虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/15(金)04:51:48 ダーク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/15(金)04:51:48 No.765244920

ダークマターってなんなの?俺の周りにもあるの?

1 21/01/15(金)04:52:35 No.765244958

パラレルワールドから漏れた重力

2 21/01/15(金)04:53:27 No.765245000

エーテルとはどう違うの

3 21/01/15(金)04:57:01 No.765245143

なんかよくわからないものはとりあえずダークマター!

4 21/01/15(金)04:57:55 No.765245172

光ってなければ大体ダークマター

5 21/01/15(金)04:57:59 No.765245177

観測できないけど計算的に存在するってのがよくわからん

6 21/01/15(金)04:58:46 No.765245210

ダークマターとダークエネルギーは違うの

7 21/01/15(金)05:01:22 No.765245333

他の物質と相互作用しない重めの素粒子説を推したい

8 21/01/15(金)05:03:06 No.765245416

意外と空間はスカスカ!いやそのスカスカの中にも何かある!

9 21/01/15(金)05:04:07 No.765245453

>観測できないけど計算的に存在するってのがよくわからん そのまんまじゃないの 今宇宙がこの状態になるには見えてる分だけじゃ勘定が合わないから 見えてない要因があるんでしょうねまだよくわかんないですみたいな

10 21/01/15(金)05:04:48 No.765245483

>観測できないけど計算的に存在するってのがよくわからん 光ってないと遠くからよく見えないけどその光がチラチラして見えたらそこに光遮る何かあるなって想像できるだろ 簡単に言うとそういうこと

11 21/01/15(金)05:10:07 No.765245672

人類がいまだ検知できない物質で占められてるとかなんなのエーテルじゃん

12 21/01/15(金)05:11:42 No.765245727

なんだかわかったらエーテルとでも呼ばれるものもあるかもしれない

13 21/01/15(金)05:17:46 No.765245947

エーテルが無いと電磁波が説明出来ないとかじゃ無いのでエーテルは無いと思うぞ ダークマターは無いと説明がつかないのよ今のところは

14 21/01/15(金)05:18:56 No.765245984

ただの計算違いの可能性も… 宇宙分野そういうの多いし

15 21/01/15(金)05:20:26 No.765246026

ごめん大雑把な言い方した 肖ったネーミングというニュアンスで読んでくだち…

16 21/01/15(金)05:21:11 No.765246055

>観測できないけど計算的に存在するってのがよくわからん 銀河の回転速度とか銀河同士の引力から銀河の重さを力学的に推定したら光学的に推定した質量よりも大幅に大きくなっちゃったので光を出さない物質がその分存在してるに違いない!ってことで暗黒物質ってのがあることにしたんだ

17 21/01/15(金)05:21:50 No.765246074

>ただの計算違いの可能性も… それはそれで

18 21/01/15(金)05:22:03 No.765246086

ダークマター計算に入れなくてもだいたい釣り合ってる銀河も見つかった

19 21/01/15(金)05:23:01 No.765246132

天体観測って基本光ってるものしか観測できないのでそれが見落とされてるだけな気がする…

20 21/01/15(金)05:23:06 No.765246137

>ただの計算違いの可能性も… 門外漢が何かの間違いじゃないのかとか言ってもいちゃもんにもならない

21 21/01/15(金)05:24:25 No.765246185

>天体観測って基本光ってるものしか観測できないのでそれが見落とされてるだけな気がする… だからそれがダークマターなんやな

22 21/01/15(金)05:24:42 No.765246201

ダークマターはただ見えないだけの物質っぽいからまだいい ダークエネルギーはマジなんなの…

23 21/01/15(金)05:25:24 No.765246234

>天体観測って基本光ってるものしか観測できないのでそれが見落とされてるだけな気がする… 光ってない白色矮星みたいな天体も暗黒物質の候補だ あだ名はマッチョ

24 21/01/15(金)05:27:01 No.765246303

>光ってない白色矮星みたいな天体も暗黒物質の候補だ そういうのが結構多いだけじゃないかなあって気になる

25 21/01/15(金)05:28:38 No.765246365

>そういうのが結構多いだけじゃないかなあって気になる そんなんはもうとっくに検討されてるんじゃないかな…

26 21/01/15(金)05:29:39 No.765246406

結局本当にそうなのかわからないから困ってるんじゃないかな

27 21/01/15(金)05:29:52 No.765246414

正体見たり枯れ尾花よりは訳わかんない方が面白い と素人は勝手な期待をしておく

28 21/01/15(金)05:31:05 No.765246465

「光学的に観測できないものをダークマターって呼んでるんだよ」 「光るものしか地球からは見えないし観測できてないだけでは?」 「それがダークマターだよ」 「そうじゃなくてただ光ってないだけなんじゃないのかな」 「だからそれがダークマターだって」

