虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/15(金)18:07:05 麻雀強... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/15(金)18:07:05 No.765367648

麻雀強くなりたいけどどうしたら強くなれるのかな

1 21/01/15(金)18:08:15 No.765367945

まず服を脱ぎます

2 21/01/15(金)18:10:15 No.765368436

オバカミーコを読みます、

3 21/01/15(金)18:11:06 No.765368655

根こそぎフランケンを読みます

4 21/01/15(金)18:11:41 No.765368818

知識と情報と訓練しかないでしょ はよ雀荘行け

5 21/01/15(金)18:11:57 No.765368899

天を読みます

6 21/01/15(金)18:12:17 No.765368981

レベルによるけど基本形80って本がおすすめ

7 21/01/15(金)18:13:02 No.765369198

クロカルクラブキルを読みます

8 21/01/15(金)18:14:04 No.765369482

>基本形80 ちんこ本か一回読んでみよう

9 21/01/15(金)18:14:31 No.765369598

牌じゃらじゃらしてるときに役作っておけば負けないのではないだろうか

10 21/01/15(金)18:15:04 No.765369754

>牌じゃらじゃらしてるときに役作っておけば負けないのではないだろうか サイコロでピンゾロ出す練習もした方がいいぞ

11 21/01/15(金)18:16:18 No.765370094

今はいい麻雀の戦術本たくさんあるから麻雀マンガから汲み取って活かさなくてもいいからいい時代だ

12 21/01/15(金)18:16:31 No.765370155

現代麻雀技術論と科学する麻雀と魔人の読みを読めばいいよ

13 21/01/15(金)18:16:39 No.765370187

麻雀に強い弱いあるの? 運次第でしょ

14 21/01/15(金)18:17:46 No.765370502

>麻雀に強い弱いあるの? >運次第でしょ 考えてる間は一枚上手には絶対勝てないが開き直って運ゲーするなら2割は勝てる ただ勝率2割じゃマイナスだ

15 21/01/15(金)18:18:15 No.765370643

>麻雀に強い弱いあるの? >運次第でしょ 運ゲー全振りだと統計上よっぽどつかなきゃ勝てんのだ

16 21/01/15(金)18:18:18 No.765370656

>麻雀に強い弱いあるの? >運次第でしょ ちょっとある

17 21/01/15(金)18:18:33 No.765370734

>麻雀に強い弱いあるの? >運次第でしょ 同じ局面同じ運でも選択次第で結果的な期待値が変わる 麻雀は場面場面の期待値を追うゲームだから極論技術的に精神的に完全な状態のプレイヤー同士で戦えば運だな

18 21/01/15(金)18:19:06 No.765370879

麻雀は牌効率で運を引き寄せるゲームなのだよ

19 21/01/15(金)18:19:33 No.765371015

総ツッパで確率低すぎるのでそう見えても強い人は防御が上手い

20 21/01/15(金)18:20:03 No.765371199

運の比率の方が大きいけど全部じゃないしな

21 21/01/15(金)18:20:33 No.765371359

即リー総ツッパはノーレートな遊びでもキツイよ…

22 21/01/15(金)18:23:11 No.765372136

su4517214.jpg 現代麻雀は1ページ目がこれだしある程度こなれてから読もう

23 21/01/15(金)18:23:47 No.765372323

>即リー総ツッパはノーレートな遊びでもキツイよ… 運ゲーじゃんって言われてもまず運ゲーに持ち込むまでが精神に来る…

24 21/01/15(金)18:24:35 No.765372526

ああ運ゲー戦法あるんだ…

25 21/01/15(金)18:24:45 No.765372570

Vチューバーの夜桜たまが書いた本が高評価だよ

26 21/01/15(金)18:25:04 No.765372655

仲間うちのセットだとほぼほぼ負けないから運要素だけじゃないよ

27 21/01/15(金)18:25:29 No.765372773

完全な運ゲーというならそもそも山が用意された次点で勝敗は決まってる事になる プレイヤーは祈りながら牌を切るだけの遊び

28 21/01/15(金)18:25:29 No.765372776

運の比率の方がどうしても大きいって意味で運ゲーって言ったらめっちゃ怒られた

29 21/01/15(金)18:25:38 No.765372811

>ああ運ゲー戦法あるんだ… とりあえず駆け引き無視して脳死で真っ向から押せば勝てる時もあるけど数をこなすと厳しい

30 21/01/15(金)18:26:29 No.765373067

つっぱってるのになんか強い人は防御の秘訣あるんだろうけど俺にはわからん!ってなる…

31 21/01/15(金)18:26:42 No.765373134

>運の比率の方がどうしても大きいって意味で運ゲーって言ったらめっちゃ怒られた 怒られるようなことでもないな…麻雀ガチ勢の人にでも言われた?

