虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/16(土)20:22:37 これ何... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/16(土)20:22:37 No.765743094

これ何が駄目なの 理屈はいいと思うんだけど

1 21/01/16(土)20:23:32 No.765743519

いい武器だな賢者の孫だろ

2 21/01/16(土)20:23:39 No.765743567

この説明書きが理解できるってことは原作者か

3 21/01/16(土)20:24:11 No.765743794

リーチを確保するなら槍でいいしなぁ

4 21/01/16(土)20:24:52 No.765744119

何度見ても槍か斧でいいじゃんってなる

5 21/01/16(土)20:24:57 No.765744154

尻鉄球という語感に尽きる

6 21/01/16(土)20:25:23 No.765744341

鋳鉄だからクソ重いし槍のがいいかなぁ

7 21/01/16(土)20:26:15 No.765744748

杭刺して離脱する余裕があるから態々まとめる必要もない

8 21/01/16(土)20:26:35 No.765744886

ロケットペンシル型の槍でいいんじゃね

9 21/01/16(土)20:27:04 No.765745097

杭だけを敵の体内に残して武器にさせないっていうのも弓矢で足りると思う

10 21/01/16(土)20:27:32 No.765745330

強度を減少すると衝撃が逃げるから手が痛くないのでは

11 21/01/16(土)20:27:35 No.765745349

作中でも結局否定された武器だぞ口を慎め

12 21/01/16(土)20:28:13 No.765745604

別にこれでもいいけどもっといい武器があるでしょって話

13 21/01/16(土)20:28:43 No.765745854

全体的に日本語に不自由な印象を受ける

14 21/01/16(土)20:29:04 No.765746008

一体鋳造でコレぶちあてたら多分折れるよね…

15 21/01/16(土)20:29:05 No.765746012

一括鋳造って書いてるけどこんな軽く30キロ以上はありそうな武器振り回せるならもう何でもよくない?

16 21/01/16(土)20:29:13 No.765746074

劇中でも否定されてるゴミ武器をいいと思ってるやつはじめて見た

17 21/01/16(土)20:29:18 No.765746108

2体以上の敵を想定してなくない?単体狙いでも使い捨ての杭に毒を塗るとかさ…

18 21/01/16(土)20:29:27 No.765746182

リアルではないし僕が考えた最強の机上の空論にしては夢がない

19 21/01/16(土)20:29:29 No.765746202

斧だけでいいのでは

20 21/01/16(土)20:29:57 No.765746382

ふつうに使いづらいんじゃない? よほどの膂力がないと あとギミックはハードな状況では逆に不安要因になりがち

21 21/01/16(土)20:30:21 No.765746555

刃筋を立てないと威力が落ちる斧なのに 手勘で照準を感じる部分がない

22 21/01/16(土)20:30:30 No.765746628

魔法抜きで人類が発明してない武器を考えるのは至難

23 21/01/16(土)20:30:59 No.765746848

失敗作の武器なだけなんだけど尻鉄球とか作者が動画出したりとネタが豊富だった

24 21/01/16(土)20:32:17 No.765747519

すごいかっこわるい…

25 21/01/16(土)20:32:44 No.765747726

>魔法抜きで人類が発明してない武器を考えるのは至難 冗談抜きに人の歴史は人殺しの思考錯誤の歴史だから今更新しいの考えろって言われてもね……

26 21/01/16(土)20:32:45 No.765747734

刃を交換するために接続が緩い剣思い出した

27 21/01/16(土)20:33:33 No.765748112

刺した杭を簡単に抜けるのはいいと思う それ以外はうん

28 21/01/16(土)20:34:01 No.765748317

まず最初に接近しちゃダメって前提があるんだよね…

29 21/01/16(土)20:35:23 No.765749094

原型になったと思われる斧だってファンタジー世界以外では格闘戦向きとは思えないし

30 21/01/16(土)20:35:33 No.765749184

武器はシンプルな方がいい なんでハルバードが儀礼用装飾品でしか生き残れなかったのか考えろ

31 21/01/16(土)20:36:17 No.765749524

尻鉄球って字面だけは知ってたけど尻尾みたいに鉄球振り回すのを想像してた

32 21/01/16(土)20:36:21 No.765749553

ヒット&アウェイしなきゃって前提の元で作ってるから半端に斧つけるぐらいなら予備の杭作るべきだと思う 本編でのゴミっぷりはそんなレベルの話ですらなかった気がするけど

33 21/01/16(土)20:36:23 No.765749569

>一括鋳造って書いてるけどこんな軽く30キロ以上はありそうな武器振り回せるならもう何でもよくない? 鉄棍で骨を打ってけばいいけど相手すげーデブだったな

34 21/01/16(土)20:36:37 No.765749678

斧が抜けなくなったらどうするの? 斧も取れるの?

