勉強と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/15(金)10:26:14 No.765271758
勉強とかスポーツとか一通りそれなりに出来た人生だったんだけど 音楽だけはまじで全く出来なかった あれなんか特別な才能が必要なんじゃないの?
1 21/01/15(金)10:27:58 No.765271987
なんもできんだけの人生だった
2 21/01/15(金)10:30:01 No.765272261
リコーダー挿入いいよね…
3 21/01/15(金)10:31:54 No.765272505
ほんとにやばい奴だった
4 21/01/15(金)10:33:15 No.765272680
笛先がくさそう
5 21/01/15(金)10:33:29 No.765272711
クラスメイトの女子がこんな凶行する山崎くん何者だよ
6 21/01/15(金)10:35:02 No.765272919
あんまり見ないのよねリコーダー挿入 はなマルッ!2ぐらいしか思い付かない
7 21/01/15(金)10:36:07 No.765273079
魔性の男山崎くん
8 21/01/15(金)10:39:36 No.765273570
>あれなんか特別な才能が必要なんじゃないの? 実際その通りで音楽だけはなぜか異常に遺伝による才能の有無に左右されるって統計がある
9 21/01/15(金)10:43:43 ID:XE6QuxG. XE6QuxG. No.765274094
音痴治ったとかって聞いたことないし無理なんだと思う
10 21/01/15(金)10:44:48 No.765274239
左の子は真ん中の子のまんこに興味があるとも取れる
11 21/01/15(金)10:46:23 No.765274456
勉強はやらんかったからできなかったしスポーツもやろうとしなかったからできなかった 音楽もオンチだなって言われてから練習することもやらなかったのでできないというかやらないだけの人生だった
12 21/01/15(金)10:47:50 No.765274650
貸すなよ!
13 21/01/15(金)10:48:29 No.765274739
吹いて間接キッス!ならよくある話だと思うけども
14 21/01/15(金)10:51:36 ID:XE6QuxG. XE6QuxG. No.765275169
マン屁でぴーぴー吹け
15 21/01/15(金)10:54:42 No.765275635
>左の子は真ん中の子のまんこに興味があるとも取れる ナイス解釈
16 21/01/15(金)10:56:09 No.765275824
リコーダーって小学生ですよね?
17 21/01/15(金)10:56:29 No.765275874
耳の良さとか喉の質とかその辺の身体的特徴に依存する部分が大きいからなのかね
18 21/01/15(金)10:58:16 No.765276126
まず楽譜を読みながら弾くってのが全く理解できない
19 21/01/15(金)10:59:02 No.765276237
女の子ってこういうの出来るからずるいよなぁ
20 21/01/15(金)11:00:13 No.765276391
カラオケで高得点出すことはできるけど楽器は何もできん 学校でしかやらなかったけど最後まで楽譜読めなかったしリコーダーも鍵盤も下手だった 幼少期からピアノやってたら違ったのだろうか
21 21/01/15(金)11:00:16 No.765276397
>まず楽譜を読みながら弾くってのが全く理解できない それはただの訓練でなんとかなる ブラインドタッチと同じよ
22 21/01/15(金)11:00:38 No.765276441
声がでかいのは才能だと思う
23 21/01/15(金)11:00:40 No.765276448
才能とマンコの話が並行しておる
24 21/01/15(金)11:01:37 No.765276590
ギターとかなんか買いたくなる
25 21/01/15(金)11:06:08 No.765277150
DTMの打ち込み画面とか見るとそんな単純な仕組みなのかコードとかスケールとかってなるよ
26 21/01/15(金)11:07:18 No.765277316
>なんもできんだけの人生だった 継続して物事をやるってのは難しいもんだが君は立派にimgを続けてるじゃないか
