虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 現金っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/15(金)23:55:48 No.765488682

    現金ってもう時代遅れだろ

    1 21/01/15(金)23:56:29 No.765488923

    じゃあくれ

    2 21/01/15(金)23:57:00 No.765489122

    ペイペイ

    3 21/01/15(金)23:58:29 No.765489605

    うに

    4 21/01/15(金)23:59:18 No.765489851

    多分スレ「」は中国人

    5 21/01/15(金)23:59:42 No.765489986

    昔から「現金は汚い」って主張してたんだけど 最近ようやく理解してくれる人が増えて嬉しい 素手でレジ精算とかしてるとすぐ手まっくろになるし

    6 21/01/15(金)23:59:59 No.765490077

    うにといいことしたい いや本当になってほしい…

    7 21/01/16(土)00:01:35 No.765490692

    俺のようなバカモノはカードや電子マネーだと使いすぎるからなるべく現金を使うようにしてる

    8 21/01/16(土)00:16:51 No.765496062

    >多分スレ「」は中国人 中国人なら停電食らって電子マネー使えなくなって酷い目にあってると聞いた

    9 21/01/16(土)00:18:51 No.765496855

    >昔から「現金は汚い」って主張してたんだけど >最近ようやく理解してくれる人が増えて嬉しい >素手でレジ精算とかしてるとすぐ手まっくろになるし それはインクで黒くなってるだけで 衛生的に汚いのとはまた別の話じゃねえかな… どんなものでも印刷物に触れ続ければインクが手に着くのは当たり前のことでは…?

    10 21/01/16(土)00:20:45 No.765497609

    日本円の印刷はそんなにチャチくねえよ

    11 21/01/16(土)00:21:14 No.765497775

    >中国人なら停電食らって電子マネー使えなくなって酷い目にあってると聞いた 今の日本の現金取り扱い環境よく見てもらいたい 日本も電気通ってなきゃ現金の決済全然できねえ もう10年くらい前からよっぽど小さい店以外はレジで電卓叩いたりしてないんだよ全部機械で自動処理してるよ

    12 21/01/16(土)00:22:17 No.765498192

    災害時に困るから電子マネー一本化は怖い

    13 21/01/16(土)00:23:05 No.765498513

    まあ誰が触ったかわからんから不衛生ではあると思う

    14 21/01/16(土)00:23:44 No.765498757

    いいよねドルインフル

    15 21/01/16(土)00:23:46 No.765498766

    硬貨は兎も角お札触って手黒くなるって聞いたことないだわ新聞紙じゃあるまいし

    16 21/01/16(土)00:24:48 No.765499183

    そうだわ

    17 21/01/16(土)00:24:50 No.765499195

    お金は信仰だからまだ完全移行は進まんだろうね

    18 21/01/16(土)00:25:16 No.765499359

    衛生的でない意味の汚いなんてあらためて言うようなことじゃないと思うけど

    19 21/01/16(土)00:25:19 No.765499383

    suicaとかは普通に便利だけどぺいぺいとかは何で国内で金使うのにわざわざ不便なQRコード読み取りとかやって中華システムに金払ってんだろうと思う

    20 21/01/16(土)00:25:38 No.765499511

    震災の時の教訓で現金も持ってようねってなったでしょー

    21 21/01/16(土)00:25:46 No.765499574

    >>中国人なら停電食らって電子マネー使えなくなって酷い目にあってると聞いた >今の日本の現金取り扱い環境よく見てもらいたい >日本も電気通ってなきゃ現金の決済全然できねえ >もう10年くらい前からよっぽど小さい店以外はレジで電卓叩いたりしてないんだよ全部機械で自動処理してるよ できなくは無いだろ手間がかかるだけで いざって時がやばいんだし災害でなくても携帯の充電切れてるとかでも日常であり得るからな

    22 21/01/16(土)00:26:34 No.765499840

    手数料で潤う会社があるのが嫌

    23 21/01/16(土)00:26:55 No.765499965

    >災害時に困るから電子マネー一本化は怖い 実際は災害時には現金決済のシステムも止まるんだわ… なぜかというと自動で売上集計できるシステムに慣れすぎてもうアナログで帳簿つけられる店員がほとんどいない

