虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/16(土)10:56:34 これ許... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/16(土)10:56:34 No.765582499

これ許されるの?

1 21/01/16(土)10:58:50 No.765582953

分かり切っている事を聞くな

2 21/01/16(土)11:00:19 No.765583258

どう考えても買ったほうが美味しいのになんで危険を犯してまで作るんだろう

3 21/01/16(土)11:02:26 No.765583700

>どう考えても買ったほうが美味しいのになんで危険を犯してまで作るんだろう 日本でやるんだったら作るのが楽しいんだろ

4 21/01/16(土)11:03:24 No.765583885

1%以下だから全然セーフセーフ

5 21/01/16(土)11:04:00 No.765584028

>>どう考えても買ったほうが美味しいのになんで危険を犯してまで作るんだろう >日本でやるんだったら作るのが楽しいんだろ 合法な国でも基本的にそうだよ 作ることを楽しむ趣味

6 21/01/16(土)11:05:36 ID:BArDbc8Q BArDbc8Q No.765584358

削除依頼によって隔離されました >どう考えても買ったほうが美味しいのになんで危険を犯してまで作るんだろう お前みたいに馬鹿じゃないから

7 21/01/16(土)11:05:39 No.765584378

>どう考えても買ったほうが美味しいのになんで危険を犯してまで作るんだろう 楽しいから あと個性ある売れないフレーバーとかも作れるから市販品が一番おいしいとも限らん

8 21/01/16(土)11:10:14 No.765585335

お酒を作ってる…らしい?

9 21/01/16(土)11:12:13 No.765585754

>あと個性ある売れないフレーバーとかも作れるから市販品が一番おいしいとも限らん 甘さとか好みのところで止められるしね 市販のミードより好みの作れたし

10 21/01/16(土)11:13:25 No.765585995

梅酒は自分で作ったほうが安いし美味かった

11 21/01/16(土)11:14:51 No.765586268

>梅酒は自分で作ったほうが安いし美味かった 梅酒は普通に合法では

12 21/01/16(土)11:15:58 No.765586514

>梅酒は普通に合法では みりん梅酒…

13 21/01/16(土)11:16:14 No.765586577

>梅酒は普通に合法では 画像も度数考えると合法では あれダメだっけか?

14 21/01/16(土)11:18:13 No.765587034

>>どう考えても買ったほうが美味しいのになんで危険を犯してまで作るんだろう >お前みたいに馬鹿じゃないから 作る方がバカなのでは…

15 21/01/16(土)11:19:05 No.765587220

どぶろく製造が許されてる地区とかあるからそれかもしれない

16 21/01/16(土)11:19:15 No.765587261

>画像も度数考えると合法では >あれダメだっけか? 度数1%未満なら合法 糖度1.8%を完全に発酵させたとき1%になるから糖度から計算できるよ

17 21/01/16(土)11:19:42 No.765587360

>>梅酒は普通に合法では >画像も度数考えると合法では >あれダメだっけか? 自家製ビールキットとかは度数1%以下?なら合法なんだっけ 画像はどうなのかわからんけど

18 21/01/16(土)11:20:01 No.765587423

甘酒って書いてあるし酒税法に引っかからないアルコール度数なんだろ

19 21/01/16(土)11:22:19 No.765587961

加糖しなきゃほどほどで止まるから基本平気みたいな話も聞く おっと手が滑った

20 21/01/16(土)11:23:21 No.765588172

BARレモンハートの手作りビール回でもあったな ここで砂糖を入れるとアルコール度数が法の範囲を超えちゃうから今回はノンアルを作ります って言いながら砂糖持ってて一コマ暗転してから続くの

21 21/01/16(土)11:24:55 No.765588536

お酒作りはクッキングパパでも出てきたし料理漫画なら1度は触れておきたい領域なのでは

22 21/01/16(土)11:25:16 No.765588615

趣味で作るのは分かるよ なんで法を犯そうとするの…

23 21/01/16(土)11:25:19 No.765588635

まあ甘酒なら

24 21/01/16(土)11:26:01 No.765588799

法を破って無断転載する邪悪な集団がいるそうだな

25 21/01/16(土)11:27:05 No.765589046

まぁなんでも自作したくなる気持ちはわかる

26 21/01/16(土)11:27:16 No.765589073

su4518985.jpg

27 21/01/16(土)11:27:20 No.765589087

そういえば何でお酒作るの違法なの?