32 21/01/15(金)18:27:01 No.765373217

最近のトレンドはこの中の1条件あったら押していいだと聞いた

33 21/01/15(金)18:27:13 No.765373282

他の人が狙ってる牌なんてどうやって読むんだ

34 21/01/15(金)18:27:58 No.765373497

スレ画で言ってるのは至極もっともだと思うけど後手悪形高得点は押したくなる…

35 21/01/15(金)18:27:59 No.765373500

>最近のトレンドはこの中の1条件あったら押していいだと聞いた とにかく守勢に回るパートが多いゲームだからな…攻撃力に変換できるならしたい 下手くそが真似ると死ぬ

36 21/01/15(金)18:28:10 No.765373557

極端な話だと牌効率はオマケで押し引きでだいたい決まるのでヘタに見えても強いとかたぶん押し引きがうまい

37 21/01/15(金)18:28:17 No.765373589

巡ってきた運をしっかり受け取れるかのゲーム

38 21/01/15(金)18:28:19 No.765373605

>>運の比率の方がどうしても大きいって意味で運ゲーって言ったらめっちゃ怒られた >怒られるようなことでもないな…麻雀ガチ勢の人にでも言われた? むしろプロやガチ勢ほどその辺はめっちゃ同意すると思うよ ニワカの方がキレる

39 21/01/15(金)18:28:52 No.765373759

>他の人が狙ってる牌なんてどうやって読むんだ 真面目な話をすると無視していい 不確定なものに気を遣うなら見えてる手牌のことだけ考える

40 21/01/15(金)18:28:55 No.765373770

>他の人が狙ってる牌なんてどうやって読むんだ 白と中鳴かれたら發狙ってるなってわかるだろ?

41 21/01/15(金)18:29:01 No.765373787

運ゲーといえば最終的にはそうなんだけど そうなる前にいろいろ情報が出てくるからその情報を読みながらなるべく運ゲーにならないようにする という感じかね?

42 21/01/15(金)18:29:08 No.765373818

>他の人が狙ってる牌なんてどうやって読むんだ 周りが強くなければ読む必要はないよ 引くときは全部ベタオリで回すとか躱すとかは存在しないものとしていい

43 21/01/15(金)18:29:11 No.765373836

先にテンパイしてても他からリーチ入ったら後手扱い?

44 21/01/15(金)18:29:39 No.765373989

>スレ画で言ってるのは至極もっともだと思うけど後手悪形高得点は押したくなる… 最近だと押しじゃないかな… 牌譜解析上は3翻あればもう押しのラインだったと思う

45 21/01/15(金)18:30:30 No.765374211

運ゲーって言われればそうだねだけど運だけで勝てると思えるほど運に自信ねえよ!

46 21/01/15(金)18:30:45 No.765374291

高得点の時点で昔からオリはなかった気がするな

47 21/01/15(金)18:30:47 No.765374308

>先にテンパイしてても他からリーチ入ったら後手扱い? スレ画のいう先手というのは先にリーチして相手を下ろしにかかるって意味合いだからね

48 21/01/15(金)18:31:12 No.765374436

オバカミーコ最後はミーコがツモ運でバカ勝ちしてたから運ゲーだよ

49 21/01/15(金)18:31:30 No.765374527

押し引きなんてほとんどオカルトだから信じないでいい リーチされたら機械的に降りるとかで十分 数字で良し悪しがカッチリ出る牌効率だけ信じろ

50 21/01/15(金)18:31:53 No.765374652

何引いてくるかは運だから確実に運ゲーではあるけど最低限どの牌が山に残ってるかの確率論は念頭に置いとかなきゃいけないし 卓を囲んでるプレイヤーは人間だから捨て牌や相手の戦法を読み取る力はめっちゃ重要にはなるので そのあたりの経験は重要にはなる

51 21/01/15(金)18:32:18 No.765374772

運ゲーだがアホほど打つと残酷なくらいに勝ち負けがはっきりでる 毎回エクセルに打ち込んでたせいで負けが明白になってやめてしまった麻雀仲間いる

52 21/01/15(金)18:32:37 No.765374859

>押し引きなんてほとんどオカルトだから信じないでいい >リーチされたら機械的に降りるとかで十分 >数字で良し悪しがカッチリ出る牌効率だけ信じろ デジタルなのに最後は裏目ったときのメンタルの問題になってくるからな…

53 21/01/15(金)18:32:58 No.765374972

>そうなる前にいろいろ情報が出てくるからその情報を読みながらなるべく運ゲーにならないようにする >という感じかね? 運ゲーにならないというか卓を囲んでる全員運ゲーやる事には変わりないので その運ゲーをできる限り自分に有利な運ゲーにする 無論手を尽くしても運一つでひっくり返される事はあるが強い人はそういう形以外での負けをあんまりしない

54 21/01/15(金)18:33:00 No.765374986

テンパイしたら全部押せ、のほうが シンプルで正解に近いと思う

55 21/01/15(金)18:33:24 No.765375101

和了るのは難しいけど振らないのは技術だと聞いた

56 21/01/15(金)18:34:06 No.765375296

人より運がないとか言う人は向いてないのでやらない方がいいゲーム

57 21/01/15(金)18:34:38 No.765375439

>人より運がないとか言う人は向いてないのでやらない方がいいゲーム まずその辺のメンタルで効率考える頭脳の精度がブレる…

58 21/01/15(金)18:34:39 No.765375444

ネトマの記録とか見る限りだと上のランクの人ほど振らないけど和了率はそんなに変わらないってのは事実だもんな

59 21/01/15(金)18:34:45 No.765375479

>テンパイしたら全部押せ、のほうが >シンプルで正解に近いと思う 了解リーチ! <ロンにゃ! クソァ!

