21/01/15(金)20:43:35 地獄貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/15(金)20:43:35 No.765415845
地獄貼る
1 21/01/15(金)20:48:17 No.765417446
藁食ってたらしいね
2 21/01/15(金)20:49:00 No.765417706
クソイベ春菜
3 21/01/15(金)20:49:11 No.765417769
流石にいつ死んだかわからない死体を食うのは危ないので生きてて動けないやつを殺して食う
4 21/01/15(金)20:49:54 No.765418006
書き込みをした人によって削除されました
5 21/01/15(金)20:50:30 No.765418236
数十年単位なんだよね飢饉
6 21/01/15(金)20:51:50 No.765418712
200年前の話なのか
7 21/01/15(金)20:52:19 No.765418861
>数十年単位なんだよね飢饉 それはヤバいな
8 21/01/15(金)20:52:23 No.765418892
ほんの6年ほど続きました
9 21/01/15(金)20:52:56 No.765419096
よく食料と人口回復したな
10 21/01/15(金)20:53:58 No.765419493
江戸じゃ米が高騰してるようだな!備蓄米放出して金に換えよう!!
11 21/01/15(金)20:54:28 No.765419668
全部まとめると70年から88年くらい続いたのかなこれ
12 21/01/15(金)20:55:02 No.765419862
>江戸じゃ米が高騰してるようだな!備蓄米放出して金に換えよう!! 飢饉が来たらどうするんですか?
13 21/01/15(金)20:55:54 No.765420178
氷河期だったんだっけ
14 21/01/15(金)20:56:46 No.765420463
とうほぐの話だべ?
15 21/01/15(金)20:57:00 No.765420551
>氷河期だったんだっけ 猛暑や暖冬もあったけど東京付近も普通に積雪するような平均気温だったようだ
16 21/01/15(金)20:58:00 No.765420939
ヨーロッパも死んでいた
17 21/01/15(金)20:58:57 No.765421264
>氷河期だったんだっけ 定義で言えば現代も氷河期真っ只中だよ 間氷期だから温暖だけど
18 21/01/15(金)20:59:11 No.765421363
去年の雪の上に今年の新雪が積もる程度の異常気象
19 21/01/15(金)20:59:27 No.765421472
最近は飢饉と聞くと「どうせ小氷河期だろ」と思うようになった 特定の環境にあまりに最適化した活動をしてると環境が変わった時に大クラッシュするんだろうね
20 21/01/15(金)21:00:23 No.765421807
平均気温が今より1度だか2度低いんだっけ
21 21/01/15(金)21:00:28 No.765421844
地球が永遠にあると思っていたら良くないよね
22 21/01/15(金)21:01:41 No.765422322
いいですよね 噴火
23 21/01/15(金)21:02:10 No.765422532
今だと対応できるの
24 21/01/15(金)21:02:52 No.765422794
>地球が永遠にあると思っていたら良くないよね でもよぉ 生きてるうちに好きなことやりてぇよなぁ!
25 21/01/15(金)21:04:10 No.765423299
>今だと対応できるの 出来る ように見えて農業としては北海道が死ぬ
26 21/01/15(金)21:06:50 No.765424322
普段雪国って名乗ってイキってる所ですらちょっと雪降っただけで交通と物流死ぬんだから 現代生活って本当にデリケートだなって
27 21/01/15(金)21:06:51 No.765424326
まあ今は海外から輸入出来るからな
28 21/01/15(金)21:07:54 No.765424683
日本全体で稲作専業みたいになってたから米が収穫できないと死ぬしかないよね
29 21/01/15(金)21:08:32 No.765424882
冷夏と浅間山の噴火のコンボだと思ってたら政治経済的な遠因もあって役満みたいなイベントだな…
30 21/01/15(金)21:08:48 No.765424989
>特定の環境にあまりに最適化した活動をしてると環境が変わった時に大クラッシュするんだろうね かといって高速走行に入った社会でスローライフみたいな事する余裕もないだろ
31 21/01/15(金)21:09:03 No.765425077
>まあ今は海外から輸入出来るからな 周辺国もかやばいのでは…
32 21/01/15(金)21:09:45 No.765425358
研究だいぶ進んできてて餓死で死んだ人は案外少ないとか
