虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 思えば... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/16(土)09:54:38 No.765570750

    思えばここまで徹底して最初から最後まで主人公エースなモンスター割と珍しい気がする

    1 21/01/16(土)09:56:23 No.765571023

    FWD位で他の主人公はしっかり最後までエースだったような…

    2 21/01/16(土)09:59:11 No.765571494

    一番最初のデュエルからって意味だと確かにホープとオッPくらいか

    3 21/01/16(土)09:59:24 No.765571529

    ここぞという時はどの主人公もだいたいエースやその強化体で逆転してたような…

    4 21/01/16(土)09:59:51 No.765571611

    スタダとネオスは途中参戦型だったからね オッドアイズはいいと思う

    5 21/01/16(土)10:00:01 No.765571631

    絶対ホープ出して締めるからね たまに魔人とかで勝つけど

    6 21/01/16(土)10:01:44 No.765571920

    ブラマジなんかそもそもじいちゃんのカードだし 青眼も真紅眼もショッカーも神も元々人のだけど

    7 21/01/16(土)10:02:02 No.765571994

    >絶対ホープ出して締めるからね >たまに魔人とかで勝つけど 非No.戦だと徹底してNo.使わないのいいよね

    8 21/01/16(土)10:02:12 No.765572026

    こいつが絶対のエースだというイメージを保ったまま間を抜かすことなく最初から最後まで駆け抜けたって意味ならホープが唯一無二だと思う

    9 21/01/16(土)10:03:19 No.765572228

    遊戯といえばブラマジって印象だけど途中からはオシリスの高速召喚狙うデッキになるし実際そんなエースって感じでもない気がする

    10 21/01/16(土)10:03:58 No.765572361

    王様は割と色々使うよね

    11 21/01/16(土)10:04:27 No.765572447

    よくはいはいホープホープって言われたけど マグMAXとかビッグアイし始めるし…

    12 21/01/16(土)10:04:39 No.765572476

    オッドアイズも戦闘ダメージ2倍効果でフィニッシャーとしての活躍が多かったな

    13 21/01/16(土)10:04:42 No.765572485

    >遊戯といえばブラマジって印象だけど途中からはオシリスの高速召喚狙うデッキになるし実際そんなエースって感じでもない気がする 正直そこまで活躍してたイメージがあんまりない師匠

    14 21/01/16(土)10:04:51 No.765572508

    攻撃無効がかなりアニメ映えするよね 前半から出て鍔迫り合いしながら最後は進化体で決めるって

    15 21/01/16(土)10:04:56 No.765572527

    >非No.戦だと徹底してNo.使わないのいいよね 一度逆シャーでボコり返されたからな…

    16 21/01/16(土)10:05:09 No.765572575

    >遊戯といえばブラマジって印象だけど途中からはオシリスの高速召喚狙うデッキになるし実際そんなエースって感じでもない気がする 王国編もバトルシティ編もいろんなカードで勝つからね 急にバスターブレイダーとか湧いてくるし

    17 21/01/16(土)10:05:17 No.765572596

    アニメはノア編とかドーマ編とかKCグランプリとか挟むから言うほど神一辺倒じゃないよ遊戯 むしろアニオリデュエルはだいたいブラマジ頼りでたまにオリカ

    18 21/01/16(土)10:05:30 No.765572643

    ネオスは途中からだしな...

    19 21/01/16(土)10:05:37 No.765572666

    >非No.戦だと徹底してNo.使わないのいいよね シャークさん戦で反省したからな

    20 21/01/16(土)10:05:52 No.765572713

    オッドアイズは色んな召喚方法学んだ後も普通のオッドアイズで締めてくれるのが好きだった

    21 21/01/16(土)10:06:33 No.765572835

    >ネオスは途中からだしな... そこら辺のアニメなら余裕で終わってるくらいの話数になってようやくだからなネオス…

    22 21/01/16(土)10:06:34 No.765572840

    >オッドアイズも戦闘ダメージ2倍効果でフィニッシャーとしての活躍が多かったな いいですよねユーリ戦のフィニッシュ

    23 21/01/16(土)10:06:34 No.765572844

    遊星はウォリアー達の方がエースって感じする 切り札っていうとスターダストだけど

    24 21/01/16(土)10:06:38 No.765572856

    まぁ最後は敵になるんだが

    25 21/01/16(土)10:06:38 No.765572858

    まあ確かにランクアップっていうシステム上ずっとホープかその強化ではあったね

    26 21/01/16(土)10:06:43 No.765572871

    >よくはいはいホープホープって言われたけど >マグMAXとかビッグアイし始めるし… その二体とも出番一回きりだし割と出番多かったリバイスすら序盤以降は全く出てこないしそっちの方がみたかったよ

    27 21/01/16(土)10:06:44 No.765572877

    >正直そこまで活躍してたイメージがあんまりない師匠 ファラオオオーーーとか有名なシーンですよね!

