虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ふと思... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/16(土)17:58:50 No.765691364

    ふと思ったんだが大体のビームライフルのフォアグリップって持ちにくそうなところにあるよね

    1 21/01/16(土)18:00:49 No.765691919

    そもそも横に曲げて意味あるのだろうか

    2 21/01/16(土)18:02:44 No.765692456

    両手で押えた方が安定するんだよ

    3 21/01/16(土)18:03:16 No.765692602

    ビームに反動はあるのかって話は永遠の議題だ

    4 21/01/16(土)18:04:08 No.765692835

    >ビームに反動はあるのかって話は永遠の議題だ 一応純粋な光じゃなくて質量持った粒子だしあるんじゃあないかなあ

    5 21/01/16(土)18:05:00 No.765693094

    ガンダム世界だとビームと言っても水鉄砲のメガ粒子版だからその時点でよく分からん

    6 21/01/16(土)18:05:06 No.765693123

    たまにマズルジャンプしてるしな

    7 21/01/16(土)18:05:37 No.765693259

    レーザーじゃなくビームなんだから反動はあるだろう でもまあガンダム世界のビームってあんまり仕組み細かく説明しないよね

    8 21/01/16(土)18:05:54 No.765693336

    >>ビームに反動はあるのかって話は永遠の議題だ >一応純粋な光じゃなくて質量持った粒子だしあるんじゃあないかなあ そいえば最初の頃はこのビームライフルの先端のジャバラみたいなとこが 伸び縮みしてた気がする

    9 21/01/16(土)18:05:58 No.765693360

    一応反動はあるっぽいけどストックがほとんどないサブマシンガンみたいな形状ばっかだし実弾ライフルほどじゃないんだろう

    10 21/01/16(土)18:06:32 No.765693539

    精密射撃したい時に両手ってイメージ

    11 21/01/16(土)18:06:42 No.765693584

    一番気になるのは実銃で言う銃身掃除用の棒入れがそのままついてるライフルが多い事かな

    12 21/01/16(土)18:07:46 No.765693908

    とりあえずプラズマ化した何かしらの粒子を水鉄砲みたいに撃ち出してるのだけは間違いない 重金属粒子なのかミノ粉なのかは設定のブレがあるけど

    13 21/01/16(土)18:08:00 No.765693970

    実はガンキャノンのライフルの方が 射程あるのが面白い

    14 21/01/16(土)18:08:44 No.765694173

    書き込みをした人によって削除されました

    15 21/01/16(土)18:09:46 No.765694468

    もうどうせ後1~2発しか撃てないんだで投げ捨てたのは戦闘終了後にちゃんと回収するんだろうか

    16 21/01/16(土)18:09:49 No.765694488

    ストックに肩当てがついてるビームライフルってもしかしてなさげ?

    17 21/01/16(土)18:10:39 No.765694719

    >一番気になるのは実銃で言う銃身掃除用の棒入れがそのままついてるライフルが多い事かな MSが銃身掃除しないと誰が言った? 誰が言ったんだ!?ええ!

    18 21/01/16(土)18:10:56 No.765694812

    >もうどうせ後1~2発しか撃てないんだで投げ捨てたのは戦闘終了後にちゃんと回収するんだろうか 余裕があればって感じじゃないかね 敵が鹵獲して解析したみたいな設定もあるし

    19 21/01/16(土)18:11:15 No.765694905

    >もうどうせ後1~2発しか撃てないんだで投げ捨てたのは戦闘終了後にちゃんと回収するんだろうか ただでさえ物資少ないんだから出来る限りは拾ってると思う 捨ててったらブライトさん激おこすると思う

    20 21/01/16(土)18:11:20 No.765694932

    >ストックに肩当てがついてるビームライフルってもしかしてなさげ? ゲルググのが一応 大体腋に挟んでるけど

    21 21/01/16(土)18:11:50 No.765695081

    ゲルググイェーガーの大型ビームマシンガンはストックぽくなってるな

    22 21/01/16(土)18:11:50 No.765695084

    >ストックに肩当てがついてるビームライフルってもしかしてなさげ? ライフルと言ってもライフルみたいの少ないし肩で反動軽減する程でも無さそうだし

    23 21/01/16(土)18:12:03 No.765695141

    ギュネイを殺った時の撃ち方が両手持ちだったの忘れない 忘れてなるものか

    24 21/01/16(土)18:12:34 No.765695286

    ミリタリーに詳しくないから銃身掃除用の棒入れの穴が全くピンと来ねぇ しかも多いの…?

    25 21/01/16(土)18:12:35 No.765695288

    >精密射撃したい時に両手ってイメージ 掌にコネクタあって接続してガッチリ結合したとしても重心バランス悪いから絶対銃口揺れるよねライフル ガンダム本体は非常識な軽さしてるけど武器はどんなもんなんだろう

    26 21/01/16(土)18:13:00 No.765695407

    Gアーマーから分離する時に盾捨てるの勿体ねぇだろみたいな提案と改善してたしそれ以外の装備もできるだけ大事にはしてたのだろう

    27 21/01/16(土)18:13:30 No.765695573

    高そうなのにアムロはポイっと捨てる

    28 21/01/16(土)18:13:38 No.765695618

    >ビームに反動はあるのかって話は永遠の議題だ レーザービームなら反動はないかもしれんけど ガンダムの世界のビームってミノ粉なり重金属粒子なりに荷電させて圧縮して打ち出してるから反動はあるんじゃねえかな普通に

    29 21/01/16(土)18:14:14 No.765695835

    ビームマグナムとか腕が壊れるぐらい反動あるしな

    30 21/01/16(土)18:14:32 No.765695938

    >>精密射撃したい時に両手ってイメージ >掌にコネクタあって接続してガッチリ結合したとしても重心バランス悪いから絶対銃口揺れるよねライフル さすがにある程度MS側が補正はしてくれるだろう それこそまさにその補正がズレてるジムコマの戦闘シーンもあるし

    31 21/01/16(土)18:14:42 No.765695981

    反動はあったとしても少ないんだろう

    32 21/01/16(土)18:14:49 No.765696007

    >高そうなのにアムロはポイっと捨てる 戦場でそんな事気にしてる余裕なんて無いんだろうけど 落とした衝撃で歪んじゃったりして廃棄処分されたら悲しいな モビルスーツにもホルスターを付けよう

    33 21/01/16(土)18:15:02 No.765696069

    ガンダムのビームライフルのフォアグリップってやたら太くて立体物によっては握れなかったりする

    34 21/01/16(土)18:15:08 No.765696087

    >ビームマグナムとか腕が壊れるぐらい反動あるしな 反動だけで壊れてるのか

    35 21/01/16(土)18:15:22 No.765696164

    多分言い訳として棒入れっぽく見えるけどセンサーですって感じなんだと思う ジェスタのライフルはサイレンサーっぽいパーツあるけどビームの粒子収束機って設定だし

    36 21/01/16(土)18:15:50 No.765696289

    >モビルスーツにもホルスターを付けよう 背中にくっつけれるよ一応 大体がそれどころじゃないから投げ捨ててるんだろうけど

    37 21/01/16(土)18:15:52 No.765696298

    >>ストックに肩当てがついてるビームライフルってもしかしてなさげ? >ゲルググのが一応 >大体腋に挟んでるけど あいつのストックどうやっても上腕にフィットしねえ…