33 21/01/15(金)21:10:27 No.765425650
>今だと対応できるの 現代でも悪天候でお野菜がクソ高くなったりしてるじゃない
34 21/01/15(金)21:10:49 No.765425836
>流石にいつ死んだかわからない死体を食うのは危ないので生きてて動けないやつを殺して食う かしこい
35 21/01/15(金)21:10:57 No.765425884
餓死の前に襲われて死んだのかな
36 21/01/15(金)21:11:30 No.765426171
グスコーブドリは冷害を火山の噴火でなんとかした話だけど この飢饉は前年から続く冷害と浅間山と岩木山とアイスランドの火山の噴火で北半球全体が噴煙に覆われた アイスランドのラキ火山とグリムスヴォトン火山は2年噴火を続けたのでこっちも色々と死んだ
37 21/01/15(金)21:12:53 No.765426683
餓死は嫌だな…
38 21/01/15(金)21:13:12 No.765426822
冷害と日照不足か…ふだんの農法では育たんな
39 21/01/15(金)21:13:29 No.765426949
>餓死の前に襲われて死んだのかな 餓えて死ぬまえに毒あるもの食って死ぬ
40 21/01/15(金)21:14:20 No.765427301
うおっ米高え!→開墾しよ→労働力不足 ゲームだとうまくいくのに…
41 21/01/15(金)21:14:52 No.765427502
結果的に餓死じゃなかっただけで飢餓が原因なのだらけじゃん!
42 21/01/15(金)21:15:46 No.765427840
漁師町はどうだったんだろう 魚だけでも良くはないだろうけど
43 21/01/15(金)21:16:09 No.765427995
本物の地獄はだめ
44 21/01/15(金)21:16:21 No.765428090
世界中どこも大噴火からの冷害コンボで地獄みたいな時期だった フランス革命の遠因になったとまで言われる
45 21/01/15(金)21:16:31 No.765428142
この環境で新たに子供産むまで出来た人すごくない…?
46 21/01/15(金)21:16:37 No.765428180
>うおっ米高え!→開墾しよ→労働力不足 >ゲームだとうまくいくのに… 氷河期来ると開墾しても収穫改善されないからな… 現代でも何年も飢饉が続くと備蓄食料も尽きて飢餓地獄になるだろうね
47 21/01/15(金)21:17:47 No.765428694
なんか昔「ヨーロッパは飢饉になると都市が飢えて地方は耐えるけど日本は逆だった」って読んだ覚えがある
48 21/01/15(金)21:19:30 No.765429426
古代じゃ浅間山はしょっちゅう噴火してたから関東は発展しなかった
49 21/01/15(金)21:19:32 No.765429443
でも偉い殿様とかはみんないいもの食ってたんだろ? ワンピのオロチ編読んだからわかる
50 21/01/15(金)21:20:17 No.765429720
そういえば最近「いいえわたしはけっこうです」でおなじみ 映画ソイエントグリーンが来年だってことを知ったよ
51 21/01/15(金)21:20:38 No.765429851
亜熱帯の植物であるイネを亜寒帯で育てようとするのがそもそも間違いなんだ
52 21/01/15(金)21:21:33 No.765430192
食べ物奪おうとする人が増えたら 食べ物作ってるヒマなくなる好循環
53 21/01/15(金)21:21:47 No.765430291
>なんか昔「ヨーロッパは飢饉になると都市が飢えて地方は耐えるけど日本は逆だった」って読んだ覚えがある この後の昭和20年の戦後飢饉なんかは流通が死んだから都市が植えて農村が生きてた …ってことは流通か都市に食料を集めるのは成功してたのかしら…
54 21/01/15(金)21:22:39 No.765430580
なんか50年もしないうちに次の大飢饉起きてるなこの国…
55 21/01/15(金)21:22:46 No.765430615
>世界中どこも大噴火からの冷害コンボで地獄みたいな時期だった >フランス革命の遠因になったとまで言われる この飢饉なかったら自転車やバイクの発明がだいぶ遅れたらしいな
56 21/01/15(金)21:22:50 No.765430638
>古代じゃ浅間山はしょっちゅう噴火してたから関東は発展しなかった 平将門が入植するまで印象薄いもんな
57 21/01/15(金)21:23:43 No.765430953
日本の都市って江戸を想定するなら年貢米が一旦江戸に集まる仕組みになってたからかな
58 21/01/15(金)21:24:30 No.765431244
今は流通が発達してるから大丈夫だけど人口密度的になにかあって少し寸断されたら一瞬にして食べ物なくなるだろうしなぁ
59 21/01/15(金)21:25:21 No.765431518
ハーバーさんとボッシュさんすごくない?
