21/01/15(金)12:00:00 昼なの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/15(金)12:00:00 No.765285923
昼なので宗匠最大の間違い春
1 21/01/15(金)12:00:55 No.765286098
へうげもの読んで一番好きなキャラかもしれん…
2 21/01/15(金)12:03:11 No.765286548
su4516411.jpg この顔いいよね…
3 21/01/15(金)12:06:06 No.765287105
どういうシーンなの
4 21/01/15(金)12:12:56 No.765288561
わびさびを全く理解しない野蛮人が天下取ったらこの世の終わりだと陰謀に巻き込んで死なせた明智光秀が今際の際にとんでもない句を残して自分自身が後世に残すべき数寄の芽を摘んでしまったと知ったシーン
5 21/01/15(金)12:13:26 No.765288679
自分の理想社会を作ろうと思って障害を排除したら一歩先行かれてた
6 21/01/15(金)12:14:03 No.765288818
好寄の世界を作るためにある男を謀殺したら その男が予想外なほどに好寄に秀でた人物だったのがわかったシーン
7 21/01/15(金)12:14:37 No.765288947
素晴らしい侘数寄の種を自分の手で潰したことに気づいた表情
8 21/01/15(金)12:16:06 No.765289332
趣味の分かる推しを殺されて絶対に許さないマンになってたら 自分がその許されない同じことやってたと悟っちゃったシーン
9 21/01/15(金)12:17:40 No.765289700
傲慢お茶出しおじさん
10 21/01/15(金)12:18:41 No.765289959
へうげ利休は数寄の怪物って感じでいいよね
11 21/01/15(金)12:18:47 No.765289987
ちなみにこの驚いてるおっさんは このシーンの前に好寄を理解しない人物に自分の愛弟子殺されてて何がなんでも復讐してやるって思ってて でこのシーンなんですよね…
12 21/01/15(金)12:19:06 No.765290071
めっちゃ失敗してる… 最後の最後まで失敗してる…
13 21/01/15(金)12:20:22 No.765290377
このジジイ戦闘も強いのなんなの…? 戦国時代の茶人って戦闘できなきゃいけないの…?
14 21/01/15(金)12:22:35 No.765290950
>最後の最後まで失敗してる… 宗匠(暗殺は中止な…道真公のこと書けばわかるやろ…) お吟(道真公のように祟りを起こせってことだな…!)
15 21/01/15(金)12:23:13 No.765291103
戦国時代に茶人なんてやれるのは金持ちで 戦国時代の金持ちは戦争やってる率が高かったから…
16 21/01/15(金)12:24:59 No.765291555
>このジジイ戦闘も強いのなんなの…? >戦国時代の茶人って戦闘できなきゃいけないの…? 丸腰で武士が茶室に入るように設計してあるのは 徒手空拳ならば武士くらい叩きのめせる自信があるからではないだろうか
17 21/01/15(金)12:25:57 No.765291818
このシーン弟子に太閤がやったのと同じことしてたって衝撃もあると思う
18 21/01/15(金)12:26:22 No.765291931
利休使ってた鎧は現存してるんだけど逆算すると180cm位の当時では巨人みたいなデカさだったので…
19 21/01/15(金)12:26:36 No.765291982
茶の湯なんて心の余裕がある人間にしか出来ない芸当だしな… その余裕を作るために己が強くなるというのは現代にまで通じる真理だ
20 21/01/15(金)12:27:08 No.765292123
侘びの業火から逃れたと思ったのにこれだよ…
21 21/01/15(金)12:28:20 No.765292408
宗二の件は宗二が悪いし… ハゲはめちゃくちゃ譲歩したし…
22 21/01/15(金)12:28:57 No.765292566
千利休を黒幕にした漫画は後にも先にもこれだけだろうな
23 21/01/15(金)12:29:13 No.765292633
宗二殺すところは秀吉のほうが可哀想だったわ
24 21/01/15(金)12:30:22 No.765292933
>宗二の件は宗二が悪いし… >ハゲはめちゃくちゃ譲歩したし… けど弟が元気だったらなんとかなあなあで済ませられたろうなあと思う 侘び数寄のない確固たる態度は逆に脆い
25 21/01/15(金)12:31:50 No.765293347
>宗二殺すところは秀吉のほうが可哀想だったわ めっちゃ頑張って我慢してた最後の温情をかけた質問にもファック!されたら殺すしかないじゃんって
26 21/01/15(金)12:31:50 No.765293348
証拠上がってる中ラストチャンスやったのにお前の格好似合わねぇよ!って言っちゃうのはほんとお前…ってなる
27 21/01/15(金)12:32:19 No.765293478
三成は本当に人の心がわからない… あいつのせいだろほぼ
28 21/01/15(金)12:32:33 No.765293526
突然おもてなしするのは無理なので 来るのを予測して珍味を仕入れておくね
29 21/01/15(金)12:32:41 No.765293555
史実でも利休は身長180メートルあったのは鎧からわかってる
30 21/01/15(金)12:33:18 No.765293705
>史実でも利休は身長180メートルあったのは鎧からわかってる 巨人かよ
31 21/01/15(金)12:33:20 No.765293713
>三成は本当に人の心がわからない… >あいつのせいだろほぼ 宗二息子のレス
32 21/01/15(金)12:33:46 No.765293833