29 21/01/15(金)05:31:54 No.765246498

>結局本当にそうなのかわからないから困ってるんじゃないかな 天体望遠鏡の性能って宇宙の広さとかに比べたら微々たるものなんで何か革新的な方法無い限り真実なんか分からないんじゃないか

30 21/01/15(金)05:33:33 No.765246561

>ダークエネルギーはマジなんなの… 地球からは見えていないだけのエネルギーだよ

31 21/01/15(金)05:34:57 No.765246607

変数名がダークマターってだけなんだな

32 21/01/15(金)05:36:23 No.765246662

光ってないだけで物質と相互作用すれば見つけられる(ニュートリノとか)のだが相互作用なかなかしないので見つけられないのよ ただおそらく質量が大きいと思われるので空間には影響するのかな?間違ってるかも

33 21/01/15(金)05:42:33 No.765246871

加速器で無理やりダークマター作っちゃおうぜってのとカミオカンデみたいので見つけようぜってのを今やってるけど中々うまくいってないね

34 21/01/15(金)05:42:51 No.765246881

ダークマターとして見積もられてる質量が全部通常物質だとするとビッグバン理論に矛盾が起きる 遠くの銀河をよーく見ると重力レンズで歪んでるから何か質量のあるものがいるのはわかる

35 21/01/15(金)05:42:52 No.765246882

観測宇宙も実際の宇宙より小さい訳だしそういう誤差なんだろうなと勝手に思ってる

36 21/01/15(金)05:44:11 No.765246917

ダークエネルギーでwikipedia見てたらビッグリップとか色々出てきてダメだった

37 21/01/15(金)05:45:30 No.765246965

この銀河系だけレベルでもあまりに計算が合わないからな

38 21/01/15(金)05:45:53 No.765246978

天体説とか素粒子説とかマイクロブラックホール説とかあるけどマイクロブラックホールは蒸発しちゃうと思うんだ

39 21/01/15(金)05:47:04 No.765247011

ダークマターの分布はざっくりわかってるから全部がお星さまじゃないだろうというのははっきりしてる

40 21/01/15(金)05:47:59 No.765247043

もしかして人類って宇宙のこと全然よくわかってない…?

41 21/01/15(金)05:49:02 No.765247083

>もしかして人類って宇宙のこと全然よくわかってない…? 安心しろ5%くらいはわかってるぞ

42 21/01/15(金)05:49:19 No.765247091

>>もしかして人類って宇宙のこと全然よくわかってない…? >安心しろ5%くらいはわかってるぞ だそ けん

43 21/01/15(金)05:49:33 No.765247096

なそ にん

44 21/01/15(金)05:50:13 No.765247121

凄いな人類…

45 21/01/15(金)05:56:08 No.765247354

普通の物質は温度が上がれば見えちゃうしな…

46 21/01/15(金)05:56:58 No.765247392

色んな方面から検討されて間接的な観測までされてる現状 もうこの段階まで来ると既知の天体がみっしりしてましたって枯れ尾花的な結果はないだろうな

47 21/01/15(金)05:57:22 No.765247411

現状の人類が知ってる知識で宇宙の構造シュミレーションすると宇宙こんなおっきくならないよねへんじゃない?ってなったので風船の中の空気みたいな宇宙膨らましてる何かがあるはずって再計算したら人間の知っとるエネルギーや質量の20倍くらいのなにかが必要ってなっただけよ 人類が観測不可能な何かは当然あるに決まってるけど別にそれが95%ってわけじゃないもしかしたら99%かもしれんし10%かもしれんしょせんは重力すら明確な計算式化すらできん蛮族どもの宇宙理論だ

48 21/01/15(金)05:57:53 No.765247430

地球で例えると今わかってるのはオーストラリア大陸くらいでダークマターがわかれば大陸全部くらい ダークエネルギーがわからないと海という存在を知らずに暮らしてる感じ

49 21/01/15(金)05:59:14 No.765247473

物理の理論モデルに対する信頼凄いよな 他の分野だったら確実にモデルが間違ってるって結論になると思うわ

50 21/01/15(金)06:00:16 No.765247507

エーテル宇宙論も宇宙定数も形を変えて復活するかもってロマンある

51 21/01/15(金)06:01:17 No.765247547

重力とか単体での理論の精密さはそれこそ観測で証明されてるからな…

52 21/01/15(金)06:01:26 No.765247555

今まで積み上げてきた物理を否定するのはどうかな積み上げてきた先に真実があると信じてる蛮族は言い過ぎ

53 21/01/15(金)06:01:41 No.765247563

光の伝達媒体のエーテルなんて無いってだけでいってることエーテル宇宙と同じだよねぶっちゃけ

54 21/01/15(金)06:04:00 No.765247661

>重力とか単体での理論の精密さはそれこそ観測で証明されてるからな… 観測に合わせてパラメータ選んでる部分もあるんじゃないの それでもめっちゃ精度良く合うのは凄いけど