35 21/01/16(土)20:37:04 No.765749915

>冗談抜きに人の歴史は人殺しの思考錯誤の歴史だから今更新しいの考えろって言われてもね…… だから歴史に埋もれていった残念武器を作るね…

36 21/01/16(土)20:37:18 No.765750024

長すぎず太過ぎず~のあたりのふわふわした設定がダメ

37 21/01/16(土)20:37:21 No.765750044

本編で全然活躍しないところまでは100点だった

38 21/01/16(土)20:37:38 No.765750196

その布はナンなの?

39 21/01/16(土)20:37:39 No.765750213

斧の割る機能なら鉄球部分が歯止めになるから そもそも割れない

40 21/01/16(土)20:37:40 No.765750214

今はあんまり使われてない現実にあった古代の武器とか合理的でワクワクするよね ケペシュとか名前忘れたけど昔の東南アジアで使われてた持ち手より後ろに刃がついてて振り抜く時絶対刃筋が合う斧とか

41 21/01/16(土)20:37:59 No.765750385

オークイーター<大杭>ってくそしょーもないギャグのために無理矢理杭付けた感

42 21/01/16(土)20:38:48 No.765750771

何度見ても実写動画の雑誌から杭を抜こうとしてもたついてる様は美しい…

43 21/01/16(土)20:39:04 No.765750900

>まず最初に接近しちゃダメって前提があるんだよね… 半径2mで90cm12kgのスレ画を作ったらエゴサしたのか突然動画で作り始めた 実際の質量から計算すると重すぎるってツッコミがあって単行本だと60cm7kgに変更した 条件を忘れている

44 21/01/16(土)20:39:21 No.765751029

…ある!って思わせるだけのかっこよさがない

45 21/01/16(土)20:39:41 No.765751189

管槍とか見た目と理屈は馬鹿馬鹿しいんだけどめっちゃ強いし面白いよな

46 21/01/16(土)20:40:09 No.765751422

イキった中学生の考えた最強の武器としては満点なんだけどなんで作者が出てくんの…

47 21/01/16(土)20:40:12 No.765751454

作者は杭の機構で笑われてると勘違いしていたからな

48 21/01/16(土)20:40:50 No.765751782

これ何度も振り回せる気がしない 敵の攻撃に合わせてとかだともっと無理

49 21/01/16(土)20:41:03 No.765751862

>イキった中学生の考えた最強の武器としては満点なんだけどなんで作者が出てくんの… 作者がイキった中学生レベルだからでは?

50 21/01/16(土)20:41:37 No.765752130

普通に考えてスレ画で熊並みの大きさの怪物と戦えとか嫌だろ

51 21/01/16(土)20:42:03 No.765752333

いつも思うんだがこの巻きつけられた布はどういう効果があるんだ

52 21/01/16(土)20:42:07 No.765752371

文章が面白すぎるよなあ

53 21/01/16(土)20:43:30 No.765752985

でもこれで殺される相手はすげー悔しいだろうから 一振りあってもいいかな…

54 21/01/16(土)20:44:00 No.765753202

一括鋳造へのアツい信頼をかんじる

55 21/01/16(土)20:44:59 No.765753585

作者が動画までお出しして説明したのにちくしょう!

56 21/01/16(土)20:45:48 No.765753928

>でもこれで殺される相手はすげー悔しいだろうから >一振りあってもいいかな… これで挑んで死んでもアホすぎるし諸刃の剣だぞ

57 21/01/16(土)20:46:50 No.765754371

>作者が動画までお出しして説明したのにちくしょう! 雑誌の巻末コメントで今更炎上した!って喜んでたよ 動画のコメントが効いてないアピールなので痛々しかったです

58 21/01/16(土)20:47:11 No.765754508

相手のリーチ凄いのに接近戦前提なのおかしくない? と思ってたけど主人公死んでも何度もリスポーンするよって言われてどうでもよくなった

59 21/01/16(土)20:47:18 No.765754562

アベマでピックアップされてるくらいだしそこそこ人気ありそう

60 21/01/16(土)20:47:25 No.765754608

投げ槍複数本と斧で十分ですよね?