    38 21/01/16(土)18:15:53 No.765696306

    銃床モドキが付いてるライフル類はジム系に多い気がする 量産型だからリアルでも大量生産されてるライフルに寄せてるんだろうか

    39 21/01/16(土)18:16:05 No.765696373

    粒子のカスとか残ってそうだし…

    40 21/01/16(土)18:16:17 No.765696426

    >ガンダムのビームライフルのフォアグリップってやたら太くて立体物によっては握れなかったりする そもそもちゃんと握れるくらい腕が稼働するプラモの方が少ない…

    41 21/01/16(土)18:16:26 No.765696461

    ガンタンクの120mm低反動キャノン砲ってくらいだから 反動を抑える技術があるのかもしれない

    42 21/01/16(土)18:16:51 No.765696598

    そもそもジム系統のは見た目からしてサブマシンガンだよなあれ…

    43 21/01/16(土)18:17:10 No.765696683

    アニメは作画の都合上白玉のようなガンダリウム合金なりルナチタニウム合金だからな

    44 21/01/16(土)18:17:43 No.765696897

    >銃床モドキが付いてるライフル類はジム系に多い気がする >量産型だからリアルでも大量生産されてるライフルに寄せてるんだろうか ジムライフルはL85 su4519945.jpg

    45 21/01/16(土)18:17:47 No.765696931

    反動云々言い出したらファンネルとかめちゃくちゃ命中率悪くなりそう

    46 21/01/16(土)18:18:15 No.765697079

    粒子のカスというか焦げた何がしかのは溜まるんじゃないかな ZZのダブルビームライフルの銃身は200発でダメになるとかあるし

    47 21/01/16(土)18:18:37 No.765697219

    MSとかロボは胸の幅がありすぎて人間みたいな構えできないからな

    48 21/01/16(土)18:18:45 No.765697259

    >粒子のカスというか焦げた何がしかのは溜まるんじゃないかな >ZZのダブルビームライフルの銃身は200発でダメになるとかあるし あれって単純に出力高すぎて砲身がもたないだけじゃねえの? 冷却しきれないとか

    49 21/01/16(土)18:18:48 No.765697287

    ビームライフルが誘爆して上半身丸ごと吹っ飛ぶとかない辺りエネルギー周りの安全管理優秀だよね

    50 21/01/16(土)18:19:20 No.765697447

    実弾ライフルだけどグレイズみたいな腕に繋げて保持する構造はもっと増えていいと思う

    51 21/01/16(土)18:19:20 No.765697451

    >反動云々言い出したらファンネルとかめちゃくちゃ命中率悪くなりそう そもそもファンネルはサイズ的にもそんな高出力のは撃てないのよ 昔はレーザーって設定だったけどいつの間にか消えた

    52 21/01/16(土)18:19:55 No.765697620

    ガンダムとかザクが撃った鉄砲の弾って延々と宇宙飛んでくの? あと爆発したロボットの破片とかも

    53 21/01/16(土)18:19:57 [ガンダム4号機] No.765697626

    >ビームライフルが誘爆して上半身丸ごと吹っ飛ぶとかない辺りエネルギー周りの安全管理優秀だよね 全くその通りだな!

    54 21/01/16(土)18:20:12 No.765697699

    今でもMk2の1マグ6発しか撃てない設定は変えていいと思う

    55 21/01/16(土)18:20:33 No.765697794

    >>ビームライフルが誘爆して上半身丸ごと吹っ飛ぶとかない辺りエネルギー周りの安全管理優秀だよね >全くその通りだな! お前で爆発したの外付けのジェネレーターじゃないですか!

    56 21/01/16(土)18:20:39 No.765697814

    ロボで時々ある実在の銃デカくしてポン付けしたようなのって微妙な気分になるんだよな

    57 21/01/16(土)18:20:44 No.765697835

    ザクIスナイパーは銃身交換してたね

    58 21/01/16(土)18:20:53 No.765697882

    >実弾ライフルだけどグレイズみたいな腕に繋げて保持する構造はもっと増えていいと思う 肩で固定してるドーバーガンとか?

    59 21/01/16(土)18:21:01 No.765697922

    >ガンダムとかザクが撃った鉄砲の弾って延々と宇宙飛んでくの? >あと爆発したロボットの破片とかも 衛星軌道に捕まってデブリになるよ なのでお禿のガンダム作品はデブリ掃除のエピソードとかちょいちょいあるよ

    60 21/01/16(土)18:21:03 No.765697932

    ガンダムUCの小説だとファンネルのビームは低出力なので関節とか狙い撃たないと効果が無いって書いてあったな アニメのほうだとコロニーの隔壁を焼き切るくらいの威力だったが

    61 21/01/16(土)18:21:30 No.765698082

    >今でもMk2の1マグ6発しか撃てない設定は変えていいと思う そだ んけ

    62 21/01/16(土)18:21:38 No.765698121

    ぶっちゃけロボでストックまともにつけると玩具としては邪魔だしな…

    63 21/01/16(土)18:21:41 No.765698143

    別に実銃を参考にするのはいいと思うんだけど未だにファマスとAKはそのまま過ぎて駄目だと思う

    64 21/01/16(土)18:21:46 No.765698171

    反動はともかく両手で持つとぶれないよ

    65 21/01/16(土)18:21:46 No.765698174

    >ガンダムとかザクが撃った鉄砲の弾って延々と宇宙飛んでくの? >あと爆発したロボットの破片とかも 途中で何かにぶつかったり何かの重力圏につかまらない限りハイ というかそんなものわざわざ聞かなくても義務教育の知識あればわかるんじゃ

    66 21/01/16(土)18:21:47 No.765698175

    >ロボで時々ある実在の銃デカくしてポン付けしたようなのって微妙な気分になるんだよな それデザインしてるのだいたい1人か2人しかいない気がする!

    67 21/01/16(土)18:21:47 No.765698177

    昔の戦場写真とか見ると 前に他の兵隊しゃがませて肩に乗せて撃ってるのがあるけど アレも不安定にさせないためよね 長い銃器は固定大事なのねえ

    68 21/01/16(土)18:22:10 No.765698298

    スナイパーライフルとかが元になっててストックがちゃんと付いてても プラモの手首とか腕の具合じゃどう頑張ってもちゃんと構えられなくてかっこ悪いのとかは割と残念な気分になる…

    69 21/01/16(土)18:22:19 No.765698336

    インコムも決定打にならないくらいには低威力

    70 21/01/16(土)18:22:31 No.765698399

    >>ロボで時々ある実在の銃デカくしてポン付けしたようなのって微妙な気分になるんだよな >それデザインしてるのだいたい1人か2人しかいない気がする! ブチ君…

    71 21/01/16(土)18:22:40 [陸ガン] No.765698445

    >昔の戦場写真とか見ると >前に他の兵隊しゃがませて肩に乗せて撃ってるのがあるけど >アレも不安定にさせないためよね >長い銃器は固定大事なのねえ だから盾に銃身載せて撃つのも必要なんですよ

    72 21/01/16(土)18:22:43 No.765698458

    最終的に小型化してスモーのビームガンみたいになるんだろうか

    73 21/01/16(土)18:22:46 No.765698483

    >一番気になるのは実銃で言う銃身掃除用の棒入れがそのままついてるライフルが多い事かな ミノ粉が詰まるんだろ

    74 21/01/16(土)18:22:59 No.765698550

    >長い銃器は固定大事なのねえ M2機関砲の実射動画見た事あるけど本体左右の支柱しか保持点がないからめっちゃ反動で暴れる

    75 21/01/16(土)18:23:00 No.765698558

    >昔の戦場写真とか見ると >前に他の兵隊しゃがませて肩に乗せて撃ってるのがあるけど >アレも不安定にさせないためよね >長い銃器は固定大事なのねえ 長いとそれだけ重心がずれるからね まあ短いと短いで弾はぶれるんだけど

    76 21/01/16(土)18:23:15 No.765698656

    >実はガンキャノンのライフルの方が >射程あるのが面白い 実はもなにも明らかに長いし見てわかるじゃん

    77 21/01/16(土)18:23:16 No.765698666

    >だから盾に銃身載せて撃つのも必要なんですよ おめえ載せてねえだろうが!