55 21/01/15(金)06:04:10 No.765247667

真空のエネルギー使いすぎて宇宙収縮!とかやらかす文明がどっかにありそう

56 21/01/15(金)06:05:55 No.765247732

名前が妙に少年心をくすぐってしまうだけでよくわからんものの総称なだけよね

57 21/01/15(金)06:06:03 No.765247738

理論物理学が厄介なのはそれがどれだけ正解と思われても確かめるすべが無いことだよね

58 21/01/15(金)06:06:19 No.765247758

>今まで積み上げてきた物理を否定するのはどうかな積み上げてきた先に真実があると信じてる蛮族は言い過ぎ まぁでも天動説みたいなもんだよ説明できないことに納得できる仮説押し当てて現状判明してる情報の中で一番それっぽいって多くの権威者が言ってるだけ 否定もしないし間違ってるとも思ってないけど絶対じゃない

59 21/01/15(金)06:06:50 No.765247776

>光の伝達媒体のエーテルなんて無いってだけでいってることエーテル宇宙と同じだよねぶっちゃけ 何が本当に無くて何が本当にあるかが大事だから同じという意味がない

60 21/01/15(金)06:07:21 No.765247799

>理論物理学が厄介なのはそれがどれだけ正解と思われても確かめるすべが無いことだよね そもそもその正解が地球やその周辺環境でそうってだけだからな

61 21/01/15(金)06:08:48 No.765247858

相対性理論が確立された時ブラックホールの存在も考えられたけどブラックホールはまず存在しないだろうと当のアインシュタインすらもそう考えた

62 21/01/15(金)06:08:52 No.765247863

定数が変数でしたって展開は有りそう

63 21/01/15(金)06:10:29 No.765247919

>相対性理論が確立された時ブラックホールの存在も考えられたけどブラックホールはまず存在しないだろうと当のアインシュタインすらもそう考えた その時のブラックホールと今のブラックホールは別の存在だけどね…

64 21/01/15(金)06:10:40 No.765247926

アインシュタインは頭柔らかいのか固いのかよくわからん

65 21/01/15(金)06:11:27 No.765247963

アインシュタインは理想の宇宙像があってそれに合わないのは嫌がるからな…

66 21/01/15(金)06:11:31 No.765247970

要は計算を合わせるためにとりあえずそういうものがあるってことにしてるって感じ?

67 21/01/15(金)06:11:33 No.765247971

俺も尻からダークマター出るわ

68 21/01/15(金)06:12:32 No.765247995

観測結果から何かあるっぽいから調べ中のものがダークマターとかダークエネルギーだよ

69 21/01/15(金)06:12:43 No.765248002

>要は計算を合わせるためにとりあえずそういうものがあるってことにしてるって感じ? 今の物理学はそうだね物理学が観測や実験より先行してる感じ

70 21/01/15(金)06:12:50 No.765248012

モデルと観測が合わないけどモデルが正しいとしたらダークマターを勘定に入れないと計算合わないねってだけの話だ モデルが間違ってるかもしれんし観測が不完全なのかもしれん

71 21/01/15(金)06:13:10 No.765248026

>要は計算を合わせるためにとりあえずそういうものがあるってことにしてるって感じ? うん でもニュートリノとか見つかったし取り敢えず人間が観測できない物は絶対あるに決まってんじゃん何かわからんけど…って感じ

72 21/01/15(金)06:13:26 No.765248031

銀河の回転速度よりも確か平坦性問題のが先だぞダークマター

73 21/01/15(金)06:13:37 No.765248037

冷たい暗黒物質の設定の分布予測と実際に観測した分布が一致したとかやってる バリオンですらないとか猶更よくわからない

74 21/01/15(金)06:13:49 No.765248046

ヒッグス粒子とかだってモデルがまずあって実際見つかったからな

75 21/01/15(金)06:14:05 No.765248058

JWSTが打ち上げ延期続けてるからちくしょう!

76 21/01/15(金)06:14:15 No.765248063

>モデルと観測が合わないけどモデルが正しいとしたらダークマターを勘定に入れないと計算合わないねってだけの話だ >モデルが間違ってるかもしれんし観測が不完全なのかもしれん そもそも熱エネルギーとか重力とかに人類の知らん法則あるだけじゃね?ってことすらありえる