    28 21/01/16(土)10:06:52 No.765572904

    FWDはOCGで規制食らうアクシデントさえなければ最後までそれなりに見せ場貰えたのだろうか

    29 21/01/16(土)10:07:08 No.765572958

    スタダも順当に進化していくし真っ当にエースカードだけど最初奪われてたりするしな…

    30 21/01/16(土)10:08:09 No.765573131

    遊作のエースと言えばデコードトーカーですよね!

    31 21/01/16(土)10:08:30 No.765573196

    エースはコードトーカーであってFWDは…なんだろうね

    32 21/01/16(土)10:08:33 No.765573200

    >まぁ最後は敵になるんだが 並び立つ5体のホープいいよね…

    33 21/01/16(土)10:09:13 No.765573324

    フレイムウイングマンがエースカードじゃないのか!?

    34 21/01/16(土)10:09:55 No.765573451

    アニメでラー倒してるのブラマジと弟子の連携だし海馬戦でトドメ刺したのブラックパラディンだしマハードはともかくブラマジは活躍してないことなんてないと思う 最後の強敵ポジションでもあるし

    35 21/01/16(土)10:10:00 No.765573466

    ぶっちゃけ遊馬先生のデュエルよりもシャークさんのデュエルの方が面白いと思う

    36 21/01/16(土)10:10:02 No.765573474

    遊星はシグナーとしてはスタダがエースだけど 遊星個人としてはジャンクウォリアーを筆頭としたシンクロウォリアーズが主役っぽくも感じる

    37 21/01/16(土)10:10:04 No.765573479

    ホープもスタダも防御寄りだから先行で出しても不自然じゃないしな

    38 21/01/16(土)10:10:17 No.765573513

    >フレイムウイングマンがエースカードじゃないのか!? あれはフェイバリットカードだ

    39 21/01/16(土)10:10:56 No.765573619

    十代はネオスとネオス関連の融合モンスター使ってた期間もかなり長かったからなぁ… そこまでしてネオス召喚するのかってなる時もあったし

    40 21/01/16(土)10:11:26 No.765573702

    >十代はネオスとネオス関連の融合モンスター使ってた期間もかなり長かったからなぁ… >そこまでしてネオス召喚するのかってなる時もあったし ネオス出るまでのGXよりネオス出てからのGXの方が長いからね…

    41 21/01/16(土)10:11:57 No.765573798

    >そこまでしてネオス召喚するのかってなる時もあったし いいですよね 手札融合からの融合解除で生贄揃えてネオスをアドバンス召喚

    42 21/01/16(土)10:12:27 No.765573900

    実際のカードゲームと違って初代からGX辺りまではエースが場に出ると精神的バフがかかってそうだし当時のカードプール基準でも先行封殺系のカードなんてそうそうないから出せるなら出すのも変じゃないと思うけどねネオス