    78 21/01/16(土)18:23:19 No.765698682

    >ブチ君… カトキも割とヤラカス

    79 21/01/16(土)18:23:43 No.765698794

    >>だから盾に銃身載せて撃つのも必要なんですよ >おめえ載せてねえだろうが! 乗せてたって当時のアニメーター認めたよ!

    80 21/01/16(土)18:23:47 No.765698812

    なんか戦争映画の影響で 簡単にバンバン当たってるように見えるけど 当たるの難しいみたいだもんな

    81 21/01/16(土)18:23:55 No.765698851

    >スナイパーライフルとかが元になっててストックがちゃんと付いてても >プラモの手首とか腕の具合じゃどう頑張ってもちゃんと構えられなくてかっこ悪いのとかは割と残念な気分になる… 陸ジムスナイパーのロングビームライフルは結構プラモの事考えたデザインしてんなぁって実際に組むと思う いや旧キットはそれでもギリギリの可動だったけど

    82 21/01/16(土)18:24:07 No.765698918

    設定なんて演出優先のおまけでいいじゃん

    83 21/01/16(土)18:24:12 No.765698948

    ファマスの何があれっておめー当時Eパックない設定なのになんなんだよそのマガジンはよーって言う

    84 21/01/16(土)18:24:24 No.765699006

    マシンガン系は実銃でっかくした感じでいいんじゃね?

    85 21/01/16(土)18:24:30 No.765699036

    >>>だから盾に銃身載せて撃つのも必要なんですよ >>おめえ載せてねえだろうが! >乗せてたって当時のアニメーター認めたよ! だからといって輝き棒なんて作ったバンダイの設計者は頭どうにかしてる

    86 21/01/16(土)18:24:38 No.765699077

    銃身が焼き付くまで撃ち続けてやる

    87 21/01/16(土)18:24:39 No.765699080

    アレックスのファマスはどうせ本編に出ないからってやりたい放題しすぎる…

    88 21/01/16(土)18:24:50 No.765699127

    >なんか戦争映画の影響で >簡単にバンバン当たってるように見えるけど >当たるの難しいみたいだもんな まあMSの場合兵器だから兵士が生身で打つよりは多少は当てやすいんだろう…

    89 21/01/16(土)18:25:10 No.765699228

    人間だったら最悪片方の腕で突き出すようにして構えて二脚変わりもできるぞ!

    90 21/01/16(土)18:25:13 No.765699245

    >だからといって輝き棒なんて作ったバンダイの設計者は頭どうにかしてる 盾デカくするならわかるけど固定の為の棒はちょっと意味わからんかったからな…

    91 21/01/16(土)18:25:21 No.765699269

    陸ガンとかが持ってる100mmマシンガンが一番好き

    92 21/01/16(土)18:25:22 No.765699276

    当たらなければどうということはない

    93 21/01/16(土)18:25:32 No.765699341

    >>なんか戦争映画の影響で >>簡単にバンバン当たってるように見えるけど >>当たるの難しいみたいだもんな >まあMSの場合兵器だから兵士が生身で打つよりは多少は当てやすいんだろう… ロックオン機能とかあるだろうしなあ

    94 21/01/16(土)18:25:40 No.765699378

    >盾デカくするならわかるけど固定の為の棒はちょっと意味わからんかったからな… 盾デカくするとそれはそれで意味わからんサイズになるんだよ!

    95 21/01/16(土)18:25:42 No.765699386

    スコープも正直ツッコんじゃいけない感あるよな 一応MSと視線一致させてるけどそもそもそれ意味あるのとか

    96 21/01/16(土)18:25:44 No.765699399

    >まあMSの場合兵器だから兵士が生身で打つよりは多少は当てやすいんだろう… 今は戦車もコンピュータ制御の時代だしそういうもんだよね

    97 21/01/16(土)18:25:48 No.765699424

    >陸ガンとかが持ってる100mmマシンガンが一番好き 90mmが生き残ってなんであっちは廃れちゃったんだろうね

    98 21/01/16(土)18:26:01 No.765699517

    >盾デカくするとそれはそれで意味わからんサイズになるんだよ! まだわかるってだけだよ! やるとしたらの話だよ!

    99 21/01/16(土)18:26:03 No.765699527

    >盾デカくするならわかるけど固定の為の棒はちょっと意味わからんかったからな… うるせー輝きてえ!

    100 21/01/16(土)18:26:21 No.765699646

    火器管制システムくらいはさすがに付いてる…というかそういう描写は1st時点である

    101 21/01/16(土)18:26:32 No.765699703

    盾が伸びるとしたら?

    102 21/01/16(土)18:26:34 No.765699715

    >>陸ガンとかが持ってる100mmマシンガンが一番好き >90mmが生き残ってなんであっちは廃れちゃったんだろうね 試作途中の野戦砲だから艦載砲だかの戦時転用品だから正式装備のジムライフルに統一されたとか

    103 21/01/16(土)18:26:45 No.765699758

    ガンダムってコンピュータが制御してるからパイロットの腕もクソもないよな ロックオンして撃つでだけだろ

    104 21/01/16(土)18:27:09 No.765699910

    >今でもMk2の1マグ6発しか撃てない設定は変えていいと思う 通常モードで7発高出力モードで3発だよ

    105 21/01/16(土)18:27:13 No.765699931

    ジョニ帰で連邦の機体がジオンの武器使うために火器管制OFFにしてマニュアル操作にしたりしたな

    106 21/01/16(土)18:27:14 No.765699940

    >90mmが生き残ってなんであっちは廃れちゃったんだろうね 口径小さくて貫通力が強い方が好まれたのかな

    107 21/01/16(土)18:27:16 No.765699955

    カタトカゲ

    108 21/01/16(土)18:27:18 No.765699970

    >>>なんか戦争映画の影響で >>>簡単にバンバン当たってるように見えるけど >>>当たるの難しいみたいだもんな >>まあMSの場合兵器だから兵士が生身で打つよりは多少は当てやすいんだろう… >ロックオン機能とかあるだろうしなあ 反動あるにしてもロボ側で補正かけれるから人間よりは楽じゃない?

    109 21/01/16(土)18:27:20 No.765699980

    陸ガンの盾の青い部分をにゅって伸ばして支えにする感じで輝いたらどうだろう

    110 21/01/16(土)18:27:26 No.765700012

    もう内蔵にしようよ…

    111 21/01/16(土)18:27:30 No.765700030

    >ガンダムってコンピュータが制御してるからパイロットの腕もクソもないよな >ロックオンして撃つでだけだろ 赤い彗星にやられる士官学校上がりの新兵とかが言ってそう

    112 21/01/16(土)18:27:34 No.765700056

    ファーストのスターウォーズのパクリの パイロット用スコープかっこよかったのに廃れちゃった ああいうのはメカって感じして良いのにな

    113 21/01/16(土)18:27:40 No.765700093

    >盾が伸びるとしたら? 伸びるとしても地面にぶっ刺して使うには小さいんじゃないかなって…

    114 21/01/16(土)18:27:44 No.765700118

    >ガンダムってコンピュータが制御してるからパイロットの腕もクソもないよな >ロックオンして撃つでだけだろ 対エルメス戦を見てもはたしてそう言えるかな?