28 21/01/16(土)11:28:03 No.765589213

>そういえば何でお酒作るの違法なの? 税金の対象だから

29 21/01/16(土)11:28:32 No.765589307

>そういえば何でお酒作るの違法なの? 税金とれないからと 普通に劇物だから許可が必要

30 21/01/16(土)11:28:53 No.765589379

なにができるかわかるか 連邦法違反だ

31 21/01/16(土)11:29:42 No.765589565

>趣味で作るのは分かるよ >なんで法を犯そうとするの… 悪いことはスパイスだからな…

32 21/01/16(土)11:30:12 No.765589660

今は酒税もたかが知れてるし若干形骸化してる法ではあるが 今更変えるのも面倒だし別のことで忙しいしな… くらいの話ではあるんだが…

33 21/01/16(土)11:30:42 No.765589765

お酒を造るときに税金取られるのに そのお酒を原料にしてまぜまぜして飲み物作るとさらに税金とられるんだ! 不思議だね! こいつが売れなくて返品されてきたりすると税金の計算がクソほど面倒なので少量だと廃棄したりするよ!

34 21/01/16(土)11:31:07 No.765589856

>su4518985.jpg イーストはセーフだけどそれを飲んだり一度で使い切らずに保管するとアウトらしい

35 21/01/16(土)11:31:44 No.765589979

>趣味で作るのは分かるよ >なんで法を犯そうとするの… 酒造の最低ラインがキロリットルとかなんで法を守りながら個人で作るのは無理なんだ

36 21/01/16(土)11:31:45 No.765589986

>そういえば何でお酒作るの違法なの? 素人が作ってボツリヌス菌とかがわくと死ぬから みんなが自作を始めると酒ばっかり飲んで誰も仕事をしなくなるとか言われてるけどそういう時代は終わったような気がする

37 21/01/16(土)11:32:03 No.765590043

たかが知れてるという割には酒税法変えてしょっちゅう業界を引っかき回してるな…

38 21/01/16(土)11:32:04 No.765590049

>そういえば何でお酒作るの違法なの? 気軽に作って売れちゃうと不純物だらけの危険な酒とかが蔓延っちゃうからってのもある https://ja.wikipedia.org/?curid=4121919 海外だと最近でもこんな事件起きたり

39 21/01/16(土)11:32:30 No.765590148

のんべえだらけの国も嫌だな

40 21/01/16(土)11:32:37 No.765590185

今でも自作した結果エタノールとメタノール間違えて死ぬ可能性あるし…

41 21/01/16(土)11:33:11 No.765590308

>酒造の最低ラインがキロリットルとかなんで法を守りながら個人で作るのは無理なんだ 免許とって自分のお小遣いで好きなだけ作りなさいよ!

42 21/01/16(土)11:33:43 No.765590414

>のんべえだらけの国も嫌だな 娯楽の少ない時代ならともかく今の時代でもそんな増えるかなと言う気もする

43 21/01/16(土)11:34:10 No.765590518

危険性に関しては禁止されてることと正直あんまり関係ないというか 別の法律の話になると思う

44 21/01/16(土)11:34:31 No.765590597

インドだっけ 最近無許可で作った酒をばらまいたら人がいっぱい死んだの

45 21/01/16(土)11:34:33 No.765590601

アルコールは普通に劇物というか危険性が高いんだよ 揮発したアルコールで火事になる場合があるし 酒の上澄みと底は不純物の塊だからよほど奇麗に作ってない限りは捨てるものだし 失敗して腐った奴のんだら普通に死ぬ

46 21/01/16(土)11:34:35 No.765590613

そんなウルトラバカ酒飲みのせいで国が滅びるみたいな…

47 21/01/16(土)11:35:00 No.765590694

個人で営利目的でやったって採算取れるとは思えねえよ! 趣味ベースの話だろ!