61 21/01/16(土)20:47:46 No.765754737

でもまゆたんのライフルとかみたいに作者直々に検証するシリーズやられるとちょっと好感度は上がっちゃう

62 21/01/16(土)20:48:03 No.765754852

打撃武器なのにピックを着脱式にして強度を下げたのが駄目

63 21/01/16(土)20:48:59 No.765755208

この後出てくるクソダサリヤカーバリスタが本命っていう 漫画の構成がおかしい

64 21/01/16(土)20:49:32 No.765755450

su4520406.jpg

65 21/01/16(土)20:49:46 No.765755545

鈍器だから複合素材使わないと手を痛めるし その杭使うくらいなら長槍でいいんじゃないとか

66 21/01/16(土)20:49:48 No.765755558

このふわっとした説明でも中学生なら喜んでくれそうだし

67 21/01/16(土)20:50:01 No.765755644

>と思ってたけど主人公死んでも何度もリスポーンするよって言われてどうでもよくなった 大剣で良いんじゃない?って提案したら重たいからダメって断られたのに こいつらアイテムの出し入れ自由だから重さも大して関係ないんだよな 12kgも大概だけど

68 21/01/16(土)20:50:12 No.765755731

まぁこれもって戦い行けっていわれたら正気を疑うけどバリスタならまぁ理解できるし…

69 21/01/16(土)20:50:14 No.765755744

>刺した杭を簡単に抜けるのはいいと思う >それ以外はうん そこが一番のクソ部分だぞ それ以外はただの質量武器として悪くはない

70 21/01/16(土)20:50:37 No.765755907

なんで杭抜けるようにしたの?

71 21/01/16(土)20:50:43 No.765755945

>作者が動画までお出しして説明したのにちくしょう! 結局結構ぐいぐいやんないと抜けねぇからヒット&アウェイできないじゃん!ってなったやつ

72 21/01/16(土)20:50:45 No.765755955

>投げ槍複数本と斧で十分ですよね? 飛び道具でよくない?は各方面に刺さるからやめなさい

73 21/01/16(土)20:51:03 No.765756065

>su4520406.jpg 無駄に高い画力で殴り付けるな

74 21/01/16(土)20:51:37 No.765756302

>こいつらアイテムの出し入れ自由だから重さも大して関係ないんだよな それならいっそ相手の頭上に直接重いものお出ししようよ!

75 21/01/16(土)20:51:39 No.765756322

スポッと抜けて離脱でヒットアンドアウェイできる!みたいな理屈だったはず

76 21/01/16(土)20:51:47 No.765756380

ガムとかアメが融合したおかしになってる画像好きだった

77 21/01/16(土)20:52:00 No.765756466

作者が擁護のためにこれ(のパチモン)をどーんってしてる動画がねっとりとした静かな怒りを感じて怖かった

78 21/01/16(土)20:52:31 No.765756672

>なんで杭抜けるようにしたの? 刺突を通した上で刺さった刃を引き抜く間に殴られないようにスポッと取れるようにしたかった

79 21/01/16(土)20:52:41 No.765756731

>作者が擁護のためにこれ(のパチモン)をどーんってしてる動画がねっとりとした静かな怒りを感じて怖かった 穴だらけになるヤンマガ

80 21/01/16(土)20:53:07 No.765756915

作中でも結局狙った使い方出来ないから意味ねえ! って割と即捨てられた武器だからな…

81 21/01/16(土)20:53:10 No.765756934

>このふわっとした説明でも中学生なら喜んでくれそうだし アニメで知ったがこれ作った主人公中学生なんだな

82 21/01/16(土)20:53:43 No.765757118

>>なんで杭抜けるようにしたの? >刺突を通した上で刺さった刃を引き抜く間に殴られないようにスポッと取れるようにしたかった 抜けやすさと強度はトレードオフなんだから実用を考えたらそんなに上手くいくわけないすぎる

83 21/01/16(土)20:54:22 No.765757357

刺したのを抜くのに取れるようにしたっての同じじゃないですかね? 浅く固定してたらすっぽぬけするだろうし

84 21/01/16(土)20:54:52 No.765757551

鋳造でいいの?鍛造じゃなくていいの?

