虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • デュエ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/15(金)11:27:52 ID:R9IAijyo R9IAijyo No.765280317

    デュエマやってた?

    1 21/01/15(金)11:40:50 No.765282519

    ポケカ→遊戯王→デュエマ→遊戯王だった

    2 21/01/15(金)11:45:40 No.765283353

    監禁するならまだしも子どもが学校で友達といる体感時間の長さ見縊るなよ

    3 21/01/15(金)11:46:46 No.765283575

    子供時代にお菓子やゲームを与えないと反動で思春期過ぎたあたりでそういうのに滅茶苦茶ハマるらしいな

    4 21/01/15(金)11:47:29 No.765283720

    微妙に世代ズレてたのかも知れんけどデュエマは流行らなかったな ずっと遊戯王だった

    5 21/01/15(金)11:52:24 No.765284573

    活字なんて他の娯楽からしたら完全に時代遅れだし 学校でも半ば押し付けられる形で触れさせられるんだから 子供が興味持たないのは当たり前だ

    6 21/01/15(金)11:54:33 No.765284963

    家にある本よりデュエマカードの名前や効果のほうが読んでそう

    7 21/01/15(金)11:55:34 No.765285150

    読書好きが格好良く描写されてる映像作品を併せて観せなかったのが敗因だな

    8 21/01/15(金)11:55:52 No.765285194

    アホな話に惑わされて子も親も可哀想だな

    9 21/01/15(金)11:56:20 No.765285279

    子供のころ禁止されてたものを大人になってから偏執的にハマってるって話めちゃくちゃ多いよね 本当にやらせたくないならやりたい気持ちを発散させないとダメそう

    10 21/01/15(金)11:58:23 No.765285642

    締め付けると反動でおかしくなるのは昔から割とよく聞く気がするけど 一向になくならないのは何故なのか

    11 21/01/15(金)11:59:20 No.765285808

    文豪ストレイドッグスとか見せりゃいいのに

    12 21/01/15(金)11:59:33 No.765285854

    >締め付けると反動でおかしくなるのは昔から割とよく聞く気がするけど >一向になくならないのは何故なのか 締め付ける側は苦しくないから

    13 21/01/15(金)11:59:49 No.765285897

    結局個人差と言うだけの話

    14 21/01/15(金)12:03:16 No.765286569

    子供の頃ゲームを我慢させられた子供は自由になった時にやたらハマる

    15 21/01/15(金)12:05:49 No.765287050

    締め付けると反動でゲーム好きになるかもだけど自由にゲームやらせててもゲーム好きになるよ ゲームが面白いのが悪い

    16 21/01/15(金)12:05:52 No.765287059

    >子供の頃ゲームを我慢させられた子供は自由になった時にやたらハマる 「」はこの説めちゃくちゃ好きだけどやっぱり毒親のせいで「」になったって思ってるんだろうか

    17 21/01/15(金)12:06:19 No.765287158

    文章を読むという体験を身につかせたいならゲームはむしろやらせた方がいいんじゃねえか? 攻略本とか無茶苦茶読むぞガキは

    18 21/01/15(金)12:06:59 No.765287284

    >締め付けると反動でゲーム好きになるかもだけど自由にゲームやらせててもゲーム好きになるよ >ゲームが面白いのが悪い やりすぎだと感じたら諭したりしてバランス取るのが大事って気がする

    19 21/01/15(金)12:07:23 No.765287361

    甘やかせば子供はダメになるし厳しくすると子供はダメになるぞ

    20 21/01/15(金)12:07:30 No.765287387

    いまだにこんなダメな親っているんだな…

    21 21/01/15(金)12:08:35 No.765287615

    ゲームを知らないで本だけ読ませるんじゃなくて ゲームより面白い本が有れば自然と読むよ

    22 21/01/15(金)12:09:31 No.765287808

    ゲーム与えられてたけど本も読んでた

    23 21/01/15(金)12:09:39 No.765287844

    >締め付けると反動でゲーム好きになるかもだけど自由にゲームやらせててもゲーム好きになるよ >ゲームが面白いのが悪い 本がそうじゃないって言いたいわけじゃないけどゲームは常に面白さを追求してるからな…

    24 21/01/15(金)12:09:48 No.765287864

    親が読書してる姿を見て育つと読書家になりやすいと聞いた だとすればこの親は

    25 21/01/15(金)12:09:52 No.765287873

    ついぷりだわめちゃくちゃ不快な話だわ ID出されるの承知で立ててんのかこのスレ

    26 21/01/15(金)12:10:04 No.765287909

    本で溢れてると言っても小学生くらいが興味持ちそうな本はなくて 親が子供に読ませたいって感じの意識高そうな本しか置いてなさそう

    27 21/01/15(金)12:10:27 No.765288007

    >ついぷりだわめちゃくちゃ不快な話だわ >ID出されるの承知で立ててんのかこのスレ 「」が気持ちよく叩けるネタを提供してくれるいいスレ「」では?