    43 21/01/16(土)10:12:32 No.765573916

    十代のエースカードは害悪クソモグラでしょ

    44 21/01/16(土)10:12:39 No.765573944

    >ぶっちゃけ遊馬先生のデュエルよりもシャークさんのデュエルの方が面白いと思う 主人公以外のデュエルの方が面白いのは他も大体…

    45 21/01/16(土)10:12:56 No.765573995

    >ぶっちゃけ遊作のデュエルよりもリボルバー先生のデュエルの方が面白いと思う

    46 21/01/16(土)10:13:01 No.765574007

    >手札融合からの融合解除で生贄揃えてネオスをアドバンス召喚 でも相手ターンでどうせバニラなことを考えると打点の高いネオスに入れ換えてターン渡す方がいい気もする

    47 21/01/16(土)10:13:09 No.765574028

    見てる時は倒したNo使えるんだから色々使って欲しいなと思ってたけど終わってみると一貫性が気持ちよく感じる

    48 21/01/16(土)10:13:18 No.765574056

    スターダストがブラロとSMプレイしてた時はこんなの放映して大丈夫かと思ったよ

    49 21/01/16(土)10:13:24 No.765574077

    遊馬も一時期No.に頼らねえ!って自分のスタイル模索してた時に魔人シリーズとか使ってたが 長くは続かなかったな

    50 21/01/16(土)10:13:50 No.765574166

    コンタクト融合は面白いコンセプトだった でも帰るのマジやめてともなった

    51 21/01/16(土)10:13:58 No.765574192

    >ぶっちゃけ遊作のデュエルよりもスペクターのデュエルの方が面白いと思う

    52 21/01/16(土)10:14:00 No.765574206

    オッ素…

    53 21/01/16(土)10:14:09 No.765574233

    (マエストロークがアニメに出てきたか思い出そうとしてる)

    54 21/01/16(土)10:14:19 No.765574267

    >十代のエースカードは害悪クソモグラでしょ FGD!?しゃあっクソモグラアタック!

    55 21/01/16(土)10:14:23 No.765574275

    魔神シリーズはマエストローク以外癖が強めというか見せ場を作りづらい気がする

    56 21/01/16(土)10:14:45 No.765574329

    遊作チャンはコードトーカーもサイバースドラゴンも色々使うからダークフルードでやっと印象的な切り札が出たって感じ

    57 21/01/16(土)10:14:57 No.765574359

    >ぶっちゃけ解放されてからよりも監禁されてた時のデュエルの方が面白いと思う

    58 21/01/16(土)10:15:15 No.765574410

    >>十代のエースカードは害悪クソモグラでしょ >FGD!?しゃあっクソモグラアタック! オラッ!スキドレ!!

    59 21/01/16(土)10:15:22 No.765574434

    スタダと同じくとりあえず出して守って進化してフィニッシャーになれるから展開に使いやすそうなんだよな

    60 21/01/16(土)10:15:40 No.765574489

    >スターダストがブラロとSMプレイしてた時はこんなの放映して大丈夫かと思ったよ 今日発売の新パックで二体の間に産まれた娘が収録されたね

    61 21/01/16(土)10:15:42 No.765574492

    モグラの悪印象が強いのも分かるけど十代がグランモールの効果成功させたのそれこそ初回くらいであとは狙うとだいたい防がれるから除去は他の手段でちゃんとやってるぞ いやグランモールによる除去もちゃんとした手段だけども

    62 21/01/16(土)10:15:47 No.765574509

    >>FGD!?しゃあっクソモグラアタック! >オラッ!スキドレ!! リアルのフリーデュエルかな?

    63 21/01/16(土)10:15:52 No.765574526

    魔神は対オービタル7が最後の登場だったかな

    64 21/01/16(土)10:16:03 No.765574554

    >十代のエースカードは害悪クソモグラでしょ ヘイト・バスター

    65 21/01/16(土)10:16:08 No.765574568

    バトルシティ編入って急にブラマジがエース扱いされてたのは読んでて違和感あったな

    66 21/01/16(土)10:16:33 No.765574651

    >>スターダストがブラロとSMプレイしてた時はこんなの放映して大丈夫かと思ったよ >今日発売の新パックで二体の間に産まれた娘が収録されたね ブラッドってそういう…

    67 21/01/16(土)10:16:56 No.765574712

    十代のクソモグラ 遊作のクァンタム

    68 21/01/16(土)10:17:10 No.765574749

    >今日発売の新パックで二体の間に産まれた娘が収録されたね 娘はアキさん似かぁ

    69 21/01/16(土)10:17:32 No.765574816

    >バトルシティ編入って急にブラマジがエース扱いされてたのは読んでて違和感あったな デーモンの召喚のレス 礼賛する暗黒騎士ガイア

    70 21/01/16(土)10:17:35 No.765574824

    >バトルシティ編入って急にブラマジがエース扱いされてたのは読んでて違和感あったな カオスソルジャー含めガイア派の俺は辛かった…

    71 21/01/16(土)10:17:51 No.765574868

    遊☆戯☆王は元々ジャンプ連載なので勝つのがわかってる主人公のバトルより勝敗が読めない仲間キャラのバトルの方が盛り上がるという少年漫画のあるあるをしっかり受け継いでるのだ!