77 21/01/15(金)06:14:50 No.765248085

>そもそも熱エネルギーとか重力とかに人類の知らん法則あるだけじゃね?ってことすらありえる 実際正しいと思われてた宇宙原理だって破綻し始めてるからな

78 21/01/15(金)06:15:33 No.765248110

>そもそも熱エネルギーとか重力とかに人類の知らん法則あるだけじゃね?ってことすらありえる それならそれが普通の物質で観測できないといけないわけだが…

79 21/01/15(金)06:15:49 No.765248119

>ヒッグス粒子とかだってモデルがまずあって実際見つかったからな 当初はいかにも後付のトリックで理論的に美しくないとか言われてたんだよな… 本当にあった

80 21/01/15(金)06:16:03 No.765248131

基本的に天文学は望遠鏡の発展とセットだよ

81 21/01/15(金)06:17:03 No.765248161

そもそも相対性理論だってモデルが先だし 現代の物理学は大体理論が先にあってそれのおかげで発見出来る事が多い

82 21/01/15(金)06:17:43 No.765248174

超強力な加速器作れば意外と簡単にダークマター見つかるかもしれんしなパワーだよパワー

83 21/01/15(金)06:18:38 No.765248208

>超強力な加速器作れば意外と簡単にダークマター見つかるかもしれんしなパワーだよパワー パワーを生むには金が必要だ!

84 21/01/15(金)06:18:58 No.765248222

とりあえずよく分からんものを存在するとして考察進めるのは哲学的アプローチな感じがする

85 21/01/15(金)06:19:17 No.765248236

加速器作るには土地の広さと科学力の高さのセットが必要だから中国あたりに期待している

86 21/01/15(金)06:19:20 No.765248239

>要は計算を合わせるためにとりあえずそういうものがあるってことにしてるって感じ? 当初はそうだったけど今は観測して存在を確かめた段階 正体はまだ理論段階だけど候補は絞りつつある

87 21/01/15(金)06:19:38 No.765248257

宇宙産業に金使う国とかもうほとんどなさそう

88 21/01/15(金)06:20:07 No.765248275

MACHOは確かにあったけど全然足らなかった WIMPSも確かにあるっぽいがまだ足らないようだ

89 21/01/15(金)06:20:17 No.765248280

>とりあえずよく分からんものを存在するとして考察進めるのは哲学的アプローチな感じがする 物理学は哲学になって宗教になって狂う人けっこういる

90 21/01/15(金)06:20:45 No.765248287

>加速器作るには土地の広さと科学力の高さのセットが必要だから中国あたりに期待している 電気代バカにならんし早く宇宙にソーラー発電機とか実験装置バンバン作れる時代来てほしいよな

91 21/01/15(金)06:21:41 No.765248323

>とりあえずよく分からんものを存在するとして考察進めるのは哲学的アプローチな感じがする まずは観測された現象があってそれに合致する理論を作るから それに合わせて理論から未発見のものが見つかるけど そもそも大きなズレという観測結果があるのに見なった事にする方が科学的じゃないだろ?

92 21/01/15(金)06:23:06 No.765248366

身近な距離と銀河レベルの距離では重力の働き方が変わるんじゃないかっていう修正ニュートン力学も粘ってるよ

93 21/01/15(金)06:23:41 No.765248396

>とりあえずよく分からんものを存在するとして考察進めるのは哲学的アプローチな感じがする 昔の哲学者のルクレティウスの物の本質とか面白いよ哲学的アプローチで原子論とかすごいよね

94 21/01/15(金)06:25:56 No.765248485

宇宙開発も楽じゃないってほんと? お金にならないからってなんの面白みもない理由で世界的にお金出し渋られてて研究者は満足に研究できないって話は本当なの?

95 21/01/15(金)06:26:21 No.765248506

重力の式の方を弄るのは完全に否定されるわけじゃないけど ダークマター以上に無茶で御都合主義な前提と多くの人は思ってるわけだな

96 21/01/15(金)06:27:22 No.765248541

ニュートン力学は近似としてはうまく出来てるからな 下手に弄ると他の方程式と整合しなくなりそう

97 21/01/15(金)06:27:34 No.765248553

思考体系という意味での哲学はまさに万学の祖だなと思う

98 21/01/15(金)06:29:44 No.765248652

まあ哲学が発達しないような思考パターンじゃ科学も発達するのは難しいだろうな

99 21/01/15(金)06:29:54 No.765248658

天文にせよ加速器にせよ国際プロジェクトじゃないと無理な規模になってるから 政治問題化して科学者同士で喧嘩になったり

100 21/01/15(金)06:31:13 No.765248722

俺が生きてるうちに火星に有人飛行成功させてくれ

101 21/01/15(金)06:32:05 No.765248755

>俺が生きてるうちに火星に有人飛行成功させてくれ 片道なら何とかなりそうだな

102 21/01/15(金)06:32:18 No.765248766

でももう火星にロマン感じなくない?

103 21/01/15(金)06:32:49 No.765248793

質量あるなりに素直に光曲げるからまだわかりやすいか

104 21/01/15(金)06:33:22 No.765248811

次のマン博士は君だ!