    28 21/01/15(金)12:11:02 No.765288149

    ゲームのノベライズから作者買いで小説読むようになる事もある

    29 21/01/15(金)12:11:31 No.765288251

    カードゲームを一緒にできる友達がいるのは羨ましいな

    30 21/01/15(金)12:11:37 No.765288279

    もう少ししたら親がヘビーゲーマーで子供は一切興味無しみたいな例も出てくるんだろうか

    31 21/01/15(金)12:12:41 No.765288495

    適度に色々な種類の娯楽を与えるのが正解で何かを与えないとかは完全にアウトだと思う

    32 21/01/15(金)12:13:00 No.765288584

    こういうのは自主性を大事にするのが一番大切なんだ 自主的に本に走るようにならなきゃそれまでなんだ

    33 21/01/15(金)12:13:20 No.765288659

    >ゲームのノベライズから作者買いで小説読むようになる事もある 俺にスレイヤーズを投げつけたおかんの慧眼がやべぇ なお末路は

    34 21/01/15(金)12:15:21 No.765289141

    親からしたら子供読書好きに育てたいものかね? 別に学業全般につながるわけでもないし

    35 21/01/15(金)12:15:24 No.765289162

    「」は教育に一家言ある人多いよな

    36 21/01/15(金)12:16:22 No.765289388

    >「」は教育に一家言ある人多いよな 自分がそうだったって人がぞろぞろ集まってきて話をするので 一家言とかそういう話じゃない

    37 21/01/15(金)12:16:35 No.765289439

    縛り付けたら反発するって大前提が見えてないのに好きになれるものかよって話だよね

    38 21/01/15(金)12:16:39 No.765289463

    マンガ→ラノベと経由して欲しがる本を与えると本好きになる確率はかなり上がると思う オタクにもなる

    39 21/01/15(金)12:16:58 No.765289540

    >親からしたら子供読書好きに育てたいものかね? >別に学業全般につながるわけでもないし 親が自分に学が無さすぎて後悔したのでは

    40 21/01/15(金)12:18:17 No.765289857

    >親が自分に学が無さすぎて後悔したのでは こんなアホな都市伝説にすがっちゃうのが悲しい話だな…

    41 21/01/15(金)12:18:38 No.765289948

    縛り付けて効果が出るなら子供は今頃みんな勉強大好きだよ

    42 21/01/15(金)12:18:58 No.765290038

    「」は子供にどう育って欲しい?

    43 21/01/15(金)12:20:22 No.765290378

    >「」は子供にどう育って欲しい? 父子相姦に抵抗のないおおらかで心の優しい子

    44 21/01/15(金)12:20:23 No.765290381

    >「」は子供にどう育って欲しい? ここと無縁な人

    45 21/01/15(金)12:20:43 No.765290473

    >「」は子供にどう育って欲しい? ここに入り浸らないような大人

    46 21/01/15(金)12:21:07 No.765290564

    >親からしたら子供読書好きに育てたいものかね? >別に学業全般につながるわけでもないし 読書好きが学業につながるとは限らないけど 学業やるなら苦もなく本を読める能力は絶対必須だから有利なのは間違いないんじゃない

    47 21/01/15(金)12:21:08 No.765290565

    >「」は子供にどう育って欲しい? 顔がよくて運動も勉強もできてコミュ力が高くて人格面でも優れた高学歴高収入の人間

    48 21/01/15(金)12:21:24 No.765290635

    >>「」は教育に一家言ある人多いよな >自分がそうだったって人がぞろぞろ集まってきて話をするので >一家言とかそういう話じゃない 体験談だけで縛り付けたら絶対反発されるとか言い切れるもんなの?

    49 21/01/15(金)12:21:39 No.765290694

    親のエゴによる虐待では?

    50 21/01/15(金)12:22:13 No.765290855

    おっさんになってわかったけどみんな好きなことか必要なことしかしてない

    51 21/01/15(金)12:22:39 No.765290964

    完全に都市伝説ってお宅の家庭の問題なだけでしょ?