48 21/01/16(土)11:35:49 No.765590887

ワインとシードルは生産量少なくていいんで 設備揃えて許可取れれば一人で作れる

49 21/01/16(土)11:36:20 No.765591003

俺のオヤジも一時期どぶろく作りハマってたけど本当に大変で半年もしないで飽きてた 瓶詰したやつの内圧が凄いことになってポンって栓ぬいたら飛び出した栓が天井に穴開けたあげく中身は半分以上がこぼれた

50 21/01/16(土)11:36:21 No.765591009

別にこの漫画内の法と現実の法が一致してるとか書かれてないし…

51 <a href="mailto:ロシア人">21/01/16(土)11:36:28</a> [ロシア人] No.765591030

>そんなウルトラバカ酒飲みのせいで国が滅びるみたいな… 許された…

52 21/01/16(土)11:36:50 No.765591108

もし儲かるならもう反社がやってるだろうし… 実は知らないだけでやってたりするんだろうか

53 21/01/16(土)11:37:10 No.765591187

はっきりと税の話ゆえの禁止だというのはこないだ「」に聞いた 大正だか明治だかの国税の実に42%を酒税が占めたこともあると聞いて なそ にん ってなった そりゃ個人レベル禁止するわ

54 21/01/16(土)11:37:28 No.765591242

>今でも自作した結果エタノールとメタノール間違えて死ぬ可能性あるし… アルコール発酵させて作ったらメタノールはできない気がする

55 21/01/16(土)11:37:40 No.765591284

趣味でやるには免許を取るのが厳しすぎる…

56 21/01/16(土)11:37:44 No.765591301

>もし儲かるならもう反社がやってるだろうし… >実は知らないだけでやってたりするんだろうか 災害で駄目になったお酒とかを買い占めて売るのは昔からヤクザの特権だよ

57 21/01/16(土)11:37:57 No.765591358

>瓶詰したやつの内圧が凄いことになってポンって栓ぬいたら飛び出した栓が天井に穴開けたあげく中身は半分以上がこぼれた お土産に地元産のどぶろく渡したことあったけど 新幹線内の暖房で発酵が進んで新幹線内で零れたって話効いて申し訳なかった

58 21/01/16(土)11:38:10 No.765591407

今更法律整備するの面倒くらいの話でしかない

59 21/01/16(土)11:39:18 No.765591620

こういうのって雑菌繁殖して腹下したりしないの?

60 21/01/16(土)11:39:27 No.765591657

>大正だか明治だかの国税の実に42%を酒税が占めたこともあると聞いて 江戸後期の酒税ってどうなってたんだろうな

61 21/01/16(土)11:39:36 No.765591687

>アルコール発酵させて作ったらメタノールはできない気がする 果実酒はすべて微量のメタノール入るから気をつけて それを蒸留すると販売できない量でメタノール混じることもある

62 21/01/16(土)11:40:10 No.765591815

内圧はバルブでどうにでもなるのは実験器具で理解できるはずでは…

63 21/01/16(土)11:41:06 No.765592012

>もし儲かるならもう反社がやってるだろうし… >実は知らないだけでやってたりするんだろうか これとか…? su4519011.jpg

64 21/01/16(土)11:41:15 No.765592053

>こういうのって雑菌繁殖して腹下したりしないの? アルコールが発生すればそいつらは死んでいく 酢酸菌が発生してもそいつらは死んでいく

65 21/01/16(土)11:41:53 No.765592183

密造酒売って生計立ててる欧州かどっかの人のドキュメンタリーがあったな 販路さえ確保できるならおいしいんだろうな税も無視することになるし

66 21/01/16(土)11:42:30 No.765592293

>こういうのって雑菌繁殖して腹下したりしないの? アルコールの中で生きられる菌は少ないのでわりと安心 たまにアルコールに強い菌が繁殖して猫のおしっこになる

67 21/01/16(土)11:42:46 No.765592353

コストパフォーマンス的にも大量生産は偉大なんだ 密造は趣味か禁酒法でもやってなきゃ効率悪い

68 21/01/16(土)11:43:09 No.765592422

>>こういうのって雑菌繁殖して腹下したりしないの? >アルコールの中で生きられる菌は少ないのでわりと安心 >たまにアルコールに強い菌が繁殖して猫のおしっこになる 猫のおしっこ…?