>>宗二殺すところは秀吉のほうが可哀想だったわ >めっちゃ頑張って我慢してた最後の温情をかけた質問にもファック!されたら殺すしかないじゃんって あれ滅茶苦茶嫌な顔しつた似合っておりますって言ったら殺されなかったのかな
33 21/01/15(金)12:34:00 No.765293891
どいつもこいつも死の今際に数寄を覚醒させる
34 21/01/15(金)12:34:09 No.765293941
そんなに秀吉って趣味悪かったのかなぁ…
35 21/01/15(金)12:34:40 No.765294109
>そんなに秀吉って趣味悪かったのかなぁ… 金ピカに孔雀の羽はちょっと
36 21/01/15(金)12:34:42 No.765294124
>そんなに秀吉って趣味悪かったのかなぁ… 自分への忠誠心を試したいからあえて派手なのを着たんだぞ
37 21/01/15(金)12:34:46 No.765294146
>あれ滅茶苦茶嫌な顔しつた似合っておりますって言ったら殺されなかったのかな つまるところ尊厳奪われて生きるか信念貫いて死ぬかの二択だったのでそう
38 21/01/15(金)12:35:13 No.765294268
ヒラコーの漫画でみた真っ二つにされても茶を入れる信長ってこの漫画のことだったのか…
39 21/01/15(金)12:35:13 No.765294269
>あれ滅茶苦茶嫌な顔しつた似合っておりますって言ったら殺されなかったのかな 内面は既に本で分かってるからこいつ表面だけでも俺に従えるのかってテストだからな
40 21/01/15(金)12:35:20 No.765294293
これ以上俺に努力させるなって台詞が辛い
41 21/01/15(金)12:35:44 No.765294397
>つまるところ尊厳奪われて生きるか信念貫いて死ぬかの二択だったのでそう 道糞にも有楽斎にもなれなかった男
42 21/01/15(金)12:36:04 No.765294494
>どいつもこいつも死の今際に数寄を覚醒させる 死に近くなると欲も箔も消えるからな…
43 21/01/15(金)12:36:16 No.765294537
天下人の立場あるんだぞ!? 数奇者ならちったあ空気読んでよ!
44 21/01/15(金)12:36:45 No.765294672
>死に近くなると欲も箔も消えるからな… クイズダービーはさあ
45 21/01/15(金)12:36:54 No.765294703
>これ以上俺に努力させるなって台詞が辛い 天下人にこんな台詞吐かせちゃうのはどうなんだ…
46 21/01/15(金)12:37:02 No.765294731
>天下人の立場あるんだぞ!? >数奇者ならちったあ空気読んでよ! そういうの巧かったのが利休よな
47 21/01/15(金)12:37:39 No.765294905
>>これ以上俺に努力させるなって台詞が辛い >天下人にこんな台詞吐かせちゃうのはどうなんだ… だから殺されたんだよ 利休や弟の手前もあるしチャンスやって場まで設けたのに
48 21/01/15(金)12:37:41 No.765294916
>突然おもてなしするのは無理なので >来るのを予測して珍味を仕入れておくね 寒い…
49 21/01/15(金)12:38:10 No.765295037
三成の間際の「痰の毒ぞ」は史実なんだよな あれいいわ
50 21/01/15(金)12:38:30 No.765295122
まあ許すわしたら政権なりたたんのよ
51 21/01/15(金)12:38:33 No.765295129
死に近づくほどわびが良く思えるのが分かるって作中でも言ってる通りだよね 三成の最期好き
52 21/01/15(金)12:38:36 No.765295150
如何様にも変わろうとする聚楽斎すげーと思う
53 21/01/15(金)12:38:55 No.765295257
>史実でも利休は身長180メートルあったのは鎧からわかってる この利休セキガハラ次元の存在じゃないか
54 21/01/15(金)12:39:06 No.765295318
スレ画が処刑される寸前で暴れまわって無双する時のタイトルが ビートルズがやってきたヤァヤァヤァのパロディで 千利休がやってきたえいっえいっえいっなのが好き 処刑された後のテーマソングがブラックバードなのも好き
55 21/01/15(金)12:39:30 No.765295415
>三成の最期好き 笑える余裕も自分の美学も形にして死んでいきおった
56 <a href="mailto:糞狸">21/01/15(金)12:39:37</a> [糞狸] No.765295442
>まあ許すわしたら政権なりたたんのよ そうだね×1
57 21/01/15(金)12:39:51 No.765295514
>突然おもてなしするのは無理なので >来るのを予測して珍味を仕入れておくね (かまぼこ)
58 21/01/15(金)12:39:52 No.765295520
へち貫さんと秀長がこの漫画の良心
59 21/01/15(金)12:39:58 No.765295553
切腹でも大暴れしたのに回想からパンチしてくる茶人には参るね…
60 21/01/15(金)12:40:03 No.765295577
>この利休セキガハラ次元の存在じゃないか あっちなら10倍デカイのでは
61 21/01/15(金)12:40:14 No.765295626
許しまくったノッブはえらいことになってたもんな
62 21/01/15(金)12:40:22 No.765295674
>へち貫さんと秀長がこの漫画の良心 上田… おせんさん…
63 21/01/15(金)12:40:29 No.765295720
まずあのメチャクチャな貶し本出しただけでアウトだけどそれは秀長が諌めたしまあ許す 北条の所に居たのも間違いなくアウトだけど利休が言うから仕方ない だけどそこまで譲歩したのにこちらの顔も立てずに表向きすら取り繕うともしないのは流石に限界
64 21/01/15(金)12:40:37 No.765295743
顔面宗白。
65 21/01/15(金)12:40:46 No.765295788
フェチ貫殿!