105 21/01/15(金)06:33:45 No.765248829

仮に無制限に資金があったらどの程度科学が進むのかとかちょっと興味がある

106 21/01/15(金)06:35:16 No.765248901

>重力の式の方を弄るのは完全に否定されるわけじゃないけど >ダークマター以上に無茶で御都合主義な前提と多くの人は思ってるわけだな それ前提に建てた物が多すぎてじゃそれ以外の前提で改築しましょうって言われてもまぁ誰も乗らんわって感じ 宇宙の果てとか始まりとか終わりはそういうのの計算は既存法則捨てて考える必要あるんだろうけど流行らない世界だマイク・Oだし証明もできんので既存法則で計算したほうが受けいいし問題もないなにせ人類には一生関係ない分野だからな

107 21/01/15(金)06:35:57 No.765248932

>仮に無制限に資金があったらどの程度科学が進むのかとかちょっと興味がある だらけて逆に進まなそう

108 21/01/15(金)06:37:32 No.765248994

誰も気にしなかった超弦理論が最前線になったりするああいうドラマっぽいの好き

109 21/01/15(金)06:37:51 No.765249009

>それ前提に建てた物が多すぎてじゃそれ以外の前提で改築しましょうって言われてもまぁ誰も乗らんわって感じ 改築したものが確からしいってのは誰もわからないからな…

110 21/01/15(金)06:39:32 No.765249085

>宇宙の果てとか始まりとか終わりはそういうのの計算は既存法則捨てて考える必要ある それはどういう理屈で出てきたんだ なんとなく?

111 21/01/15(金)06:40:59 No.765249153

人類は地球資源だけじゃジリ貧なんだから早く宇宙に飛び出さないと

112 21/01/15(金)06:41:12 No.765249162

>誰も気にしなかった超弦理論が最前線になったりするああいうドラマっぽいの好き まあそういうのは初期の理論は問題点も多かったとかよくあるしね 数々の人の手を経てバージョンアップされたからこそみたいなところもある

113 21/01/15(金)06:42:56 No.765249252

>それはどういう理屈で出てきたんだ >なんとなく? 逆に現状人類が暮らしてる環境化の法則が宇宙の絶対法則で不変って考えどっから出てきてるのか知りたい

114 21/01/15(金)06:43:37 No.765249285

宇宙のはじまりのはじまりは単純に現在の理論だと高エネルギーすぎて破綻したりもする それを扱えるもう一つ大きな枠組みの理論ができてからだね…みたいな感じに

115 21/01/15(金)06:44:52 No.765249339

力の統合が出来れば宇宙の始まりのかなり近い所まで行けるんでしょ?

116 21/01/15(金)06:45:10 No.765249354

始まりのほんの一瞬経過した後からは今の理論で行けるんだよな

117 21/01/15(金)06:45:43 No.765249383

世界中の変態的な天才が集まってコネコネしてる仮説とか予測だからそう大きな計算違いはないだろう

118 21/01/15(金)06:45:44 No.765249384

>逆に現状人類が暮らしてる環境化の法則が宇宙の絶対法則で不変って考えどっから出てきてるのか知りたい いや別に俺は否定はしてないよ? ただどうやってそう考えたのかなって気になっただけ

119 21/01/15(金)06:47:01 No.765249457

>逆に現状人類が暮らしてる環境化の法則が宇宙の絶対法則で不変って考えどっから出てきてるのか知りたい 誰もそんなこと言ってないんやな

120 21/01/15(金)06:50:14 No.765249634

ダークマターが無かったらうちはもっとデカくて空間が広がり過ぎて 数万光年にほんの少しの物資や粒子があるだけ もちろん恒星も惑星も生まれることなくだだっ広い暗黒が広がってる 実際はそんなことなく何らかの重力によって今の適度なバランスを保った宇宙になってる それがダークマターのおかげかも知れない

121 21/01/15(金)06:56:06 No.765249947

見えないのにたしかに存在するはずなんてオタクに優しいギャルや一家に一匹メスガキみたいだな

122 21/01/15(金)07:00:10 No.765250172

オタクに優しいギャルは実在する!

123 21/01/15(金)07:00:12 No.765250176

ダークマターなんて無いし重力も他の現象の副作用みたいなもんだよって話もあったね

124 21/01/15(金)07:04:51 No.765250463

>逆に現状人類が暮らしてる環境化の法則が宇宙の絶対法則で不変って考えどっから出てきてるのか知りたい マジレスするなら科学はいつどこでも物理法則は変わらないって約束事がないとほぼ成立しないからだよ その前提を疑ってかかると最終的にありとあらゆる実験に対して「でも今は違うかもしれないから何の役にも立たないね」って言うしかなくなるから

125 21/01/15(金)07:05:15 No.765250490

重力もエントロピーみたいに統計的なものなんだよ!という理論もあるけど まあそんなに上手くいってない感じかな

126 21/01/15(金)07:06:25 No.765250559

ブラックホール情報パラドックスとか大問題だよね世界がひっくりかえるよ

127 21/01/15(金)07:07:17 No.765250616

ダークお股ー!