85 21/01/16(土)20:55:16 No.765757699

馬鹿みたいな武器お出しして 作中でもダメ武器扱いだから…ってフォローされたのに 作者が自作して有用性を語っててダメだった

86 21/01/16(土)20:55:19 No.765757725

木材が足りないから鉄をふんだんに使ったと聞いたが「」の口からでまかせだったかもしれない

87 21/01/16(土)20:55:21 No.765757749

おじいちゃんまたこのスレ立てたの

88 21/01/16(土)20:55:25 No.765757785

尻鉄球ってネーミングがただただダサい

89 21/01/16(土)20:55:39 No.765757897

なろウェポン

90 21/01/16(土)20:56:03 No.765758086

この巻いてる布で杭にテンションかけて振ってる間にすっぽ抜けないようにしてるのかな… 槍持ってぶっ刺したらサブウェポンの斧なり鈍器なりで頭潰すほうがスマート

91 21/01/16(土)20:56:39 No.765758337

結局だめてバリスタで倒したんだっけ

92 21/01/16(土)20:56:48 No.765758407

なろう書いてる奴の知能なんてこんなもんだというのがイセスマとともに知れ渡った功労者

93 21/01/16(土)20:57:06 No.765758526

>鋳造でいいの?鍛造じゃなくていいの? 鍛造できるほどの技術が無かったから鋳造にした 鋳造も知り鉄球から流し込む構造で空気抜く穴が無かったから鋳造欠陥起こすんだけどな…

94 21/01/16(土)20:57:14 No.765758575

尻鉄球でググったら2017年のログが出てきたのでもう4年くらい認知されてると思うとヒット作だな

95 21/01/16(土)20:57:16 No.765758588

バネ剣よりは実用性あるだろう多分

96 21/01/16(土)20:57:26 No.765758659

鋳造だなんて落としたら割れんかこれ

97 21/01/16(土)20:57:45 No.765758785

近づいたらいけないのに短い武器でヒットアンドアウェイもなくないか…? そんなにとろくさいのか相手は なら別にどんなの使ってもいいんじゃ…

98 21/01/16(土)20:57:46 No.765758790

なんなら木の棒でいいから5mくらいある武器を使え 柄の長さがすべてを解決する

99 21/01/16(土)20:57:46 No.765758797

>尻鉄球でググったら2017年のログが出てきたのでもう4年くらい認知されてると思うとヒット作だな アニメ化もされたけど実況スレが立たないぐらいにはimgでも認知されてる

100 21/01/16(土)20:57:52 No.765758838

よくわからんけど布の巻き方からするに斧部分そんなに刺さらないよね 固定しているところでとまりそう

101 21/01/16(土)20:58:12 No.765758971

>木材が足りないから鉄をふんだんに使ったと聞いたが「」の口からでまかせだったかもしれない 火山島だから木材足りないそうだぞ 鉄を作るだけの燃料はあるらしいが

102 21/01/16(土)20:58:19 No.765759027

アニメここではさっぱり話題見なかったけど世間では話題になったんだろうか

103 21/01/16(土)20:58:23 No.765759058

「この武器は長すぎず短すぎず太すぎず細すぎない大きさに作ったから強いだろう。」って物書きが書くの許されていいのかと画像見る度に思う

104 21/01/16(土)20:58:32 No.765759126

>尻鉄球でググったら2017年のログが出てきたのでもう4年くらい認知されてると思うとヒット作だな 人の心を掴んで離さないのは事実だからね…

105 21/01/16(土)20:58:49 No.765759232

>火山島だから木材足りないそうだぞ うn >鉄を作るだけの燃料はあるらしいが うn?

106 21/01/16(土)20:58:49 No.765759233

こんな作者だけどアニメ化初回からあんなんやられたことだけば同情する

107 21/01/16(土)20:59:08 No.765759366

>「この武器は長すぎず短すぎず太すぎず細すぎない大きさに作ったから強いだろう。」って物書きが書くの許されていいのかと画像見る度に思う それ以外にも語彙が怪しいところあるし…

108 21/01/16(土)20:59:10 No.765759378

ピック自体は着脱式にして強度を下げなければウォーピックとかあるし悪くはない いや鎧着てないから無駄だな質量で普通に殴れ

109 21/01/16(土)20:59:17 No.765759417

>60cm7kgに変更した それでも現実じゃあ重すぎて振り回す気にゃなれんだろうな

110 21/01/16(土)20:59:18 No.765759422

ネットで色々言われたので作ってみました!が本当によくわからなかった

111 21/01/16(土)20:59:52 No.765759675

>鋳造も知り鉄球から流し込む構造で空気抜く穴が無かったから鋳造欠陥起こすんだけどな… そこまで原作で書いてるならそう悪くなさそうというか作者もスレ画のおかしさわかりそうなもんだが…

112 21/01/16(土)21:00:17 No.765759855

>アニメ化もされたけど実況スレが立たないぐらいにはimgでも認知されてる アニメ二期決まったから無事これの勇姿もみれるな!