    115 21/01/16(土)18:27:45 No.765700121

    >ガンダムってコンピュータが制御してるからパイロットの腕もクソもないよな >ロックオンして撃つでだけだろ ゲームもシステムに則ってるだけだが腕前は個人差あるだろ? そういうことだ

    116 21/01/16(土)18:28:12 No.765700257

    >もう内蔵にしようよ… こうして生まれたのがネオジオン製のお化け共である

    117 21/01/16(土)18:28:22 No.765700312

    そもそもMSの銃のストックが何の役に立つのか疑問ではある 金属の肩に当てても振動でガンガンぶつかるだけでしょ

    118 21/01/16(土)18:28:29 No.765700334

    90mmは後付けで0083のジムライフルと同じ装備って設定が生えて 実在のライフルみたいにパーツ切り替えで色んな用途に使えるからそっちに統一したことになった

    119 21/01/16(土)18:28:53 No.765700454

    狙った相手から感じるプレッシャーで外してしまうエースだっているんだ

    120 21/01/16(土)18:28:56 No.765700473

    >ファーストのスターウォーズのパクリの >パイロット用スコープかっこよかったのに廃れちゃった >ああいうのはメカって感じして良いのにな 高速戦闘中にあれいちいち出してまたしまってはめんどくさすぎる…

    121 21/01/16(土)18:29:22 No.765700603

    >金属の肩に当てても振動でガンガンぶつかるだけでしょ 磁力的なので固定とかすんじゃね?

    122 21/01/16(土)18:29:25 No.765700615

    言われてみりゃ初代はコクピットにもスコープあったね…

    123 21/01/16(土)18:29:31 No.765700640

    ライフルの下にロケット弾みたいなのがついてるの 戦争映画で見たことあるけどガンダム世界はないのかな

    124 21/01/16(土)18:29:35 No.765700654

    エイム補正かかる程度で最低でもターゲットまでは自分で持ってくようじゃない?

    125 21/01/16(土)18:29:42 No.765700696

    >ファーストのスターウォーズのパクリの >パイロット用スコープかっこよかったのに廃れちゃった >ああいうのはメカって感じして良いのにな 種の初期GAT-Xシリーズについててちょっと嬉しかったな

    126 21/01/16(土)18:29:50 No.765700735

    >言われてみりゃ初代はコクピットにもスコープあったね… 全天モニターになってからはワイプみたいな拡大モニターになる

    127 21/01/16(土)18:29:56 No.765700762

    パイロット用スコープってアムロばっか使ってたイメージある

    128 21/01/16(土)18:29:58 No.765700776

    >そもそもMSの銃のストックが何の役に立つのか疑問ではある >金属の肩に当てても振動でガンガンぶつかるだけでしょ 人型兵器だからそれが使う武器も人のものを意識してるだけなのでは

    129 21/01/16(土)18:30:02 No.765700804

    >ライフルの下にロケット弾みたいなのがついてるの >戦争映画で見たことあるけどガンダム世界はないのかな デュエルのが一番有名 あとは寒冷地ジムとかストライクやνのとか

    130 21/01/16(土)18:30:09 No.765700834

    >ライフルの下にロケット弾みたいなのがついてるの >戦争映画で見たことあるけどガンダム世界はないのかな ある

    131 21/01/16(土)18:30:11 No.765700851

    >ガンダムってコンピュータが制御してるからパイロットの腕もクソもないよな >ロックオンして撃つでだけだろ ロックオンして撃つことのできるゲームいろいろあると思うがプレイヤーの腕前に差がつかないことになるぞ

    132 21/01/16(土)18:30:14 No.765700861

    >>ファーストのスターウォーズのパクリの >>パイロット用スコープかっこよかったのに廃れちゃった >>ああいうのはメカって感じして良いのにな >高速戦闘中にあれいちいち出してまたしまってはめんどくさすぎる… あれ遠距離狙撃用だから高速戦闘時には使わないよ

    133 21/01/16(土)18:30:18 No.765700882

    >ライフルの下にロケット弾みたいなのがついてるの >戦争映画で見たことあるけどガンダム世界はないのかな V2バスターのやつ

    134 21/01/16(土)18:30:19 No.765700888

    >ライフルの下にロケット弾みたいなのがついてるの >戦争映画で見たことあるけどガンダム世界はないのかな デュエルのグレラン付きライフルとか

    135 21/01/16(土)18:30:27 No.765700941

    >ライフルの下にロケット弾みたいなのがついてるの >戦争映画で見たことあるけどガンダム世界はないのかな ある 0083のマシンガンとかで

    136 21/01/16(土)18:30:53 No.765701093

    >パイロット用スコープってアムロばっか使ってたイメージある ハヤトが使ってた ガンタンクはやっぱりいるね

    137 21/01/16(土)18:30:53 No.765701094

    発射するタイミングとか細かいズレの補正やるのは結局パイロットだからね…

    138 21/01/16(土)18:30:55 No.765701102

    アムロの撃ち方ってこれから2秒後に出会う敵がここにこういう向きで来るけど 戦意を喪失してるので肩に当たるようにこっちにあらかじめ撃ちますとかばっかだよな

    139 21/01/16(土)18:31:23 No.765701274

    ロックオンして撃つだけなら誰でも出来るかもしれんが それを避けてくる奴の先を読んで当てるのは誰でもできる訳では無いからな

    140 21/01/16(土)18:32:15 No.765701552

    ジムは結局ジム3まで打ちっぱなしリロード不可ビームライフルだったの可哀そうすぎる

    141 21/01/16(土)18:32:17 No.765701568

    カトキザムが持ってるグレネード付きMk2ライフルがカッコいい

    142 21/01/16(土)18:32:34 No.765701668

    細かい狙い付けるときとかどんな操作するんだろ

    143 21/01/16(土)18:32:41 No.765701706

    考えてみたら宇宙だと自分自身の回転とかもあるだろうから狙うの難しそうだな

    144 21/01/16(土)18:32:42 No.765701715

    >ジムは結局ジム3まで打ちっぱなしリロード不可ビームライフルだったの可哀そうすぎる 長期戦考えてないからじゃないの

    145 21/01/16(土)18:32:45 No.765701732

    アムロがスコープで狙撃したら ドム部隊が散開して「避けた!?」ってシーンあるけど アムロでも遠距離で当てるのは難しいんだな

    146 21/01/16(土)18:32:56 No.765701790

    ユニコーンのビームマグナムは反動強すぎてユニコーン以外が打つと肩壊れるみたいな設定があった気がする

    147 21/01/16(土)18:33:15 No.765701897

    >アムロがスコープで狙撃したら >ドム部隊が散開して「避けた!?」ってシーンあるけど >アムロでも遠距離で当てるのは難しいんだな あいつどっちかって言うと確実に当たる距離までノーブレーキで突っ込むからね…

    148 21/01/16(土)18:33:20 No.765701927

    >ユニコーンのビームマグナムは反動強すぎてユニコーン以外が打つと肩壊れるみたいな設定があった気がする 設定というか実際に壊れてる奴がおる

    149 21/01/16(土)18:33:28 No.765701977

    >ファーストのスターウォーズのパクリの >パイロット用スコープかっこよかったのに廃れちゃった >ああいうのはメカって感じして良いのにな vガンダムのはガンダムにアイパッチついてたけど操縦席にはどうだっけ

    150 21/01/16(土)18:33:34 No.765702014

    >ユニコーンのビームマグナムは反動強すぎてユニコーン以外が打つと肩壊れるみたいな設定があった気がする おまけに特定の人間に対して自己意識があるしな

    151 21/01/16(土)18:34:01 No.765702130

    ビームって光るから実弾より避けやすいかもしれない ビームの速さがわからないけど

    152 21/01/16(土)18:34:15 No.765702199

    ビームマグナムはあれなんで壊れるかはよくわからないんだよな とりあえず一発撃つだけなら他の機体でも出来るし

    153 21/01/16(土)18:34:21 No.765702231

    >ビームって光るから実弾より避けやすいかもしれない >ビームの速さがわからないけど 実弾だって光るよ!