66 21/01/15(金)12:40:47 No.765295792
死に際に一気に好きになっちゃう連中が多すぎる 明智やら宗匠やら石田兄弟やら
67 21/01/15(金)12:40:51 No.765295802
>切腹でも大暴れしたのに回想からパンチしてくる茶人には参るね… でも間違いなく救い救われた関係ではあったから…
68 21/01/15(金)12:40:58 No.765295831
このオリーべ殿の表情はどんな感情なんだろう
69 21/01/15(金)12:41:34 No.765295992
>このオリーべ殿の表情はどんな感情なんだろう スレ画は利休と糞狸だよ!
70 21/01/15(金)12:41:43 No.765296034
>まずあのメチャクチャな貶し本出しただけでアウトだけどそれは秀長が諌めたしまあ許す >北条の所に居たのも間違いなくアウトだけど利休が言うから仕方ない >だけどそこまで譲歩したのにこちらの顔も立てずに表向きすら取り繕うともしないのは流石に限界 これ以上努力させるな…が本心だよね…
71 21/01/15(金)12:41:45 No.765296046
>まずあのメチャクチャな貶し本出しただけでアウトだけどそれは秀長が諌めたしまあ許す >北条の所に居たのも間違いなくアウトだけど利休が言うから仕方ない >だけどそこまで譲歩したのにこちらの顔も立てずに表向きすら取り繕うともしないのは流石に限界 読み返すと物凄く宗二には寛大な処置しようとしてんだよな秀吉
72 21/01/15(金)12:41:53 No.765296081
贅を凝らしたもので囲まれてた秀吉の最期が皆で笑って瓜畑遊びした後おねの膝の上ってのが好きなんだ
73 21/01/15(金)12:42:15 No.765296185
住み慣れたー我が家にーも好き
74 21/01/15(金)12:42:17 No.765296196
>ち貫さんと秀長がこの漫画の良心 個人的に秀長は好感度の伸び幅って意味ではへうげもので一番
75 21/01/15(金)12:42:34 No.765296275
しぇあら壁ぇ!
76 21/01/15(金)12:42:37 No.765296286
あれしかも助命懇願に自分から来たのに直前で反故にしたからな宗二
77 21/01/15(金)12:42:42 No.765296308
>贅を凝らしたもので囲まれてた秀吉の最期が皆で笑って瓜畑遊びした後おねの膝の上ってのが好きなんだ この漫画の散り際がどれもいい…
78 21/01/15(金)12:42:51 No.765296345
>贅を凝らしたもので囲まれてた秀吉の最期が皆で笑って瓜畑遊びした後おねの膝の上ってのが好きなんだ 直後に皆友達だよね!って言った皆が裏切ってるのおつらい
79 21/01/15(金)12:43:44 No.765296573
そこまでしても自分を曲げたくなかった天晴れって評価なんだろうか…
80 21/01/15(金)12:43:49 No.765296596
秀吉自体はそこまでだったけど豊臣天下には耐えられないのが多くいたからな…
81 21/01/15(金)12:43:50 No.765296600
スレ画の衝撃受けた顔 黒を標榜する宗匠が白一色なのが皮肉というか
82 21/01/15(金)12:43:51 No.765296603
実際に三成が人の心理解しはじめたの失敗をゲヒ殿にキレられてからだからな…
83 21/01/15(金)12:43:54 No.765296613
>直後に皆友達だよね!って言った皆が裏切ってるのおつらい 石田アレルギー持ち多いし…
84 21/01/15(金)12:43:57 No.765296627
実写化の話どうなったんだろう
85 21/01/15(金)12:44:07 No.765296666
他人の好みdisしてたの反省したんだがら表向きくらい褒めろや!
86 21/01/15(金)12:44:10 No.765296682
この漫画に影も形も出てこない道安はさぁ…
87 21/01/15(金)12:44:27 No.765296737
>そこまでしても自分を曲げたくなかった天晴れって評価なんだろうか… 作中の描写見てるととてもそんな感じはしない どっちかと言うと哀れ
88 21/01/15(金)12:44:33 No.765296769
織部とへち貫のおかげで消えていた業の火が宗二の死によって再燃!からのスレ画 宗匠のメンタルはもうボロボロ
89 21/01/15(金)12:44:33 No.765296775
スレ画の作者の最新作のポストアポカリプスものもまあまあ面白いけど シリアス一辺倒でへうげ成分が足りないので もうちょっとあじか売り的な笑いを足してほしくある
90 21/01/15(金)12:44:58 No.765296886
>そこまでしても自分を曲げたくなかった天晴れって評価なんだろうか… アニメだとそんな風にも取れる台詞入る
91 21/01/15(金)12:45:09 No.765296928
>死に近づくほどわびが良く思えるのが分かるって作中でも言ってる通りだよね >三成の最期好き それはそれとして鼻は削ぐけどね
92 21/01/15(金)12:45:40 No.765297059
>スレ画の作者の最新作のポストアポカリプスものもまあまあ面白いけど >シリアス一辺倒でへうげ成分が足りないので >もうちょっとあじか売り的な笑いを足してほしくある 淡々とシリアスを積み重ねていくタイプだからどうにもね…
93 21/01/15(金)12:45:49 No.765297090
>住み慣れたー我が家にーも好き めちゃくちゃいい言葉だなって感動してたら新日本ハウスでズコーってなる これが乙の心…
94 21/01/15(金)12:45:55 No.765297120
>贅を凝らしたもので囲まれてた秀吉の最期が皆で笑って瓜畑遊びした後おねの膝の上ってのが好きなんだ あそこで明智光秀に扮した家康の過剰な演技と秀吉の静かな手刀で空を切る所作好き
95 21/01/15(金)12:46:10 No.765297196
見返すと秀吉寂しそうな顔なんだよな宗二の時
96 21/01/15(金)12:46:13 No.765297210
>>死に近づくほどわびが良く思えるのが分かるって作中でも言ってる通りだよね >>三成の最期好き >それはそれとして鼻は削ぐけどね キレイに退場できるかと思ったら宗二にやった行為が返ってくるの酷い つくづく業の物語すぎる
97 21/01/15(金)12:46:24 No.765297261
>>贅を凝らしたもので囲まれてた秀吉の最期が皆で笑って瓜畑遊びした後おねの膝の上ってのが好きなんだ >あそこで明智光秀に扮した家康の過剰な演技と秀吉の静かな手刀で空を切る所作好き 綺麗に穏やかに進んでくよね…
