
40 21/01/16(土)23:35:10 No.765823901
正直デザインはいまだに拳銃の中でも一番好きかも知れない
41 21/01/16(土)23:35:52 No.765824246
>9mmなんて女の子向けだぜ 弾薬が太いからシングルカラムじゃないとまともに握れなくて装弾数が少ないピザはデブでも食ってろ!
42 21/01/16(土)23:36:48 No.765824651
>水冷だったの?! >大分大きな変更な気がする ガスオペ好きなブローニングがわざわざショートリコイル採用したのは 水冷だとショートリコイルじゃないと無理だからだ