    24 21/01/16(土)00:27:00 No.765500016

    ほぼほぼ現金レスの生活になったけど 周辺の飲食店特にラーメン屋がだいたい現金のみなのでつらい 松屋の券売機みたいなやつが普及してくれないだろうか

    25 21/01/16(土)00:27:00 No.765500019

    レジが電動でもいざとなれば手動で開けられるから停電で店の機能が停止したりはしない

    26 21/01/16(土)00:27:02 No.765500029

    現金の安定度信用度が高い国ほど電子マネーがなかなか浸透しないというのは言われてみりゃ当たり前なんだけど面白いと思う 偽札やら横行する国のほうが電子に切り替わるの早いとか

    27 21/01/16(土)00:29:03 No.765500673

    >松屋の券売機みたいなやつが普及してくれないだろうか 一台で百万とかするからそれがラーメン1杯の値段に乗っかってもいいんなら…

    28 21/01/16(土)00:29:05 No.765500688

    偽札もだけど中国は最初期にめちゃくちゃポイントバラ撒いたんだよ それこそペイペイとか比じゃないくらい それで金のない大多数の庶民が一気に食いついた

    29 21/01/16(土)00:30:09 No.765501052

    まあ実際個人的にはほぼクレジットか電子マネー支払いだけども完全に現金無くすのはないな 100%電子マネーのシステム導入されても現金支払い可能な方が絶対いい

    30 21/01/16(土)00:30:34 No.765501206

    民間任せで手数料必ず噛むのがなあ 公共性がなくて

    31 21/01/16(土)00:31:06 No.765501409

    デビットカードまれに弾かれるの恥ずかしい

    32 21/01/16(土)00:32:19 No.765501830

    いや実際何年か前の北海道の大規模停電時に キャッシャー電気来てなくて開けられないとかアナログの帳簿つけるスキルある店員いないとかの理由で 商品はあるのに店開けられなかったケースが結構あったんだって!

    33 21/01/16(土)00:33:54 No.765502385

    >いや実際何年か前の北海道の大規模停電時に >キャッシャー電気来てなくて開けられないとかアナログの帳簿つけるスキルある店員いないとかの理由で >商品はあるのに店開けられなかったケースが結構あったんだって! まあそれはしょうがないかなと思うが じゃあどのみち電子マネーも現金もダメってことじゃんどうしろと

    34 21/01/16(土)00:35:10 No.765502846

    まーた偽札うんぬん言い始めたよ…んなわけねえだろ…

    35 21/01/16(土)00:35:16 No.765502881

    現金生でバイトに扱わせたくないだろうしな

    36 21/01/16(土)00:38:29 No.765504008

    >じゃあどのみち電子マネーも現金もダメってことじゃんどうしろと どうしろとと言われても… 災害時に備えて現金なら安心!?…いやそうでもねえぞ!ってだけだよ 強いて言うなら災害時に備えるだけが現金の利点なら 非常食買っとくのが先じゃねえかな…

    37 21/01/16(土)00:38:30 No.765504014

    現金ってすごいよな どの店でも使えるぜ!

    38 21/01/16(土)00:38:31 No.765504015

    なんだかんだで現金は強いだってどこでも使えるし

    39 21/01/16(土)00:38:40 No.765504089

    >商品はあるのに店開けられなかったケースが結構あったんだって! 結構ってことは全部じゃなかったんじゃん やっぱり現金の方がいいな!

    40 21/01/16(土)00:39:21 No.765504322

    >現金ってすごいよな >どの店でも使えるぜ! 認証もチャージもいらない!