98 21/01/15(金)12:46:24 No.765297263
最初は興味ないわって態度だったのに最終盤はゲヒ殿の1番の味方になってくれる秀忠
99 21/01/15(金)12:46:49 No.765297368
アニメ二期やって欲しいなあ 住み慣れた~までやって欲しい
100 21/01/15(金)12:46:55 No.765297390
あの金ピカ茶室現存してないのかな 実物見てみたいわ
101 21/01/15(金)12:47:03 No.765297421
最終回はなんとも言い難い絶妙に微妙なにやけ顔になってしまう
102 21/01/15(金)12:47:48 No.765297602
>最初は興味ないわって態度だったのに最終盤はゲヒ殿の1番の味方になってくれる秀忠 矢で台子道具拵えてるのが微笑ましい
103 21/01/15(金)12:47:59 No.765297649
>あの金ピカ茶室現存してないのかな >実物見てみたいわ 前に博多に来てたような 再現したのかもしれんけど
104 21/01/15(金)12:48:01 No.765297660
>あそこで明智光秀に扮した家康の過剰な演技と秀吉の静かな手刀で空を切る所作好き 笑み続きであそこだけ秀吉真顔なんだよね
105 21/01/15(金)12:48:11 No.765297702
アニメいいとこもあったけど原作のいいところあまり生かせてなかった凡作だなって印象しかないわ
106 21/01/15(金)12:48:16 No.765297713
この漫画ちょっと名場面が多すぎる ここも好きだけど愛よも凄い好き
107 21/01/15(金)12:48:25 No.765297763
秀忠は家光が糞狸シンパだった史実から見てもあの展開はしっくりくる
108 21/01/15(金)12:48:26 No.765297767
>最初は興味ないわって態度だったのに最終盤はゲヒ殿の1番の味方になってくれる秀忠 へうげ以上に秀忠の扱いがいい作品を知らない
109 21/01/15(金)12:48:36 No.765297803
>それはそれとして鼻は削ぐけどね 三成も戦国の武人らしく覚悟して やれ の一言なのがいいよね
110 21/01/15(金)12:48:50 No.765297857
ちょっと丸くなった宗匠が一笑一笑っていうの好き
111 21/01/15(金)12:48:56 No.765297876
>見返すと秀吉寂しそうな顔なんだよな宗二の時 立場の違い超えて本音を言える関係は 上手く育てればダール・イ・レゼベールになりえたかもだからなぁ
112 21/01/15(金)12:49:03 No.765297901
あのハゲの弟子自分というか傲慢に大上段に構えすぎてて利休のおっんから大事にされる理由がわからんかった
113 21/01/15(金)12:49:12 No.765297937
実写化どうなったんだろう
114 21/01/15(金)12:50:06 No.765298149
その句から下の句は蛇足ってそんなに凄いのか
115 21/01/15(金)12:50:07 No.765298152
>これ以上努力させるな…が本心だよね… 古今東西「本当は殺したくないけど」と言いながらやむなく相手を殺すキャラはいっぱいいるけど 努力と称して非情な権力者に徹する秀吉ほど切実に本当は殺したくない感を溢れさせてるキャラもそういない 名台詞
116 21/01/15(金)12:50:25 No.765298216
>そこまでしても自分を曲げたくなかった天晴れって評価なんだろうか… マジかよ…自分曲げないのいいね…でももうこれ絶対殺さなきゃいけないし利休に絶対恨まれるじゃん…勘弁してくれ…って感じだと思う
117 21/01/15(金)12:50:32 No.765298246
織部の切腹の時登場して美味しいところ持っていった
118 21/01/15(金)12:50:52 No.765298342
>その句から下の句は蛇足ってそんなに凄いのか 無駄なものどんどん省いていけって感じの思想だから
119 21/01/15(金)12:51:00 No.765298374
ヤスはヤスで自分の中の光秀と実際の光秀とが乖離してた事を一番心がキツイときに知っちゃって 最高の見開きでパイナップルの皮を握りつぶす
120 21/01/15(金)12:51:00 No.765298377
この後だと思うけど宗匠が丸くなって 黒茶碗じゃなくて赤茶碗も使う所も好き たしか金の茶室も「やりすぎだけどあれも乙だよね」みたいな話になった気がする
121 21/01/15(金)12:51:13 No.765298426
自分曲げないのはいいけどそれ茶室で2人きりの時にやってよ……なんで皆がいる時にやっちゃうかな
122 21/01/15(金)12:51:32 No.765298501
黒大好きの宗匠が真っ白になるインパクトすごいよね
123 21/01/15(金)12:51:38 No.765298526
>その句から下の句は蛇足ってそんなに凄いのか 引き算は難しいのだ ポルナレフマジンガーの年賀状で甲児だけ抜き出したようなもん
124 21/01/15(金)12:51:40 No.765298538
引退して無楽斎と名乗りたく…
125 21/01/15(金)12:51:42 No.765298544
>>その句から下の句は蛇足ってそんなに凄いのか >無駄なものどんどん省いていけって感じの思想だから これ以前にも本能寺の変後安土入りして 白く塗り替えられた城に一瞬宗匠の心奪ったりしてるよね
126 21/01/15(金)12:52:04 No.765298630
新日本ハウス、頭の中で思い返すとシュール極まりないのに実際読み直すとめっちゃいいシーン これが画力と構成力かってなる
127 21/01/15(金)12:52:15 No.765298671
この漫画の利休は無駄をそぎおとして本質を見据えることを本懐にしてたので
128 21/01/15(金)12:52:23 No.765298711
弥助を茶に招いてエレクチオンしてた宗匠が馬鹿みたいにじゃないですか
129 21/01/15(金)12:52:30 No.765298744
>その句から下の句は蛇足ってそんなに凄いのか あくまで架空の描写だけど和歌しかないこの時代にまだ存在しない「俳句」を発明して 無駄なものを省略する美を求める利休の数百年先を行った
130 21/01/15(金)12:52:36 No.765298766
>引退して無楽斎と名乗りたく… うーん…でもそれだとパンチ足りなくない? 聚楽斎にしようぞ!
