ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/15(金)06:54:01 No.765249840
PS3がレトロゲーム…?
1 21/01/15(金)06:57:43 No.765250019
それはまだない
2 21/01/15(金)06:58:51 No.765250099
ロマサガを画期的なリメイクしたミンサガがレトロゲーム扱いされてるの見ると悲しくなる
3 21/01/15(金)07:00:01 No.765250164
DSはもうレトロ扱い?
4 21/01/15(金)07:00:22 No.765250189
レトロレトロってなんだ
5 21/01/15(金)07:02:20 No.765250317
「」ちゃんPS3は13年前発売なのよ DSに至っては17年前なのよ
6 21/01/15(金)07:03:01 No.765250348
>レトロレトロってなんだ 十年一昔と言うだろう 現にPS/SSが出た1994年には1983年発売のFCをレトロ扱いしてた つまり今年で3DSもレトロゲーの仲間入り
7 21/01/15(金)07:03:07 No.765250353
>「」ちゃんPS3は13年前発売なのよ >DSに至っては17年前なのよ ゾッとしたから止めて頂きたい
8 21/01/15(金)07:04:28 No.765250435
今遊んでも面白いけど今遊ぶと流石に画素数荒いのは目が肥えすぎた
9 21/01/15(金)07:04:41 No.765250453
落ち着いて聞いてほしい PS3は15年前のゲーム機だ ファミコンからドリキャスまでくらいの時間が流れているんだ
10 21/01/15(金)07:05:55 No.765250527
そもそもレトロゲームという認識が最初にでてきたのはどのくらいの時期だろう PSの頃にはファミコンソフトをレトロって言ってたっけ スーファミの時代にゲームウォッチやぴゅう太をレトロと言っていた覚えはない
11 21/01/15(金)07:06:58 No.765250599
スーファミだとマリオRPGでドットマリオ出るあれでレトロ扱いしてた記憶が
12 21/01/15(金)07:09:04 No.765250735
プレステ2全盛期の頃にはスーファミはレトロだったけど その差より遥かに年月過ぎたのにプレステ2もレトロとは認められない感じあるから不思議だよね
13 21/01/15(金)07:11:52 No.765250938
技術が停滞してる感はある サイパンで車が地面からめり込んでポップしたりNPCが手を使わずに念力で焼き鳥焼いたりしてるの見てると PS2から20年も経ってるはずなんだけどな
14 21/01/15(金)07:11:59 No.765250942
業界自体が多く見積もっても4、50年くらいしかないからな
15 21/01/15(金)07:13:23 No.765251034
マリオブラザーズは超レトロなのにあの手この手で今風にしてくる任天堂
16 21/01/15(金)07:13:34 No.765251050
ネオジオミニやらアストロシティやら 今になって出てるせいで感覚おかしくなってきた
17 21/01/15(金)07:13:50 No.765251061
まぁレゲーってどっちかって言うと古いゲームじゃなくてドットゲー的な意味で使ってるよな
18 21/01/15(金)07:14:48 No.765251129
PS4ですらもう7年くらい前だ
19 21/01/15(金)07:15:06 No.765251163
レトロゲームには独特の手触りがある 体裁の整ってなさというか手探り感というか 製品としてそのあたりが整ってきたスーファミ以降のゲームはあまりレトロという感じはしないただの古いゲームだ
20 21/01/15(金)07:15:06 No.765251165
流石にプレステ初期レベルの3Dならレトロだと思うな
21 21/01/15(金)07:16:05 No.765251220
>NPCが手を使わずに念力で焼き鳥焼いたりしてる これは技術というよりモーション設定する工数つまり費用の問題だな
22 21/01/15(金)07:16:41 No.765251269