113 21/01/16(土)21:00:18 No.765759866

>ピック自体は着脱式にして強度を下げなければウォーピックとかあるし悪くはない >いや鎧着てないから無駄だな質量で普通に殴れ 刺して抜けなくなって一撃離脱できなって危ないから抜けるようにしたんだぞ

114 21/01/16(土)21:00:19 No.765759877

>こんな作者だけどアニメ化初回からあんなんやられたことだけば同情する 漫画でもいらすとや版とかやってたから

115 21/01/16(土)21:00:20 No.765759878

>ネットで色々言われたので作ってみました!が本当によくわからなかった わからなくねぇだろ! 自信があったんだよ

116 21/01/16(土)21:00:25 No.765759914

>アニメここではさっぱり話題見なかったけど世間では話題になったんだろうか スレ画はアニメに出てないんだっけ

117 21/01/16(土)21:00:38 No.765760017

どうでも良いけど斧みたいな刃と取り外し式の杭は良いとしてそれを両刃と表現する? 尖った棒よ?

118 21/01/16(土)21:00:50 No.765760087

>アニメ二期決まったから無事これの勇姿もみれるな! 尻鉄球アニメ出てなかったの…?

119 21/01/16(土)21:00:50 No.765760091

動画を作る作者 低評価を投げる視聴者たち

120 21/01/16(土)21:00:55 No.765760128

そういやこのマンガって完結したの? 麻薬的組織が出てきたあたりまでは読んだ記憶あるけど

121 21/01/16(土)21:01:00 No.765760160

>アニメ二期決まったから無事これの勇姿もみれるな! 妖アパぐらい切り抜きだけ貼られて終わると思う

122 21/01/16(土)21:01:06 No.765760206

>バネ剣よりは実用性あるだろう多分 ばね鋼で作った剣なめんなあれ実用品たりうるぞ ていうか大概の時代の数打ち物より品質いいんじゃないか

123 21/01/16(土)21:01:12 No.765760252

>それ以外にも語彙が怪しいところあるし… やかましい強度減少を下げろ

124 21/01/16(土)21:01:20 No.765760306

>こんな作者だけどアニメ化初回からあんなんやられたことだけば同情する なんかあったの…?

125 21/01/16(土)21:01:24 No.765760339

>刺して抜けなくなって一撃離脱できなって危ないから抜けるようにしたんだぞ 手を放して逃げるね…

126 21/01/16(土)21:01:34 No.765760403

>アニメここではさっぱり話題見なかったけど世間では話題になったんだろうか ファンからも非ファンからも引かれた初回の訳あり版と後ろの枠が真顔で狂ってるヒプマイだったのとあわせて静かに消えていった(ただし二期はやる

127 21/01/16(土)21:01:36 No.765760418

>「この武器は長すぎず短すぎず太すぎず細すぎない大きさに作ったから強いだろう。」って物書きが書くの許されていいのかと画像見る度に思う 神話でそんな武器あったな 確か持ち主に合わせて勝手にサイズ変わるやつ

128 21/01/16(土)21:01:40 No.765760441

時々本来クリアすべき課題を満たす解になる新武器を考えてはみるがいまだに思いつかない

129 21/01/16(土)21:01:44 No.765760483

>>鉄を作るだけの燃料はあるらしいが >うn? きっとマインクラフトみたいに竈に溶岩くべてやるんだろう…

130 21/01/16(土)21:02:40 No.765760931

>>バネ剣よりは実用性あるだろう多分 >ばね鋼で作った剣なめんなあれ実用品たりうるぞ バネ鋼で作ったんじゃなくてびよょ~んて刃が外れる奴のことでは

131 21/01/16(土)21:02:45 No.765760966

>ばね鋼で作った剣なめんなあれ実用品たりうるぞ そうかな… >ていうか大概の時代の数打ち物より品質いいんじゃないか なめんな…

132 21/01/16(土)21:02:53 No.765761026

尻鉄球以降話題にならない辺り内容もお察しなんだと分かる

133 21/01/16(土)21:03:05 No.765761121

>>バネ剣よりは実用性あるだろう多分 >ばね鋼で作った剣なめんなあれ実用品たりうるぞ >ていうか大概の時代の数打ち物より品質いいんじゃないか なんか勘違いしてそう

134 21/01/16(土)21:03:07 No.765761136

>漫画でもいらすとや版とかやってたから ティラミスが初めていらすとや起用したときはバズってたけどこっちはどうだったの

135 21/01/16(土)21:03:10 No.765761158

>時々本来クリアすべき課題を満たす解になる新武器を考えてはみるがいまだに思いつかない そもそも巨躯の相手に格闘戦なんて挑むべきじゃあない

136 21/01/16(土)21:03:10 No.765761162

>きっとマインクラフトみたいに竈に溶岩くべてやるんだろう… マグマは凄いからな…

137 21/01/16(土)21:03:15 No.765761194

>時々本来クリアすべき課題を満たす解になる新武器を考えてはみるがいまだに思いつかない ローマ帝国兵のピルム(投槍)で良いんじゃないかな…

138 21/01/16(土)21:03:35 No.765761311

>バネ鋼で作ったんじゃなくてびよょ?んて刃が外れる奴のことでは スペッツナズナイフ?