128 21/01/15(金)07:09:51 No.765250793

ダークってついてるんだからなんかこう邪悪なパワーに違いない

129 21/01/15(金)07:09:58 No.765250804

>ブラックホール情報パラドックスとか大問題だよね世界がひっくりかえるよ 引っ繰り返りましたか…?

130 21/01/15(金)07:14:25 No.765251094

ブラックホールに特異点も事象の地平線もねえよ!みたいな仮説もあったよね イマイチ理解できなかったけど…

131 21/01/15(金)07:18:25 No.765251394

>ブラックホールに特異点も事象の地平線もねえよ!みたいな仮説もあったよね くっそ薄い層が大量に重なるってやつだっけ

132 21/01/15(金)07:18:58 No.765251430

たまにうんこと一緒に出てくるあれでしょ?

133 21/01/15(金)07:23:42 No.765251797

消化器でダークマター生成するやつ初めて見た

134 21/01/15(金)07:27:05 No.765252034

>くっそ

135 21/01/15(金)07:38:28 No.765252953

物理学の理論は大統一理論を作ろうとしてるけどなかなか上手くいってない 物性とかは好調なんだけどね

136 21/01/15(金)07:40:11 No.765253084

こう宇宙空間がダークマターで占められてるって言われると例えば地上の空気みたいなのを想像するんだけど 多分だけど占められてるって言っても他より割合多いだけで実際にはやっぱりスカスカなんだろうな…

137 21/01/15(金)07:40:16 No.765253097

大統一理論は大統一とか言いつつ4つの力のうち重力を除いた3つを統合しようとしている理論なのは注意が必要

138 21/01/15(金)07:40:44 No.765253125

>こう宇宙空間がダークマターで占められてるって言われると例えば地上の空気みたいなのを想像するんだけど >多分だけど占められてるって言っても他より割合多いだけで実際にはやっぱりスカスカなんだろうな… 実際ダークマターは宇宙の1/4しか占めてない

139 21/01/15(金)07:41:47 No.765253209

>大統一理論は大統一とか言いつつ4つの力のうち重力を除いた3つを統合しようとしている理論なのは注意が必要 重力統合したTOEまだー?

140 21/01/15(金)07:43:01 No.765253317

>大統一理論は大統一とか言いつつ4つの力のうち重力を除いた3つを統合しようとしている理論なのは注意が必要 重力まで統一しようとしてる超弦理論とかM理論とかぶっちゃけ思想の領域過ぎて分からんからな…

141 21/01/15(金)07:43:36 No.765253367

>TOE 万物の理論 Theory of Everything 必殺技みたいな名前だ

142 21/01/15(金)07:44:05 No.765253398

万物の答えは42!

143 21/01/15(金)07:44:30 No.765253429

>>もしかして人類って宇宙のこと全然よくわかってない…? >安心しろ5%くらいはわかってるぞ ダークエネルギー70% ダークマター25% 普通の物質5%

144 21/01/15(金)07:44:47 No.765253454

電弱統一理論は結構はやかったのに

145 21/01/15(金)07:44:50 No.765253458

ダークエネルギーは……真空エネルギーなんだろ!?

146 21/01/15(金)07:44:52 No.765253463

>実際ダークマターは宇宙の1/4しか占めてない ありがとう…なるほどスカスカだ やっぱり宇宙広ェ~

147 21/01/15(金)07:45:16 No.765253491

>電弱統一理論は結構はやかったのに 人類史に残るレベルの天才がやっつけた

148 21/01/15(金)07:46:00 No.765253538

>安心しろ5%くらいはわかってるぞ 実は「消えたバリオン問題」といって観測できてないバリオンもいっぱいあるんだ

149 21/01/15(金)07:47:41 No.765253686

反物質ってどこ行っちゃったの

150 21/01/15(金)07:48:32 No.765253755

>反物質ってどこ行っちゃったの 対消滅で消えた

151 21/01/15(金)07:49:18 No.765253807

>反物質ってどこ行っちゃったの 対照性の破れとかで完全に対消滅せずに物質が残ったのが今の宇宙らしい

152 21/01/15(金)07:51:04 No.765253953

>数万光年にほんの少しの物資や粒子があるだけ >もちろん恒星も惑星も生まれることなくだだっ広い暗黒が広がってる >実際はそんなことなく何らかの重力によって今の適度なバランスを保った宇宙になってる 宇宙の終わりはまさに上二行の状態そのままって説もある