    52 21/01/15(金)12:22:41 No.765290972

    教科書みんな日本語で書いてるんだから 活字慣れするのは勉強の基礎の基礎になるから読書は大切ではある

    53 21/01/15(金)12:23:13 No.765291109

    よく図書館に連れていかれて本読むしかねぇから本好きになったな

    54 21/01/15(金)12:23:23 No.765291137

    本好きになれば真人間になるなどというナイーブな考えは捨てろ

    55 21/01/15(金)12:23:27 No.765291154

    ゲームよりもカードゲームのがよほど危険と知らなかったんだな

    56 21/01/15(金)12:23:28 No.765291157

    子供の頃親の持ってたリングシリーズとパトリシアコーンウェルの本読んだせいで性癖が歪んだぞ

    57 21/01/15(金)12:23:50 No.765291261

    >>親が自分に学が無さすぎて後悔したのでは >こんなアホな都市伝説にすがっちゃうのが悲しい話だな… 生まれつき要領の悪い人物なんだろう 遺伝子するわ

    58 21/01/15(金)12:24:06 No.765291337

    幼少期に強要されたものって自由を奪う存在として記憶されるからな

    59 21/01/15(金)12:24:44 No.765291487

    俺が小3の頃は義父がコミケで買ってきたナデシコの同人誌読まされてたな

    60 21/01/15(金)12:24:47 No.765291501

    >体験談だけで縛り付けたら絶対反発されるとか言い切れるもんなの? 「」の書き込みを読んで何言ってんだって感じだな

    61 21/01/15(金)12:25:00 No.765291563

    ネットにはこんなにいい親がたくさんいるのにかわいそうな頭の親はへらないんだなぁ

    62 21/01/15(金)12:25:22 No.765291658

    >親からしたら子供読書好きに育てたいものかね? >別に学業全般につながるわけでもないし 読む速度とか読解力高いと学業全般かなり有利よ

    63 21/01/15(金)12:25:38 No.765291721

    何事もほどほどが一番よな… そもそも紙の本自体既にスマホを使いこなす子供世代からしたら時代遅れな気がする

    64 21/01/15(金)12:25:39 No.765291725

    >本好きになれば真人間になるなどというナイーブな考えは捨てろ 俺の周りで本好きは俺も含めて性格破綻者しかいないぞ

    65 21/01/15(金)12:25:49 No.765291782

    絵本のチョイスとかが大人が喜ぶような内容で子供が楽しめる内容じゃなかったんだろう 物語から本に興味持たせるならまず面白い物語を教えないと

    66 21/01/15(金)12:26:04 No.765291842

    年齢次第だけど読み聞かせがまずかったのかもね 多少読んでやった後は絵本と子供だけで放置しておくべきだったのかも

    67 21/01/15(金)12:26:06 No.765291854

    >>>「」は教育に一家言ある人多いよな >>自分がそうだったって人がぞろぞろ集まってきて話をするので >>一家言とかそういう話じゃない >体験談だけで縛り付けたら絶対反発されるとか言い切れるもんなの? 縛り付けたら反発されるかというのに絶対的な回答があると思っていらっしゃる?

    68 21/01/15(金)12:26:12 No.765291880

    親が冷めてると子供はのれないと言う事を忘れている親は多い

    69 21/01/15(金)12:26:13 No.765291885

    一切活字を断つとか創作物へのアクセス禁止とかじゃない限り親の教育方針の範疇だわ

    70 21/01/15(金)12:26:58 No.765292083

    >俺の周りで本好きは俺も含めて性格破綻者しかいないぞ 性格破綻者の周りに破綻者が多いだけで趣味嗜好は無関係なのでは

    71 21/01/15(金)12:26:58 No.765292086

    >絵本のチョイスとかが大人が喜ぶような内容で子供が楽しめる内容じゃなかったんだろう >物語から本に興味持たせるならまず面白い物語を教えないと 絵本売り場とか見るとナンセンスな内容の絵本の方が食いつきいいんだよな そして渋い顔をする親

    72 21/01/15(金)12:27:06 No.765292114

    小学校上がる前あたりまで母親と毎週図書館行ってたけどゲームしかやんなくなった

    73 21/01/15(金)12:27:07 No.765292119

    >親が冷めてると子供はのれないと言う事を忘れている親は多い 勉強も親が一緒にやってると子供はやるみたいな話あったな

    74 21/01/15(金)12:27:15 No.765292154

    小6くらいの時に親から面白いよって言われて読んだ小説面白かったけど 敵側の3人が3Pしてアナル舐めとかする作品だったな

    75 21/01/15(金)12:27:19 No.765292165

    親がガチガチで映画評論とかやってるから映画が未だに苦手

    76 21/01/15(金)12:27:22 No.765292180

    >幼少期に強要されたものって自由を奪う存在として記憶されるからな 関わるとろくな事にならないって刷り込まれるよね…

    77 21/01/15(金)12:27:23 No.765292182

    まず親になってから言えば

    78 21/01/15(金)12:27:28 No.765292196

    >一切活字を断つとか創作物へのアクセス禁止とかじゃない限り親の教育方針の範疇だわ 虐待ですね

    79 21/01/15(金)12:27:29 No.765292204

    >性格破綻者の周りに破綻者が多いだけで趣味嗜好は無関係なのでは お気づきになりましたか

    80 21/01/15(金)12:28:14 No.765292381

    ゲーム好きなせいで親の本棚みたら神曲とかファウストとかラヴクラフトとかあって度々本読むようになった

    81 21/01/15(金)12:28:19 No.765292400

    >そして渋い顔をする親 そもそも子どもだって一個人なの認識してない親がやらかしがちな話だと思う 「子ども向け」とかパッケージされたものじゃなくその子が気になる物を与えてやらないとそりゃつまんないよ

    82 21/01/15(金)12:28:39 No.765292492

    >まず親になってから言えば なんで親じゃないと言い切れるのかが分からない

    83 21/01/15(金)12:29:03 No.765292594

    ここは子育て失敗の結果がいっぱいるだろうから子側の意見としては割と有用なのかも知れない

    84 21/01/15(金)12:29:31 No.765292708

    親が子供にして欲しいことじゃなくて子供がしたいことを親が協力してあげるのが大事なのにね

    85 21/01/15(金)12:29:43 No.765292762

    周囲もゲームやらずに読書と勉強ばっかしてるような小学校に行かせればエリートになるかも

    86 21/01/15(金)12:29:47 No.765292776

    デュエマを通して人と関われた経験は

    87 21/01/15(金)12:29:59 No.765292827

    >ここは子育て失敗の結果がいっぱいるだろうから子側の意見としては割と有用なのかも知れない でも俺たちはこうしてもダメってのは分かるけど実際どうしたらいいのかは分からないんだ

    88 21/01/15(金)12:30:14 No.765292896

    >ここは子育て失敗の結果がいっぱいるだろうから子側の意見としては割と有用なのかも知れない カスみたいな親からここまでまともな教育論を語れる「」が育つなんていいことだな

    89 21/01/15(金)12:30:27 No.765292968

    興味の有るものの本を与えるのはわりと有効 恐竜大好きな甥っ子に恐竜図鑑渡したらかなり文字読めるようになってやがる

    90 21/01/15(金)12:30:42 No.765293020

    >デュエマを通して人と関われた経験は そんなもんの価値は認めんという事なら悲しいね

    91 21/01/15(金)12:30:47 No.765293039

    >>ここは子育て失敗の結果がいっぱいるだろうから子側の意見としては割と有用なのかも知れない >でも俺たちはこうしてもダメってのは分かるけど実際どうしたらいいのかは分からないんだ 縛り付けず自主性を尊重しろってさっきから言われてるよ

    92 21/01/15(金)12:30:54 No.765293077

    洗脳教育が上手く行くと思うなよっていう典型例かなこれ?