69 21/01/16(土)11:43:15 No.765592448

>こういうのって雑菌繁殖して腹下したりしないの? 発酵食品は衛生面に気を使わないと死ぬレベルの毒性を持つことがあるからな 以前には発酵させて作る寿司で死亡者が出てる

70 21/01/16(土)11:43:58 No.765592602

個人で消費してる内はなぁなぁだけど販売まで行くと即税務署が飛んでくると聞いた

71 21/01/16(土)11:44:13 No.765592659

>これとか…? >su4519011.jpg なんで清酒なのに濁ってるんですかね…

72 21/01/16(土)11:44:34 No.765592722

最初にきっちり消毒してやれば大丈夫だよ 醗酵始まれば二酸化炭素どんどん出て圧高まるから後から入ってくることもないし なんなら逆流防止弁付けてもいい

73 21/01/16(土)11:45:30 No.765592923

>>大正だか明治だかの国税の実に42%を酒税が占めたこともあると聞いて >江戸後期の酒税ってどうなってたんだろうな 酒株っていう認可書が制定されて特権的に酒造業を認める代わりに運上金や冥加金てのを巻き上げた あくまで酒を作る業者から徴収するモノだったようだ

74 21/01/16(土)11:46:10 No.765593070

ビールを地面に撒く会でもない限り作り始めると土でバレそう

75 21/01/16(土)11:46:59 No.765593256

水草水槽に二酸化炭素を添加するためにアルコール発酵やってる人はけっこういそう

76 21/01/16(土)11:48:03 No.765593451

>水草水槽に二酸化炭素を添加するためにアルコール発酵やってる人はけっこういそう 炭酸水入れたら駄目なの?

77 21/01/16(土)11:49:42 No.765593815

>>水草水槽に二酸化炭素を添加するためにアルコール発酵やってる人はけっこういそう >炭酸水入れたら駄目なの? 水槽やってないから知らんけどコストの問題じゃない? ドライイーストで醗酵とかめっちゃ安いし

78 21/01/16(土)11:51:00 No.765594099

>>水草水槽に二酸化炭素を添加するためにアルコール発酵やってる人はけっこういそう >炭酸水入れたら駄目なの? 多分圧力が足りないし少しずつ長期的に添加しなければならないからな わざわざイースト菌に分解されにくいようにするらしい

79 21/01/16(土)11:51:54 No.765594284

なんで個人じゃ禁止なのって思う人は法律のプロからただの呑兵衛までやたらいるからかなり裁判数も多い その結果法律は国が酒税を適切に徴収するために酒造を禁止してるって結論になってる つまり安全性とか衛生管理とかはあんまり関係なくて国の運営上まさはる的な判断で禁止してるんだ

80 21/01/16(土)11:51:56 No.765594289

ある程度規制しないと酒名目でメチルアルコールとか売ってた例もあるので…

81 21/01/16(土)11:52:21 No.765594385

厳密に適用していくとパン作りもアルコール発酵自体はしてるからな

82 21/01/16(土)11:52:54 No.765594499

言わなきゃ絶対にバレないのに何故かネットで言ったりする

83 21/01/16(土)11:53:01 No.765594525

>炭酸水入れたら駄目なの? いいかもしれないけど一瞬で二酸化炭素が気泡になって飛んじゃう 大量に入れると水質も変わっちゃう

84 21/01/16(土)11:54:17 No.765594788

醗酵は危険とかいうと漬け物とかも危険なのでは?ってなるしな…

85 21/01/16(土)11:54:42 No.765594883

ウイスキーとか素人じゃ絶対大企業の品質上回れないから捕まる人ほとんどでなくてよかったと思う

86 21/01/16(土)11:54:54 No.765594928

>言わなきゃ絶対にバレないのに何故かネットで言ったりする やべえことは胸のうちに秘めておけないんだよなあ アウトロー自慢だったり良心の呵責だったり理由はそれぞれだけど