139 21/01/16(土)21:03:37 No.765761320

なろう作家レベルを物書きとは呼びたくないな… そんなこというの古い人間なんだろうが

140 21/01/16(土)21:03:52 No.765761433

わざわざ一撃離脱せんでも弓みたく杭打ち出すなんかの方が良くない?

141 21/01/16(土)21:03:55 No.765761458

>ローマ帝国兵のピルム(投槍)で良いんじゃないかな… 新武器だっつってんだろ!

142 21/01/16(土)21:04:01 No.765761489

一括鋳造のこの作り重くなる上に強度も下がるらしいな

143 21/01/16(土)21:04:22 No.765761633

>なろう作家レベルを物書きとは呼びたくないな… >そんなこというの古い人間なんだろうが なろうでも上澄みはいるし そもそもなろうじゃないプロ作家だけど

144 21/01/16(土)21:04:31 No.765761688

>わざわざ一撃離脱せんでも弓みたく杭打ち出すなんかの方が良くない? なのでバリスタ使って勝った

145 21/01/16(土)21:04:34 No.765761711

鋳造ってようするに型に流し込んで冷めて固まるだけだからな

146 21/01/16(土)21:04:36 No.765761725

>ティラミスが初めていらすとや起用したときはバズってたけどこっちはどうだったの いらすとやタッチに変更するでもなく既存の素材を流用したから絵柄が分かりにくいだけで不評だった

147 21/01/16(土)21:04:38 No.765761735

材料があって加工にも問題がないなら手持ち程度じゃなくて攻城兵器レベルのものでも作ってぶちかますのが現実的だよね

148 21/01/16(土)21:04:39 No.765761744

そもそも斧が予備武器として通用するんなら杭要らないからな

149 21/01/16(土)21:04:40 No.765761754

この重量振り回せるなら槌で良くない

150 21/01/16(土)21:04:50 No.765761824

>バネ鋼で作ったんじゃなくてびよょ~んて刃が外れる奴のことでは そんなのあんのか…そりゃまあ…

151 21/01/16(土)21:04:57 No.765761867

>なろう作家レベルを物書きとは呼びたくないな… >そんなこというの古い人間なんだろうが まあ一昔前はラノベ作家相手に更に昔へと辿っていくとそれこそ小説家相手に同じ事言ってる人いたと思う

152 21/01/16(土)21:05:03 No.765761908

>ばね鋼で作った剣なめんなあれ実用品たりうるぞ >ていうか大概の時代の数打ち物より品質いいんじゃないか su4520465.jpg これの話だろ

153 21/01/16(土)21:05:13 No.765761986

バリスタある世界観なんだ…

154 21/01/16(土)21:05:50 No.765762248

>ローマ帝国兵のピルム(投槍)で良いんじゃないかな… またはフサリアのコピアみたいな… 折れる槍が最適解な感じはするよね

155 21/01/16(土)21:05:53 No.765762267

>なのでバリスタ使って勝った なんでまず接近戦挑んだの?

156 21/01/16(土)21:06:17 No.765762439

原作を読んでない不勉強で申し訳ないんだけど なんで杭がすっぽ抜ける必要があるの?

157 21/01/16(土)21:06:26 No.765762501

>>わざわざ一撃離脱せんでも弓みたく杭打ち出すなんかの方が良くない? >なのでバリスタ使って勝った スレ画いらなくない? それ作れるならいらなくない?