    41 21/01/16(土)00:39:31 No.765504380

    日本は現金の信頼性が高いからやっぱり手放せない

    42 21/01/16(土)00:39:58 No.765504545

    >レジが電動でもいざとなれば手動で開けられるから停電で店の機能が停止したりはしない パートバイトをそこまで信用する店があるはずもなく

    43 21/01/16(土)00:40:34 No.765504770

    >まーた偽札うんぬん言い始めたよ…んなわけねえだろ… 決済の切り替わりの原因は別に一つだけじゃないんだから要因の一つとしてはそりゃなくはないだろ 0か10かしかないわけではないし 治安が悪けりゃ強盗に襲われても現物がなけりゃどうにもならないとかそういう面とかそりゃもう色々あるだろうしな

    44 21/01/16(土)00:41:37 No.765505124

    近所の個人飲食店が現金のみだからまだまだだわ

    45 21/01/16(土)00:41:39 No.765505137

    >>じゃあどのみち電子マネーも現金もダメってことじゃんどうしろと >どうしろとと言われても… >災害時に備えて現金なら安心!?…いやそうでもねえぞ!ってだけだよ >強いて言うなら災害時に備えるだけが現金の利点なら >非常食買っとくのが先じゃねえかな… 全く使えなくなる電子マネーと僅かでも使える可能性のある現金なら現金も残しといた方がいいだろそりゃ リスクの分散だよこういうのは 現金も使い道なくなるから完全に無くそうなんてナンセンスだよ

    46 21/01/16(土)00:41:44 No.765505162

    なんか出てきたバーコード決済も使いづらすぎるのがダメ

    47 21/01/16(土)00:41:55 No.765505218

    現金文化のおかげで日本は脱税も捗るし 暴力団や半グレに流れるお金も出来るし ジジババが納税することなく死ねるんだぞ 現金なくなったら貧乏人に税負担を転嫁出来なくなるのに無くして良いわけがない

    48 21/01/16(土)00:41:56 No.765505223

    サイゼが対応しない限り俺は現金を持ち続ける

    49 21/01/16(土)00:42:09 No.765505296

    完全電子マネーは災害すらなくスマホ電池切れるだけで死ぬし…

    50 21/01/16(土)00:42:16 No.765505340

    現金が汚いとか言ってる人ってどうやって生きているんだろう 何も触れないだろう…

    51 21/01/16(土)00:43:12 No.765505678

    >パートバイトをそこまで信用する店があるはずもなく めちゃくちゃある…

    52 21/01/16(土)00:43:25 No.765505749

    >何も触れないだろう… 現金経由で濃厚接触なしで三菱UFJの行員が感染した以上 そう悠長な事も言ってられるわけもなく...

    53 21/01/16(土)00:43:29 No.765505778

    電子マネー一極集中とかそんな恐ろしい真似できるわけないわ…

    54 21/01/16(土)00:43:56 No.765505906

    なんでそうすぐに極端から極端へ走るんだ

    55 21/01/16(土)00:44:16 No.765506019

    普通に外人混ざってない?このスレ 本当にそうならなんとなく価値観が違うんだろうなって思い出してくる

    56 21/01/16(土)00:44:23 No.765506071

    全部0か1で考えるなよ

    57 21/01/16(土)00:44:27 No.765506092

    現金ならどれにでもなれるからなるべくで現金持ちたい

    58 21/01/16(土)00:44:54 No.765506224

    >全く使えなくなる電子マネーと僅かでも使える可能性のある現金なら現金も残しといた方がいいだろそりゃ まぁそうね…僅かでも使えるからな 電気使わずに現金使えそうな店って身の回りにあるか普段から考えておいた方がいいよね俺の周りは無いわ

    59 21/01/16(土)00:45:42 No.765506492

    災害が起きた時用の備蓄に 1000円札二百枚とメープルリーフ金貨用意してるから 別に普段使いしなくても良いかなって

    60 21/01/16(土)00:45:48 No.765506523

    電子マネーは使う分を随時チャージする位で良いんだよ…入れて数万だ

    61 21/01/16(土)00:45:49 No.765506527

    上にも書いてるけど停電で中国が電子マネーで悲惨なことになってるから それ見てたら現金完全に無くそうなんてとても思えない まして日本円は信用度高いから偽札云々で無くす理由もないし

    62 21/01/16(土)00:45:53 No.765506565

    そんなことないだろって言おうと思ったけど今日歯医者で金足りなくておろしてきた一幕があったばっかだわ…

    63 21/01/16(土)00:46:59 No.765506888

    >普通に外人混ざってない?このスレ >本当にそうならなんとなく価値観が違うんだろうなって思い出してくる ジジイの価値観に合わない人は全員ガイジンかよ

    64 21/01/16(土)00:47:24 No.765507022

    仮に現金以外を使うことになってもクレカとsuicaがあればいいのでしょうもないキャンペーン目当てに手間がかかるQR決済とか使わない

    65 21/01/16(土)00:47:29 No.765507051

    バカってなんでこう両極端なんだい?

