虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 北の方... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/16(土)02:40:56 No.765532588

    北の方に出張来てるんぬ 最初はどれだけ寒いんぬ…とか雪怖いんぬ…って怯えてたんぬ でもいざ来てみたら賃貸で雪かきもないし、外出なんて殆どしないしほぼ部屋に籠ってるんぬ 部屋は暖房バリバリだし部屋は断熱効くしで今の時期の関東のおうちの部屋より絶対暖かくて快適なんぬ 関東の方が寒いんぬ…

    1 21/01/16(土)02:41:57 No.765532768

    関東付近にある実家の断熱効率の悪さはヤバイんぬなー 朝起きると布団の表面に霜が降りてるんぬ

    2 21/01/16(土)02:42:53 No.765532924

    そんなに違うのか

    3 21/01/16(土)02:43:43 No.765533051

    そんなに快適なんだ…

    4 21/01/16(土)02:44:43 No.765533205

    >朝起きると布団の表面に霜が降りてるんぬ !?

    5 21/01/16(土)02:48:44 No.765533786

    >そんなに違うのか >そんなに快適なんだ… こっちでは普通なのかもしれないんぬけども まずトイレに暖房入っててビックリしたんぬ! うんこを凍えながらしなくてすむんぬ!

    6 21/01/16(土)02:51:48 No.765534227

    最近建った家なら雪国以外でも断熱ちゃんとしてるよ 賃貸住宅は知らんけど…

    7 21/01/16(土)02:53:42 No.765534487

    雪国でも古い家は普通にクソ寒いからな… それはそれとして二重窓とか暖房周りが充実してる傾向はあるとは思う

    8 21/01/16(土)02:56:37 No.765534863

    なんかこないだこの時期に北に出張とかふざくんなってスレ立ててたキャッツ?

    9 21/01/16(土)02:56:50 No.765534881

    3日ぐらいで準備しろって言われたぬか 北海道温泉もあるし羨ましい

    10 21/01/16(土)02:57:59 No.765535016

    日本家屋は冬の寒さより夏の湿気対策重視だし… 暖房は炬燵や火鉢囲炉裏とかピンポイントで対応

    11 21/01/16(土)02:59:08 No.765535145

    >>朝起きると布団の表面に霜が降りてるんぬ >!? さすがにこのレベルはおかしいんぬ…

    12 21/01/16(土)03:00:13 No.765535273

    >朝起きると布団の表面に霜が降りてるんぬ どっか開いてるレベルなんぬ…

    13 21/01/16(土)03:00:47 No.765535338

    北海道の寒さと東京の寒さは違うとはよく聞く

    14 21/01/16(土)03:01:56 No.765535475

    そんなに衝撃的だったかぬ…? 小学校の時の先生も朝起きると掛け布団の息がかかってた部分が凍ってたって言ってたし普通だと思うんぬ

    15 21/01/16(土)03:02:24 No.765535526

    年明け初日に明後日北海道出張ねって言われたスレぬ?

    16 21/01/16(土)03:03:15 No.765535633

    流石に北海道でも暖房切ってる部屋で寝ててもそこまでならんぬ…

    17 21/01/16(土)03:03:47 No.765535702

    室内で霜が降りてるなんてそんなの北国でも関東でもきいたことないよ…

    18 21/01/16(土)03:04:17 No.765535762

    >そんなに衝撃的だったかぬ…? >小学校の時の先生も朝起きると掛け布団の息がかかってた部分が凍ってたって言ってたし普通だと思うんぬ 雪国じゃなくて関東付近の話なんだよね…?

    19 21/01/16(土)03:05:42 No.765535959

    >そんなに衝撃的だったかぬ…? >小学校の時の先生も朝起きると掛け布団の息がかかってた部分が凍ってたって言ってたし普通だと思うんぬ さすがにおかしいんぬ…

    20 21/01/16(土)03:05:54 No.765535980

    付近と言うかまあ山梨なんぬ

    21 21/01/16(土)03:06:22 No.765536037

    >付近と言うかまあ山梨なんぬ 山梨って人住んでるんぬ!?