27 21/01/15(金)11:07:57 No.765277421
我流でやろうとしたら相当の情熱でも無いと無理なんじゃない スクール年単位で通っても全然駄目でしたってなら同情するけど
28 21/01/15(金)11:08:16 No.765277463
>ギターとかなんか買いたくなる ライアーハープとか簡単そうで買いたくなる
29 21/01/15(金)11:09:44 No.765277657
>声がでかいのは才能だと思う ネットの声がでかさではなくリアルの声のデカさはそれだけで説得力増すからな
30 21/01/15(金)11:10:29 No.765277766
音楽はまず耳の良さと音を聞いて修正するって技術が要るからな… 音楽出来ない人は音ズレをなおす事が出来ないらしい 体感の速さとか血液のながれる速度でも変わるので…
31 21/01/15(金)11:14:28 No.765278293
絶対音感は訓練で身につけられるとか聞いたことがある ただし絶対音感があるからといって歌がうまくなるわけではないとも
32 21/01/15(金)11:16:10 No.765278536
>女の子ってこういうの出来るからずるいよなぁ 君にも出来る
33 21/01/15(金)11:16:14 No.765278547
>絶対音感は訓練で身につけられるとか聞いたことがある >ただし絶対音感があるからといって歌がうまくなるわけではないとも 絶対音感じゃなくて相対音感だよ 俺ピアノやってたけど訓練して音感つけた 特に役には立ってない
34 21/01/15(金)11:17:08 No.765278670
>ただし絶対音感があるからといって歌がうまくなるわけではないとも 認識できることとその動作ができることは別の問題だからな
35 21/01/15(金)11:19:18 No.765278984
>音楽出来ない人は音ズレをなおす事が出来ないらしい 筋少のオーケンがよく歌いだし間違えてリズムがずれると バンドメンバーがそれに合わせてリズム取るんだけどさらに ずれて歌うんでいくら修正しても最初のずれが修正できず 「ある意味君は天才だ!」とメンバーに言われたとかなんとか
36 21/01/15(金)11:19:32 No.765279026
究極的には自分の脳が外部の情報をどう処理してるかに直結してくるからなんともならない部分が出てくるんじゃないかな
37 21/01/15(金)11:24:31 No.765279806
>リコーダーって小学生ですよね? 中学ではアルトリコーダー使ってた記憶がある
38 21/01/15(金)11:26:14 No.765280064
まあオーケンは音の取り方とかもダメダメなのに声と感情の込め方でオーケンじゃないとダメってなる天才ではあるからな… 完璧に譜面通り歌えればいいかというとそうでもないのも難しいところ
39 21/01/15(金)11:27:03 No.765280191
>>絶対音感は訓練で身につけられるとか聞いたことがある >>ただし絶対音感があるからといって歌がうまくなるわけではないとも >絶対音感じゃなくて相対音感だよ >俺ピアノやってたけど訓練して音感つけた >特に役には立ってない 絶対音感身に着けるなら6歳までにピアノ始めないと…
40 21/01/15(金)11:30:47 No.765280793
死に際の親に言われたお前は一体何なら人並みにできるんだろうな…って言葉が忘れられない 人並みに生きるってなんでこんな難しいんだろう
41 21/01/15(金)11:30:58 No.765280813
バンドでギターやってたけどドラムとベースがめちゃくちゃ上手くてやりやすかったけど最終的にはついて行けなかった 2人揃って別のバンド行ってメジャーデビューしてるのを見るとすまんかったという気持ちになる
42 21/01/15(金)11:31:20 No.765280863
>死に際の親に言われたお前は一体何なら人並みにできるんだろうな…って言葉が忘れられない >人並みに生きるってなんでこんな難しいんだろう 急にクソ重い話をするな
43 21/01/15(金)11:31:54 No.765280958
音楽と芸術方面の力持ってる人に憧れる そもそも経験すら乏しいから才能云々以前の話なんだが…
44 21/01/15(金)11:32:56 No.765281145
>急にクソ重い話をするな 重くねえよペラペラだよ人生