    72 21/01/16(土)10:18:29 [E・HERO エッジマン] No.765574985

    俺エースじゃないのかよ

    73 21/01/16(土)10:18:36 No.765575005

    >デーモンの召喚のレス >礼賛する暗黒騎士ガイア お前らOCGでもちょくちょくプッシュ受けてるけど ブラマジと違って方向性迷走してるよな…

    74 21/01/16(土)10:19:06 No.765575101

    >>バトルシティ編入って急にブラマジがエース扱いされてたのは読んでて違和感あったな >カオスソルジャー含めガイア派の俺は辛かった… 舞戦のカオスソルジャー降臨めちゃくちゃ熱いよね…

    75 21/01/16(土)10:19:09 No.765575108

    子供ながらにクリボー最強と思ってたから仮面タッグにはびっくりした

    76 21/01/16(土)10:19:16 No.765575142

    パンドラ戦が境目かな

    77 21/01/16(土)10:19:27 No.765575174

    エッジマンはネオス来るまでのネクロダークマン要員というか… 他の主人公に例えたらそれこそガイアとかみたいなポジションでは?

    78 21/01/16(土)10:19:38 No.765575208

    >遊☆戯☆王は元々ジャンプ連載なので勝つのがわかってる主人公のバトルより勝敗が読めない仲間キャラのバトルの方が盛り上がるという少年漫画のあるあるをしっかり受け継いでるのだ! でもそれでもオシリス戦とか洗脳城之内戦とか これ負けるパターンじゃねえかなって思って読んでたので構成がうまい

    79 21/01/16(土)10:19:49 No.765575242

    >モグラの悪印象が強いのも分かるけど十代がグランモールの効果成功させたのそれこそ初回くらいであとは狙うとだいたい防がれるから除去は他の手段でちゃんとやってるぞ >いやグランモールによる除去もちゃんとした手段だけども その初回での使い方が主人公にあるまじき外道だったからここまで印象に残ってるとも言える

    80 21/01/16(土)10:20:01 No.765575273

    ブラマジはガールが生まれたことで結果的にエースに繰り上がった感じがする

    81 21/01/16(土)10:20:07 No.765575297

    原作でブラマジが決め手になった決闘がパンドラ戦くらいしか思い出せない…

    82 21/01/16(土)10:20:10 No.765575301

    ガイアは最近開き直って打点ぶち上げて殴る方向にシフトしたし…

    83 21/01/16(土)10:20:17 No.765575325

    >お前らOCGでもちょくちょくプッシュ受けてるけど >ブラマジと違って方向性迷走してるよな… そもそもテーマのエースとしてじゃなくてリメイクテーマの素材としてばかりだよね…

    84 21/01/16(土)10:20:24 No.765575350

    現実のブラマジデッキはとにかくブラマジを出すことに特化してるのが偉い クソうざいけど

    85 21/01/16(土)10:20:29 No.765575371

    1年目ラストを飾った瞬間にデコード・トーカーの運命は決定したと思う

    86 21/01/16(土)10:20:29 No.765575372

    バトルシティ編のブラックマジシャンはミラーマッチ戦があってフィーチャーされたからな パンドラがどちらがブラックマジシャン使いとして上か勝負って言うもんだからめっちゃ目立つデュエルになったわけだし

    87 21/01/16(土)10:20:35 No.765575387

    BCもよく読むとパンドラが一方的にブラマジ使い同士とかって因縁吹っかけてるだけなんだよな

    88 21/01/16(土)10:20:38 No.765575396

    EX芸人ガイア

    89 21/01/16(土)10:20:59 No.765575470

    >その初回での使い方が主人公にあるまじき外道だったからここまで印象に残ってるとも言える 初回時は戦闘ダメージは受ける効果だったのに いつの間にかOCG版にアップデートされてて凶悪さが増している…