131 21/01/15(金)12:53:17 No.765298908
今の感覚でいうと宗二はクソコテの素質充分よね 余が視聴しているお気に入りのなろうアニメを評してみよ
132 21/01/15(金)12:53:28 No.765298948
>引退して無楽斎と名乗りたく… なんか寂しいしお前聚楽斎な!
133 21/01/15(金)12:54:09 No.765299115
有楽斎で許してくだち…
134 21/01/15(金)12:54:13 No.765299142
>弥助を茶に招いてエレクチオンしてた宗匠が馬鹿みたいにじゃないですか あのシーンは縄文スタイルで怒られてたゲヒ殿並みにすぎたるは及ばざるが如しだと思う
135 21/01/15(金)12:54:15 No.765299151
>>引退して無楽斎と名乗りたく… >なんか寂しいしお前聚楽斎な! いやその…有楽斎位にしときます…
136 21/01/15(金)12:54:18 No.765299166
>なんか寂しいしお前聚楽斎な! 直後に頭お花畑かよって火の玉ストレートされててダメだった
137 21/01/15(金)12:54:26 No.765299201
新日本ハウスの歌はすごい楽しく優しい歌なので聞いてみて欲しい
138 21/01/15(金)12:54:35 No.765299238
>余が視聴しているお気に入りのなろうアニメを評してみよ 当世には相応しくないアニメかと…
139 21/01/15(金)12:54:42 No.765299268
頭にヤシの木生けたごとくの名を名乗るぐらいだったらら死にたい
140 21/01/15(金)12:55:10 No.765299371
秀吉野心抑えられなくて信長殺したけど 結局信長の猿真似しかできないの悲しい… やっぱり尊敬してた主君だったんだよなぁ…
141 21/01/15(金)12:55:22 No.765299417
結局殺しあいの場で芸能が身を助けるわけではないのは当たり前でも無情だよ
142 21/01/15(金)12:55:38 No.765299477
有楽斎もあのヤバそうな立場な上クソみたいな息子かかえてよく生き残ったよな…
143 21/01/15(金)12:55:39 No.765299483
数寄が全然分からんのだ...!してた三成が直した茶入いいよね
144 21/01/15(金)12:55:40 No.765299484
>頭にヤシの木生けたごとくの名を名乗るぐらいだったらら死にたい タッチィ…
145 21/01/15(金)12:55:43 No.765299495
>この漫画の利休は無駄をそぎおとして本質を見据えることを本懐にしてたので それでいてどこもかしこも黒一色にしたいって強欲なところもあるから質素とはかけ離れた人だよね
146 21/01/15(金)12:56:10 No.765299617
殺し合い憎しみの連鎖が最後の最後に解ける糞漫画
147 21/01/15(金)12:56:25 No.765299675
おせんさん中々歳とらねぇな…
148 21/01/15(金)12:56:37 No.765299718
物語初期で本能寺の変に差し掛かったときに 誰も目にしたことのない信長の最期を見届けろみたいなキャッチコピーが打たれていて誇大広告だろ...と思っていたら ダールイレベゼールをお出しして本当に期待のハードルを越えてくるのにはまいるね...
149 21/01/15(金)12:56:52 No.765299772
戦場の糞狸が酷すぎる
150 21/01/15(金)12:56:52 No.765299774
>頭にヤシの木生けたごとくの名を名乗るぐらいだったらら死にたい 今風にするならハッピハッピーぐらいの名前だろうか…
151 21/01/15(金)12:56:52 No.765299775
>殺し合い憎しみの連鎖が最後の最後で脱糞で解ける糞漫画
152 21/01/15(金)12:56:54 No.765299784
信長が一番悪いと思うよ
153 21/01/15(金)12:57:03 No.765299823
>あのシーンは縄文スタイルで怒られてたゲヒ殿 盛りすぎて引かれるのはあるあるすぎる...