60 21/01/15(金)18:35:00 No.765375562

運ゲーに持ち込めるまでの敷居がめっちゃ低いから楽しいんだ

61 21/01/15(金)18:35:09 No.765375618

そもそも押しの具合が分からん 相手がリーチしたとして捨て杯や捨て杯スジ以外を切るのは押しか?

62 21/01/15(金)18:35:52 No.765375821

麻雀くらいランダム要素の試行回数が多ければちゃんと実力が出るよ 攻略法を見ている自分が一位じゃなきゃ運ゲーって言ってるだけでしょ

63 21/01/15(金)18:35:58 No.765375847

>和了るのは難しいけど振らないのは技術だと聞いた 相手の河みればある程度の予測が付くからね 振り込まない人はこの辺が出来る人

64 21/01/15(金)18:36:03 No.765375871

5回東風打って1度も上がれないなんてざらにあるのは辛い その中で失点抑えるとか工夫はできるけど ゲームとして長時間気持ちよくなれない時間が続くのは苦痛

65 21/01/15(金)18:36:10 No.765375907

「リーチされた時に二向聴なら引け」 初心者はとりあえずこれで

66 21/01/15(金)18:36:31 No.765376013

>麻雀くらいランダム要素の試行回数が多ければちゃんと実力が出るよ >攻略法を見ている自分が一位じゃなきゃ運ゲーって言ってるだけでしょ 攻略法見て言えるなら立派なもんだけど俺が勝ち越さないから運ゲーが大半だろうな

67 21/01/15(金)18:36:36 No.765376036

> 相手がリーチしたとして捨て杯や捨て杯スジ以外を切るのは押しか? 現物以外捨てるのは押し

68 21/01/15(金)18:36:37 No.765376039

短期で見れば運ゲーで長期で見れば腕が出る

69 21/01/15(金)18:36:46 No.765376080

>そもそも押しの具合が分からん >相手がリーチしたとして捨て杯や捨て杯スジ以外を切るのは押しか? 壁とかならともかくはたから見れば押し以外の何物でもないよ

70 21/01/15(金)18:37:11 No.765376198

>運ゲーに持ち込めるまでの敷居がめっちゃ低いから楽しいんだ 割と複雑なゲームなのに広く楽しまれてるのはその辺のバランスよね 点数計算はできる人に任せていい

71 21/01/15(金)18:37:30 No.765376288

追っかけリーチやめてほしいんですけおおおおお

72 21/01/15(金)18:37:36 No.765376318

ロン和了のない中国麻雀とかだと運ゲー度は増すのかな まぁそれはそれで確率論が更に絡んできそうではあるけど

73 21/01/15(金)18:37:53 No.765376408

麻雀は実践詰むより座学でもやってる方が圧倒的に上手くなるな 「」とカンし続けたあの時間は圧倒的に無駄だったと感じる

74 21/01/15(金)18:37:59 No.765376444

一回大きく稼いでも守りが出来なきゃ削られるだけだからな 東風戦は逃げ切りしやすいから運の要素が高いってだけ

75 21/01/15(金)18:38:01 No.765376462

運だなんだって言い訳しなかったら勝つために覚えておいた方が良い情報多すぎてまともなやつならやらん

76 21/01/15(金)18:38:04 No.765376482

> 「リーチされた時に二向聴なら引け」 テンパイしてないならにした方がいいのでは

77 21/01/15(金)18:38:12 No.765376526

>「」とカンし続けたあの時間は圧倒的に無駄だったと感じる それはまあそうだろ…

78 21/01/15(金)18:38:20 No.765376565

まあ実力がないと弾くのも難しいんですけどね 見てくれよバラバラなのに何が安全なのかさっぱりわからない手牌

79 21/01/15(金)18:38:22 No.765376573

リーチボタンが光ったら

80 21/01/15(金)18:38:43 No.765376664

カン部屋での経験は上達を考えるならむしろマイナスである

81 21/01/15(金)18:38:49 No.765376693

>リーチボタンが光ったら ダマテン!

82 21/01/15(金)18:38:53 No.765376712

>「」とカンし続けたあの時間は圧倒的に無駄だったと感じる あれ強くなる目的でやるもんじゃないだろ?!