>レトロゲームには独特の手触りがある >体裁の整ってなさというか手探り感というか >製品としてそのあたりが整ってきたスーファミ以降のゲームはあまりレトロという感じはしないただの古いゲームだ 今PS3触るとロード関係でレゲー感ある おっそいまじでロード遅い…
23 21/01/15(金)07:17:18 No.765251315
>製品としてそのあたりが整ってきたスーファミ以降のゲームはあまりレトロという感じはしないただの古いゲームだ どんな時代にもよくこれで売ったな?ってクソは生産されるんで そのへんリアルタイムでやってるかどうかだけな気がする
24 21/01/15(金)07:17:46 No.765251347
ハードの性能はがんがん上がってるけど作る側がついてけるかはまた別というかゲーム内容によってはむしろ持て余しつつあるというか
25 21/01/15(金)07:18:28 No.765251398
>どんな時代にもよくこれで売ったな?ってクソは生産されるんで >そのへんリアルタイムでやってるかどうかだけな気がする それはただのクソゲーではないのか はるか遠未来でもひり出されているであろう
26 21/01/15(金)07:19:53 No.765251498
俺は多分体験する事は無いだろうが未来のクソゲーはマジで命に関わる奴が出て来ると思う
27 21/01/15(金)07:21:16 No.765251622
ブックオフで単独の棚が消えたらレトロ つまりPS2/Wiiはレトロよ
28 21/01/15(金)07:21:38 No.765251654
>それはただのクソゲーではないのか >はるか遠未来でもひり出されているであろう あれこれ構わず手を出すほどゲームに情熱ある時期なら必然そういうのも掴むんで そういう時期が個人的にいつだったかってだけよ それを懐かしむ時期になると当人にとっての「レトロ」になる
29 21/01/15(金)07:21:58 No.765251684
画素数に関しては当たり前になるんだなって 正月にPS2からPS4に移行したけど一瞬で目が慣れて感動も消えて人間ってヒデえって思った
30 21/01/15(金)07:22:05 No.765251692
>俺は多分体験する事は無いだろうが未来のクソゲーはマジで命に関わる奴が出て来ると思う 脳に電極埋め込むようになったらちょっとバグるだけで死にそう
31 21/01/15(金)07:22:42 No.765251740
>ハードの性能はがんがん上がってるけど作る側がついてけるかはまた別というかゲーム内容によってはむしろ持て余しつつあるというか グラ性能上がり過ぎて製作費上がり過ぎ!って言うけど逆にシステム面白けりゃドットだろうがいいんだけどね… ローポリは辛いけど
32 21/01/15(金)07:23:51 No.765251808
>あれこれ構わず手を出すほどゲームに情熱ある時期なら必然そういうのも掴むんで >そういう時期が個人的にいつだったかってだけよ >それを懐かしむ時期になると当人にとっての「レトロ」になる 俺は自分が生まれる前のゲームにレトロを感じるんでその理屈は全然当てはまらんな
33 21/01/15(金)07:24:15 No.765251830
>ハードの性能はがんがん上がってるけど作る側がついてけるかはまた別というかゲーム内容によってはむしろ持て余しつつあるというか むしろ露骨にCSの最適化サボってたりするゲームも多い気がする…
34 21/01/15(金)07:24:24 No.765251842
>ローポリは辛いけど 今のローポリは綺麗だからいい 問題はテクスチャだ
35 21/01/15(金)07:25:15 No.765251894
PS3の頃はPS4と違いわかんねーよ!ってなってたのに 今PS3見るといや粗くね…ってなるの不思議
36 21/01/15(金)07:25:54 No.765251942
>画素数に関しては当たり前になるんだなって >正月にPS2からPS4に移行したけど一瞬で目が慣れて感動も消えて人間ってヒデえって思った 目も舌も肥えるものだからね 5分10分であっさり終わる昨今のモンハンやってると平気で20分かかった過去の奴やれる気しないや
37 21/01/15(金)07:26:24 No.765251983
プレステ出るたびにもうこれ実写じゃん!は更新されてるような気はする
38 21/01/15(金)07:27:04 No.765252032