154 21/01/15(金)12:57:04 No.765299833
>殺し合い憎しみの連鎖が最後の最後に解ける糞漫画 あの回のタイトルのSummer Breezeってめっちゃ好きな曲だったのにこのクソ漫画のせいで二度とまともに聴けなくなった
155 21/01/15(金)12:57:13 No.765299859
>戦場の糞狸が酷すぎる ぎゅるるるるるる
156 21/01/15(金)12:57:42 No.765299977
前からも後ろからもドバーっと
157 21/01/15(金)12:57:59 No.765300056
>あの回のタイトルのSummer Breezeってめっちゃ好きな曲だったのにこのクソ漫画のせいで二度とまともに聴けなくなった 何だウンコしたくなるのか
158 21/01/15(金)12:58:04 No.765300072
信長クラスになるとオープンゲットしてもなかなか死なないんだなぁ…信長ってなるよね
159 21/01/15(金)12:58:07 No.765300091
>戦場の糞狸が酷すぎる うんこもするし射精もする家康とか他にないよ
160 21/01/15(金)12:58:11 No.765300109
信長は「ダメと分かってるけどやめらんねーなー!」って最後に言ってるのが強い
161 21/01/15(金)12:58:13 No.765300116
秀吉に天下取らせる前に秀吉がどういう趣味嗜好の持ち主かとかちょっと考えなかったのか チョロそうだからその辺も自分好みに出来ると思ってたのか
162 21/01/15(金)12:58:27 No.765300166
オナ禁しまくったところに島津が突撃してくる!
163 21/01/15(金)12:58:38 No.765300217
>>戦場の糞狸が酷すぎる >うんこもするし射精もする家康とか他にないよ 絵に描いとこ…
164 21/01/15(金)12:58:53 No.765300273
(何言ってるのか全然分からん島津)
165 21/01/15(金)12:59:04 No.765300308
>数寄が全然分からんのだ...!してた三成が直した茶入いいよね 瓢箪の自然にへしまがったのには美は見出せないけど 不自然でも超整然としたものが俺の目指す美!
166 21/01/15(金)12:59:12 No.765300353
もす
167 21/01/15(金)12:59:14 No.765300361
どうして香炉鳴かないの…どうして…
168 21/01/15(金)12:59:36 No.765300444
> もす 書面にて伝えられるがよろしかろう
169 21/01/15(金)12:59:54 No.765300507
最後のページが豚の香炉?なのは100億点
170 21/01/15(金)12:59:56 No.765300514
>何だウンコしたくなるのか あの場の家康みたいになる
171 21/01/15(金)13:00:20 No.765300587
>あの場の家康みたいになる 最悪すぎる…
172 21/01/15(金)13:00:24 No.765300599
(真っ二つに斬られた自分の胴を右手で押さえつけ茶を淹れる信長)
173 21/01/15(金)13:00:36 No.765300654
>どうして香炉鳴かないの…どうして… 信長の時はマジで鳴いてるのが凄い
174 21/01/15(金)13:00:49 No.765300694
インストの方のアニメOPが好きで一時期ずっと聴いてた記憶
175 21/01/15(金)13:00:50 No.765300696
家康﷽もっそﷻ夜襲﷽ごわす
176 21/01/15(金)13:00:55 No.765300719
>(真っ二つに斬られた自分の胴を右手で押さえつけ茶を淹れる信長) 人間じゃねーよこいつ!!
177 21/01/15(金)13:01:28 No.765300864
オナ禁からの天下取り脱糞射精って気持ちいいんだろうな…
178 21/01/15(金)13:01:28 No.765300866
蚊取り豚は用の美とひょうげを兼ね備えすぎる
179 21/01/15(金)13:01:56 No.765300961
宗匠の強さが半端なさすぎて笑ってしまう そういや花の慶次でも超デカかったな...
180 21/01/15(金)13:01:57 No.765300966
糞狸は頭が硬くて何にでもけしからんって言いそうな一番嫌いなタイプのおっさんだけど 女の趣味に関してはちょっと分からなくもないよ
181 21/01/15(金)13:02:04 No.765300986
>家康﷽もっそﷻ夜襲﷽ごわす 何言ってるか分かった!
182 21/01/15(金)13:02:05 No.765300997
>最後のページが豚の香炉?なのは100億点 蚊取り豚に見えたけどいつからあったのかな
183 21/01/15(金)13:02:14 No.765301032
>最後のページが豚の香炉?なのは100億点 戦後発明されたのに突然江戸時代からの遺跡からも同じものが出てきたという事実がある日本のオーパーツ豚の蚊取り線香
184 21/01/15(金)13:02:31 No.765301093
>オナ禁からの天下取り脱糞射精って気持ちいいんだろうな… そっからずーっと女抱いてる…
185 21/01/15(金)13:02:32 No.765301096
>実写化の話どうなったんだろう アニメ版ゲヒ殿の声のひとに実写でもゲヒ殿やってもらいたい 絶対あのままでいけるって!
186 21/01/15(金)13:02:33 No.765301099
>人間じゃねーよこいつ!! いいだろ第六天魔王だぜ?
187 21/01/15(金)13:03:10 No.765301243
刺客に両断されても慌てず騒がず落ち着いて戦国オープンゲットでござるよ そして振り向きざまに戦国茶点てからの一座建立でござる
188 21/01/15(金)13:03:37 No.765301331
したたかになった事で自分ならこうするを自問自答して誰も信じれなくなる糞狸いいよね
189 21/01/15(金)13:03:54 No.765301390
鼻そぎ落としの因果応報の目に遭うのは石田三成の最後だっけ?