83 21/01/15(金)18:38:54 No.765376718

現代麻雀技術論ってやつ絶版になってるんですけど…

84 21/01/15(金)18:38:54 No.765376721

昭和だと普及し切るまでに何度か役とかルール改定あったみたいだけど もう難しそうなのがもったいない 点数計算簡単にしてドラ弱体化手役強化くらいはほしい

85 21/01/15(金)18:39:13 No.765376803

最近スジひっかけやられても素直に相手を褒められるようになってきた

86 21/01/15(金)18:39:17 No.765376825

カン部屋は漢気部屋ともまた違う感じだもんなあ…

87 21/01/15(金)18:39:24 No.765376860

>割と複雑なゲームなのに広く楽しまれてるのはその辺のバランスよね >点数計算はできる人に任せていい アケ麻やネト麻で麻雀する人は増えたけど 点数計算できる人が増えた訳ではないと言う…

88 21/01/15(金)18:39:25 No.765376868

> 「」とカンし続けたあの時間は圧倒的に無駄だったと感じる 実践でアウトプットするのが大事ってお坊さんが

89 21/01/15(金)18:39:42 No.765376956

うまい人は放銃しない

90 21/01/15(金)18:39:43 No.765376960

上達目的でカン部屋入ってたんならアホかお前としか言いようがない…

91 21/01/15(金)18:39:52 No.765377002

トッププロ「なんで麻雀って1役1000点じゃないの?キモくない?」

92 21/01/15(金)18:40:02 No.765377038

座学オンリーでも伸びは悪いだろうなあ ネット麻雀のランク部屋とかでひたすら打つ

93 21/01/15(金)18:40:11 No.765377081

初心者ならオバカミーコはほんとにオススメだぞ

94 21/01/15(金)18:40:13 No.765377091

坊さんが麻雀やってるの最初は違和感あったけど やるほど確かに精神修行の側面あるから納得するようになってきた

95 21/01/15(金)18:40:21 No.765377126

運ゲーの話する? https://twitter.com/tsuchidakosho/status/1348091456980807682?s=21

96 21/01/15(金)18:40:24 No.765377137

古い戦法は役に立たぬ

97 21/01/15(金)18:40:41 No.765377225

>>割と複雑なゲームなのに広く楽しまれてるのはその辺のバランスよね >>点数計算はできる人に任せていい >アケ麻やネト麻で麻雀する人は増えたけど >点数計算できる人が増えた訳ではないと言う… だって麻雀やる上で一番敷居高いのそこだからな…

98 21/01/15(金)18:40:48 No.765377263

いくつかの役は揃える難度と点数があってなさすぎる…

99 21/01/15(金)18:41:03 No.765377334

多面張が覚えられないけどどうやって覚えたの?

100 21/01/15(金)18:41:07 No.765377353

勝ちたいならカンしないほうがいいって言われたけど この前プロがカンして倍満上がってたからやっぱカンすることにするね

101 21/01/15(金)18:41:07 No.765377356

天鳳高段位がダイミンカンしてテンパイを壊す それがカン部屋

102 21/01/15(金)18:41:07 No.765377358

半荘でリーのみに二回振ってその両方で裏が三枚乗ってラスになったときはちょっとキレかけたよ

103 21/01/15(金)18:41:31 No.765377457

13枚ぶっこ抜ければ神様にだって勝てるぜ

104 21/01/15(金)18:41:38 No.765377502

光ったら押せ

105 21/01/15(金)18:41:53 No.765377572

>多面張が覚えられないけどどうやって覚えたの? ボタンが光ったら押す!

106 21/01/15(金)18:41:56 No.765377582

現代麻雀技術論読んだら「麻雀よりモンハンの方が面白い」って書いてあった…

107 21/01/15(金)18:42:00 No.765377599

咲さんぶりたいからカンする

108 21/01/15(金)18:42:03 No.765377617

最近はむしろ今までやらない方がいいと思われてたケースでもカンすべきってのが増えてるな 「」の時代にゃ!

109 21/01/15(金)18:42:06 No.765377632

>多面張が覚えられないけどどうやって覚えたの? テンパったらソフト側で教えてくれるから… (え…そんな待ちあるんだ…)ってなる

110 21/01/15(金)18:42:07 No.765377638

>「」とカンし続けたあの時間は圧倒的に無駄だったと感じる カンするべきタイミングはカンしないと覚えられないぞ! どこでカンしろとか本には書いてない

111 21/01/15(金)18:42:12 No.765377671

>多面張が覚えられないけどどうやって覚えたの? 上がり形から逆算すればいいんだから覚えるも何もなくない?