60 21/01/15(金)21:25:50 No.765431700
流通が発達してるってことは衣食住を他の地域にたよってるってことなんだよな
61 21/01/15(金)21:26:11 No.765431828
何十年も続いたと考えるとこの時に生まれてこの時代しか知らずに死んだ人沢山いるんだろうな 生まれてすぐ死ぬ人はその何倍もいただろうけど
62 21/01/15(金)21:26:30 No.765431944
>ハーバーさんとボッシュさんすごくない? なのでこうしてノーベル賞をあげる
63 21/01/15(金)21:26:31 No.765431950
>流通が発達してるってことは衣食住を他の地域にたよってるってことなんだよな だがいつまでも貧乏農家やってるわけにもいかんだろ
64 21/01/15(金)21:26:36 No.765431980
>日本の都市って江戸を想定するなら年貢米が一旦江戸に集まる仕組みになってたからかな 全国っていったらほぼほぼ一旦は堺 江戸に直で送れる太平洋側の藩ほどみんな金にしたいから江戸に米送った 領民DEAD
65 21/01/15(金)21:26:51 No.765432063
そういえば数日前まで雪で商品届かなかったんだよな
66 21/01/15(金)21:27:16 No.765432229
空中窒素固定法は偉大
67 21/01/15(金)21:27:19 No.765432243
お天気の前に人は無力だよ
68 21/01/15(金)21:27:55 No.765432478
実家の古くからある墓石見ると5個くらいこの時代掘られてた
69 21/01/15(金)21:28:23 No.765432670
いくら窒素肥料あったって寒けりゃ米は…
70 21/01/15(金)21:28:25 No.765432680
かわうそ…
71 21/01/15(金)21:29:35 No.765433096
肉食えば?
72 21/01/15(金)21:29:36 No.765433101
>いくら窒素肥料あったって寒けりゃ米は… なんで寒い地域で米育ててるんですかね 温かい地域の植物ですよ
73 21/01/15(金)21:29:39 No.765433116
確か金持ちも財布に金入れたまま食うものがなくてのたれじんでるんじゃなかったっけ
74 21/01/15(金)21:29:56 No.765433228
富士山より高いとこで採れるコメもあるけど収量も少なく味も悪い
75 21/01/15(金)21:29:58 No.765433238
>肉食えば? 鐘がなるなり?
76 21/01/15(金)21:30:24 No.765433387
>なんで寒い地域で米育ててるんですかね >温かい地域の植物ですよ 水田のリターンでかいから…
77 21/01/15(金)21:30:33 No.765433440
>ハーバーさんとボッシュさんすごくない? ハーバー・ボッシュ法抜きに養える人口は20億人と試算されてる
78 21/01/15(金)21:30:58 No.765433606
スレ画とか宝永の大地震&富士山噴火のコンボとか あの時代なら天命尽きたと思われて江戸幕府即死しててもおかしくなさそうなのに その後の衰退とかには繋がっていても短期的には体制にはそこまで影響ないあたり江戸幕府すごいよね
79 21/01/15(金)21:31:21 No.765433758
肥料あげた分だけ実る品種を作った人にも感謝である
80 21/01/15(金)21:31:37 No.765433855
>その後の衰退とかには繋がっていても短期的には体制にはそこまで影響ないあたり江戸幕府すごいよね 諸藩はもっと財政死んでるし…
81 21/01/15(金)21:31:49 No.765433954
東北のもんらはひもじさ余りに我が子を殺して食べたそうな さすがえみし住う土地じゃ面白おかしく絵にしたれってやってたのが江戸っ子
82 21/01/15(金)21:32:15 No.765434133
アメリカは水資源が豊富だからいいけど ハーバーボッシュと水もたくさん無いと
83 21/01/15(金)21:32:20 No.765434184