87 21/01/16(土)11:56:20 No.765595239

コーラのペットボトルに砂糖とイースト入れて雑に水草水槽用のCO2添加装置作ってたな… 安定的な量を出すのがめんどくさくてやめたけど

88 21/01/16(土)11:56:58 No.765595383

>醗酵は危険とかいうと漬け物とかも危険なのでは?ってなるしな… 衛生面に気を使ったり過分に塩分を入れないと乳酸発酵しないで別の菌が繁殖するぞ

89 21/01/16(土)11:57:48 No.765595581

>>醗酵は危険とかいうと漬け物とかも危険なのでは?ってなるしな… >衛生面に気を使ったり過分に塩分を入れないと乳酸発酵しないで別の菌が繁殖するぞ だけど漬け物は法で禁止すべきだ!とはならないよねって事だね

90 21/01/16(土)11:58:12 No.765595676

>コーラのペットボトルに砂糖とイースト入れて雑に水草水槽用のCO2添加装置作ってたな… >安定的な量を出すのがめんどくさくてやめたけど 砂糖水をゼラチンで固めたりするといいらしい

91 21/01/16(土)11:58:39 No.765595757

梅酒は自作なら甘くないの作れるからありがたい 市販のみんな甘ぇ

92 21/01/16(土)11:59:43 No.765596012

>だけど漬け物は法で禁止すべきだ!とはならないよねって事だね 経済が怪しくなって糠漬け税や浅漬け税ができたらわからんぞ!

93 21/01/16(土)11:59:49 No.765596035

酒なんか特に買った方が美味インパラ安インパラ早インパラ三兄弟揃ってるからなあ…

94 21/01/16(土)12:00:09 No.765596099

>梅酒は自作なら甘くないの作れるからありがたい 逆にだだ甘いのも作れる

95 21/01/16(土)12:00:27 No.765596176

インパラ?

96 21/01/16(土)12:00:29 No.765596183

>だけど漬け物は法で禁止すべきだ!とはならないよねって事だね 確かにそうだね 酒ばっか飲んで生産能力が落ちるからなのかなあ

97 21/01/16(土)12:01:04 No.765596315

モザイクと似たようなもん 100年後には法改正されてるかも

98 21/01/16(土)12:01:09 No.765596335

甘酒ならセーフだったはずだ うちの近所でもお祭りの時に甘酒作って配ってた

99 21/01/16(土)12:01:10 No.765596337

これはあくまで人から聞いた話だけど前に働いてたパン工場でこっそり酒作るのが横行してたとか

100 21/01/16(土)12:01:15 No.765596357

インパラ?

101 21/01/16(土)12:01:18 No.765596370

>>梅酒は自作なら甘くないの作れるからありがたい >逆にだだ甘いのも作れる ミードが全く甘いのしか売ってなかったのがきっかけだったな もう10年以上前に止めたから時効時効

102 21/01/16(土)12:01:56 No.765596533

su4519051.jpg

103 21/01/16(土)12:02:19 No.765596632

時々公海上で作るけど意外と美味いもんだよ

104 21/01/16(土)12:05:25 No.765597377

漫画家ですら絶対自分で作ってるんだろうなって密造酒ネタ描く人複数人いるんだから 言わないだけで一定数以上の人が作ってるんだろうなとは思う

105 21/01/16(土)12:06:07 No.765597573

まあ醸造認めて連続蒸留認めてって認めていったらアルコール精製して悪用する奴絶対出てくるしな

106 21/01/16(土)12:06:21 No.765597649

褐色になったやつ飲んだら2日間も下痢したぞ!

107 21/01/16(土)12:07:05 No.765597860

しかし確か戦費を稼ぐために決めたんじゃなかったっけ酒税 戦争終わったら改定しろよ

108 21/01/16(土)12:07:58 No.765598074

>su4519051.jpg これコラじゃないの?

109 21/01/16(土)12:08:40 No.765598263

収入印紙 馬券 酒税 戦争のためにおこなって国民が異議を申し立てなかったのでそのまま

110 21/01/16(土)12:09:17 No.765598415

収入印紙もよく考えたらこれ意味不明だよね

111 21/01/16(土)12:09:23 No.765598442

>気軽に作って売れちゃうと不純物だらけの危険な酒とかが蔓延っちゃうからってのもある >https://ja.wikipedia.org/?curid=4121919 >海外だと最近でもこんな事件起きたり 去年にもこんなのあった https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000194255.html