    154 21/01/16(土)18:34:33 No.765702305

    コクピットレイアウトに関してはZ以降は全天周囲モニターになるからだいぶ変わっちゃうのよね

    155 21/01/16(土)18:34:40 No.765702347

    >ビームマグナムはあれなんで壊れるかはよくわからないんだよな >とりあえず一発撃つだけなら他の機体でも出来るし オーバーロードなのでは?

    156 21/01/16(土)18:34:45 No.765702377

    >カトキザムが持ってるグレネード付きMk2ライフルがカッコいい あれ確かにカッコいいけどカートリッジどこつけるんだ?

    157 21/01/16(土)18:34:51 No.765702409

    >>ユニコーンのビームマグナムは反動強すぎてユニコーン以外が打つと肩壊れるみたいな設定があった気がする >設定というか実際に壊れてる奴がおる 肩というか腕じゃない? なのでこうして腕を取り換え式にする

    158 21/01/16(土)18:34:54 No.765702418

    >コクピットレイアウトに関してはZ以降は全天周囲モニターになるからだいぶ変わっちゃうのよね コアファイター内蔵機はどうやって全方位投影してるんだろう…

    159 21/01/16(土)18:34:58 No.765702435

    >実弾だって光るよ! 誤解を招くような事言うな 光る奴もあるだけだろ

    160 21/01/16(土)18:35:03 No.765702454

    >ビームって光るから実弾より避けやすいかもしれない >ビームの速さがわからないけど ガンダム世界のビームは一般的なビーム光線とは違うらしいな

    161 21/01/16(土)18:35:26 No.765702580

    禿が書く小説だとビームは実弾より遅い アニメだと実弾より早い

    162 21/01/16(土)18:35:27 No.765702583

    各世界で除け方違うよねビーム トレーズ様とか銃口見て撃たれる前に動いて交わしてるし

    163 21/01/16(土)18:35:37 No.765702638

    >ビームの速さがわからないけど 亜光速だからなぁ

    164 21/01/16(土)18:35:38 No.765702649

    ランバラルが正確な射撃だ だがコンピュータが予測しやすいと言ってたけど 自動回避機能とかあるんだろか

    165 21/01/16(土)18:35:43 No.765702682

    >誤解を招くような事言うな >光る奴もあるだけだろ 光らない方が珍しいだろ!? マズルフラッシュの話だ

    166 21/01/16(土)18:35:45 No.765702689

    確かなんかの小説だと大型化したメガ粒子は遅いって書いてあったなと なにかは忘れたが……

    167 21/01/16(土)18:35:46 No.765702697

    >コアファイター内蔵機はどうやって全方位投影してるんだろう… ZZのはかなり無茶な機構してる Vのは全天じゃない ネオガンダムはどうだっけ…

    168 21/01/16(土)18:36:19 No.765702861

    >各世界で除け方違うよねビーム >トレーズ様とか銃口見て撃たれる前に動いて交わしてるし 多分宇宙世紀も同じ理屈で避けてると思う

    169 21/01/16(土)18:36:21 No.765702870

    >自動回避機能とかあるんだろか MSって互いにレーザー使ってロックオンしてるから機体表面にそれが当たると警告音が鳴る あとは経験で大体のタイミング見切ってるんだろう

    170 21/01/16(土)18:36:29 No.765702910

    >ユニコーンのビームマグナムは反動強すぎてユニコーン以外が打つと肩壊れるみたいな設定があった気がする あれは衝撃じゃなくて電装関連らしい

    171 21/01/16(土)18:36:31 No.765702924

    >自動回避機能とかあるんだろか 連邦の機体にはランダム回避機能とかありそう

    172 21/01/16(土)18:36:42 No.765702976

    光る実弾って曳光弾とかそういうのこと言ってるのかな

    173 21/01/16(土)18:36:46 No.765703005

    ビームも実弾も基本見てからだと間に合ってないと思うガンダム だいたい打つ前に予測して避けてる

    174 21/01/16(土)18:36:54 No.765703049

    なんかでだいたい音速ぐらいって見た気がしたけど忘れた

    175 21/01/16(土)18:36:54 No.765703053

    全天でもデンドロビウムみたい火器管制だとワクワクするんだけどな

    176 21/01/16(土)18:36:57 No.765703066

    ガンダム世界のビームはミノフスキー氏を熱して撃ち出してるんだから実体弾とそれほど変わらんでしょう

    177 21/01/16(土)18:37:16 No.765703181

    >なにかは忘れたが…… CCAだとメガ粒子を狙撃する話とかある

    178 21/01/16(土)18:37:20 No.765703202

    >全天でもデンドロビウムみたい火器管制だとワクワクするんだけどな クスリキメるな

    179 21/01/16(土)18:37:25 No.765703227

    >ガンダム世界のビームはミノフスキー氏を熱して撃ち出してるんだから実体弾とそれほど変わらんでしょう 死体を燃やすな

    180 21/01/16(土)18:37:25 No.765703231

    >全天でもデンドロビウムみたい火器管制だとワクワクするんだけどな あれはまさに火器管制システムの説得力すごいよね…

    181 21/01/16(土)18:37:30 No.765703258

    >光らない方が珍しいだろ!? >マズルフラッシュの話だ どう考えても弾そのものの話だろ!

    182 21/01/16(土)18:37:41 No.765703318

    多分大体の回避やマニューバーパターンは機体が和に蓄積してプリセットしてるんだと思う それを上手に使えるのがエースだし本物は全部マニュアルでやる

    183 21/01/16(土)18:37:50 No.765703381

    >ガンダム世界のビームはミノフスキー氏を熱して撃ち出してるんだから実体弾とそれほど変わらんでしょう ミノフスキー博士可哀想…

    184 21/01/16(土)18:38:02 No.765703446

    マグナムは撃つだけならできるし反動で壊れるのかな? でもΔプラスの壊れ方が内部がイかれた感じだったしわからんな…

    185 21/01/16(土)18:38:08 No.765703476

    >どう考えても弾そのものの話だろ! 光ってから避けるって意味だと大体同じだろ!細かいことは気にするな!

    186 21/01/16(土)18:38:15 No.765703511

    >ビームも実弾も基本見てからだと間に合ってないと思うガンダム >だいたい打つ前に予測して避けてる 見てから避けられるのであれば避けると当たる位置にも置いとくみたいな事するだけになると思う…

    187 21/01/16(土)18:38:17 No.765703517

    >>自動回避機能とかあるんだろか >MSって互いにレーザー使ってロックオンしてるから機体表面にそれが当たると警告音が鳴る >あとは経験で大体のタイミング見切ってるんだろう だからアムロの遠距離射撃をドム部隊が回避したのも 弾道予測されちゃうからか それなら予測できない位置で撃てば良いのさって なるのやばいけど…

    188 21/01/16(土)18:38:21 No.765703540

    ミノフスキー氏戦闘濃度散布!