>なんで寒い地域で米育ててるんですかね >温かい地域の植物ですよ 米は税だから…
84 21/01/15(金)21:32:21 No.765434188
>>ハーバーさんとボッシュさんすごくない? >なのでこうしてノーベル賞をあげる 人類史に対する功績ヤバいな…
85 21/01/15(金)21:33:57 No.765434762
こういうの見ると現代で食事の好き嫌いできるの幸せだよねってなる
86 21/01/15(金)21:34:05 No.765434813
今なら倫理無視すりゃ遺伝子弄り放題でもっと効率良い作物創り放題な気もするけど
87 21/01/15(金)21:34:11 No.765434850
米に偏りすぎるからこうなる
88 21/01/15(金)21:34:20 No.765434895
>スレ画とか宝永の大地震&富士山噴火のコンボとか >あの時代なら天命尽きたと思われて江戸幕府即死しててもおかしくなさそうなのに >その後の衰退とかには繋がっていても短期的には体制にはそこまで影響ないあたり江戸幕府すごいよね 易姓革命はもっと昔じゃねえかな…
89 21/01/15(金)21:34:32 No.765434960
ハーバーボッシュ法は発明がもう少し遅かったら第一次大戦はああならずに済んだと思うと…
90 21/01/15(金)21:34:34 No.765434964
>ハーバーさんとボッシュさんすごくない? 歴史を変えるとか世界を救うってああいうのを言うんやな まあ火薬も毒ガスも作ったけど
91 21/01/15(金)21:34:44 No.765435028
幕府も頑張ってたんよ…
92 21/01/15(金)21:34:47 No.765435039
江戸も諸藩から移民を集めた都市だが 故郷で食い詰めてついた先がいざ危機的状況になると故郷よりマシなのはなんとも
93 21/01/15(金)21:35:47 No.765435433
米本位制なんてものがまずおかしいんだよな……
94 21/01/15(金)21:36:19 No.765435634
>今なら倫理無視すりゃ遺伝子弄り放題でもっと効率良い作物創り放題な気もするけど そんで原発ぶん回してLEDで光当てれば食い物作れなくはなさそうな
95 21/01/15(金)21:36:28 No.765435675
>こういうの見ると現代で食事の好き嫌いできるの幸せだよねってなる 糖尿病がポピュラーになったのはそれこそ戦後の話しだしな… 血糖値を上げる物質は6種くらいあるが下げる物質はインシュリンしかないのは それだけ人類が飢えと闘ってきた証拠だって話もあったな
96 21/01/15(金)21:36:42 No.765435753
本当にどうしようもないから商人が打ち壊しを恐れて庶民に施しをするという
97 21/01/15(金)21:36:52 No.765435811
>米本位制なんてものがまずおかしいんだよな…… やはり金本位制か
98 21/01/15(金)21:36:53 No.765435814
>まあ火薬も毒ガスも作ったけど ハーバーおじさんは研究動機が硝石の輸入を止められたらドイツが戦争に勝てないからってぐらいの愛国者だもんで 戦争犯罪の告発を受けると思ってたらノーベル賞貰ってとっても驚いたと聞く
99 21/01/15(金)21:37:01 No.765435873
虫害の飢饉もやばいから農薬も人類史に貢献してるはずなのになんか目の敵にされる…
100 21/01/15(金)21:37:21 No.765436005
>その後の衰退とかには繋がっていても短期的には体制にはそこまで影響ないあたり江戸幕府すごいよね クソァ!してくれる層(諸藩)も飢饉で死んでるから… 幕末の雄藩は200年頑張って富を貯め込んだ結果だから…
101 21/01/15(金)21:37:33 No.765436067
決定打は噴火による火山灰だからどうにもならん
102 21/01/15(金)21:37:37 No.765436089
>人類史に対する功績ヤバいな… あの頃グアノ(窒素肥料)枯渇による文明滅亡がガチで想定されてたんで世界中で窒素固定法を研究してたんだ…
103 21/01/15(金)21:37:41 No.765436109
今これくらったら貨幣は役に立つの?