    90 21/01/16(土)10:21:04 No.765575482

    ホープや銀河眼が絶対エースしてたからシャークさんのこれ!って推されても違和感あったな…

    91 21/01/16(土)10:21:08 No.765575496

    ガイアはシンクロの時にリメイクされたのが転機だったと思う

    92 21/01/16(土)10:21:20 No.765575535

    当時の巨大戦艦相手にモグラはマジでひどいと思う

    93 21/01/16(土)10:21:48 No.765575613

    ZEXALが途中から口上導入されたのを最終決戦で活かしたのすごいと思う

    94 21/01/16(土)10:21:56 No.765575642

    でも変なバリア貼って戦闘破壊何度か耐える上に死ぬと他のやつら呼び出すモンスターなんて出されたら普通に考えて破壊以外の除去手段取るだろ? 取った

    95 21/01/16(土)10:22:18 No.765575713

    ブラマジ本体が決め手になることはあんまりないかも ガールやらパラディンやらその周りの部分でトドメ刺す感じ

    96 21/01/16(土)10:22:23 No.765575728

    ブラックマジシャンはモンスターを場に立たせて魔法でサポートっていうM&Wの本領を存分に魅せられるタイプの戦い方だったから目立ったのもあると思う

    97 21/01/16(土)10:22:27 No.765575741

    >当時の巨大戦艦相手にモグラはマジでひどいと思う あの頃はまだダメージ受けてたから…

    98 21/01/16(土)10:22:29 No.765575751

    >現実のブラマジデッキはとにかくブラマジを出すことに特化してるのが偉い >クソうざいけど 弟子やオシリス運用しやすくなってありがたい…

    99 21/01/16(土)10:22:42 No.765575795

    >ホープや銀河眼が絶対エースしてたからシャークさんのこれ!って推されても違和感あったな… シャークさんのエースはレベルばらけてるのがよろしくない

    100 21/01/16(土)10:22:43 No.765575800

    ボスラッシュしてる巨大戦艦の戦略軽くdisったあとクソモグラでバウンスして完封! 主人公のデュエルなんてそれでいいんだよ お前かっこいいぜ…

    101 21/01/16(土)10:22:47 No.765575814

    モグラは伊達に制限くらってない

    102 21/01/16(土)10:23:08 No.765575891

    乱暴な言い方をすると前座みたいな印象がかなり強い師匠

    103 21/01/16(土)10:23:13 No.765575908

    今からでも原作効果のマジックボックスとシルクハット欲しいと思ってるよ

    104 21/01/16(土)10:23:41 No.765576003

    プレメのエースはデコードで良いと思うけど他主人公と並んだときはやっぱり2500で揃えたい

    105 21/01/16(土)10:24:13 No.765576101

    >ZEXALが途中から口上導入されたのを最終決戦で活かしたのすごいと思う 我が戦いはここより始まる!ってのがホープの口上として完璧だった

    106 21/01/16(土)10:24:32 No.765576189

    遊星はジャンクウォリアーも最初と最後で頑張ってたし…

    107 21/01/16(土)10:24:33 [FWD] No.765576193

    >プレメのエースはデコードで良いと思うけど他主人公と並んだときはやっぱり2500で揃えたい 制限緩和されたし任せな

    108 21/01/16(土)10:24:48 No.765576239

    (黒魔術復活の棺でモグラを選ぶ王様)

    109 21/01/16(土)10:24:55 No.765576262

    遊星なんかはジャンクシンクロンが終わりだったな 遊作はデコードだし

    110 21/01/16(土)10:25:51 No.765576452

    なんか中途半端な終わりしたGX…いや前作主人公負けさせる訳に行かないから仕方ないけどさ

    111 21/01/16(土)10:27:15 No.765576724

    いやGXのラストデュエルの終わり方はあれが最適解だと思うぞ

    112 21/01/16(土)10:27:22 No.765576738

    ブラックマジシャン自体は元々お爺ちゃんの遺品だしね

    113 21/01/16(土)10:27:22 No.765576741

    >制限緩和されたし任せな 作中エラッタされても問題なかった修正なのに勿体無いなぁ…

    114 21/01/16(土)10:27:29 No.765576768

    巨大戦艦アニオリ新規のOCG化まだかな…

    115 21/01/16(土)10:28:10 No.765576913

    >ブラックマジシャン自体は元々お爺ちゃんの遺品だしね 爺ちゃん死んでねぇよ!