190 21/01/15(金)13:04:34 No.765301538
>>最後のページが豚の香炉?なのは100億点 >戦後発明されたのに突然江戸時代からの遺跡からも同じものが出てきたという事実がある日本のオーパーツ豚の蚊取り線香 知らなかったそんなの… 古田自体が生きてても死んでても関係ないくらいに彼の数寄が残ったの良い…
191 21/01/15(金)13:04:53 No.765301613
ノブの死に様はまっぷたつなのもすごいけど 血を入れてる茶碗が現存してたら億じゃすまない価値してるのがヤバい
192 21/01/15(金)13:05:06 No.765301661
秀頼は茶々が他所から貰って来た種ではと疑いながらそうであっても良いから全力で俺を騙しきる努力しろって茶々に告げた後 赤子の秀頼にお前は余の子じゃって笑顔であやすシーンがよく描かれがちな息子可愛さに呆けた老害像とは一線を画しててすき
193 21/01/15(金)13:05:26 No.765301737
大河でやったらめちゃくちゃ盛り上がりそうなへうげもの
194 21/01/15(金)13:05:50 No.765301826
でもあの狸の老いらくの恋粉砕したのは悪手だった流れに見える…
195 21/01/15(金)13:05:53 No.765301839
>宗匠の強さが半端なさすぎて笑ってしまう >そういや花の慶次でも超デカかったな... 現存してる利休の鎧と言われてるものも相当デカいのだがよく茶室に入ったな
196 21/01/15(金)13:06:06 No.765301881
>大河でやったらめちゃくちゃ盛り上がりそうなへうげもの まずボンバーからだもんな...超見てえ
197 21/01/15(金)13:06:43 No.765301999
>でもあの狸の老いらくの恋粉砕したのは悪手だった流れに見える… あれは正直古織のやらかしだと思うよ
198 21/01/15(金)13:06:54 No.765302027
秀頼の息子の替え玉になった子とかチョイ役なのに印象に残る
199 21/01/15(金)13:07:12 No.765302085
でも大河でやるとしたら関ケ原の人間カタパルトどうするか…って最大の問題があるからな… CGか…?
200 21/01/15(金)13:07:42 No.765302191
佐介殿の声優やった大倉孝二はポケモンの映画でもほら吹きの役やってんだよな
201 21/01/15(金)13:07:53 No.765302237
大河ってみんな言ってるけど 俺はアニメで原作絵が見れてよかったなと思った
202 21/01/15(金)13:08:21 No.765302325
綾鷹だった
203 21/01/15(金)13:08:39 No.765302388
信長は数多描かれたけど正直この漫画の信長が一番かっこいいと思う あの度量よ
204 21/01/15(金)13:08:43 No.765302405
>大河でやったらめちゃくちゃ盛り上がりそうなへうげもの 利休切腹シーンとか見どころが多すぎる!
205 21/01/15(金)13:08:48 No.765302424
>そんなに秀吉って趣味悪かったのかなぁ… 京都の高台寺に併設されてる美術館に秀吉が茶会で詠んだ歌が残ってるけどめっっっっっちゃ下手だよ 上辺だけ売れ線を真似した「」の学生時代の創作みたいなの
206 21/01/15(金)13:08:54 No.765302447
さてもは写真で見たけど上田殿過ぎて現物みてぇ…ってなる
207 21/01/15(金)13:09:00 No.765302467
豚のやつ「蚊遣器」(かやりき)って呼ぶの今知った…
208 21/01/15(金)13:09:03 No.765302474
>大倉孝二 ひょうげた顔してらっしゃるよね… 演技派だわ
209 21/01/15(金)13:09:17 No.765302524
実写なんてどうせ具志堅が見たいだけだろ!
210 21/01/15(金)13:09:44 No.765302619
>実写なんてどうせ具志堅が見たいだけだろ! ちょっちゅね
211 21/01/15(金)13:09:51 No.765302645
>実写なんてどうせ具志堅が見たいだけだろ! ヨン様も呼ばないとな
212 21/01/15(金)13:10:25 No.765302746
>(真っ二つに斬られた自分の胴を右手で押さえつけ茶を淹れる信長) おいそれ!安いぞ!
213 21/01/15(金)13:10:33 No.765302772
>>でもあの狸の老いらくの恋粉砕したのは悪手だった流れに見える… >あれは正直古織のやらかしだと思うよ うんこマンの恋慕を折ったのはうんこマンの意志で 葫を使った織部の妨害策は結果的に逆効果だったろ それを切腹の時の脱糞臭で気付かされたからああなった
214 21/01/15(金)13:10:34 No.765302777
>実写なんてどうせ具志堅が見たいだけだろ! 失礼な! 幽斎殿も見たいわ!