153 21/01/15(金)07:53:17 No.765254144

いまいちピンと来てないんだけどダークなんとかが宇宙に満たされてるなら 地球上にも満たされてんじゃないのかなんとかマター

154 21/01/15(金)07:54:10 No.765254222

>反物質ってどこ行っちゃったの 宇宙創世記の反物質10億vs物質10億1の勢力バトルで 互いの10億が対消滅して物質の1が残った

155 21/01/15(金)07:55:13 No.765254335

人類が気がついてないだけで地球上にもある可能性は普通にある

156 21/01/15(金)07:57:17 No.765254546

実際そこらにあるけどあまり相互作用しないから検出しづらいという事で 検出しようと試みてたりする

157 21/01/15(金)07:57:35 No.765254581

>いまいちピンと来てないんだけどダークなんとかが宇宙に満たされてるなら >地球上にも満たされてんじゃないのかなんとかマター そうだよ 別に宇宙の特定のどっかに固まってるとかじゃなくて宇宙全体にある

158 21/01/15(金)07:57:51 No.765254604

ダークマターって計算上質量があるのに発見できない物質でしょ? 単なるその他扱いであってなーんも分かってない奴

159 21/01/15(金)07:58:42 No.765254676

重力や光や空間の偏差や宇宙の膨張から逆算するともっと何かあるはずだ物質って認識出会ってるのかな…?

160 21/01/15(金)07:58:47 No.765254683

>ダークマターって計算上質量があるのに発見できない物質でしょ? >単なるその他扱いであってなーんも分かってない奴 定期的にこれダークマターじゃね?ダークエネルギーじゃね?って仮説提唱してる人いるからそうだと思うよ

161 21/01/15(金)08:00:20 No.765254817

もはやSFと区別がつかんな…

162 21/01/15(金)08:00:51 No.765254863

まだ解ってないから正体を掴もうとしてるんでダークマターで説明終了!ってしてるわけではない

163 21/01/15(金)08:01:52 No.765254942

>もはやSFと区別がつかんな… 相対性理論とか量子力学の時点でSFというか科学はSFの元ネタだからな

164 21/01/15(金)08:02:51 No.765255023

別にダークエネルギーっていう一種類のエネルギーとダークマターっていう一種類の物質あるって話しじゃないからね 現状人間には観測できない物質やエネルギー達の総称だから今まで検出できず新たに発見されたエネルギーや物質はダームほにゃららのうちの一個だよ普通に

165 21/01/15(金)08:03:02 No.765255039

>もはやSFと区別がつかんな… SFの監修に科学者がついてることもあるし…

166 21/01/15(金)08:03:17 No.765255063

su4516162.jpg 重力レンズで暗黒物質の分布調べてるけど 満遍なく均一に存在してるわけじゃないみたいだね 何年か前に地球近傍はあんま分布してないて計算結果も出てたような

167 21/01/15(金)08:07:17 No.765255482

>ダークマターって計算上質量があるのに発見できない物質でしょ? >単なるその他扱いであってなーんも分かってない奴 激突真っ最中の銀河の様子調べたりして 重力以外の相互作用を及ぼさないとか色々性質は調べられてはいる

168 21/01/15(金)08:09:03 No.765255668

またまたぁ~

169 21/01/15(金)08:11:29 No.765255948

>>もはやSFと区別がつかんな… >SFの監修に科学者がついてることもあるし… なんなら物理学者かSF書くしな

170 21/01/15(金)08:12:09 No.765256029

>su4516162.jpg >重力レンズで暗黒物質の分布調べてるけど >満遍なく均一に存在してるわけじゃないみたいだね >何年か前に地球近傍はあんま分布してないて計算結果も出てたような 銀河団の分布に沿ってるのかなこれ

171 21/01/15(金)08:15:08 No.765256335

重力波観測装置がすげーSFな名前してるけどやってることが鏡に光超反射させまくってxy軸のズレ観測して空間歪んてるってことにしてる超アナログな装置だったりするのが面白い その超反射させまくるってとこと検出する技術が凄いんだけども

172 21/01/15(金)08:23:35 No.765257259

何かが存在することはわかるけど現時点では観測できないから取り敢えずダークマター判定にされてるであってる?

173 21/01/15(金)08:28:28 No.765257771

>何かが存在することはわかるけど現時点では観測できないから取り敢えずダークマター判定にされてるであってる? うん そんでその何かが存在するって根拠が現状人類の知る法則を使って作った物理シュミレーションって部分も知っておけばなおよし

174 21/01/15(金)08:28:45 No.765257800

観測上は存在するとしか考えられない それも光って見える物質よりも質量が大きい なのに正体の見当が全くついてない 量子力学的にも候補はあれど苦しい

175 21/01/15(金)08:32:33 No.765258213

>重力波観測装置がすげーSFな名前してるけどやってることが鏡に光超反射させまくってxy軸のズレ観測して空間歪んてるってことにしてる超アナログな装置だったりするのが面白い >その超反射させまくるってとこと検出する技術が凄いんだけども 結局空間の歪みを観測するのに手っ取り早いのが重力による光の屈折だからなあ