112 21/01/15(金)18:42:15 No.765377681

アプリでしかやってないから最初の牌配るところがもうわからない

113 21/01/15(金)18:42:21 No.765377717

>現代麻雀技術論読んだら「麻雀よりモンハンの方が面白い」って書いてあった… ダメだった

114 21/01/15(金)18:42:27 No.765377745

>多面張が覚えられないけどどうやって覚えたの? 代表的なパターンを覚える 清一は頭とか端の面子を見てそうとしか解釈出来ないものがあれば消して見る

115 21/01/15(金)18:42:32 No.765377773

>半荘でリーのみに二回振ってその両方で裏が三枚乗ってラスになったときはちょっとキレかけたよ 押す条件がそろってないなら振るのが悪い

116 21/01/15(金)18:42:50 No.765377860

ポンチーは特にやらないのにカンだけ何故か動くやつもいる

117 21/01/15(金)18:43:03 No.765377919

とつげき東北本の時点でぷよぷよいいよね…って話してたな…

118 21/01/15(金)18:43:09 No.765377949

カンは盛り上がるポイントだからな…

119 21/01/15(金)18:43:11 No.765377961

著者3人のうち2人がもう麻雀飽きてやってない現代麻雀技術論

120 21/01/15(金)18:43:58 No.765378193

技術は勿論だけど日々徳を積むことも大事

121 21/01/15(金)18:44:02 No.765378208

>著者3人のうち2人がもう麻雀飽きてやってない現代麻雀技術論 酷い…

122 21/01/15(金)18:44:02 No.765378210

>現代麻雀技術論読んだら「麻雀よりモンハンの方が面白い」って書いてあった… 著者の名前はギャザが由来

123 21/01/15(金)18:44:13 No.765378261

東風戦だと一発が致命傷になるから先手打たれたらもうめっちゃ降りる

124 21/01/15(金)18:45:12 No.765378591

もしかして麻雀ってクソゲーなのか…?

125 21/01/15(金)18:45:17 No.765378613

麻雀やるより麻雀研究見るのが楽しい… 鳳凰卓配牌テンパイのあがり率70%で配牌一向聴のあがり率50%弱ってのが低いけどそんなもんかもってなった

126 21/01/15(金)18:45:58 No.765378830

>東風戦だと一発が致命傷になるから先手打たれたらもうめっちゃ降りる それはそれで一回も上がれませんでした…の負けがこまない?

127 21/01/15(金)18:46:07 No.765378874

テンパイ即リーこそが最強の戦術

128 21/01/15(金)18:46:21 No.765378939

>もしかして麻雀ってクソゲーなのか…? 上手くいかないとクソゲー!二度とやらんわ!ってなるし 上手くいったら麻雀って楽しいよね!ってなる

129 21/01/15(金)18:46:22 No.765378948

麻雀大会とかいつも同じルールじゃなくて 毎年一個だけ通常と違うルールにするとかして 戦略勝負させたらいいのに

130 21/01/15(金)18:46:40 No.765379058

2シャンテンから押さない

131 21/01/15(金)18:46:45 No.765379093

麻雀は一時的にハマるけど結局数学的統計をちゃんとできる人が勝つんだなってなってもういいやってなるよね

132 21/01/15(金)18:47:48 No.765379427

>麻雀大会とかいつも同じルールじゃなくて >毎年一個だけ通常と違うルールにするとかして >戦略勝負させたらいいのに アメリカ麻雀は毎年役が改定されるらしい

133 21/01/15(金)18:47:48 No.765379428

取り敢えずリーチ牌の両隣の牌は捨てるのは止めた

134 21/01/15(金)18:48:23 No.765379611

なんならゲンマももう古い部分あるんだろうなあ その辺でアップデート止めてるからガチ勢からは環境落ちしてそうだ

135 21/01/15(金)18:48:25 No.765379617

福地誠の本って変な脱線多くない?

136 21/01/15(金)18:48:35 No.765379670

赤ドラ今年は1な! ってやるだけで戦略全部変わると思う

137 21/01/15(金)18:48:38 No.765379691

>麻雀は一時的にハマるけど結局数学的統計をちゃんとできる人が勝つんだなってなってもういいやってなるよね そんなのやってて見えねえ…

138 21/01/15(金)18:49:05 No.765379815

>毎年一個だけ通常と違うルールにするとかして >戦略勝負させたらいいのに 試合前にくじ引きによる神託で特殊ルール決めるようにしよう

139 21/01/15(金)18:49:07 No.765379830

>とつげき東北本の時点でぷよぷよいいよね…って話してたな… そういえばぷよぷよでも普通に14連鎖テンパったけど赤ツモれなくて死んだとか言うな…

140 21/01/15(金)18:49:18 No.765379886

>麻雀は一時的にハマるけど結局数学的統計をちゃんとできる人が勝つんだなってなってもういいやってなるよね 統計覚えたら覚えたで実力反映に必要な試合数多すぎる…ってなる

141 21/01/15(金)18:49:28 No.765379943

>それはそれで一回も上がれませんでした…の負けがこまない? 4チャ取らなきゃ勝ちだと思うことにしてる

142 21/01/15(金)18:49:58 No.765380084

手作りの面だけなら何切る301でいい気がする

143 21/01/15(金)18:50:24 No.765380211

上がるのは運がいるけど振らないのは実力だ

144 21/01/15(金)18:50:39 No.765380302

何切る300いいよね

145 21/01/15(金)18:50:45 No.765380332

運ゲーを自分の感覚でそこそこ操作できるのがいいんだ

146 21/01/15(金)18:50:58 No.765380397

アカギでやってた反射読みを身に着けたいけどあんなの出来無い

147 21/01/15(金)18:51:19 No.765380500

何切る301の何がいいって女の子がえっちなとこ

148 21/01/15(金)18:51:26 No.765380538

麻雀プロって流れとか感じるんかなぁ

149 21/01/15(金)18:51:40 No.765380602

河は手牌を映す鏡

150 21/01/15(金)18:51:55 No.765380676

301面白いよね 答えが決まってて納得できるのが素晴らしい

151 21/01/15(金)18:51:58 No.765380692

字牌だけ切ってる奴からのリーチ! 端の牌を切る! 当たる! クソ!