45 21/01/15(金)11:35:32 No.765281586
君は何が出来るの?って質問が怖いし何がしたいの?って質問が怖い…仕事に関するやりたい事も出来る事も何もないんだよな
46 21/01/15(金)11:35:34 No.765281596
やめろやめろ! もっとまんこにリコーダーの話しようよ…
47 21/01/15(金)11:37:08 No.765281880
俺もこういう下ネタとか直球に話せる友達が欲しかったな そうすりゃ初えっちの時にケツ毛処理してないことが原因で別れることにならなかったのに
48 21/01/15(金)11:38:42 No.765282148
運動ができない運動辛い運動嫌い運動してる奴が嫌い運動してる奴が憎い
49 21/01/15(金)11:38:42 No.765282150
女性的には男性のリコーダー舐めくらいの難易度らしいな つまりモテモテ野郎のリコーダーはまんこに挿入済みってことだ
50 21/01/15(金)11:39:02 No.765282208
音痴が病気扱いになる世界じゃなくて良かったな
51 21/01/15(金)11:45:31 No.765283334
音痴はマジで耳が悪い説あると思う
52 21/01/15(金)11:51:35 No.765284417
>音痴はマジで耳が悪い説あると思う 他人の歌声を聞いて自分の声を使って模倣するのが不得手なのと 自身の歌を聴いて音の違いを修正するフィードバック機能がうまく働いていない でも会話などの聴覚的な理解はできるし発音が間違ってるわけでもない 耳じゃなくて脳かなと考えてる
53 21/01/15(金)11:52:01 No.765284493
>運動ができない運動辛い運動嫌い運動してる奴が嫌い運動してる奴が憎い 運動に親でも殺されたのか
54 21/01/15(金)11:57:14 No.765285432
同じ発声に関わる障害でも吃音と音痴じゃ大違いだ
55 21/01/15(金)11:57:59 No.765285572
音楽ができないってのがよくわかんねえけどどういう風にできないんだろう
56 21/01/15(金)12:01:26 No.765286188
音痴の場合、曲に合わせて歌を歌うと音痴になるけどアカペラだと曲ありよりも上手に歌える人もいる 周囲の音に合わせて自分の音を発する能力というのはやはり耳というか聴覚の末梢部分の問題ではなさそうだ
57 21/01/15(金)12:02:09 No.765286344
音痴だけど音がズレてても全然気づかないし違和感がない
58 21/01/15(金)12:02:49 No.765286474
聞いた音と発声の音程を合わせる訓練とかリズム感の訓練で何とかなりそうな気もするけどな音痴
59 21/01/15(金)12:03:56 No.765286691
成績良かったけど音楽と漢字だけはクソ苦手だったから 興味ないことを暗記するのが苦手なだけが気がしてきた 楽譜にルビ振って暗記するの大嫌いだったもん
60 21/01/15(金)12:03:57 No.765286694
ベースは弾くだけなら簡単だからベースいいよ
61 21/01/15(金)12:04:39 No.765286814
実は別の人のリコーダーでしたって展開が好き
62 21/01/15(金)12:04:42 No.765286825
>聞いた音と発声の音程を合わせる訓練とかリズム感の訓練で何とかなりそうな気もするけどな音痴 なりそうに思うね でもそう考えると中居くんってなんなんだろうね…
63 21/01/15(金)12:07:40 No.765287419
いいとこまでいくなとか言われてたサークル内のバンドは顔が良くて歌が上手かったボーカルだけレーベルに所属できてた
64 21/01/15(金)12:07:40 No.765287422
3歳までに訓練すりゃ絶対音感ゲットできるってすごいよな 他のジャンルじゃこんな絶対的アドバンテージ得られることとかそうないだろ 語学はあるか
65 21/01/15(金)12:08:15 No.765287542
才能でしかどうにもならないものを団体戦でやらせる合唱コンクールって狂ってるのでは
66 21/01/15(金)12:08:54 No.765287686
小学校低学年だと声でかけりゃ褒められたのに3年くらいから急に音程合ってないと駄目になって苦手意識出来たわ というかそれまでは歌というのは歌詞を大声で言うことだと思ってた