176 21/01/15(金)08:32:55 No.765258254

>重力波観測装置がすげーSFな名前してるけどやってることが鏡に光超反射させまくってxy軸のズレ観測して空間歪んてるってことにしてる超アナログな装置だったりするのが面白い >その超反射させまくるってとこと検出する技術が凄いんだけども 逆にGPSとかやってる事は比較的分かりやすいけど相対性理論と量子論の双方が応用されてるなんて言い方すると途端に無闇に高尚なものに思えてくる

177 21/01/15(金)08:33:29 No.765258311

>そんでその何かが存在するって根拠が現状人類の知る法則を使って作った物理シュミレーションって部分も知っておけばなおよし 質量あるせいで光はぎゅっと曲げられる それを調べてどこにどんだけあるかは間接的にわかってる状態だからシミュレーション内だけの存在でもない

178 21/01/15(金)08:36:38 No.765258679

人間の持ってるカード全部使って観測した宇宙の構造と似たような形になるよに宇宙の模型作った全然パーツ足りなかった 足りない部分に補強材入れまくったら宇宙と似た形の模型出来た! 補強材の量その数実に所持カードの20倍!

179 21/01/15(金)08:37:36 No.765258791

>その超反射させまくるってとこと検出する技術が凄いんだけども 4kmのレーザーが陽子の1/1000の分だけ伸び縮みしたのを捉える人類すごくね?

180 21/01/15(金)08:38:48 No.765258923

ない ない ありません

181 21/01/15(金)08:42:54 No.765259419

>>その超反射させまくるってとこと検出する技術が凄いんだけども >4kmのレーザーが陽子の1/1000の分だけ伸び縮みしたのを捉える人類すごくね? あと地上で近所をトラックが通ったときの振動によるノイズ消去とかの頑張りもすごい

182 21/01/15(金)08:43:03 No.765259438

学生の時はテキトーに流してたけど今物理法則とか調べると面白い

183 21/01/15(金)08:48:03 No.765260006

見えないのにダーク付いてるから闇属性みたいに扱われる

184 21/01/15(金)08:48:46 No.765260076

回転してる銀河の星がバラバラに飛んでいかないのもダークマターのおかげなんでしょう

185 21/01/15(金)08:49:01 No.765260118

アンケート結果のその他って部分がダークマターだからダークマター1から108まであるかもしれん

186 21/01/15(金)08:49:51 No.765260208

なんか科学と歴史は大人になってから見ると面白くて なぜ学生の時にやらなかったのかとなる

187 21/01/15(金)08:51:34 No.765260409

透明なのか黒いのかはっきりしろ

188 21/01/15(金)08:58:09 No.765261120

書き込みをした人によって削除されました

189 21/01/15(金)08:59:22 No.765261271

>それを調べてどこにどんだけあるかは間接的にわかってる状態だからシミュレーション内だけの存在でもない それをシミュレーションと言うのでは…

190 21/01/15(金)09:04:51 No.765261893

反物質ってなんなの なんでぶつかるだけで超エネルギーが発生するの

191 21/01/15(金)09:05:45 No.765262006

見ることも触る事も出来ないのに銀河に足りない質量補完してるって謎すぎるな

192 21/01/15(金)09:06:53 No.765262126

>見ることも触る事も出来ないのに銀河に足りない質量補完してるって謎すぎるな 見えないけど触れないかは分からないんじゃ

193 21/01/15(金)09:08:24 No.765262296

ダークスマタしてほしい

194 21/01/15(金)09:09:42 No.765262434

見えないだけで別に干渉できないわけじゃないししてこないわけじゃないからね ていうか干渉してるから宇宙の構造こうなってるわけらしいし

195 21/01/15(金)09:13:25 No.765262873

光で捉えられないって事は光の力は闇に勝てないって事でいいの?

196 21/01/15(金)09:13:36 No.765262892

ダークマター一切ない空間もあるらしいな もしかしたら後の時代に物質じゃなくて未知の別の現象で計算に歪みがあったとか判明するのかもしれない…

197 21/01/15(金)09:16:58 No.765263254

解明できる前に人類が滅んでそう

198 21/01/15(金)09:18:18 No.765263408

解明できるまで文明維持できんのかな人類

199 21/01/15(金)09:22:50 No.765263943

無色透明で光や電磁波に干渉しない でも質量を持ち重力相互作用はする どういうこっちゃ

200 21/01/15(金)09:23:58 No.765264065

>真空のエネルギー使いすぎて宇宙収縮!とかやらかす文明がどっかにありそう エネルギーは使ってもなくならないよ

201 21/01/15(金)09:24:30 No.765264115

>お金にならないからってなんの面白みもない理由で世界的にお金出し渋られてて研究者は満足に研究できないって話は本当なの? この世の研究の8割くらいそんなよ

202 21/01/15(金)09:26:28 No.765264325

反物質はわりと自然界で気軽に生成されてるらしい

↑Top