    66 21/01/16(土)00:47:33 No.765507074

    クレカも交通系電子マネーも客側のデメリットはほぼないから気軽に使えばいいよ 店側は決済手数料やら端末代やら通信費で余計な費用負担させられるけど

    67 21/01/16(土)00:47:34 No.765507077

    キャッシュの信用が高いのは誇っていいことだと思うしな 電子は電子で便利だから両方持つに越したことはない 要するに俺も金持ちになりたい

    68 21/01/16(土)00:47:55 No.765507204

    日本の電子マネー普及率が足りないねって話はわかるけど現金なくそうねはわからん

    69 21/01/16(土)00:47:55 No.765507211

    >まして日本円は信用度高いから偽札云々で無くす理由もないし 電子マネーは履歴簡単に追えて徴税率がガッツリ上げられるからな いずれ現金無くすか消費税率上げるかの選択肢出てくるよ

    70 21/01/16(土)00:47:57 No.765507223

    キャッシュレスは金使ってる感じが薄れて使いすぎちゃう感じがする 慣れればいいのかもしれないけど

    71 21/01/16(土)00:48:20 No.765507326

    >バカってなんでこう両極端なんだい? そういう事を言えば構ってもらえる!って学習しちゃったから

    72 21/01/16(土)00:48:45 No.765507467

    電子マネーの普及自体はガンガンやってもいいと思うけどね 便利なのは間違いない

    73 21/01/16(土)00:48:45 No.765507471

    お札と硬貨ってなんかありがたみあるじゃん?って理由なだけだが現金で持ってたい

    74 21/01/16(土)00:48:55 No.765507519

    現金無くしたらコミケで困るからな

    75 21/01/16(土)00:49:12 No.765507603

    >上にも書いてるけど停電で中国が電子マネーで悲惨なことになってるから それはわかるけど >それ見てたら現金完全に無くそうなんてとても思えない なんで現金なら大丈夫なんだ飛躍してないか >まして日本円は信用度高いから偽札云々で無くす理由もないし あとこれ関係ないだろ「まして」で繋げちゃダメだろ

    76 21/01/16(土)00:49:13 No.765507608

    現金のデメリットは現金輸送や防犯のために想像以上のコストがかかってる部分 現金を置かなくて済むならコスト削減が捗るよ

    77 21/01/16(土)00:49:18 No.765507631

    >キャッシュレスは金使ってる感じが薄れて使いすぎちゃう感じがする 現金持ってるとギャンブルに突っ込む俺みたいなバカはキャッシュレスに突っ込んでたほうが使わなくていいなあってなった

    78 21/01/16(土)00:49:38 No.765507733

    >店側は決済手数料やら端末代やら通信費で余計な費用負担させられるけど 現金も集計コストや銀行行くコストや紛失も勘案すると3-5%ぐらいロスしてるから 3%+α取られるSUICAが浸透したんだよ