152 21/01/15(金)18:52:26 No.765380830

> 麻雀プロって流れとか感じるんかなぁ 全員が感じているに決まってる

153 21/01/15(金)18:52:36 No.765380887

前にあったオセロが後手必勝だからつまんねみたいなもんで 解析した結果「突き詰めると○○ゲー」みたいな話になったとしても それを人間が確実に実践できるのかというとまた別の話だからな…

154 21/01/15(金)18:53:18 No.765381087

本当の意味で運ゲー嫌な人はたぶん将棋とかにいっちゃう

155 21/01/15(金)18:53:23 No.765381115

あっコイツの捨て牌チートイだ 何もねぇコーツ落とすか…

156 21/01/15(金)18:53:29 No.765381141

麻雀プロは有名どころの人は名門大学出(卒業とは限らない)と中卒高卒に綺麗に分かれてるイメージがある

157 21/01/15(金)18:53:46 No.765381230

オセロ確か今の盤面だと完全解析はなされてなかったと思う

158 21/01/15(金)18:53:49 No.765381246

>麻雀プロって流れとか感じるんかなぁ 「牌の声が聞こえる」「あの人徹マンやってると幻聴が聞こえるんですよ」

159 21/01/15(金)18:53:51 No.765381264

>テンパイ即リーこそが最強の戦術 勝ち負けよりもかけひきさせて

160 21/01/15(金)18:54:19 No.765381423

>あっコイツの捨て牌チートイだ >何もねぇコーツ落とすか… ロンにゃ

161 21/01/15(金)18:54:25 No.765381457

>「突き詰めると○○ゲー」 まぁプレイヤーは突き詰めてないからね… しかもその条件なら対局者全員突き詰めてないといけないからね

162 21/01/15(金)18:54:41 No.765381547

麻雀は人読み出来るのが面白いわ

163 21/01/15(金)18:55:34 No.765381822

>しかもその条件なら対局者全員突き詰めてないといけないからね 格ゲーのキャラ格差とかもそうだけど お互い使いこなして初めて意味が出てくる訳だからな…

164 21/01/15(金)18:56:11 No.765382024

半荘は割と実力差出る 東風は配牌糞目に偏ると焼き鳥にしかなれない

165 21/01/15(金)18:56:34 No.765382131

>麻雀プロは有名どころの人は名門大学出(卒業とは限らない)と中卒高卒に綺麗に分かれてるイメージがある 中学でアホになるか大学でアホになるかのルート分岐

166 21/01/15(金)18:57:05 No.765382286

読みが生きる瞬間は確かにあるけど9割くらいは確定している情報が強すぎる…

167 21/01/15(金)18:57:44 No.765382506

勝ちは運ゲー負けは実力

168 21/01/15(金)18:57:53 No.765382551

>麻雀は人読み出来るのが面白いわ 相手の手牌が透けてる人もいるとか

169 21/01/15(金)18:58:00 No.765382585

>半荘は割と実力差出る >東風は配牌糞目に偏ると焼き鳥にしかなれない だけど半荘は今やるとダルく感じるんだよね… 東風以上半荘未満がほしい

170 21/01/15(金)18:58:42 No.765382811

強くなり方がわからないレベルならいまどきは平澤動画が一番お手軽なんじゃないの

171 21/01/15(金)18:58:50 No.765382863

麻雀漫画よくしらないからぎゅわんぶらあ自己中心派でいいかな…

172 21/01/15(金)18:59:35 No.765383115

今だとつべの戦術動画とかが効率いいのかもね

173 21/01/15(金)18:59:35 No.765383116

負けるのは実力理論で4位のペナルティ重いのは合理的っちゃ合理的だけど 上がりや高打点目指すより降りがかなり重視になってちょいと地味になっちゃうんだよね… 逆に雀荘だと強引な攻めが目立ちだすと聞く

174 21/01/15(金)18:59:37 No.765383131

捨て牌みてもさっぱり何狙ってるのかわからねぇ…!

175 21/01/15(金)19:00:32 No.765383453

ってか麻雀学習すること多過ぎるわ! そんなに覚えてられねえよ せいぜいスジが何かくらいだよ…

176 21/01/15(金)19:01:16 No.765383673

当たりそうなのわかってるけど降り続けてつまらない時間過ごすくらいなら当たってでも攻め攻めでプレイした方が正直面白い

177 21/01/15(金)19:01:51 No.765383868

>当たりそうなのわかってるけど降り続けてつまらない時間過ごすくらいなら当たってでも攻め攻めでプレイした方が正直面白い ロン!跳満!

178 21/01/15(金)19:02:14 No.765384001

>ロン!跳満! 点が動いた!やばいけど楽しい!