    93 21/01/15(金)12:31:12 No.765293169

    スレ画何? 児童虐待自慢ツイ?

    94 21/01/15(金)12:31:13 No.765293174

    俺がガキの頃から廃れてないデュエマすげえな

    95 21/01/15(金)12:31:15 No.765293185

    >>デュエマを通して人と関われた経験は >そんなもんの価値は認めんという事なら悲しいね こんな毒親だから絶対認めないだろうね

    96 21/01/15(金)12:31:15 No.765293189

    女の子はプリキュアを卒業するのが早いと聞く 子供が好むものを与えるのも大変そうだよな

    97 21/01/15(金)12:31:21 No.765293216

    >カスみたいな親からここまでまともな教育論を語れる「」が育つなんていいことだな なんか嫌なことあったの?

    98 21/01/15(金)12:32:00 No.765293395

    今の子供遊戯王はやらないのかな

    99 21/01/15(金)12:32:23 No.765293494

    >洗脳教育が上手く行くと思うなよっていう典型例かなこれ? 例えばスポーツ大好きな親の子供が2世プレイヤーになるかどうかって幼少期から選択肢を与えずに洗脳しきれるかどうかみたいなとこある

    100 21/01/15(金)12:32:27 No.765293504

    >>カスみたいな親からここまでまともな教育論を語れる「」が育つなんていいことだな >なんか嫌なことあったの? いや 散々毒親に苦しめられた「」が正しい人の育て方が分かる人間に自力で育ったなんて素晴らしいことだなぁと

    101 21/01/15(金)12:32:38 No.765293544

    今も昔も洗脳教育は邪悪だから できない妻と稼いでるまともな夫みたいな構図で子供には夫が小遣いもあげて奥さん悪者にして みたいなDVは普通にある そんな状態で妻に渡す生活費が1万とかなので仮にどんなに有能でも無理ゲー

    102 21/01/15(金)12:32:46 No.765293574

    絵本から次のステップへの導線作ってないんだからそりゃ興味持たないだろコレ

    103 21/01/15(金)12:32:53 No.765293607

    親がオタクで娯楽に寛容な家庭で育ったけどやっぱり兄弟みんなオタクになったよ

    104 21/01/15(金)12:33:07 No.765293665

    >散々毒親に苦しめられた「」が正しい人の育て方が分かる人間に自力で育ったなんて素晴らしいことだなぁと 嫌なことがあったようだな

    105 21/01/15(金)12:33:13 No.765293692

    >周囲もゲームやらずに読書と勉強ばっかしてるような小学校に行かせればエリートになるかも 子供側がそれでなんともなかったらいいんだけどね 何かしらのきっかけでそれが苦痛に変わると一気に転がり落ちるよ

    106 21/01/15(金)12:33:24 No.765293728

    漫画で分かる偉人みたいな本とか人気だし興味出そうな本置かないと手に取らないよね

    107 21/01/15(金)12:33:47 No.765293841

    そもそもこう育ってほしいというのが無理なんだよな

    108 21/01/15(金)12:34:12 No.765293957

    >>散々毒親に苦しめられた「」が正しい人の育て方が分かる人間に自力で育ったなんて素晴らしいことだなぁと >嫌なことがあったようだな さっきからいちゃもんしか付けてないなキミ

    109 21/01/15(金)12:34:23 No.765294018

    子供はセカンドキャラじゃないからな…

    110 21/01/15(金)12:34:37 No.765294093

    >>洗脳教育が上手く行くと思うなよっていう典型例かなこれ? >例えばスポーツ大好きな親の子供が2世プレイヤーになるかどうかって幼少期から選択肢を与えずに洗脳しきれるかどうかみたいなとこある 一茂って典型例がいるのにアホなことするよね あいつだって投資で金稼いでるしドラ息子ではないんだが

    111 21/01/15(金)12:34:38 No.765294102

    >「」はこの説めちゃくちゃ好きだけどやっぱり毒親のせいで「」になったって思ってるんだろうか ダメ人間だから「」になっただけに決まってるだろ でも自制心は子供の頃から鍛えてないと育たないぞ

    112 21/01/15(金)12:34:48 No.765294154

    我が子とはいえ他人の人生や生き方を決められるほど偉くないし…

    113 21/01/15(金)12:34:52 No.765294172

    ここだとよくネタにされてるけど 小さい頃読んだがらがらどんは本当にカッコ良かった

    114 21/01/15(金)12:34:53 No.765294174

    本好きをまるで高尚なものであるかのように思ってるのがな… 本だろうが漫画だろうがゲームだろうが趣味の一つであって本読んでれば偉いって事じゃないだろ

    115 21/01/15(金)12:35:34 No.765294354

    >親がオタクで娯楽に寛容な家庭で育ったけどやっぱり兄弟みんなオタクになったよ この場合家族間で対立するオタクになると地獄になるんだろうか?