    22 21/01/16(土)03:08:31 No.765536273

    伝統的な日本家屋では現代の夏冬を乗り越えられる気がしねえんぬ

    23 21/01/16(土)03:09:47 No.765536426

    山梨は関東…

    24 21/01/16(土)03:11:46 No.765536634

    そういや北海道にも野良ぬやスズメがいたんぬ あんな所でも生きていけるんぬなー

    25 21/01/16(土)03:12:57 No.765536744

    雀はともかくぬは凄いな…どっか穴場があるんぬ?

    26 21/01/16(土)03:14:43 No.765536958

    出張言われてたきゃっつか 元気そうでなにより

    27 21/01/16(土)03:17:18 No.765537246

    確かにトイレ寒いんぬ

    28 21/01/16(土)03:18:24 No.765537366

    道産子は断熱された部屋で暖房暑いとTシャツで過ごして 冬季のアイス消費量が日本一になるくらい部屋が温かいんだ

    29 21/01/16(土)03:20:18 No.765537590

    千葉県民のマツコデラックスは朝起きると布団の中につららが出来てたって言ってた

    30 21/01/16(土)03:28:07 No.765538429

    関東の冬は乾燥した風がきつくて寒いよ

    31 21/01/16(土)03:28:45 No.765538493

    サッシが二重だとあったかい

    32 21/01/16(土)03:33:03 No.765538949

    結露対策した雪国の窓が欲しくなる

    33 21/01/16(土)03:37:47 No.765539340

    札幌から上京したぬは冬によく「寒い」と言うんぬ それだけ北海道の建物があったかくできてるてことなんぬ

    34 21/01/16(土)03:42:44 No.765539742

    断熱性を高くして冬に快適な家にすると夏が地獄っていうのはよくある勘違いなんぬー それは空調が存在しないか貴重な時代の話なんぬ 密閉製が高くなるから夏の室内が灼熱になるんぬ 故に冬の寒さがキツくなることを織り込み済みで夏の風通しをよくしたんぬ だから古い家は空調ガバガバなんぬ 夏に冷房冬に暖房当たり前のこの時代は稚内から波照間島に至るまで断熱性密閉性高いお家でいいんぬ 断熱性が高いてことは夏は外の暑さをシャットアウトして冷房効率を高めてくれるんぬ

    35 21/01/16(土)03:44:05 No.765539872

    全国のお家に二重樹脂サッシを義務付けるんぬ アルミサッシは正気じゃないんぬ

    36 21/01/16(土)03:45:48 No.765540015

    今時の家は積雪極寒に耐える為に考えられた家が作られてるから逆に屋内は本州よりきっちりぬくいのね 車移動以外しなけりゃ問題は無い…いややっぱり雪は怖いな…

    37 21/01/16(土)03:47:04 No.765540112

    ぬは1階に住んでて床がヘタれてきたんで大家に頼んで修理してもらった時に床の下見たんぬ 断熱材もクソもないただの地面だったんぬ…木の板1枚隔てて地面じゃそりゃ寒いんぬ…

    38 21/01/16(土)03:48:21 No.765540201

    でも冬場の東北は電気代がパネぇんぬ… 給料も低いのに取られるもんはバリバリ取られてくから 年々貧乏に磨きがかかるんぬ…

    39 21/01/16(土)03:48:55 No.765540235

    お家は雪国設計でぬくい上に暖房ガンガンたくんぬ お外では下から上までガチガチの装備にするんぬ 寒さは体で耐えるんじゃなくて文明で征服するのが北国流なんぬ 自然との共存なんて甘いことは言ってられないんぬ