179 21/01/15(金)19:02:49 No.765384195

スジが何本残ってるとか河見るだけでパッと判別つく人すごいよね

180 21/01/15(金)19:02:50 No.765384198

実際麻雀は金かけないとクソゲーもいいとこだからな…

181 21/01/15(金)19:03:02 No.765384247

サンマこの前初めてやったけど これ四人麻雀とは全然別のゲームだな

182 21/01/15(金)19:03:04 No.765384258

役と牌効率と鳴きタイミングと押し引き判断の目安と安全な牌の知識と大まかな点数計算さえ覚えればとりあえず打てるんじゃないの

183 21/01/15(金)19:03:10 No.765384288

上手い人は当たり牌ビタ止め出来てるし俺とは捨て牌から得られる情報が違いすぎるんだろうなって思う

184 21/01/15(金)19:03:16 No.765384317

シンギュラリティ到達してもAIにそれなりに勝てるゲーム

185 21/01/15(金)19:03:22 No.765384346

役が 覚えきれねェ

186 21/01/15(金)19:03:55 No.765384553

運の余地が大きいからAIにも勝てるのは当然

187 21/01/15(金)19:04:00 No.765384579

役はそんなに無いだろ?!

188 21/01/15(金)19:04:04 No.765384598

>役が >覚えきれねェ ローカル以外は20個もないんだからそれくらいは覚えようよ

189 21/01/15(金)19:04:46 No.765384802

>当たり牌ビタ止め これ出来るやつなんなのかまったく分からん

190 21/01/15(金)19:04:57 No.765384864

符はわかるけど役は覚えろ

191 21/01/15(金)19:04:57 No.765384865

>スジが何本残ってるとか河見るだけでパッと判別つく人すごいよね リーチかかってから地道に数えるのだ 役に立たねーだろと思ってたら意外とそうでもないスジカウント

192 21/01/15(金)19:04:58 No.765384869

最近ちんぽにゃ!やってるけど明らかについてる奴とついてない奴の差がえぐすぎて これ本当に牌操作してないんにゃ!?ってなるんにゃ

193 21/01/15(金)19:05:16 No.765384956

ネット麻雀の最適解とは大分違うらしいけどMリーグ見るようになってから上達を感じる 解説ついてるのがでかい

194 21/01/15(金)19:05:31 No.765385030

最初はタンピンとリーチとツモとトイトイと役牌だけ覚えりゃいい

195 21/01/15(金)19:05:35 No.765385043

平和というか符が無駄に複雑なのは何とかしてもいい気がする… ピンヅモとか食い平和形とかルール作ってるときに気づかなかったんだろうか…

196 21/01/15(金)19:05:42 No.765385080

リーチしてたら聴牌してるのわかる 上手い人はなんでダマなのに聴牌気配わかるの…?

197 21/01/15(金)19:06:12 No.765385217

>最近ちんぽにゃ!やってるけど明らかについてる奴とついてない奴の差がえぐすぎて >これ本当に牌操作してないんにゃ!?ってなるんにゃ ランダムは偏るもの

198 21/01/15(金)19:06:19 No.765385251

昔やってた覇王って漫画が今読み直すとMリーグみたいなことやってて面白い タッキーとか亜樹ちゃんとか哭きの竜とか出てくるよ

199 21/01/15(金)19:07:07 No.765385466

哲也は実戦でなんの役にも立たないけど面白いから読め

200 21/01/15(金)19:07:19 No.765385522

>>当たり牌ビタ止め >これ出来るやつなんなのかまったく分からん 何牌捨ててから何牌捨てたよね だから○○狙ってるなって分かって~ とかよく分からん事を言う奴

201 21/01/15(金)19:07:21 No.765385534

>リーチしてたら聴牌してるのわかる >上手い人はなんでダマなのに聴牌気配わかるの…? 中盤に真ん中の牌切ってからツモ切り続いてるとかならまぁしてるよねとはなる

202 21/01/15(金)19:07:48 No.765385645

咲まだ流行らないかな…

203 21/01/15(金)19:08:02 No.765385712

kindle unlimited異常に麻雀本潤ってるから契約してたら読んでみるといいよ

204 21/01/15(金)19:08:09 No.765385733

>哲也は実戦でなんの役にも立たないけど面白いから読め 目良戦略を狙って場を荒らし続けるぞ!

205 21/01/15(金)19:08:29 No.765385828

当たり牌が無くてもリーチにゃ!!

206 21/01/15(金)19:08:37 No.765385858

完全に読み切ってるというよりは上がっても仕方無いとか遅い場面で安全な方から切った結果が大体だと思う

207 21/01/15(金)19:08:49 No.765385907

>最近ちんぽにゃ!やってるけど明らかについてる奴とついてない奴の差がえぐすぎて >これ本当に牌操作してないんにゃ!?ってなるんにゃ 操作はしていないにゃ 操作は

208 21/01/15(金)19:08:57 No.765385941

> 目良戦略を狙って場を荒らし続けるぞ! カンするのが好きなだけでは?