158 21/01/16(土)21:06:38 No.765762587

>なろう作家レベルを物書きとは呼びたくないな… >そんなこというの古い人間なんだろうが お前は古い人間じゃなくて本読んだことない無知だけど知ったかぶってる人間だよ 物書きの文章なんてそんな高尚じゃねえって本読んでりゃわかる

159 21/01/16(土)21:06:40 No.765762600

仮にめちゃくちゃ強い武器だったとしてもこの見た目じゃどう構えてもかっこ悪いしな…

160 21/01/16(土)21:06:43 No.765762621

なんなら竹槍の方が強いかも知れない 竹がないんだろうけど

161 21/01/16(土)21:06:50 No.765762675

>原作を読んでない不勉強で申し訳ないんだけど >なんで杭がすっぽ抜ける必要があるの? 抜けなくなったら一撃離脱しないとあぶないので

162 21/01/16(土)21:06:54 No.765762697

ハルバードじゃいけない理由が何かあったんだろう

163 21/01/16(土)21:07:05 No.765762773

バネ鋼の刀の方は一応近代の鉄鋼業と刀鍛冶の融合になる…のかな?

164 21/01/16(土)21:07:17 No.765762879

説明文が説明になってない

165 21/01/16(土)21:07:42 No.765763065

根本がちゃんと固定されてない杭が動く相手にうまいこと垂直に当たってくれるかどうか…

166 21/01/16(土)21:07:48 No.765763101

止めを刺す場面でも斧じゃなくて杭の方を選ぶほどの自信作だからな

167 21/01/16(土)21:07:55 No.765763134

>鋳造だなんて落としたら割れんかこれ 割れるわけないでしょ!鉄なんだし!

168 21/01/16(土)21:07:56 No.765763136

>ハルバードじゃいけない理由が何かあったんだろう    も 柄が耐久たないって難癖付けてた以外に理由は無かったよ

169 21/01/16(土)21:07:59 No.765763161

槍とか薙刀とか大太刀はなんかダメだって言ってるシーンがあった気はするけどよく覚えてない

170 21/01/16(土)21:08:25 No.765763327

バネ剣はアニメでアニメーター達の創意工夫でもうちょびっと実用に足りる感じがしないでもないような雰囲気がする武器に生まれ変わった感じはしないでもない

171 21/01/16(土)21:08:34 No.765763394

>仮にめちゃくちゃ強い武器だったとしてもこの見た目じゃどう構えてもかっこ悪いしな… 仮にめちゃくちゃ強い武器なら敵をなぎ倒してる様はほぼ間違いなく様になるから大丈夫だろう…

172 21/01/16(土)21:08:49 No.765763487

飛び道具でいいならはなから斧いらないじゃないですか…

173 21/01/16(土)21:09:19 No.765763698

>いらすとやタッチに変更するでもなく既存の素材を流用したから絵柄が分かりにくいだけで不評だった だめじゃん

174 21/01/16(土)21:09:21 No.765763714

尻鉄球の説明が何度読んでも理解できないのだが…

175 21/01/16(土)21:09:29 No.765763756

なろうトマホーク!

176 21/01/16(土)21:09:45 No.765763881

>su4520465.jpg >これの話だろ 刀身の予備持つなら最初から二本持ってりゃ良いんじゃないかな!?

177 21/01/16(土)21:09:47 No.765763893

>なのでバリスタ使って勝った オリジナルの武器作る流れの解答がそんなんでいいのか

178 21/01/16(土)21:09:49 No.765763905

>>原作を読んでない不勉強で申し訳ないんだけど >>なんで杭がすっぽ抜ける必要があるの? >抜けなくなったら一撃離脱しないとあぶないので ますます訳がわからなくなったから原作読んでみる

179 21/01/16(土)21:10:06 No.765764029

>これの話だろ 発想としては進撃のカッターと同じか

180 21/01/16(土)21:10:11 No.765764064

一撃離脱を成功させたかったらまず鉄の塊の斧なんか捨てろや…

181 21/01/16(土)21:10:16 No.765764096

鋳造に詳しくない俺でもこの取っ手で強度が上がるわけないのはわかる

182 21/01/16(土)21:10:22 No.765764145

>柄が耐久たないって難癖付けてた以外に理由は無かったよ 腕力で使うんだから木で十分すぎる…

183 21/01/16(土)21:10:56 No.765764355

>尻鉄球の説明が何度読んでも理解できないのだが… 尻鉄球のネーミングと文章が下手くそすぎるが握りを調節できるって事が言いたいんだなってのは理解できるだろ

184 21/01/16(土)21:11:22 No.765764530

なんか武器発明するより 余の右腕こそいかなる武器にも勝るとか言ってくれる方がスッキリする

185 21/01/16(土)21:11:36 No.765764633

握り位置調節するのに別に鉄球はいらないよね

186 21/01/16(土)21:11:45 No.765764700

>su4520465.jpg まあ代わりの刀身があればいいねって方針自体はわからんでもない 結果としての武器の構造は置いといて

187 21/01/16(土)21:12:03 No.765764827

>>柄が耐久たないって難癖付けてた以外に理由は無かったよ >腕力で使うんだから木で十分すぎる… 木が無いって理由も作者がつぶやいてた気がするけど 劇中に木造家屋や弓が大量に登場してたので説得力は無かった