    40 21/01/16(土)03:49:02 No.765540250

    正直二重窓と樹脂サッシありゃ十分だわ 暖房も冷房もお世話になるの2ヶ月以下だし…

    41 21/01/16(土)03:49:39 No.765540294

    暖房機器に全頼りするより屋内防寒着の選択って大事そうね

    42 21/01/16(土)03:49:47 No.765540306

    夏場なんてどうせ冷房効かせるんだから 屋内の風通しなんて特に考えなくてもいいんぬなー

    43 21/01/16(土)03:49:50 No.765540311

    とーほぐは本州一寒い癖に家は本州仕様だからマジヤバいんぬ それも古い家の話んぬから今時はマシなんぬが

    44 21/01/16(土)03:51:18 No.765540436

    むしろ雪国の人は雪が溶け始める頃には厚手のコート脱いでるんぬ 都会の人はいつまでもコート着てて寒がりなんぬ

    45 21/01/16(土)03:52:20 No.765540517

    冬のラーメンうまいんぬ!

    46 21/01/16(土)03:53:45 No.765540629

    賃貸で雪かきの必要がないのがめっちゃデカいと思うんぬ

    47 21/01/16(土)03:55:03 No.765540728

    朝早く薄暗い中を家の周りと駐車場の雪片付けてると このクソ雪永久に降らんでいいわと思うんぬ

    48 21/01/16(土)03:55:39 No.765540767

    借りるにしろ買うにしろ集合住宅住まいは雪かきしない事も多いんぬ だから雪国生まれだけど雪かきベテランなわけじゃないぬも珍しくはないんぬ

    49 21/01/16(土)03:56:00 No.765540795

    >むしろ雪国の人は雪が溶け始める頃には厚手のコート脱いでるんぬ >都会の人はいつまでもコート着てて寒がりなんぬ 雪国のコートやセーターの性能と関東のそれらの性能は違うんぬ

    50 21/01/16(土)04:00:20 No.765541075

    新日本紀行で見た北海道の家屋は厳しそうだったな 1960年代の映像だとは思う 北海道防寒住宅建設等促進法は1953年か それ以降に改善されていったのかな

    51 21/01/16(土)04:01:47 No.765541173

    マンションは一軒家より温い気がするんぬ

    52 21/01/16(土)04:03:35 No.765541279

    家って地味にテクノロジーがダイレクトに反映されるよね 古い家は本当に駄目駄目

    53 21/01/16(土)04:04:00 No.765541308

    アルミサッシを滅ぼしたいんぬけど賃貸だしどう行動に移していけばいいんぬ?

    54 21/01/16(土)04:10:07 No.765541680

    雪国の賃貸って管理会社が雇ってる清掃業者の人たちが掃除してくれるみたいに雪かきもしてくれるの?

    55 21/01/16(土)04:24:40 No.765542390

    >アルミサッシを滅ぼしたいんぬけど賃貸だしどう行動に移していけばいいんぬ? プラダンと樹脂レールで窓の手前にもう一個窓を作るんぬ二重窓なんぬ これなら窓レールは両面テープとかで固定できるんぬ ちなみにプラダンはポリカーボネート素材とかじゃないとワンシーズンでボロボロになるんぬ

    56 21/01/16(土)04:28:32 No.765542588

    真冬の札幌に行ったときはガッチリ防寒対策していったのにそれでも朝日が昇るまで寒くて寒くて仕方なくて ブルブル震えてたのに下半身ミニスカにストッキングだけのお姉ちゃんが平然と歩いていって 北国の人身体の作りが違うと思ったんぬ

    57 21/01/16(土)04:29:36 No.765542636

    雪国のコートは本当にしばれる12~2月の氷点下向けの性能だから 氷点下を上回って雪が溶けてくる頃にはもうあっちーんぬ

    58 21/01/16(土)04:29:42 No.765542641

    雪の中からたまに老人の死体出てくるけど まぁ寒さには強い方だと思うぬ

    59 21/01/16(土)04:29:54 No.765542651

    俺も北海道からかえってきたとき東京死ぬほど寒かったな

    60 21/01/16(土)04:30:34 No.765542680

    北海道のミニスカ女子高生は女子高生以外は頭おかCとおもとるんぬ 実際あいつらどうやって耐えてるんぬ…

    61 21/01/16(土)04:35:56 No.765542971

    >道産子は断熱された部屋で暖房暑いとTシャツで過ごして >冬季のアイス消費量が日本一になるくらい部屋が温かいんだ 冬になると地下鉄の駅にアイスクリームの広告が出るからな

