ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/15(金)20:57:58 No.765420929
うちの地元めっちゃ人が出ていってる…
1 21/01/15(金)20:58:53 No.765421246
死んで減ってるんじゃなくて?
2 21/01/15(金)20:58:59 No.765421286
どうせ札幌に吸収されてる
3 21/01/15(金)20:59:39 No.765421535
神戸とか都会じゃんって思うんだけど人が出ていくんだねえ
4 21/01/15(金)20:59:57 No.765421637
福岡って九州で一番大きいとこっぽいのにそんなに減るのか
5 21/01/15(金)21:00:14 No.765421755
出ちゃいましたねえ
6 21/01/15(金)21:01:01 No.765422048
うちの地元トップなんだけど… 人が減る理由はわかるが
7 21/01/15(金)21:01:01 No.765422055
旧海軍基地…
8 21/01/15(金)21:01:08 No.765422100
福岡の治安悪そう
9 21/01/15(金)21:01:11 No.765422126
>福岡って九州で一番大きいとこっぽいのにそんなに減るのか 福岡市じゃなくて北九州市の方なので…
10 21/01/15(金)21:01:14 No.765422141
東京一極集中こわ
11 21/01/15(金)21:02:48 No.765422774
うちの地元のクソ田舎絶対人減ってるはずだけど市町村合併で数字は増えてるのかもしれない
12 21/01/15(金)21:05:06 No.765423693
港町ばっかりだし外人が捌けてるんでは
13 21/01/15(金)21:05:21 No.765423797
俺の地元は坂がアホみたいに多くて不便だしボロ家ばっかだし 経済は衰退してるのに都市部の家賃は無駄に高いしでそりゃ若者も出ていくよなって状況だ 頼みの綱だった観光業もコロナで駄目になってしまった…
14 21/01/15(金)21:07:33 No.765424560
京都はなんで減ってるんだろう 新規が入ってこないからか?
15 21/01/15(金)21:07:37 No.765424586
造船関係の市が多いな
16 21/01/15(金)21:07:54 No.765424682
観光の産業比率高いとこはコロナで大打撃だね…
17 21/01/15(金)21:08:16 No.765424811
>京都はなんで減ってるんだろう >新規が入ってこないからか? コロナで観光業大打撃だからじゃね
18 21/01/15(金)21:09:00 No.765425058
堺の減少はシャープ関連かな… もうずっと前だけど
19 21/01/15(金)21:09:05 No.765425095
北九州は福岡に逃げてるのかしら
20 21/01/15(金)21:09:44 No.765425353
神戸と京都はかなり意外だな… てっきり増えてるものかと
21 21/01/15(金)21:09:56 No.765425430
北九州はたぶん福岡に吸収されてる
22 21/01/15(金)21:10:11 No.765425534
>コロナで観光業大打撃だからじゃね 呉とか日立市とかも入ってるから 産業に打撃が入ったところが中心にランクインか
23 21/01/15(金)21:11:20 No.765426083
おまんまくうには仕事ないとダメだからな…
24 21/01/15(金)21:12:51 No.765426671
横須賀は元から老人の多い街なので…
25 21/01/15(金)21:14:10 No.765427232
北九州は炉止まったのも大きい
26 21/01/15(金)21:44:59 No.765438673
静岡市って生まれ育った浜松市よりずっと栄えてそうな感じなのに減ってんだな
27 21/01/15(金)21:45:00 No.765438675
北九州市が100万人超えてた超えてた頃は国内の製造業に勢いがあったから… 国内でなくていいよね!って工場は減り労働者の転入も減ったらサービス業も衰退して人口は高齢化して緩やかにほろんでってる
28 21/01/15(金)21:45:44 No.765438928
まだトップ集団は人口多いからいいけど 函館からやべえな…
29 21/01/15(金)21:46:42 No.765439291
前回国勢調査からだからコロナの短期的なやつの影響少なそうだ
30 21/01/15(金)21:47:11 No.765439474
一関はうん…何がと言われたら難しいけどまぁ分かる気がする