>俺は自分が生まれる前のゲームにレトロを感じるんでその理屈は全然当てはまらんな レトロと古いを使い分けるお前個人の感覚なんて知らんわ…
39 21/01/15(金)07:27:20 No.765252054
>5分10分であっさり終わる昨今のモンハンやってると平気で20分かかった過去の奴やれる気しないや 50分殴り続けてもG級レウスが倒せなくて逃げられるのを10回くらい繰り返して心が折れて終わったのが俺の初モンハンだった
40 21/01/15(金)07:27:52 No.765252086
>グラ性能上がり過ぎて製作費上がり過ぎ!って言うけど逆にシステム面白けりゃドットだろうがいいんだけどね… ハード性能最高まで引き出さないゲームはクソって時代(具体的にはPS3のころ)はそうだけども大作ゲーム以外はそれなりに頑張ればいいじゃんって空気の今はそんなんでもないんじゃねえかな 大作ゲーム作ると金かかるのなんてPS2あたりのころからそうだし見てくれこのシェンムー
41 21/01/15(金)07:29:54 No.765252270
ほぼ同人サークル制作の稲作がちゃんと最新ゲームとしてヒットしてるあたり 限界目指さなきゃ作る側もコスト下がってるとは思うんだけどね
42 21/01/15(金)07:31:03 No.765252352
正直ゲーミングPCの普及でとにかくマシンスペックマシマシのグラ綺麗なゲームやりてぇよ~って人はそっちに流れている気がする
43 21/01/15(金)07:31:14 No.765252363
>レトロと古いを使い分けるお前個人の感覚なんて知らんわ… 自分のレトロ定義が絶対的に正しいって事…? 俺は君の定義に当てはまらんよ(だから一概にそうというわけじゃないんじゃないの)ってだけなんだけど…
44 21/01/15(金)07:31:30 No.765252391
同人ゲーでPS3以上のグラ作れるあたりグラフィックのコスト確実に下がってるよね 天井の高さがやばいだけで
45 21/01/15(金)07:31:52 No.765252430
>ハード性能最高まで引き出さないゲームはクソって時代(具体的にはPC88 のころ)
46 21/01/15(金)07:32:11 No.765252454
>「」ちゃんPS3は13年前発売なのよ へー意外と最近なんだな
47 21/01/15(金)07:32:12 No.765252456
>同人ゲーでPS3以上のグラ作れるあたりグラフィックのコスト確実に下がってるよね >天井の高さがやばいだけで 上を求めると映画と製作費変わらんからな…
48 21/01/15(金)07:33:26 No.765252560
>上を求めると映画と製作費変わらんからな… ていうかやってることが映画製作みたいなもんだからな… 俳優に無駄に金払わなくていいだけで
49 21/01/15(金)07:44:21 No.765253422
今レベルアサルトの話してた?
50 21/01/15(金)07:49:09 No.765253795
https://youtu.be/bYoVeIGl0ao DSのコマーシャルでも見て懐かしい気分になろう
51 21/01/15(金)07:49:31 No.765253833
>>上を求めると映画と製作費変わらんからな… >ていうかやってることが映画製作みたいなもんだからな… >俳優に無駄に金払わなくていいだけで 有名俳優起用してるとこも増えてきたしマジでプレイアブルシネマみたいになっていくのかな
52 21/01/15(金)07:49:44 No.765253850
まずレトロゲームって言葉の定義から始めた方がいい気はする
53 21/01/15(金)07:54:49 No.765254293
ゲーム機って発売した年より最後に対応ゲームが出た年の方がピンと来ると思う
54 21/01/15(金)07:55:02 No.765254318
「」みたいなジジイには無理でしょ
55 21/01/15(金)07:55:43 No.765254400
3DSもレトロハード扱いだぜ
56 21/01/15(金)07:58:15 No.765254630
>正直ゲーミングPCの普及でとにかくマシンスペックマシマシのグラ綺麗なゲームやりてぇよ~って人はそっちに流れている気がする 言うほどマシマシなゲーム作れてるか? どっちかというと処理能力の高さや拡張性の高さ求めてない?