215 21/01/15(金)13:10:45 No.765302825
アナタカ スキタカラ
216 21/01/15(金)13:10:56 No.765302859
作者のインタビューで 現在の日本のポップカルチャーは小堀遠州的な小ささや可愛さを打ち出す美学が覇権を握ってて 織部のへうげ美学は少数派になっているけど 自分は後者を続けていきたいみたいに語っていたのが印象に残ってる
217 21/01/15(金)13:11:08 No.765302898
>>実写なんてどうせ具志堅が見たいだけだろ! >ヨン様も呼ばないとな 特に意味がないのが狂ってる
218 21/01/15(金)13:11:27 No.765302947
>綾鷹だった 綾鷹を製造してる上林春松本店の創業者はへうげものにも伏見城の戦いで登場してて 後に公式で綾鷹コラボ企画もやったという
219 21/01/15(金)13:11:37 No.765302978
別に信長的には家臣も愛してたの伝わってきていいよね 最後の猿へのもてなし
220 21/01/15(金)13:11:49 No.765303036
有楽斎とゲヒ殿の関係が好き
221 21/01/15(金)13:11:51 No.765303045
>>(真っ二つに斬られた自分の胴を右手で押さえつけ茶を淹れる信長) >おいそれ!安いぞ! 愛よって崩れ落ちる信長見たいわ
222 21/01/15(金)13:12:22 No.765303143
>有楽斎とゲヒ殿の関係が好き 寝っ転がっての茶が史実エピソードなのいいよね
223 21/01/15(金)13:12:22 No.765303144
>作者のインタビューで >現在の日本のポップカルチャーは小堀遠州的な小ささや可愛さを打ち出す美学が覇権を握ってて >織部のへうげ美学は少数派になっているけど >自分は後者を続けていきたいみたいに語っていたのが印象に残ってる 現代で小堀の理想が覇権取ったのもである意味すごい
224 21/01/15(金)13:12:36 No.765303187
住みなれた 我が家に
225 21/01/15(金)13:12:50 No.765303231
地元岐阜の武将が有名になって俺も鼻が高いよ
226 21/01/15(金)13:12:52 No.765303241
>最初は興味ないわって態度だったのに最終盤はゲヒ殿の1番の味方になってくれる秀忠 最初はただのバカボンぽかったのにあんな頼もしい弟子になるとは…
227 21/01/15(金)13:12:54 No.765303246
>失礼な! >幽斎殿も見たいわ! あの人演技出来るの...?
228 21/01/15(金)13:13:19 No.765303337
>おいそれ!安いぞ! その茶碗高すぎ!
229 21/01/15(金)13:13:25 No.765303361
ギブアンドテイクを愛と呼ぶの好きすぎる
230 21/01/15(金)13:14:13 No.765303526
大河だといろんな人間や企業の思惑が絡み合って尖ったところのない甲な作品にされてしまいそう
231 21/01/15(金)13:14:28 No.765303580
秀忠が奥さん縛って四苦八苦してるのゲヒ様見てたら笑い止まらなかっただろうな
232 21/01/15(金)13:14:30 No.765303589
それがあなたなのです お忘れなきよう
233 21/01/15(金)13:15:04 No.765303693
実写のちょっちゅねさんは具志堅さんがやってくれたら腹抱えて笑う
234 21/01/15(金)13:15:55 No.765303877
秀頼と秀忠をただの愚息って扱う作品多いけどへうげはそんなことせずちゃんと優秀なところも書いてくれるのがいい
235 21/01/15(金)13:16:09 No.765303931
利休大暴れとか新日本ハウスとか外し方が本当にうまい そこも合わせてちゃんといいシーンになるというか
236 21/01/15(金)13:16:10 No.765303937
秀忠に相談されてただの馴れ初め話で惚気るのいいよね…
237 21/01/15(金)13:16:18 No.765303964
>実写のちょっちゅねさんは具志堅さんがやってくれたら腹抱えて笑う (突然の軽快なフットワークから鋭いビンタ)
238 21/01/15(金)13:16:27 No.765303993
家康と茶々くっつけるのも大橋巨泉が余計な事しなきゃ上手く行ってたかもしれん
239 21/01/15(金)13:16:46 No.765304063
おいおいいくらなんでもギャグ過ぎるだろ… 史実だったわ… が頻発する
240 21/01/15(金)13:16:53 No.765304086
>(突然の軽快なフットワークから鋭いビンタ) (戦国ロケットパンチ)
241 21/01/15(金)13:17:05 No.765304125
実写でロケットパンチやってくれないかな~
242 21/01/15(金)13:17:16 No.765304166
>秀頼と秀忠をただの愚息って扱う作品多いけどへうげはそんなことせずちゃんと優秀なところも書いてくれるのがいい ブチギレ小早川をちゃんと書く漫画も見たことないな
243 21/01/15(金)13:17:21 No.765304192
>ギブアンドテイクを愛と呼ぶの好きすぎる 家柄とか因縁とかそういうところを一切廃したその人の素の実力で評価して 持ちつ持たれつの関係になるからこそ愛と呼べるんだなって...
244 21/01/15(金)13:17:26 No.765304213
秀頼のおかわりは笑った
245 21/01/15(金)13:17:53 No.765304305
親父に思いっきりぶん投げられる忠興で噴く
246 21/01/15(金)13:18:06 No.765304357
>寝っ転がっての茶が史実エピソードなのいいよね お茶ひっくり返すとか茶器盗んで帰るとかあの話の細かい要素が残らず史実なのいいよね
247 21/01/15(金)13:18:22 No.765304403
利休のわびの良さも分かるが信長公の華の良さも分かる俺は誰にも理解されないって秀吉に 織部が南蛮の詫びた水入れ差し出して数寄においては理解できまするって言うシーンがめっちゃ好き
248 21/01/15(金)13:19:35 No.765304648
>それがあなたなのです >お忘れなきよう あれ織部切腹の時の伏線なんだよな
249 21/01/15(金)13:21:33 No.765305057
>>それがあなたなのです >>お忘れなきよう >あれ織部切腹の時の伏線なんだよな 忘れたら霊界からパンチ飛んでくるからな…
250 21/01/15(金)13:22:04 No.765305144
いま週間モーニングで別作者の石田三成漫画が載ってるけど スレ画が載ってたモーニングでよりにもよって同じ題材をぶつけるのは分が悪いんじゃないかな...と思ってる
251 21/01/15(金)13:22:37 No.765305250
ゲヒ殿が武士の生き方を諦める合戦が好きだわ