    116 21/01/16(土)10:30:41 No.765577401

    >プレメのエースはデコードで良いと思うけど他主人公と並んだときはやっぱり2500で揃えたい アクセスコードが2500打点なら完璧だったのにな

    117 21/01/16(土)10:30:47 No.765577421

    究極融合獣キマイラとか…

    118 21/01/16(土)10:30:47 No.765577424

    そのデッキからも死に損ないの息遣いが聞こえてきそうだよ…

    119 21/01/16(土)10:31:53 No.765577639

    お爺ちゃんの遺品(になる予定)

    120 21/01/16(土)10:32:27 No.765577753

    キマイラは原作は一度きりなのにアニメでは割と登場してたな

    121 21/01/16(土)10:33:19 No.765577926

    有翼幻獣じゃなかった?

    122 21/01/16(土)10:36:58 No.765578640

    王様といえばブラマジですよね!はパンドラ戦でいきなり湧いてきた設定だから… 最終的に前世からの縁とかで補強されたけど

    123 21/01/16(土)10:38:07 No.765578864

    キマイラは破壊時に素材蘇生がアニオリ的に雑に使わせやすかったから

    124 21/01/16(土)10:38:37 No.765578964

    王国編だとガイアが活躍してた印象

    125 21/01/16(土)10:38:48 No.765578995

    アニメだと城之内くん(初戦)が出たなブラックマジシャン!って言ってたからアニメ版だとある程度遊戯のエースとして周囲に認知されてたかも

    126 21/01/16(土)10:39:31 No.765579158

    王様はこれといって決まったエースがあんまりない印象がある決まり手が色々で楽しいよね

    127 21/01/16(土)10:40:15 No.765579314

    モンスターというか十代の切り札は融合自体なイメージ

    128 21/01/16(土)10:40:36 No.765579392

    王国編はエルフの剣士ルイーズ砦を守る翼竜の下級三体の印象がなんとなく残ってる エースではないし当て馬なことも多いけど何か働いてるなって感じ

    129 21/01/16(土)10:42:18 No.765579719

    オッPは新エースより目立とうとする…

    130 21/01/16(土)10:44:19 No.765580109

    まあ劇中でも言われてるけど十代の融合は無限の可能性だから… 融合1枚渡すだけで絶対何かするし

    131 21/01/16(土)10:44:22 No.765580116

    王国編はブラマジとデーモンとガイアが満遍なく活躍してる あとカースオブドラゴンとカタパルトタートルのサポートが結構存在感あった

    132 21/01/16(土)10:45:39 No.765580347

    ホープはダブルアップチャンスのコンボでお手軽大火力狙えるのが強いよね 油断してるやつは黒幕だろうと火力で上からぶち抜かれる

    133 21/01/16(土)10:46:48 No.765580587

    ユーリ戦でのオッドアイズいいよね

    134 21/01/16(土)10:46:57 No.765580621

    最終回のカルタとりでも決めたのはオッPだから徹底してる

    135 21/01/16(土)10:48:15 No.765580881

    ただオッPでシメるんじゃなくてリアクションフォースでシメる構成なのが偉い

    136 21/01/16(土)10:49:39 No.765581169

    一度しか使ってないけどエクゾディアはすごい印象強い

    137 21/01/16(土)10:49:43 No.765581179

    >FWD位で他の主人公はしっかり最後までエースだったような… ブラマジは?

    138 21/01/16(土)10:50:21 No.765581297

    >アニメだと城之内くん(初戦)が出たなブラックマジシャン!って言ってたからアニメ版だとある程度遊戯のエースとして周囲に認知されてたかも アニオリはブラックマジシャンやレッドアイズの活躍が多いよね 海馬は原作でもアニメでもブルーアイズ至上主義だけど

    139 21/01/16(土)10:54:41 No.765582117

    活躍内容自体は悪くなかったけど出番の無い魔導剣士…

    140 21/01/16(土)10:55:42 No.765582334

    バトルシティ編はブラマジも活躍するけど 他にも絵札の三銃士や磁石の戦士からのオシリスやバスターブレイダー あとブラマジガール単独での出番も多いから活躍は割と分散してる