67 21/01/15(金)12:09:22 No.765287776
>運動に親でも殺されたのか 青春を殺された
68 21/01/15(金)12:09:25 No.765287784
>才能でしかどうにもならないものを団体戦でやらせる合唱コンクールって狂ってるのでは 君はうたわなくても良いよって指示されるから大丈夫
69 21/01/15(金)12:09:30 No.765287805
>>音痴はマジで耳が悪い説あると思う >他人の歌声を聞いて自分の声を使って模倣するのが不得手なのと >自身の歌を聴いて音の違いを修正するフィードバック機能がうまく働いていない >でも会話などの聴覚的な理解はできるし発音が間違ってるわけでもない >耳じゃなくて脳かなと考えてる 模倣はあれ自分の声で聞こえてる音と出てる声は違うっての知らないとダメだからな だから録音して自分の声を聞く事から始めないとなんか違うってなる 蓄積だからぬ
70 21/01/15(金)12:09:31 No.765287813
今聞いた音がどの音か分からないのも何かしらの訓練やったら大人でも治るもんなんかな
71 21/01/15(金)12:09:42 No.765287850
今の子は動画に撮って見るとか録音して聞くとかそういうのサクッとできるから スポーツや音楽の認識のズレ簡単に修正できそうだ
72 21/01/15(金)12:11:19 No.765288205
>今聞いた音がどの音か分からないのも何かしらの訓練やったら大人でも治るもんなんかな 相対音感ならすぐに身につくよ というか日常生活送ってたら大体の人はみんなもってる
73 21/01/15(金)12:11:34 No.765288263
>聞いた音と発声の音程を合わせる訓練とかリズム感の訓練で何とかなりそうな気もするけどな音痴 そこまでやるなら個人指導が必須だと思うけど 普通の学校教育じゃそこまでやらんし指導する必要もないからなあ
74 21/01/15(金)12:11:48 No.765288333
姉はピアノ激うまだったけど俺はリコーダーもきらきら星までしか弾けんかった
75 21/01/15(金)12:11:49 No.765288338
音楽が苦手も楽器の演奏が下手なのか歌うのが下手なのかで違うか 俺は歌うのは好きだけど演奏は嫌いだった
76 21/01/15(金)12:12:34 No.765288474
スポーツや勉強だって音楽以上に才能にめちゃくちゃ左右されると思う
77 21/01/15(金)12:13:07 No.765288614
運動に親は殺されてないけど運動が理由で疎遠になったから殺されたようなもんかもしれない
78 21/01/15(金)12:14:08 No.765288841
運動は身長という絶対的な差が存在するからなぁ
79 21/01/15(金)12:16:45 No.765289489
歌い方は指導受けたこと有るか無いかだと思う
80 21/01/15(金)12:17:20 No.765289621
楽器は経験と練習の差だししょうがない 歌は…なんであんなに差があったんだろうね
81 21/01/15(金)12:18:22 No.765289868
相貌失認とかもあるしそれの音版なんじゃないのって気がする
82 21/01/15(金)12:19:05 No.765290065
>楽器は経験と練習の差だししょうがない >歌は…なんであんなに差があったんだろうね 歌も学校の合唱レベルだったら経験と練習の差だよ
83 21/01/15(金)12:19:24 No.765290157
マジでライン超えてんじゃねーか
84 21/01/15(金)12:21:45 No.765290723
左の子が実質貝合わせを狙ってるといいと思います
85 21/01/15(金)12:22:04 No.765290810
ピアノで左手右手別々に引くのどういう脳の構造してるのって思う
86 21/01/15(金)12:22:23 No.765290894
>音楽が苦手も楽器の演奏が下手なのか歌うのが下手なのかで違うか >俺は歌うのは好きだけど演奏は嫌いだった 演奏は手が動かないと駄目なので指短いとかでも弾かれる楽器とかあるからな…
87 21/01/15(金)12:23:26 No.765291148
「」君のリコーダー尻に挿入ったんだけど これは その 実質クンニでしょ