57 21/01/15(金)07:58:32 No.765254655
後5年もすれば平成?旧世紀の年号でしょって世代も出て来る訳で昭和のハードなんて遺物レベルだろうな
58 21/01/15(金)08:02:26 No.765254992
>まずレトロゲームって言葉の定義から始めた方がいい気はする 無理だよ 感覚でしかないんだもん だからああそういう感じ方もあるんだーって尊重ベースで話していくしかないんじゃない
59 21/01/15(金)08:04:52 No.765255233
最新ゲーム機はPS5か コレだって今年中に発売一周年迎えるんだな
60 21/01/15(金)08:05:35 No.765255298
令和生まれにはPS5もレゲーになるのかな 世の移り変わりって怖くね?
61 21/01/15(金)08:07:00 No.765255449
>まずレトロゲームって言葉の定義から始めた方がいい気はする 昔はトレンドだったけど再現が難しくなるレベルで古くなった物とかかな
62 21/01/15(金)08:07:05 No.765255464
そもそもレトロはそのまま古いって意味なんだからそこにそれ以外の意味を付加しようとするな
63 21/01/15(金)08:08:25 No.765255608
DS17年前なの!?
64 21/01/15(金)08:09:18 No.765255700
>製品としてそのあたりが整ってきたスーファミ以降のゲームはあまりレトロという感じはしないただの古いゲームだ プレステゲーもかなりレトロ感あるよRPGとか遊ぶと はてはこのスキルは使い方想定せずに適当に追加したな?ってのが沢山ある
65 21/01/15(金)08:11:26 No.765255942
PSはわけわからんゲームも大量にあったなぁ
66 21/01/15(金)08:13:52 No.765256204
13年前はPS2の発売時点から見たマスターシステムくらいのレトロ感か…
67 21/01/15(金)08:15:09 No.765256337
PSの頃はよくわからんけどゲーム儲かるんだろやったれっていう最後のゲームバブルだったし 真面目にゲーム作る気自体あるのか怪しいメーカーもたくさんあったな まあ携帯ゲーやスマホゲーにその遺伝子は受け継がれてるが
68 21/01/15(金)08:17:45 No.765256609
>PSの頃はよくわからんけどゲーム儲かるんだろやったれっていう最後のゲームバブルだったし >真面目にゲーム作る気自体あるのか怪しいメーカーもたくさんあったな >まあ携帯ゲーやスマホゲーにその遺伝子は受け継がれてるが steamのストアのぞけばあの混沌とした時代楽しめるらしいんだけどその混沌としたソフトが実際のショップに並ぶって空気味わえんからやっぱ違うよなあの時代
69 21/01/15(金)08:19:15 No.765256772
ファミコンの頃からPSの頃ぐらいまでは 混沌とした世界が結構広がってたなって思う
70 21/01/15(金)08:19:41 No.765256814
ペルソナ5をPS3でプレイしたけどあれもレトロ…?
71 21/01/15(金)08:19:53 No.765256834
クソ要素とレトロは関係なくない? スチームに大量に蔓延ってるろしあ製クソゲーがレトロゲーになっちまうー!