    189 21/01/16(土)18:38:21 No.765703541

    >多分大体の回避やマニューバーパターンは機体が和に蓄積してプリセットしてるんだと思う 警告にオートリアクションなんてモードもあるくらいだしね

    190 21/01/16(土)18:38:24 No.765703555

    宇宙世紀だと視線入力システムとかもあるらしいけど 感覚的になりすぎると誤入力が怖そう

    191 21/01/16(土)18:38:35 No.765703617

    リ・ガズィのメガ粒子砲は破壊力はあってもデカイせいで簡単に他の粒子の影響受けてそれるって書いてたな

    192 21/01/16(土)18:38:46 No.765703660

    >>ガンダム世界のビームはミノフスキー氏を熱して撃ち出してるんだから実体弾とそれほど変わらんでしょう >ミノフスキー博士可哀想… 連邦のできの悪いMS擬きにミンチにされるだけに飽き足らず弾薬として量産されてたんだ…

    193 21/01/16(土)18:39:04 No.765703753

    ミノ粉には設定上質量ないから実弾とは何か違うだろ

    194 21/01/16(土)18:39:12 No.765703798

    >それを上手に使えるのがエースだし本物は全部マニュアルでやる 全部マニュアルというよりはコンピューターの癖を見抜いて切り替えてる印象

    195 21/01/16(土)18:39:25 No.765703864

    ビームが輝くと奴がくる

    196 21/01/16(土)18:39:32 No.765703902

    >マグナムは撃つだけならできるし反動で壊れるのかな? >でもΔプラスの壊れ方が内部がイかれた感じだったしわからんな… サプレッサーの腕交換もだけど絵面優先して矛盾起こしてる醜さが露呈してるから無かったことにする以外ない

    197 21/01/16(土)18:39:36 No.765703914

    Z小説だったような速度がそんなにはやくないとか 後々速度あげるためにΞのライフルやVSBRみたいのが

    198 21/01/16(土)18:39:47 No.765703977

    >マグナムは撃つだけならできるし反動で壊れるのかな? >でもΔプラスの壊れ方が内部がイかれた感じだったしわからんな… あれは反動ではないはず

    199 21/01/16(土)18:39:55 No.765704018

    湾岸戦争でよく見れた光る弾はあれそういう用の弾でマシンガンのベルトであれば数発ごとに入れてるよ 燃焼効果もあるので狙撃銃で可燃物燃やすとかの使い方もあるし

    200 21/01/16(土)18:40:07 No.765704069

    >ビームが輝くと奴がくる シャア!シャア!シャア!

    201 21/01/16(土)18:40:15 No.765704101

    コロオチの漫画版だと高出力のビームはギリギリで回避しても電磁波でOSリセット掛かるから怖いって書いててそりゃ怖いな・・・ってなった

    202 21/01/16(土)18:40:40 No.765704221

    メガ粒子は飛び散るからね…

    203 21/01/16(土)18:40:42 No.765704236

    ターンエーの風に流された超高温のビーム粒子が テントに引火して火事になるとか ああいうのは面白いなぁ富野はすごいや

    204 21/01/16(土)18:40:46 No.765704258

    >宇宙世紀だと視線入力システムとかもあるらしいけど >感覚的になりすぎると誤入力が怖そう 糞みたいな制御用のボール

    205 21/01/16(土)18:41:20 No.765704423

    >そもそも横に曲げて意味あるのだろうか 横に曲げて構えたとき正面から見るとカメラ映えするだろ?

    206 21/01/16(土)18:41:26 No.765704458

    >糞みたいな制御用のボール 見た目のオシャレ感に特化しすぎだ…

    207 21/01/16(土)18:41:39 No.765704519

    >ターンエーの風に流された超高温のビーム粒子が >テントに引火して火事になるとか >ああいうのは面白いなぁ富野はすごいや 設定への説得力の付け方が独特で面白いんだよなターンエーの演出 焼き切るようなビームサーベルとか相手が機械だと言うのに痛そうに感じたりとか

    208 21/01/16(土)18:41:54 No.765704592

    GN粒子はえぐい毒性まで持ってたな

    209 21/01/16(土)18:42:06 No.765704667

    戦闘機だとミサイルのモーターからでる赤外線を検知する装置もある モビルスーツの武器って外見は小銃だけど大きさは戦車砲でそれを積んでるのは戦闘機だから現実のどれを元ネタにしてもいいんだよな…

    210 21/01/16(土)18:42:24 No.765704746

    実在のF16もジョイスティック式の操縦桿だけどなんかパイロットから持ってて安心感がないから不評って言う…

    211 21/01/16(土)18:43:03 No.765704955

    この手の疑問はブルーディスティニー遊ぶと無くなる印象 そりゃ戦車よりMSになるしパイロット性能大事だわ…

    212 21/01/16(土)18:43:15 No.765705015

    >実在のF16もジョイスティック式の操縦桿だけどなんかパイロットから持ってて安心感がないから不評って言う… 遊びなかったから不評だった だから無意味にスティック動くようにした

    213 21/01/16(土)18:43:35 No.765705104

    >>>ストックに肩当てがついてるビームライフルってもしかしてなさげ? >>ゲルググのが一応 >>大体腋に挟んでるけど >あいつのストックどうやっても上腕にフィットしねえ… というかモビルスーツのライフルにストックは不要 ブルパップも不要 理由はプラモ組み立てればわかる その点おっちゃんのライフルはライフルというかでかいハンドガンちっくなので背面撃ちとかのアクロバットなポーズが映える傑作だよ

    214 21/01/16(土)18:44:00 No.765705240

    メカなんだからエルガイムのパワーランチャーみたいな形の方が納得いくけどなぁ

    215 21/01/16(土)18:44:05 No.765705263

    光ファイバー方式で操縦桿軽くなったけど 今度は軽すぎて体に掛かる重力と腕の感覚がズレて違和感になるからある程度意図的に重くしているとかなんとか

    216 21/01/16(土)18:44:33 No.765705416

    >実在のF16もジョイスティック式の操縦桿だけどなんかパイロットから持ってて安心感がないから不評って言う… 何年選手だと思ってるんだ!?慣れない奴はもう身体にガタ来てるだろ

    217 21/01/16(土)18:44:46 No.765705486

    今のステルス戦闘機 武器はタッチパネルで操作とかゲームかよ…

    218 21/01/16(土)18:45:24 No.765705669

    操縦桿の遊び程度でガタガタいうなすぎる…

    219 21/01/16(土)18:45:30 No.765705699

    νガンダムのなんか球体の操縦桿が不評だったみたいなもんか

    220 21/01/16(土)18:45:38 No.765705737

    てか何気にガンダム世界って画像識別の誘導装置あるんだよな

    221 21/01/16(土)18:45:51 No.765705807

    >今のステルス戦闘機 >武器はタッチパネルで操作とかゲームかよ… 戦闘機はあんなキワッキワな戦闘してる癖にやることがおおい…!ってなるねん ピアニスト並みの手先の器用さ必須とか言われてるくらい

    222 21/01/16(土)18:46:06 No.765705900

    >遊びなかったから不評だった >だから無意味にスティック動くようにした 遊びで入力の過敏さが緩和されるなら無意味ではないだろうよ! ゲームパッドでもスティックのデッドゾーン設定あるだろ

    223 21/01/16(土)18:46:18 No.765705955

    振る時だけビーム出るサーベルとか使う側にとっちゃ怖いよね…

    224 21/01/16(土)18:46:21 No.765705973

    >今のステルス戦闘機 >武器はタッチパネルで操作とかゲームかよ… F35はもう素人でもゲーム感覚で動かせるってね

    225 21/01/16(土)18:46:22 No.765705980

    >てか何気にガンダム世界って画像識別の誘導装置あるんだよな スラスラーの噴射パターンで識別するから現実より高性能かもしれない

    226 21/01/16(土)18:46:34 No.765706031

    めぐりあい宇宙のジオングは 指先の奥にが空いてなくて ガラス表現みたいなハイライトが入ってるんだけどレンズ? あの武器なんだ?