104 21/01/15(金)21:37:44 No.765436122
>本当にどうしようもないから商人が打ち壊しを恐れて庶民に施しをするという 現代のアメリカの富豪みてえ
105 21/01/15(金)21:37:49 No.765436146
>米本位制なんてものがまずおかしいんだよな…… 貨幣が微妙というか 17世紀まで自給できなかったし
106 21/01/15(金)21:38:09 No.765436266
こういう話って吉村昭の短編でぐらいしか読んだことないんだけど良い本あるかな できれば自然科学と社会科学両面から
107 21/01/15(金)21:38:14 No.765436288
>今なら倫理無視すりゃ遺伝子弄り放題でもっと効率良い作物創り放題な気もするけど ヒトゲノム計画完了した2000年代は遺伝子改造万能論が幅を利かせてたけど 最近だと遺伝子改造もそんなに万能じゃないな…ってなってるよ SFでもメインのプロットが遺伝子改造だとちょっと古臭いなってなるくらいだし
108 21/01/15(金)21:38:48 No.765436502
>今これくらったら貨幣は役に立つの? むしろ金無いと何も出来ない
109 21/01/15(金)21:39:05 No.765436623
>グスコーブドリは冷害を火山の噴火でなんとかした話だけど >この飢饉は前年から続く冷害と浅間山と岩木山とアイスランドの火山の噴火で北半球全体が噴煙に覆われた >アイスランドのラキ火山とグリムスヴォトン火山は2年噴火を続けたのでこっちも色々と死んだ 噴火 し 過ぎだろ!
110 21/01/15(金)21:39:47 No.765436873
>貨幣が微妙というか >17世紀まで自給できなかったし 皇朝十二銭から中国銅銭だもんなあ… そして中国では銅銭から紙幣に変わってるという
111 21/01/15(金)21:40:09 No.765437011
でも遺伝子改造はロマンあるよな…
112 21/01/15(金)21:40:17 No.765437074
ハーバーボッシュ法がどれほどすごかったか化学の授業で教えてくれたらもっと興味持てたのになーと思う
113 21/01/15(金)21:40:23 No.765437111
定期的に噴火しないでと思ったけど溜めすぎると後が怖いしどうしたらいいんじゃ…
114 21/01/15(金)21:41:04 No.765437305
電子マネーだから富裕層の家は壊されなくね? というか貧乏人にも電子マネー使わせてるのは紛れるためだし
115 21/01/15(金)21:41:05 No.765437309
>ハーバーボッシュ法がどれほどすごかったか化学の授業で教えてくれたらもっと興味持てたのになーと思う 別に今からでも遅くないから勉強しよう! というとそれは多分しないのでまあそんな感じじゃないか
116 21/01/15(金)21:41:22 No.765437415
地球がちょっとその気になれば人類なんて簡単に滅亡できるんですよ 分かったら調子に乗るなよ
117 21/01/15(金)21:41:34 No.765437474
300気圧とかかけて空気からアンモニアとか取り出せばいいじゃん! はシンプルイズベストすぎる
118 21/01/15(金)21:41:44 No.765437544
>分かったら調子に乗るなよ 簡単に…滅亡したくないでござる…
119 21/01/15(金)21:41:45 No.765437559
みんなで読もう!かてもの
120 21/01/15(金)21:42:03 No.765437672
>皇朝十二銭から中国銅銭だもんなあ… >そして中国では銅銭から紙幣に変わってるという 「この紙幣ってのが硬貨以上に価値があるならひたすら刷れば金無限に増えて良くね?」した結果 ハイパーインフレ起こして中原を追われる元
121 21/01/15(金)21:42:17 No.765437760
>地球がちょっとその気になれば人類なんて簡単に滅亡できるんですよ >分かったら調子に乗るなよ 本当にそれだからな
122 21/01/15(金)21:42:33 No.765437853
>虫害の飢饉もやばいから農薬も人類史に貢献してるはずなのになんか目の敵にされる… むしさんかわいそう!って声も上がってきてる…
123 21/01/15(金)21:42:40 No.765437895
>みんなで読もう!かてもの 日常系4コマ漫画みたいなタイトルしやがって…
124 21/01/15(金)21:42:47 No.765437936
>「この紙幣ってのが硬貨以上に価値があるならひたすら刷れば金無限に増えて良くね?」した結果 >ハイパーインフレ起こして中原を追われる元 騎馬民族はやっぱり脳筋なのか