    116 21/01/15(金)12:35:36 No.765294363

    >今の子供遊戯王はやらないのかな やらないよあんな難しいおじさんしかやらないゲーム やっぱりデュエマだよ

    117 21/01/15(金)12:35:58 No.765294459

    ゲーム禁止でバイトしてこっそり買ったものさえ取り上げられたよ俺は 図書室でラノベと漫画借りて読むしか娯楽が無かった

    118 21/01/15(金)12:35:59 No.765294468

    こういう親は自分が子供の頃友達と一緒にわいわい遊ぶのが楽しかったかどうか覚えてないのか

    119 21/01/15(金)12:36:11 No.765294512

    >やらないよあんな難しいおじさんしかやらないゲーム >やっぱりデュエマだよ ラッシュデュエルできた!

    120 21/01/15(金)12:36:14 No.765294526

    つまり子供の頃からクソゲーをやらせれば ゲームへの興味をなくすんじゃないか?

    121 21/01/15(金)12:36:36 No.765294637

    まあ早い間にわかってよかったじゃん ゲーム禁止でその時は本好きな小学生中学生だったけどラノベ見てアニメ行ってゲームハマって読まなくなったぞ

    122 21/01/15(金)12:36:36 No.765294638

    >散々毒親に苦しめられた「」が正しい人の育て方が分かる人間に自力で育ったなんて素晴らしいことだなぁと >嫌なことがあったようだな >さっきからいちゃもんしか付けてないなキミ しょうもない皮肉みたいなレスなんだもの 相手を不快にしたい気持ちを丁寧な言葉でくるんでレスしている 多分嫌なことがあったって気付けてないだけで心は傷ついているんだろう

    123 21/01/15(金)12:36:42 No.765294662

    >本好きをまるで高尚なものであるかのように思ってるのがな… >本だろうが漫画だろうがゲームだろうが趣味の一つであって本読んでれば偉いって事じゃないだろ ガンダムの漫画読んでるの叱られた事あるけどカバーかけたノベライズは褒められたからなあ そんなもんだよ本読まない人の認識

    124 21/01/15(金)12:36:45 No.765294670

    これだとID出ないんだな

    125 21/01/15(金)12:37:10 No.765294767

    明治大正位の時は小説読んでるやつはバカになるとか言われてたと聞く

    126 21/01/15(金)12:37:28 No.765294845

    >これだとID出ないんだな 満場一致でこの毒親を批判してるだけだし

    127 21/01/15(金)12:37:50 No.765294953

    ゲームだって作るのにすごい大変な労力がかかる仕事なのにな…

    128 21/01/15(金)12:37:54 No.765294973

    >こういう親は自分が子供の頃友達と一緒にわいわい遊ぶのが楽しかったかどうか覚えてないのか そればっかりで勉強が疎かになって後悔でもしたのでは

    129 21/01/15(金)12:38:03 No.765295010

    ゲームだけやるのは良くないから他のものにも興味持たせられるかだな

    130 21/01/15(金)12:38:07 No.765295026

    絵本の読み聞かせって別にこどもが本を読み出すきっかけになりづらいからなぁ

    131 21/01/15(金)12:38:33 No.765295133

    >しょうもない皮肉みたいなレスなんだもの >相手を不快にしたい気持ちを丁寧な言葉でくるんでレスしている >多分嫌なことがあったって気付けてないだけで心は傷ついているんだろう 強いて言えばこの子供をペット程度としか思ってない毒親の存在かな

    132 21/01/15(金)12:38:52 No.765295248

    今の子供はボールの代わりがゲームなんだよ 通信ケーブルすら要らなくてどこでも対戦や協力プレイ出来るんだからそりゃあみんな集まってやるだろ

    133 21/01/15(金)12:38:53 No.765295251

    本人も言ってたけどメンタリストDAIGOが子供産んで全力で子育てしたらどうなるか気になる 東大合格するような超エリートになるのか 初期で挫折するかグレてほんとどうしようもないろくでなしができあがるのか

    134 21/01/15(金)12:39:12 No.765295338

    親としてはつらかったとか被害者ぶってんのが屑すぎる

    135 21/01/15(金)12:39:16 No.765295359

    >ゲームだって作るのにすごい大変な労力がかかる仕事なのにな… この手の老害は新しい仕事は全部卑しい仕事だと思ってるから

    136 21/01/15(金)12:39:26 No.765295398

    赤ちゃん用のおもちゃでオシャレな木製のやつを買ってきたけど子供はアンパンマンのおもちゃに夢中だったって話を思い出した 親の押しつけってよくある話なのかな

    137 21/01/15(金)12:39:29 No.765295412

    >本好きをまるで高尚なものであるかのように思ってるのがな… >本だろうが漫画だろうがゲームだろうが趣味の一つであって本読んでれば偉いって事じゃないだろ ゲームよりかは将来に役に立ちそうって発想なのでは

    138 21/01/15(金)12:39:46 No.765295490

    >親としてはつらかったとか被害者ぶってんのが屑すぎる 「」がしっかりボコボコに叩いてやってるのがせめてもの救い

    139 21/01/15(金)12:40:16 No.765295641

    >ゲームよりかは将来に役に立ちそうって発想なのでは その発想がもう時代遅れというか的外れなんだろうな

    140 21/01/15(金)12:40:43 No.765295770

    >>親がオタクで娯楽に寛容な家庭で育ったけどやっぱり兄弟みんなオタクになったよ >この場合家族間で対立するオタクになると地獄になるんだろうか? 見事に好みのジャンルがバラバラな3兄弟です 話は合わないけどそれぞれ好き勝手にやってて平和よ

    141 21/01/15(金)12:41:05 No.765295863

    自分の本当に欲しい物理解してくれない親が押し付けてくるものなんて好きにならないわな

    142 21/01/15(金)12:41:32 No.765295976

    >「」がしっかりボコボコに叩いてやってるのがせめてもの救い それは何の救いにもならんけど多分こいつのリプ欄ボロカスにされてるだろうしそこは別にいいかな...