72 21/01/15(金)08:20:41 No.765256917
PS4もレトロに片足突っ込んでる気がする
73 21/01/15(金)08:20:52 No.765256946
中古屋行くと見たことも聞いたこともないソフト普通に置いてあるの本当面白かったどこで買ったんだよ…ってソフトは本当どこから流れてきたんだ…
74 21/01/15(金)08:21:42 No.765257043
スーパーポテト行くとPS3が一番スペース取ってるからなぁ
75 21/01/15(金)08:22:59 No.765257191
ローポリでないと動かない=レトロの認識だわ 凝ったモデリングができる時点でPS3は違う気がするのよ
76 21/01/15(金)08:23:05 No.765257206
新品のゲームがゲーム屋で買えなかったらレトロでいいよもう
77 21/01/15(金)08:23:12 No.765257218
おっ面白そうなSLGだな!とパケ裏を見て買って 実際にプレイするとシミュ要素がほぼ無関係の紙芝居だったりした
78 21/01/15(金)08:23:43 No.765257272
ドットよりむしろ荒いポリゴンの方がレトロ感強い時代になってきた気がする
79 21/01/15(金)08:24:36 No.765257370
何がウケてどうして面白いと感じるのかわからないけどいいもの作っていっぱい売るぜ!っていう黎明期の粗削りさとただクソであるクソは別の話だよね 旧かろうが新しかろうがクソはクソだ
80 21/01/15(金)08:26:18 No.765257546
>ドットよりむしろ荒いポリゴンの方がレトロ感強い時代になってきた気がする ドットゲーなくなったかと言えばそれはそれで続いてるしな 必ずしも低技術の象徴じゃないよね
81 21/01/15(金)08:26:25 No.765257559
3DS君が10年前なんだぞ…?
82 21/01/15(金)08:26:52 No.765257607
フォトリアルや3Dでゲームの幅は増えたけどそれで2Dの横スクロールアクションや見下ろし型RPGやパズルゲームが絶滅するのは無かったね
83 21/01/15(金)08:29:01 No.765257823
PS2以降は3D表現がリッチになる方向だから ずっと延長線上にある感覚だ
84 21/01/15(金)08:29:11 No.765257841
PS4はろくなゲームでないまま終わったからレトロとして振り返るタイトルもなさそうなのが
85 21/01/15(金)08:29:27 No.765257874
?
86 21/01/15(金)08:33:25 No.765258299
一番レトロなのはUI
87 21/01/15(金)08:34:13 No.765258400
ローポリはドットほど見掛けないし古臭く感じるのは何となく分かる
88 21/01/15(金)08:34:20 No.765258418
現在もサービス続いてるゲームはレトロに入らないと思うが 長生きすぎるのもいて…
89 21/01/15(金)08:34:43 No.765258473
>? PS5
90 21/01/15(金)08:39:18 No.765259001
ドット自体にレトロは感じないけど基本は2コマだとレトロだなと思う
91 21/01/15(金)08:44:05 No.765259560
なんかレトロゲームの条件が非ポリゴンになってないか
92 21/01/15(金)08:46:09 No.765259798
古い扱いってのは分かるししっくり来るんだ レトロって単語がしっくり来ない感じがするだけなんだ 古いにもファミコンレベルと10年前くらいレベルってのがあるだろう それをレトロって単語1つで括るからなんかしっくり来ないんだ モダンとかニューレトロとかいう単語を定着させられないだろうか
93 21/01/15(金)08:49:17 No.765260147
>ゲーム機って発売した年より最後に対応ゲームが出た年の方がピンと来ると思う いくら発売が前でも現役期間長かったらレトロゲーって言われてもピンと来なくて当然よね
94 21/01/15(金)08:50:25 No.765260276
>PS3の頃はPS4と違いわかんねーよ!ってなってたのに >今PS3見るといや粗くね…ってなるの不思議 音質とかもそうだけど 良くない、悪い→良い になる時は「え…全然じゃない?」ってなるのに 良い→悪い に戯れにさかのぼってみると「ううわ…」ってなるんだよね…
95 21/01/15(金)08:51:21 No.765260381
>古い扱いってのは分かるししっくり来るんだ >レトロって単語がしっくり来ない感じがするだけなんだ 超とガチとマジを使い分ける若者みたいな
96 21/01/15(金)08:51:48 No.765260432