    227 21/01/16(土)18:46:47 No.765706096

    >今のステルス戦闘機 >武器はタッチパネルで操作とかゲームかよ… ユニコーンのデルタプラスがカチカチトリガー引くだけで残党処理するシーンとかいいよね……

    228 21/01/16(土)18:46:54 No.765706131

    >振る時だけビーム出るサーベルとか使う側にとっちゃ怖いよね… 万が一誤作動おこったら終わりだからね…

    229 21/01/16(土)18:47:11 No.765706220

    >ファマスの何があれっておめー当時Eパックない設定なのになんなんだよそのマガジンはよーって言う Eパックではなくてライフルのジェネレーター的な部分を丸ごと交換するとか贅沢な作りかもだし…

    230 21/01/16(土)18:47:36 No.765706342

    機影を捉えたらコンピューターがこいつやでってデータベースから機種識別してくれるんだよな

    231 21/01/16(土)18:47:37 No.765706348

    0080とか0083とかあの時代の流行りなんだろうけどコクピットがモニターと配線でめっちゃ狭い!

    232 21/01/16(土)18:47:43 No.765706381

    >メカなんだからエルガイムのパワーランチャーみたいな形の方が納得いくけどなぁ せっかく手首まで関節あって可動するのに肘までの関節だけしか向き調整に使えないのは勿体ないし

    233 21/01/16(土)18:48:58 No.765706764

    >>今のステルス戦闘機 >>武器はタッチパネルで操作とかゲームかよ… >F35はもう素人でもゲーム感覚で動かせるってね 理論上はゲームパッドでも操作できる理論上はね

    234 21/01/16(土)18:48:58 No.765706767

    08小隊だとミッションディスク入れ替えもどきみたいなことしてた覚えがある

    235 21/01/16(土)18:49:10 No.765706818

    >>今のステルス戦闘機 >>武器はタッチパネルで操作とかゲームかよ… >F35はもう素人でもゲーム感覚で動かせるってね そりゃアメリカ本土からXboxのコントローラーで 操縦できる様にしようぜ話も出るわな

    236 21/01/16(土)18:49:30 No.765706917

    >>ガンダムってコンピュータが制御してるからパイロットの腕もクソもないよな >>ロックオンして撃つでだけだろ >ロックオンして撃つことのできるゲームいろいろあると思うがプレイヤーの腕前に差がつかないことになるぞ ブルーの最高難易度だと敵が全部ニュータイプ並みの反応しやがるから偏差射撃ができないとまず当たらない

    237 21/01/16(土)18:49:42 No.765706993

    >0080とか0083とかあの時代の流行りなんだろうけどコクピットがモニターと配線でめっちゃ狭い! おっちゃんのコクピットからしてめちゃくちゃ狭いよ!

    238 21/01/16(土)18:49:54 No.765707049

    ボタン押すだけでも兵士の心が死んじゃうみたいだからなぁ…

    239 21/01/16(土)18:50:02 No.765707099

    フライバイライトはガシガシ関節が動きまくるMSに導入可能な技術に思えんのよな… 光ファイバー折れちゃうよ

    240 21/01/16(土)18:50:10 No.765707149

    正直コックピット全部にモニター張り付けるよりHMD一個で見回せば全面が見えるようにした方が良い気がする

    241 21/01/16(土)18:50:24 No.765707220

    昔お台場のガンダムフロントに実寸大コアファイターあったけど これ絶対リュウさん乗れねえだろ…ってサイズだったなコクピット…

    242 21/01/16(土)18:50:38 No.765707304

    そのうちeスポーツゲーマーが米軍入りとかも あるんやろか

    243 21/01/16(土)18:50:52 No.765707394

    >フライバイライトはガシガシ関節が動きまくるMSに導入可能な技術に思えんのよな… >光ファイバー折れちゃうよ 最終的に装甲版がコンピュータチップの役割果たす世界だし…

    244 21/01/16(土)18:51:15 No.765707515

    >そのうちeスポーツゲーマーが米軍入りとかも >あるんやろか FPSプレーヤースカウトしたらあいつ等メンタル燃やしすぎて役に立たねえ… ってあきらめてる

    245 21/01/16(土)18:51:17 No.765707520

    >そのうちeスポーツゲーマーが米軍入りとかも >あるんやろか ドローン操作とかはそっちから人材探してなかったっけ

    246 21/01/16(土)18:51:55 No.765707732

    MSって降りるとき絶対シート踏むからコクピット汚そうだよね…

    247 21/01/16(土)18:52:03 No.765707772

    パイロット無くして自律行動させたらいいんじゃない? エレガントじゃないな…

    248 21/01/16(土)18:52:06 No.765707788

    >多分大体の回避やマニューバーパターンは機体が和に蓄積してプリセットしてるんだと思う >それを上手に使えるのがエースだし本物は全部マニュアルでやる 種だとジンの動きはやたら人間くさくてダガーの動きはコピペっぽいのが面白かった

    249 21/01/16(土)18:52:08 No.765707800

    >ゲームパッドでもスティックのデッドゾーン設定あるだろ 圧力感知でスティック動かさなくても操縦出来るようにしたらスティック傾けて動かしたいとか言われたんだ

    250 21/01/16(土)18:52:25 No.765707898

    >正直コックピット全部にモニター張り付けるよりHMD一個で見回せば全面が見えるようにした方が良い気がする メタ的な事言えば作画の軽減+コクピット描写と宇宙描写両方出来るようにって理由もあるからなぁ 外から見た宇宙とコクピット内の宇宙で色が違うのいいよね…

    251 21/01/16(土)18:52:31 No.765707934

    >ミノフスキー氏戦闘濃度散布! お許しください!

    252 21/01/16(土)18:52:42 No.765707985

    >ガラス表現みたいなハイライトが入ってるんだけどレンズ? 佐藤元がその場のノリでディテールましたので…

    253 21/01/16(土)18:52:49 No.765708022

    >MSって降りるとき絶対シート踏むからコクピット汚そうだよね… 宇宙だと踏まなくてもよさそうだし泥が付くわけでもないし…

    254 21/01/16(土)18:52:53 No.765708041

    >>ゲームパッドでもスティックのデッドゾーン設定あるだろ >圧力感知でスティック動かさなくても操縦出来るようにしたらスティック傾けて動かしたいとか言われたんだ やっぱりザクが良いみたいな話面白いな

    255 21/01/16(土)18:53:06 No.765708125

    >>てか何気にガンダム世界って画像識別の誘導装置あるんだよな >スラスラーの噴射パターンで識別するから現実より高性能かもしれない 長距離レーダーの類がゴミだから画像識別頑張るしかないとかじゃない?あんまり粉濃いとカメラも異常起こすらしいけど

    256 21/01/16(土)18:53:07 No.765708140

    Vの時代になってもコクピットから降りるにはラダー一本なのはいい加減なんとかしてやれよ…

    257 21/01/16(土)18:53:36 No.765708269

    種のザフト側は自分でモーション作らないと動かないしな

    258 21/01/16(土)18:53:37 No.765708272

    >パイロット無くして自律行動させたらいいんじゃない? 撃つべき相手かどうかの判断を機械にさせるのが難しいってルーツ博士が言ってた

    259 21/01/16(土)18:53:48 No.765708323

    宇宙から地上に戦線移動したら労災案件起きまくりそう…

    260 21/01/16(土)18:54:12 No.765708457

    >Vの時代になってもコクピットから降りるにはラダー一本なのはいい加減なんとかしてやれよ… 本来はオートで掌動かすモード有るんだ…

    261 21/01/16(土)18:54:48 No.765708655

    >>振る時だけビーム出るサーベルとか使う側にとっちゃ怖いよね… >万が一誤作動おこったら終わりだからね… 不評になるよなあ

    262 21/01/16(土)18:54:50 No.765708657

    >>そのうちeスポーツゲーマーが米軍入りとかも >>あるんやろか >ドローン操作とかはそっちから人材探してなかったっけ ドローン飛ばすだけならいいけど映像が…

    263 21/01/16(土)18:55:14 No.765708772

    完全自律行動フルAIの戦闘機が現実に登場したらって考えると確かにおっかないし信用出来ないな… 自衛隊の基地とかに置いて欲しくない

    264 21/01/16(土)18:55:18 No.765708788

    >長距離レーダーの類がゴミだから画像識別頑張るしかないとかじゃない?あんまり粉濃いとカメラも異常起こすらしいけど レンズ面がどうしてもシールド出来ないからな 電子部品あるとどうしても濃いミノ粉の影響出る