    143 21/01/15(金)12:41:32 No.765295977

    ゲームというか共通のオモチャ縛られると子供は輪に入れなくなるからデュエマは出来て良かったねとしか…

    144 21/01/15(金)12:41:57 No.765296105

    >絵本の読み聞かせって別にこどもが本を読み出すきっかけになりづらいからなぁ 自分の場合は本をよく読むようになったのは親自身が読書を楽しんでたからであって いっぱい本を買い与えられたとか読み聞かせがどうとか ましてや他の娯楽を禁止されてたわけじゃなかった

    145 21/01/15(金)12:42:05 No.765296141

    自分が楽しいから意外の理由でなんかやると余計な気遣いとか必要で楽しく無いもん… 子供からしたらさっさと諦めてほっといてほしいだろ

    146 21/01/15(金)12:42:05 No.765296142

    >>ゲームよりかは将来に役に立ちそうって発想なのでは >その発想がもう時代遅れというか的外れなんだろうな そんな時代遅れがいるよって言われてもだからどうしたとしか

    147 21/01/15(金)12:42:10 No.765296167

    子供に好まれるものを作るのってすごい大変なんだよな 子供はつまらないと思ったら容赦なく切り捨てるから

    148 21/01/15(金)12:42:25 No.765296227

    なんかのツイートでゲームばっかやってる子供に今日はどこそこまで攻略して報告するみたいなノルマ課したら子供がゲームやらなくなったみたいなのあったな 押し付けられたらどんなものでも嫌いになるわ

    149 21/01/15(金)12:42:54 No.765296366

    >そんな時代遅れがいるよって言われてもだからどうしたとしか どうした…?

    150 21/01/15(金)12:43:04 No.765296408

    >>「」がしっかりボコボコに叩いてやってるのがせめてもの救い >それは何の救いにもならんけど多分こいつのリプ欄ボロカスにされてるだろうしそこは別にいいかな... 世の中捨てたもんじゃないな

    151 21/01/15(金)12:43:09 No.765296426

    >話は合わないけどそれぞれ好き勝手にやってて平和よ 趣味押し付けない限り大体平和だよね 声優オタと作画オタの兄弟でアニメ見るけどいいよねしか話さないし

    152 21/01/15(金)12:43:15 No.765296451

    デュエマ買い与えそうには見えないから友達にいらないカード分けて貰ったりしてたんだろうか

    153 21/01/15(金)12:43:19 No.765296464

    >>そんな時代遅れがいるよって言われてもだからどうしたとしか >どうした…? 毒親なんでしょ

    154 21/01/15(金)12:43:25 No.765296483

    中二病発症前にラノベ読ませれば中二病でラノベなんてだせぇ…おれは大人の本を読むゼ… ってなって読書家に誘導できそう

    155 21/01/15(金)12:43:40 No.765296553

    本好きで内向的だった俺からすると 早熟を勘違いして高校大学で折れる神童ができあがるだけだから 友達の中でリーダー格になるコミュ力おばけの方が100000倍うまく生きられる 俺の精子がでかくなったら小学生入学と同時に専用部屋とマリカとスマブラを与える

    156 21/01/15(金)12:43:44 No.765296575

    >自分が楽しいから意外の理由でなんかやると余計な気遣いとか必要で楽しく無いもん… >子供からしたらさっさと諦めてほっといてほしいだろ 親に変な期待されて押し付けキツくなりそうだし近づかんでおこう…ってなるよね

    157 21/01/15(金)12:43:56 No.765296620

    自分がやってるPCゲー別にやって良いよってやらせてるけど将来ゲームから遠ざかるかなぁ

    158 21/01/15(金)12:44:35 No.765296780

    >押し付けられたらどんなものでも嫌いになるわ 自分で考えて自分の意思で選ぶことが大切なのを分からない人多いよね 一時期はあんなにアドラー心理学とか流行ってたのに

    159 21/01/15(金)12:45:22 No.765296982

    家に本が~って親が面白がって本読んでるかどうかじゃないの? 読んだ本貶したりしてない?

    160 21/01/15(金)12:45:36 No.765297039

    俺は嫌な思いしてないから

    161 21/01/15(金)12:45:37 No.765297049

    スレ画の指す本がどういう系統なのかわからんからな…

    162 21/01/15(金)12:45:38 No.765297051

    >本好きで内向的だった俺からすると それ君がキモいだけだよ

    163 21/01/15(金)12:45:50 No.765297094

    そんな…最近のデュエマのことを教えてもらえるスレだと思ってたのに

    164 21/01/15(金)12:46:08 No.765297188

    >子供に好まれるものを作るのってすごい大変なんだよな >子供はつまらないと思ったら容赦なく切り捨てるから そもそもちゃんと楽しいものなのか?ってのがある 赤ちゃんの上に吊り下げてクルクル回る玩具があって 親から見るとかわいい動物が回って楽しいけど 赤ちゃんから見ると動物のケツが回ってるだけという外国のコラ画像があった