112 21/01/16(土)12:09:29 No.765598459

>>su4519051.jpg >これコラじゃないの? コラじゃないゾ! 割と初期の頃だから時代で済ませられるかもしれないけど

113 21/01/16(土)12:09:52 No.765598557

売らないんなら滅多なことじゃ捕まらないんじゃなかったっけ

114 21/01/16(土)12:10:07 No.765598620

>砂糖水をゼラチンで固めたりするといいらしい 温度管理とphがめんどくて

115 21/01/16(土)12:11:24 No.765598936

収入印紙はめったに個人は使わないから見逃されてる感

116 21/01/16(土)12:12:18 No.765599148

>>su4519051.jpg >これコラじゃないの? こう言う本もあるぐらいだしコラじゃなかったら言論の自由で許される範囲なんだろうね http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540073001/

117 21/01/16(土)12:12:33 No.765599204

税金の対象なのと酒は劇物なので素人が作ったのものをばらまいたら危険なのが大きな理由なのかな

118 21/01/16(土)12:12:54 No.765599290

地面に酒を撒く会に入会してもダメ?

119 21/01/16(土)12:14:40 No.765599736

酒税で1兆2千億 収入印紙で1兆か

120 21/01/16(土)12:15:08 No.765599864

だからアメリカ人は山奥に入りこっそり作りまーす いいよねムーンシャイン

121 21/01/16(土)12:15:13 No.765599883

>収入印紙はめったに個人は使わないから見逃されてる感 印紙税は使い道が不明なうえにタイトルが承諾図だとアウトで納入図書ならオッケーというガバガバ具合なんなの?

122 21/01/16(土)12:16:15 No.765600160

ロシアで各家庭に蒸留器があって砂糖水を発酵させて蒸留酒作ってるのいいよね

123 21/01/16(土)12:17:50 No.765600592

自宅のサイロを改造してウィスキー作ってた「」もいたな… そこそこの農家だと自家製ワインとかも作ったりするって…

124 21/01/16(土)12:18:34 No.765600774

ワインなんてブドウを潰してほっとくだけでできるぞ

125 21/01/16(土)12:19:06 No.765600901

今でもサイロ作ってメルカリで売り捌いて捕まる奴いるからな 品質管理もテキトーだろうから当然中毒でるヨ

126 21/01/16(土)12:19:38 No.765601035

まあ初歩的な酒は簡単に作れるからこそ古代からあるわけだからな

127 21/01/16(土)12:19:53 No.765601104

>ロシアで各家庭に蒸留器があって砂糖水を発酵させて蒸留酒作ってるのいいよね 冬に中性洗剤をナイフに垂らし不純物は凍結させて高純度のアルコールを摂取する手法を思いつく国民は一味違うな

128 21/01/16(土)12:21:22 No.765601509

人のアルコール度数への欲望はすごい

129 21/01/16(土)12:21:52 No.765601615

>冬に中性洗剤をナイフに垂らし不純物は凍結させて高純度のアルコールを摂取する手法を思いつく国民は一味違うな そこまでして飲みたいのか?ってなる やっぱりすげーぜウルトラバカ酒飲みは

130 21/01/16(土)12:22:03 No.765601665

>ワインなんてブドウを潰してほっとくだけでできるぞ これ不思議なんだけど酵母はどこから飛んでくるんだろうな その辺に飛んでるって言う人もいるし工房に住み着いてるって言う人もいる

131 21/01/16(土)12:22:36 No.765601814

>その辺に飛んでるって言う人もいるし工房に住み着いてるって言う人もいる その辺に飛んでるから工房にも居るしぶどうの皮にもひっついてるぞ

132 21/01/16(土)12:23:28 No.765602035

>なにができるかわかるか >連邦法違反だ ロブコすき

133 21/01/16(土)12:23:35 No.765602063

>やっぱりすげーぜウルトラバカ酒飲みは このアルコールはメタノールかエタノールのどっちなんだろうな…不安になる

134 21/01/16(土)12:24:03 No.765602175

腐る菌にしたってそこらへんにいるからだしな… 腐敗も発酵も勢力取る菌が違うだけ

135 21/01/16(土)12:24:26 No.765602281

南極は法の外だから昭和基地では酒を造ってもセーフらしいね

↑Top