209 21/01/15(金)19:09:02 No.765385961

>kindle unlimited 麻雀本って1冊が高いから使ってみようか迷ってる

210 21/01/15(金)19:09:06 No.765385976

>上手い人はなんでダマなのに聴牌気配わかるの…? 少なくとも捨て牌見て変わった捨て方してたら聴牌かそれに近い状態なのは見えると思う

211 21/01/15(金)19:09:09 No.765385987

ダマテンはテンパイしたな!とピタリと当てるというよりは「そろそろテンパイくさい」を察知するのが大事なのだ

212 21/01/15(金)19:09:25 No.765386054

聴牌する直前に上がり牌が切られる現象なんていうんですか!? 一巡遅れてたら上がれてたんですけおおおおおおおおおお

213 21/01/15(金)19:09:31 No.765386080

リアルの方がバラけないから固まってること多い その分違う攻防がある

214 21/01/15(金)19:09:44 No.765386132

>中盤に真ん中の牌切ってからツモ切り続いてるとかならまぁしてるよねとはなる (一向聴地獄で張れねぇ…)

215 21/01/15(金)19:09:49 No.765386150

スーパーヅガンを読んで諦める

216 21/01/15(金)19:10:05 No.765386209

>>現代麻雀技術論読んだら「麻雀よりモンハンの方が面白い」って書いてあった… >ダメだった 4人全員が勝てるもんなモンハン…

217 21/01/15(金)19:10:08 No.765386224

>>哲也は実戦でなんの役にも立たないけど面白いから読め >目良戦略を狙って場を荒らし続けるぞ! あいつは荒らしてるふりしてめっちゃ綿密な計算の下で場をコントロールしてたじゃねーか! でもまあ場をめちゃくちゃに荒らし続ける奴と同卓したらテンション下がるし勝ち目は出てきてもおかしくない 胸ぐら掴まれても文句は言えないが

218 21/01/15(金)19:10:12 No.765386238

>操作はしていないにゃ >操作は 山はランダムって言ってるけど本当にランダムなのかにゃ!? でかい手が作りやすいにゃ!

219 21/01/15(金)19:10:27 No.765386303

ツモ切りはゲームならわかるけど実際3人相手にして誰がツモ切りしてるとか観察して覚えるのが無理

220 21/01/15(金)19:10:34 No.765386342

一九字牌優先して切る人なんだなあって人が急に真ん中あたり出してきたらなんか入ったんだってのは見えるし

221 21/01/15(金)19:10:48 No.765386411

>リアルの方がバラけないから固まってること多い >その分違う攻防がある 自動卓とか混ぜないで穴に入れると全然混ざらないもんな

222 21/01/15(金)19:10:52 No.765386431

食い下がり役が覚えらんねーっ

223 21/01/15(金)19:10:53 No.765386434

>ダマテンはテンパイしたな!とピタリと当てるというよりは「そろそろテンパイくさい」を察知するのが大事なのだ 動物は「不穏」を感じる能力はしっかりあるからな 無意識領域の情報を総合した予感という形で

224 21/01/15(金)19:11:06 No.765386486

まあまずは牌効率だ そして打点だ これを組み合わせて組み立てるだけでも楽しいんだ

225 21/01/15(金)19:11:22 No.765386570

>食い下がり役が覚えらんねーっ 鳴かなければいいんだ

226 21/01/15(金)19:11:31 No.765386617

プロが打ってるのを見るのもいいんじゃない?解説もいるし

227 21/01/15(金)19:11:36 No.765386636

>>操作はしていないにゃ >>操作は >山はランダムって言ってるけど本当にランダムなのかにゃ!? >でかい手が作りやすいにゃ! むしろ実際の卓が洗牌偏ってるから不均等なんだ 完全ランダムだとこうなる

228 21/01/15(金)19:11:43 No.765386674

>まあまずは牌効率だ それ優先して裏目続くと結局運ゲーだこんなもんってなるやつ

229 21/01/15(金)19:12:23 No.765386828

>山はランダムって言ってるけど本当にランダムなのかにゃ!? 昔の麻雀ゲームは全自動麻雀卓の混ぜ方による牌の偏りを再現させて リアル感を出してたらしい

230 21/01/15(金)19:12:30 No.765386864

ドラが強すぎるから自分の手にドラが少なくてしかも遅いってだけで読みがどうこうより降りの準備始めてしまう

231 21/01/15(金)19:12:53 No.765386970

山読みは信用しちゃいけないけど読みの材料の一つとしてできるようにしとくと純粋に楽しい

232 21/01/15(金)19:12:56 No.765386983

速く聴牌したい!鳴いた!役がない! これが避けられるようになったカジュアルプレイは十分

233 21/01/15(金)19:13:04 No.765387026

>昔の麻雀ゲームは全自動麻雀卓の混ぜ方による牌の偏りを再現させて >リアル感を出してたらしい それ相手にチート配牌来るいいわけでは!?

234 21/01/15(金)19:13:06 No.765387033

>まあまずは牌効率だ >そして打点だ うn >これを組み合わせて組み立てるだけでも楽しいんだ まあ麻雀って7割位はこれだよね… 7割覚えたらあとはもう楽しいか楽しくないかくらいは自分でわかる

235 21/01/15(金)19:13:49 No.765387260

>麻雀本って1冊が高いから使ってみようか迷ってる 麻雀本って読み手に要求するレベル本によってほんとバラバラだからこういう量読めるサブスクと相性いいと思う

↑Top