    165 21/01/15(金)12:46:25 No.765297269

    いい親になれそうな「」が多くて日本はまだ安泰だと思えてくる

    166 21/01/15(金)12:46:27 No.765297276

    子供が勉強するかどうかの話で親が日常的に学習してる家は子供も勉強するってのがあったな

    167 21/01/15(金)12:46:28 No.765297284

    >家に本が~って親が面白がって本読んでるかどうかじゃないの? >読んだ本貶したりしてない? 親が読書家じゃないと読書家にはならないよね 親が英語に理解ないとどんだけやらせても子供に英語身に付きにくいて言われるし

    168 21/01/15(金)12:46:35 No.765297307

    リア充はリア充で別に本とか読むからなあいつら

    169 21/01/15(金)12:46:49 No.765297369

    >いい親になれそうな「」が多くて日本はまだ安泰だと思えてくる 親って一人じゃなれないらしい…

    170 21/01/15(金)12:46:54 No.765297388

    >いい親になれそうな「」が多くて日本はまだ安泰だと思えてくる イヤミか貴様ッ!

    171 21/01/15(金)12:47:08 No.765297444

    ゲームと漫画に囲まれて育った私ですがやっぱり今もゲームと漫画に囲まれております たまに活字の本も読むけどかける時間に対して情報量が少ないので自分の読む速度にイライラしちゃう

    172 21/01/15(金)12:47:38 No.765297562

    >それ君がキモいだけだよ 俺は嫌われてない

    173 21/01/15(金)12:47:50 No.765297612

    >そんな…最近のデュエマのことを教えてもらえるスレだと思ってたのに この年末年始でデュエマプレイス始めたよ 紙のほうはやったことないからわからん…

    174 21/01/15(金)12:47:54 No.765297633

    自分で欲しいと思って自分で買ったのになんで俺はガンプラ積んでるんだろうな…

    175 21/01/15(金)12:47:59 No.765297650

    まずこの薔薇の名前を読んでもらおうか

    176 21/01/15(金)12:48:15 No.765297711

    周りが遊戯王ばっかだったからデュエマやった事ないわ 多分世代でいうとデュエマ直撃世代なんだろうけど

    177 21/01/15(金)12:48:39 No.765297813

    >自分で欲しいと思って自分で買ったのになんで俺はガンプラ積んでるんだろうな… 作るのじゃなくて買うのが目的だからかな…

    178 21/01/15(金)12:48:41 No.765297828

    カードゲームやったことないんだよなあ

    179 21/01/15(金)12:48:44 No.765297839

    「」の4割は普通に家庭を持ち子育てに勤しんでるからな…

    180 21/01/15(金)12:49:19 No.765297965

    >そんな…最近のデュエマのことを教えてもらえるスレだと思ってたのに su4516515.jpg su4516516.jpg じゃあ最近のデュエマのエッチなカード貼るわ

    181 21/01/15(金)12:49:30 No.765298016

    >>それ君がキモいだけだよ >俺は嫌われてない 初対面だが俺は既に君の事が嫌いだ

    182 21/01/15(金)12:50:03 No.765298129

    遊戯王はリンクスだけやってたけどそれでも熱くなりすぎて散財したから一旦離れてる

    183 21/01/15(金)12:50:03 No.765298130

    相変わらずメカクレ性癖植え付けようとしてて何よりだデュエマ

    184 21/01/15(金)12:50:11 No.765298168

    >周りが遊戯王ばっかだったからデュエマやった事ないわ >多分世代でいうとデュエマ直撃世代なんだろうけど 遊戯王はキッズがやってた時代は初期くらいであとは大体キッズ向けはデュエマの天下だと思う

    185 21/01/15(金)12:50:20 No.765298201

    親になるには相手とか収入とか貯金とか必要だから

    186 21/01/15(金)12:50:36 No.765298263

    >本好きで内向的だった俺からすると >早熟を勘違いして高校大学で折れる神童ができあがるだけだから 俺の話するのやめてくれない?

    187 21/01/15(金)12:50:42 No.765298293

    su4516519.jpg 最近のデュエマの切り札系カード

    188 21/01/15(金)12:50:43 No.765298297

    デュエマは安定してメカクレかケモの二択だな

    189 21/01/15(金)12:50:48 No.765298326

    やっぱMTGだよね

    190 21/01/15(金)12:50:55 No.765298357

    >「」の4割は普通に家庭を持ち子育てに勤しんでるからな… 1200人くらいちゃんとした教育の仕方が分かってる親がいるとかいいことじゃん…

    191 21/01/15(金)12:51:06 No.765298399

    自分語りしたいならJKにでもなっててくれませんか

    192 21/01/15(金)12:51:17 No.765298438

    中高は遊戯王だった

    193 21/01/15(金)12:51:28 No.765298479

    デュエマの話出来たのに赤字じゃねーか!

    194 21/01/15(金)12:51:31 No.765298494

    急にデュエマの話連投するの気持ち悪いぞ

    195 21/01/15(金)12:51:32 No.765298499

    父親が国語の教師で家に大量の本あったけど父親から本借りたことない… 母親が買ってた十二国記をなんとなく読んでハマってからは本好きになって中学・高校の図書室では1年で100冊ペースで小説だの新書だの借りてた 結局自分のフィーリングに合ういい作品に出会えるかどうかじゃないかな…読書に限らずゲームでも漫画でもアニメでも…

    196 21/01/15(金)12:51:43 No.765298546

    su4516523.jpg エッチなカード貼る

    197 21/01/15(金)12:52:07 No.765298644

    >デュエマの話出来たのに赤字じゃねーか! 教育を語るスレで空気読まずにカードの話をする方がどうかしてるぞ

    198 21/01/15(金)12:52:08 No.765298649

    >急にデュエマの話連投するの気持ち悪いぞ デュエマのスレだぞ

    199 21/01/15(金)12:52:31 No.765298749

    >>急にデュエマの話連投するの気持ち悪いぞ >デュエマのスレだぞ そういう流れじゃなかったよね?