    141 21/01/16(土)10:55:42 No.765582338

    ジャンクヴァリアーとスターダストみたいにエースと切り札が別に存在するのが結構好きだったりする

    142 21/01/16(土)10:56:39 No.765582513

    アニオリ最終戦のモンスター同窓会が好き

    143 21/01/16(土)10:57:07 No.765582605

    原作読み返すとブルーアイズって他人から奪ったカードだったのを思い出した

    144 21/01/16(土)10:57:58 No.765582769

    ジャック戦もオッPがフィニッシャーだった記憶

    145 21/01/16(土)10:58:52 No.765582959

    遊矢はアニメリベリオンで暴力してる時が一番イキイキしてた気がする

    146 21/01/16(土)11:00:21 No.765583262

    >遊矢はアニメリベリオンで暴力してる時が一番イキイキしてた気がする 割とあいつ勝負決められん…

    147 21/01/16(土)11:01:02 No.765583421

    >ぶっちゃけ遊馬先生のデュエルよりもシャークさんのデュエルの方が面白いと思う 最初らへんは確かにそうだけど後半になるにつれてどんどん細かい戦術駆使してくから半分違うと思う

    148 21/01/16(土)11:01:53 No.765583587

    遊矢はあまりカード強いと勝てないかすっきり勝たせてもらえんからな…

    149 21/01/16(土)11:01:56 No.765583592

    >ジャック戦もオッPがフィニッシャーだった記憶 ストロング石島 徳松さん ジャック ユーリ 零児あたりはオッPが締めてる 要はシナリオ的に重要な場面だ 新形態出してそのまま勝ったエド戦が珍しい

    150 21/01/16(土)11:03:09 No.765583837

    アリト&洗脳ゴーシュ戦の遊馬先生すごいよね

    151 21/01/16(土)11:03:16 No.765583864

    >原作読み返すとブルーアイズって他人から奪ったカードだったのを思い出した 後付けで前世からの繋がりになったから…

    152 21/01/16(土)11:04:21 No.765584106

    徳松さん戦のオッPはめちゃくちゃIQ高くて好き

    153 21/01/16(土)11:05:11 No.765584282

    >アニオリ最終戦のモンスター同窓会が好き 無茶苦茶な回りかたして揃えた三幻神をなんとか倒してからの同窓会だから構成が完璧過ぎる

    154 21/01/16(土)11:05:39 No.765584376

    >アリト&洗脳ゴーシュ戦の遊馬先生すごいよね 魂の一撃をライフ減らすために使って相手のカード効果を無効にするのいいよね

    155 21/01/16(土)11:05:46 No.765584400

    遊星ストラクはアクセルシンクロのスターダストウォーリアーだったからどっちも取ってていい感じだった

    156 21/01/16(土)11:06:06 No.765584477

    オッドアイズは背中に乗ったりしてて相棒感強くて好き

    157 21/01/16(土)11:10:13 No.765585330

    H-Cエクスカリバーいいよね…

    158 21/01/16(土)11:10:20 No.765585358

    >バトルシティ編はブラマジも活躍するけど >他にも絵札の三銃士や磁石の戦士からのオシリスやバスターブレイダー >あとブラマジガール単独での出番も多いから活躍は割と分散してる ブラマジだけとか絞らずに遊戯ファンデッキ組むと確実に紙束になるくらいに色々印象的なカード出してるからな王様

    159 21/01/16(土)11:11:04 No.765585523

    アリト戦は安定して遊馬のプレイングが上手い

    160 21/01/16(土)11:11:22 No.765585584

    ジャンク・ウォリアーいいよね

    161 21/01/16(土)11:19:20 No.765587276

    印象的なヤツだけでも全部デッキに入ってることにすると絶対ハイランダーになる程度には色々使ってる 主人公みんなそうと言われればそうだけど

    162 21/01/16(土)11:19:31 No.765587314

    各種リンク3コードトーカーとEXの@イグニスターは2300で揃えないとダメだけどジアライバルがそうであるようにアクセスコードも別に2300に拘る必要なかったよな どうせ攻撃力変わるんだし

    163 21/01/16(土)11:23:02 No.765588108

    確か作者が初代の遊戯の勝ち方をワンパターンにならないように気を遣ったんだっけ

    164 21/01/16(土)11:23:46 No.765588262

    主人公のバトルはメタ的にまあ勝つやろ…みたいな感じで見るし

    165 21/01/16(土)11:26:55 No.765589014

    リンク3以上のコードトーカー達が徹底して攻撃力2300だったからイグニスターとかヒートライオ含めてVRのエースは2300のイメージある

    166 21/01/16(土)11:27:25 No.765589102

    >主人公のバトルはメタ的にまあ勝つやろ…みたいな感じで見るし そう思いながら見ていたカイト戦