188 21/01/16(土)21:12:10 No.765764889

バネ剣はアニメでギミック部分がすげえデカい箱になって玩具感がより高まってた

189 21/01/16(土)21:12:25 No.765765045

>バネ剣はアニメでアニメーター達の創意工夫でもうちょびっと実用に足りる感じがしないでもないような雰囲気がする武器に生まれ変わった感じはしないでもない 刀身の固定に謎の心太パーツが必要になって余計手間のかかるゴミになったじゃん

190 21/01/16(土)21:13:50 No.765765738

>握り位置調節するのに別に鉄球はいらないよね 単に柄尻を尻鉄球と変な名前にしてるだけじゃねこれ

191 21/01/16(土)21:14:09 No.765765904

>劇中に木造家屋や弓が大量に登場してたので説得力は無かった 木が無いとそもそも製鉄できないのでは…

192 21/01/16(土)21:14:27 No.765766038

刀身だけの方が持ち運び大変だろうから予備の剣持てよで終わる話だと思う

193 21/01/16(土)21:15:21 No.765766438

こいつを存在させるために他の設定が歪みまくってて毎度耐えられない

194 21/01/16(土)21:15:41 No.765766606

>刀身の固定に謎の心太パーツが必要になって余計手間のかかるゴミになったじゃん そもそもあの謎の部位がないと脆すぎて武器にすらならんのだ

195 21/01/16(土)21:15:42 No.765766616

>発想としては進撃のカッターと同じか まぁ進撃の方はグリップが立体機動装置のコントローラー兼ねてるから交換できないって理由もあってあの構造なんだが

196 21/01/16(土)21:15:44 No.765766634

>木が無いとそもそも製鉄できないのでは… なんか輸入で済ませてるとかめちゃくちゃ言い訳してたから… しかも島にある火山の中腹に城があったり

197 21/01/16(土)21:16:17 No.765766892

>>su4520465.jpg >まあ代わりの刀身があればいいねって方針自体はわからんでもない >結果としての武器の構造は置いといて 普通に剣そのまんま持ち運んで折れたら持ち替えたほうがスムーズ

198 21/01/16(土)21:16:22 No.765766913

>劇中に木造家屋や弓が大量に登場してたので説得力は無かった オーク倒すのもバリスタで動き止めて弓矢での一斉攻撃だったからな…

199 21/01/16(土)21:16:26 No.765766951

バネ剣ッて孫三郎のあれか

200 21/01/16(土)21:16:34 No.765767002

お孫さんのやつは元々の用途とすげえ刃こぼれ知らずだ!の兵隊さん達の意識のズレがなんか面白い

201 21/01/16(土)21:16:37 No.765767028

まずこれなんの細工もしてない鋳鉄だからやべえ脆いと思うんだけど

202 21/01/16(土)21:17:41 No.765767480

鋳造とは su4520512.jpg

203 21/01/16(土)21:17:51 No.765767554

弓作れなくても投石器とか投槍器なら作れるんじゃ

204 21/01/16(土)21:17:58 No.765767600

刃が刺さって危ないならいっそハンマーでいいのでは

205 21/01/16(土)21:18:04 No.765767646

まあ強度考えたら変に刃とかつけないで鉄柱にしてチャージが現実的かねえ 重さは考慮しないものとする

206 21/01/16(土)21:18:16 No.765767729

>鋳造とは >su4520512.jpg oh...

207 21/01/16(土)21:18:28 No.765767822

全く話題にもならなかったアニメだったな

208 21/01/16(土)21:18:39 No.765767881

パンツ履いてて尻みたいにみえる鉄球だけどそこは尻鉄球じゃないところ好き

209 21/01/16(土)21:18:41 No.765767890

>弓作れなくても投石器とか投槍器なら作れるんじゃ バリスタはあるそうだ

210 21/01/16(土)21:20:35 No.765768668

>全く話題にもならなかったアニメだったな これとか超人高校生とかなろうの大物として鳴り物入りではじまった割にはさっぱりだったね

211 21/01/16(土)21:20:47 No.765768751

バリスタとかクロスボウとか中世の武器だからなバリスタは古代の頃からあったまである 現代のなんかよくわからん文書きが思いついたなんかよくわからん武器じゃ勝てるわけもなし 不思議パワーでも纏わせとけよ大人しく

↑Top