ENIACもPC98もどっちも古いけど さすがに1つの言葉で括られると違和感あるし それと似たような感じ
97 21/01/15(金)08:53:46 No.765260628
なんの説明もなしに放り込まれてよくわからないまま戦わされるのがレトロゲーのイメージ
98 21/01/15(金)08:54:41 No.765260730
PS→PS3が12年 そしてPS3が発売されたのは14年前だ
99 21/01/15(金)08:55:48 No.765260841
年数より世代で見てるからピンと来ないんだよ
100 21/01/15(金)08:59:53 No.765261316
使い分けたいならそれこそハード名で言えばいいじゃん
101 21/01/15(金)09:12:16 No.765262727
中途半端に古いだけだと懐古って感じではないしなぁ 自分としては学生時代だから懐かしいとかってのはあるけど
102 21/01/15(金)09:18:14 No.765263401
PS3までは新機種出るとようやく出たか待ってた!って感じの時間感覚だったのにPS5が出てももう新機種出るの早すぎじゃない?って感じてしまう 最近時間の流れが速い
103 21/01/15(金)09:19:02 No.765263513
それは年を取っただけ
104 21/01/15(金)09:20:32 No.765263663
若い頃は一年先二年先が無限に遠いからな… 年食ってくるとえっそんだけしか猶予ないの!?とか思う
105 21/01/15(金)09:23:05 No.765263970
なんかDL販売未対応ってだけでレトロ感ある
106 21/01/15(金)09:24:32 No.765264118
技術進歩でも延長線上に感じるものと進化に感じるものと色々あるよね 2Dから3Dみたいな衝撃はなかなか少ないしブラウン管とかも存在がレトロだし
107 21/01/15(金)09:33:17 No.765265065
PS3って後期型でもPSのゲーム遊べると知って手元にあった電車でGOやってみたら最初にすげー画像荒い!ってビックリしたけどいざプレイしてみると案外気にならなくなるもんだなって
108 21/01/15(金)09:37:06 No.765265525
次の区分けは光学ドライブ積んでいるかで分かれるのだろうか
109 21/01/15(金)09:41:44 No.765266121
PS5のダウンロード専用の方ってどのぐらい売れてるんだろう…俺はやっぱりゲームソフトは現物が手元に欲しいからなんか抵抗あるんだけど
110 21/01/15(金)09:45:54 No.765266613
オートセーブないのは今見るとレトロ感あるな
111 21/01/15(金)09:47:42 No.765266847
PS3は現役期間長くて4出てからも結構粘ってたから リリース年だけでレトロ扱いはあまりピンと来ない
112 21/01/15(金)09:48:37 No.765266952
再生機器メインとしてPS3使ってたらレトロハードになってしまった
113 21/01/15(金)09:50:14 No.765267158
ファミコンとゲームボーイしかレトロゲーって言われてもピンとこないよ
114 21/01/15(金)09:53:08 No.765267535
スーファミくらいになると16ビットドット自体は今のゲームでも見るから 古さよりも8ビット以下の荒いドットにレトロを感じてる部分はある
115 21/01/15(金)09:55:08 No.765267774
もうピコピコがゲーム機の総称として通用しないよね
116 21/01/15(金)09:56:24 No.765267947
ピコピコ扱いしてた世代は実写と勘違いする時代だからなぁ…
117 21/01/15(金)09:57:24 No.765268056
>PS5のダウンロード専用の方ってどのぐらい売れてるんだろう…俺はやっぱりゲームソフトは現物が手元に欲しいからなんか抵抗あるんだけど 店頭で当選番号張り出してあったけど通常版19台に対してDEが3台だったかな まあ各店で仕入れ割合変わるし店舗側のディスク売れなくなるって意図もあるからかもしれんけど
118 21/01/15(金)09:58:07 No.765268135
ぶっちゃけ古き懐かしいってワードには警戒心しかわかない
119 21/01/15(金)10:00:51 No.765268507
>画素数に関しては当たり前になるんだなって >正月にPS2からPS4に移行したけど一瞬で目が慣れて感動も消えて人間ってヒデえって思った そこからPS2に戻ると画像ひでえな!って感じられるぞ
120 21/01/15(金)10:05:45 No.765269148
オンラインできるかどうかで区別はどうかと思ったけど モデム接続ならFCのころからあったんだっけ