    79 21/01/16(土)00:49:53 No.765507800

    ばーか

    80 21/01/16(土)00:49:53 No.765507801

    電子決済の手数料を国が圧力かけてもっと下げさればシェア増えるでしょ

    81 21/01/16(土)00:50:15 No.765507919

    現金輸送ちょっとだけ手伝ったとき全部電子化しねえかなと思ったことはある

    82 21/01/16(土)00:50:38 No.765508045

    ガチで今すぐ現金無くすのが正しいと思ってそうで怖い

    83 21/01/16(土)00:50:44 No.765508073

    どっちも大なり小なりメリットデメリットあるんだから片方無くそうねはおかしいんだよ

    84 21/01/16(土)00:51:06 No.765508196

    何の話か分からんけコロナの御時世に現金でやり取りする意味は分からん コンビニとか最低クレカでいいし…

    85 21/01/16(土)00:51:21 No.765508275

    自分の生活に合わせて選択するんだよ 他の人は違うかもねって想像できるかだけのお話

    86 21/01/16(土)00:51:41 No.765508378

    フィンランドの銀行に強盗入ったけど 現金ないせいで奪うものなかったっていうのは強いと思った

    87 21/01/16(土)00:51:59 No.765508472

    どこにもどっちか片方全部なくせなんてレス無い気がするんだけど…

    88 21/01/16(土)00:52:00 No.765508479

    個人情報取られる云々のアルミホイル系の人とかクレカブラックの人とかが来るので地獄になるよ

    89 21/01/16(土)00:52:07 No.765508510

    田舎ならコスモスがあるから現金あれば生きていける

    90 21/01/16(土)00:52:14 No.765508550

    電子なら安全かって言うとまぁ...

    91 21/01/16(土)00:52:40 No.765508686

    >何の話か分からんけコロナの御時世に現金でやり取りする意味は分からん >コンビニとか最低クレカでいいし… 別に個人で現金使わないのは否定しないよ みんな使わないのがいいよね!はちょっと…ってだけで

    92 21/01/16(土)00:52:53 No.765508755

    >どこにもどっちか片方全部なくせなんてレス無い気がするんだけど… 今や二次裏にも0か1しかないキチガイ沢山居るから気をつけたほうがいい 居たらどんな話題も即壊れる

    93 21/01/16(土)00:52:58 No.765508784

    こないだ財布忘れて家出ちゃったけど一日中仕事して全く困らなかったからキャッシュレス万歳 スマホ最高

    94 21/01/16(土)00:53:10 No.765508852

    >>それ見てたら現金完全に無くそうなんてとても思えない >なんで現金なら大丈夫なんだ飛躍してないか 現金ならというか電子マネー以外なら現金しかないだろ 物々交換とかじゃあるまいし >>まして日本円は信用度高いから偽札云々で無くす理由もないし >あとこれ関係ないだろ「まして」で繋げちゃダメだろ 偽札は理由の一つでしかないしそれ以外でも別に現金消す理由ないですよね? 時代遅れとかスレ文の理由なら馬鹿としか言えねぇ

    95 21/01/16(土)00:53:24 No.765508921

    何の話かわからんのに無理に首突っ込んでくるムーヴがよくわからん…

    96 21/01/16(土)00:53:38 No.765508993

    ATMから札が出てこないとか経験したことないから高頻度でメンテしてるんだなってわかる そりゃ維持費もかかるし銀行もATM減らしたがるわ

    97 21/01/16(土)00:53:50 No.765509065

    >何の話かわからんのに無理に首突っ込んでくるムーヴがよくわからん… 変な子スイッチが入る話題なんだよコレ

    98 21/01/16(土)00:54:17 No.765509208

    まさかこの俺がキャッシュレス派になるとは思ってもみなかった

    99 21/01/16(土)00:54:17 No.765509213

    おっしゃレスしたろう って思わされた時点でもう負けてるのにね…

    100 21/01/16(土)00:54:20 No.765509228

    >電子なら安全かって言うとまぁ... 安全化どうかより追跡が出来るから詐取されたりしても保証対象にはなりやすいよ

    101 21/01/16(土)00:54:29 No.765509286

    >こないだ財布忘れて家出ちゃったけど一日中仕事して全く困らなかったからキャッシュレス万歳 >スマホ最高 スマホ忘れないようにね

    102 21/01/16(土)00:54:30 No.765509294

    非接触IC型の支払い最高! こればっかり使ってるからポイント禄に付かないでめっちゃ損してる気がする

    103 21/01/16(土)00:54:51 No.765509398

    >非接触IC型の支払い最高! >こればっかり使ってるからポイント禄に付かないでめっちゃ損してる気がする 普通にポイント付く奴のが多くないか?

    104 21/01/16(土)00:55:02 No.765509452

    どこにも極端なレスはないんだけど突然後半から極端なレスを窘める「」がすごい勢いで湧き出したな…

    105 21/01/16(土)00:55:02 No.765509457

    勝ちとか負けとかそういう話…?