    200 21/01/15(金)12:52:39 No.765298774

    こんなところで教育語るくらいならデュエマの方がマシかな…

    201 21/01/15(金)12:52:39 No.765298777

    >教育を語るスレで空気読まずにカードの話をする方がどうかしてるぞ スレ文からしてデュエマの話してんのに教育の話するなよ

    202 21/01/15(金)12:53:16 No.765298903

    >こんなところで教育語るくらいならデュエマの方がマシかな… 随分しっかり語れてたけどついさっきスレ開いた人?

    203 21/01/15(金)12:53:34 No.765298973

    mayちゃんのゲートルーラースレでも池っちの流れにしたくなくて延々別カードの話してるとっしーいるけど 正直流れ読まない関係ない連投は荒らしと変わらんのよな

    204 21/01/15(金)12:53:44 No.765299010

    >>教育を語るスレで空気読まずにカードの話をする方がどうかしてるぞ >スレ文からしてデュエマの話してんのに教育の話するなよ スレ文は昔やってた?程度のもので今のデュエマのことは聞いてないように見える

    205 21/01/15(金)12:53:56 No.765299060

    そんな教育の話したいなら親としろ デュエマスレなんだし

    206 21/01/15(金)12:54:29 No.765299217

    >mayちゃんのゲートルーラースレでも池っちの流れにしたくなくて延々別カードの話してるとっしーいるけど >正直流れ読まない関係ない連投は荒らしと変わらんのよな きっと毒親に蝕まれすぎてまともな論述すらできない頭にされたかわいそうな「」なんだろう

    207 21/01/15(金)12:54:32 No.765299227

    赤字だからってmayちゃんちの話が許されると思うなよ

    208 21/01/15(金)12:55:01 No.765299335

    >そんな教育の話したいなら親としろ >デュエマスレなんだし そんなに毒親に正論ぶつけられたくなかったの? 自分がそうなの?

    209 21/01/15(金)12:55:26 No.765299429

    小学校低学年のときに遊戯王が流行ったけどみんな正確なルール知らなかったな

    210 21/01/15(金)12:55:29 No.765299445

    >正直流れ読まない関係ない連投は荒らしと変わらんのよな imgでmayの話する時点で流れ読めてねー!

    211 21/01/15(金)12:55:34 No.765299463

    教育の話したすぎだろ

    212 21/01/15(金)12:55:42 No.765299491

    遊戯王>デジモンカード>>>ポケカ>MTG みたいな謎の流行してたな地元の小学校は… デュエマに関してはコロコロでMTGやってた頃までしか知らなかったからマジで単体のTCGがあることを長いこと理解してなかった…MTG内のなんか特殊ルールみたいなのだと…

    213 21/01/15(金)12:55:51 No.765299533

    キチガイ荒らしに粘着されてるのに自分たちも荒らしになったら世話ないな

    214 21/01/15(金)12:55:56 No.765299554

    子供の頃ゲーム禁止させて本を手に取らせたら そりゃ本読まなくなるわ

    215 21/01/15(金)12:56:02 No.765299572

    自分の幼少期の自分語りよりかはデュエマの話のがいいわな

    216 21/01/15(金)12:56:06 No.765299599

    本を読む習慣がある子が年々減っているとかで中学受験では国語の成績が悪い子が増えているという話は聞く

    217 21/01/15(金)12:56:17 No.765299645

    >キチガイ荒らしに粘着されてるのに自分たちも荒らしになったら世話ないな ?

    218 21/01/15(金)12:56:20 No.765299657

    ズッコケ三人組とか青い鳥文庫みたいな子どもがおもしれーって言うようなのは与えてなさそう

    219 21/01/15(金)12:56:22 No.765299665

    >>正直流れ読まない関係ない連投は荒らしと変わらんのよな >imgでmayの話する時点で流れ読めてねー! 教育スレでデュエマの話する方も読めてないぞ

    220 21/01/15(金)12:56:44 No.765299746

    >自分の幼少期の自分語りよりかはデュエマの話のがいいわな いじめられてたの?

    221 21/01/15(金)12:56:48 No.765299759

    やっぱりゾロリ読もうぜゾロリ

    222 21/01/15(金)12:56:53 No.765299777

    そもそも幼少期にデュエマがなかった気がする 多分TCGからいったん離れた小学校卒業くらいでデュエマが開始した

    223 21/01/15(金)12:57:29 No.765299937

    スレ画は携帯を欲しがったっていうけど 携帯のほうが…たしかにツールとしてはもう必須のものだけどさ

    224 21/01/15(金)12:58:13 No.765300119

    携帯もフィルタリングいるかいらないか問題が

    225 21/01/15(金)12:58:51 No.765300263

    >携帯のほうが…たしかにツールとしてはもう必須のものだけどさ 与えないのは駄目だよ もう使いこなさなきゃ生きていけない 出来るだけ早く慣れた方が良い…