    265 21/01/16(土)18:56:16 No.765709094

    08小隊でシローが鉄馬を地面に突き刺して 振動感知?みたいなのしてたけど レーダーや飛行機が発達してる現実にもあるんだろか

    266 21/01/16(土)18:56:18 No.765709106

    >>パイロット無くして自律行動させたらいいんじゃない? >撃つべき相手かどうかの判断を機械にさせるのが難しいってルーツ博士が言ってた 攻撃承認の意味でトリガーだけパイロットに引かせるAIあったな

    267 21/01/16(土)18:56:19 No.765709113

    >>>振る時だけビーム出るサーベルとか使う側にとっちゃ怖いよね… >>万が一誤作動おこったら終わりだからね… >不評になるよなあ アームレイカーに振るときだけサーベルとかCCAは不評技術多いな…

    268 21/01/16(土)18:56:24 No.765709135

    >完全自律行動フルAIの戦闘機が現実に登場したらって考えると確かにおっかないし信用出来ないな… >自衛隊の基地とかに置いて欲しくない 雪風が敵だと言っている

    269 21/01/16(土)18:56:24 No.765709136

    パイロットの存在意義はもう撃つか撃たないのか判断くらい?

    270 21/01/16(土)18:56:55 No.765709291

    >完全自律行動フルAIの戦闘機が現実に登場したらって考えると確かにおっかないし信用出来ないな… なのでこうしてクソ野郎をあてがって人の理不尽を学ばせる!菩薩様になっちまった!

    271 21/01/16(土)18:57:14 No.765709386

    >パイロットの存在意義はもう撃つか撃たないのか判断くらい? そもそもまだ複雑な空中機動制御できるAIがまだない

    272 21/01/16(土)18:57:49 No.765709559

    そう言えば銃口からサーベルドライブできるライフルってあんまないのね

    273 21/01/16(土)18:57:58 No.765709601

    >完全自律行動フルAIの戦闘機が現実に登場したらって考えると確かにおっかないし信用出来ないな… >自衛隊の基地とかに置いて欲しくない てか完全自立のAI作れてもそいつを教育するのは人間だからな……

    274 21/01/16(土)18:58:13 No.765709671

    >レーダーや飛行機が発達してる現実にもあるんだろか 潜水艦にソナーはあるけど 現実だとレーダーで事足りるので

    275 21/01/16(土)18:58:13 No.765709672

    >>完全自律行動フルAIの戦闘機が現実に登場したらって考えると確かにおっかないし信用出来ないな… >なのでこうしてクソ野郎をあてがって人の理不尽を学ばせる!菩薩様になっちまった! リアルだとヒトラーは正しい!ってなったのいいよね

    276 21/01/16(土)18:58:19 No.765709702

    >08小隊でシローが鉄馬を地面に突き刺して >振動感知?みたいなのしてたけど >レーダーや飛行機が発達してる現実にもあるんだろか 時に原始的なシステムの方が役に立つ

    277 21/01/16(土)18:58:46 No.765709834

    >>パイロットの存在意義はもう撃つか撃たないのか判断くらい? >そもそもまだ複雑な空中機動制御できるAIがまだない UAV自体使い方が単純な監視作業か弱い者虐めが仕事だよ

    278 21/01/16(土)18:58:49 No.765709849

    人類に牙をむく可能性のほうがたかすぎる…

    279 21/01/16(土)18:58:55 No.765709877

    >そう言えば銃口からサーベルドライブできるライフルってあんまないのね Zとかリゼルとかが持ってるやん

    280 21/01/16(土)18:59:06 No.765709932

    現実にはもうロマンはない ガンダムに任せるしかない

    281 21/01/16(土)18:59:10 No.765709944

    学習型コンピューターって何気にすげーな リアルでもあるけどさ

    282 21/01/16(土)18:59:12 No.765709949

    >そう言えば銃口からサーベルドライブできるライフルってあんまないのね ただでさえ電子機器の塊だしあんま複雑にしたくないってのはあるんだろう ゼータのとかは文字通りスペシャルな機体だからこそだろうし

    283 21/01/16(土)18:59:26 No.765710032

    陸戦だとホバートラックによる振動探知による索敵が一年戦争では当たり前だった

    284 21/01/16(土)18:59:50 No.765710131

    >陸戦だとホバートラックによる振動探知による索敵が一年戦争では当たり前だった ただ実際にはソナー手の聴覚まかせなんだよなあれ…

    285 21/01/16(土)19:00:00 No.765710191

    >現実にはもうロマンはない >ガンダムに任せるしかない なんやかんやガンダムのとんでも技術が結局はリアルの最先端になるのいいよね

    286 21/01/16(土)19:00:36 No.765710399

    >人類に牙をむく可能性のほうがたかすぎる… AI同士で学習させてたら人間のわからない独自言語作って喋りだしてやべえってスイッチ切られたとかあったな

    287 21/01/16(土)19:01:00 No.765710534

    >AI同士で学習させてたら人間のわからない独自言語作って喋りだしてやべえってスイッチ切られたとかあったな 続けさせればいいのに

    288 21/01/16(土)19:01:16 No.765710620

    こわ…

    289 21/01/16(土)19:01:54 No.765710847

    >リアルだとヒトラーは正しい!ってなったのいいよね 当時の社会情勢とかを感情抜きで人間さえも物として配置や処分する前提で判断するとまあそうなんだろうなって

    290 21/01/16(土)19:01:56 No.765710859

    >>AI同士で学習させてたら人間のわからない独自言語作って喋りだしてやべえってスイッチ切られたとかあったな >続けさせればいいのに 映画だとこいつのせいで成長したAIがネットに解き放たれて大惨事になるやつ!

    291 21/01/16(土)19:01:57 No.765710864

    感覚って言うものをAIは持ってないから 空中で無茶苦茶な起動するシミュレーションしたらどっちが空で地上だかわからなくなって墜落したとかって話もある

    292 21/01/16(土)19:02:10 No.765710949

    >雪風が敵だと言っている ジャムだ そこに居る 分からないのか!!!!!!!0!!

    293 21/01/16(土)19:02:19 No.765710995

    ヒトラーが正しいとは学習型AIも言ってないよ 遺伝性非遺伝性を問わず身体精神の障害持ちは社会の不利益になるから不要!って結論出しただけだよ

    294 21/01/16(土)19:02:25 No.765711029

    画像を読み込んで地点を検索するってガンダムでちょくちょくやるがグーグルアースとか精度高くなったのここ数十年だね

    295 21/01/16(土)19:02:44 No.765711113

    >>AI同士で学習させてたら人間のわからない独自言語作って喋りだしてやべえってスイッチ切られたとかあったな >続けさせればいいのに 人間の益になる道具作ってたのに道具が自立的に文明作り始めたら意味無いだろ

    296 21/01/16(土)19:03:00 No.765711209

    ゼロは教えてくれないです