    62 21/01/16(土)04:40:06 No.765543171

    >新日本紀行で見た北海道の家屋は厳しそうだったな >1960年代の映像だとは思う >北海道防寒住宅建設等促進法は1953年か >それ以降に改善されていったのかな 現代的な家がまだない時代の開拓の苦労がしのばれるんぬ

    63 21/01/16(土)04:43:44 No.765543389

    昭和くらいだと雪の重さで家がつぶれるなんてのもしょっちゅう起こってたって聞いたんぬ

    64 21/01/16(土)04:46:16 No.765543517

    足出してる若い女の子はおしゃれのために気合いで寒さを我慢できる若さを持っていると考えられるんぬ 若いってすごいんぬー

    65 21/01/16(土)04:49:36 No.765543689

    寒い土地に来るとしょっぱいものを欲しがる気持ちがわかる

    66 21/01/16(土)04:52:52 No.765543854

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    67 21/01/16(土)04:53:53 No.765543909

    >1610740372639.png 雪ぴっぴ怖いね

    68 21/01/16(土)04:56:52 No.765544067

    真冬でもミニスカ女子高生と 真冬でも半ズボン小学生男子 本質的に同じ心理状態な気がする

    69 21/01/16(土)05:06:28 No.765544559

    樹脂サッシの普及率が北海道で9割東北で7割だけど関東だと2%だそうだから 家のつくりからして全然違うよね

    70 21/01/16(土)05:21:32 No.765545295

    日本は窓に関しては後進国なんぬ…

    71 21/01/16(土)05:21:42 No.765545302

    ぬも今札幌に出張してるんぬ 魚がとにかく美味しくて楽しんでるんぬ

    72 21/01/16(土)05:31:35 No.765545774

    そのまま楽しん…もとい味わっていって欲しいんぬ コロナは気をつけてぬ

    73 21/01/16(土)05:32:56 No.765545832

    ちゃんとした職についてお金が稼げるようになったら実家のサッシをいいやつにしてあげたいんぬ…

    74 21/01/16(土)06:05:46 No.765547286

    あーあのいきなり一ヶ月北海道行け言われたキャッツか

    75 21/01/16(土)06:26:35 No.765548200

    >マンションは一軒家より温い気がするんぬ たぶん壁とか断熱材が良い気密性が高いマンションなんぬ

    76 21/01/16(土)06:27:49 No.765548249

    日本の家屋の断熱性は世界的にもだいぶ下の方とか聞いたことあるな

    77 21/01/16(土)06:31:13 No.765548411

    ぬくぬくキャッツ!

    78 21/01/16(土)06:32:33 No.765548470

    雪国出身だけど関東の乾燥した冬は本当に寒いんぬ

    79 21/01/16(土)06:53:24 No.765549477

    関東の冬は乾燥してて寒いというより痛い

    80 21/01/16(土)07:14:42 No.765550520

    >日本の家屋の断熱性は世界的にもだいぶ下の方とか聞いたことあるな ある程度換気性もたせないと夏場の湿気で家がやられるんで…

    81 21/01/16(土)07:18:30 No.765550722

    北海道は道東や道北でもなければそんなでもないとは聞いたが

    82 21/01/16(土)07:20:32 No.765550859

    断熱しすぎると湿度で死ぬ 難儀な土地なんぬ

    83 21/01/16(土)07:30:16 No.765551439

    ぬは学校のイベントで女装したことがあるんぬがスカートタイツなしでももこもこブーツでタンパン中にはくと膝でてる程度だと雪でも若いし案外寒くないんぬ 何なら学生服のズボンの方が下からパンツまで冷えて寒いんぬ

    84 21/01/16(土)07:35:44 No.765551857

    素肌出さないようにストッキングがあるから耐えられるんぬ 以前バイトしてた先にいた当時の女子高生が教えてくれたんぬ