虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/14(木)22:38:15 あと5日... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/14(木)22:38:15 No.765166572

あと5日で書かなきゃいけないけど白紙だ…

1 21/01/14(木)22:38:56 No.765166842

若いのがこんな所に来ちゃいかん

2 21/01/14(木)22:39:03 No.765166883

まあ大丈夫だろ

3 21/01/14(木)22:39:18 No.765166965

修論なんて3日で書けるだろ

4 21/01/14(木)22:39:33 No.765167080

なあに内容さえ決まってればあと3日でも大丈夫よ

5 21/01/14(木)22:39:38 No.765167113

こんなご時世だしあと一年ゆっくりしようぜ

6 21/01/14(木)22:39:56 No.765167225

全然余裕じゃん

7 21/01/14(木)22:40:04 No.765167280

修論なんて半分のページ卒論の流用だったよ

8 21/01/14(木)22:40:27 No.765167420

>修論なんて3日で書けるだろ 卒論ならともかく修論は無理だろ…

9 21/01/14(木)22:40:48 No.765167570

高卒だから学士修士博士とあることをしらなかったぜ がんばってな

10 21/01/14(木)22:40:59 No.765167654

専攻は?

11 21/01/14(木)22:42:08 No.765168064

グラフ並べれば良いだけだから楽勝楽勝!

12 21/01/14(木)22:43:37 No.765168599

博論来年だけど結果足りてねえなー

13 21/01/14(木)22:44:54 No.765169075

予備審査とか進捗報告とかあるから白紙はありえないだろう…

14 21/01/14(木)22:45:44 No.765169412

>予備審査とか進捗報告とかあるから白紙はありえないだろう… 突然データが使えなくなることとかよくあるし…

15 21/01/14(木)22:46:27 No.765169678

ここというかネット断とうな

16 21/01/14(木)22:46:53 No.765169853

5日死にものぐるいになるかあと1年修士生活送るかニート生活するか選びな!

17 21/01/14(木)22:47:02 No.765169903

また嘘か

18 21/01/14(木)22:47:32 No.765170075

提出する 発表までに直す 「要旨と一部ことなるところがありますが~」で乗り切る 製本までに直す まだ2ヶ月くらい書ける!

19 21/01/14(木)22:47:42 No.765170129

>予備審査とか進捗報告とかあるから白紙はありえないだろう… 前回の進捗報告から研究内容変わったんだよね…

20 21/01/14(木)22:48:39 No.765170472

HDD時代は締切間際に読み書きで酷使するから急にお亡くなりになる事は珍しくなかったが今はどうなんだろうね

21 21/01/14(木)22:48:40 No.765170477

1年かけてもっと良いの書け

22 21/01/14(木)22:48:42 No.765170488

imgにはドクタもいるのか…

23 21/01/14(木)22:49:02 No.765170604

卒論は参加賞 修論は努力賞

24 21/01/14(木)22:50:07 No.765171038

>卒論は参加賞 >修論は努力賞 博論は?

25 21/01/14(木)22:50:21 No.765171141

>imgにはドクタもいるのか… 挨拶もまともに出来ないと無駄に進んでしまうというアレか…

26 21/01/14(木)22:50:23 No.765171158

大学生活楽しそうだな…

27 21/01/14(木)22:51:34 No.765171591

今まで何してたんだ imgか

28 21/01/14(木)22:52:02 No.765171776

>前回の進捗報告から研究内容変わったんだよね… そんな状態でここ見ている場合か!

29 21/01/14(木)22:52:18 No.765171875

卒論すら書かずに卒業したからどれほどの苦労があるかわからないけど普通半年はかかるもん?

30 21/01/14(木)22:52:54 No.765172084

研究内容変わるってほとんど一から書き直しなんじゃ…

31 21/01/14(木)22:53:28 No.765172306

>卒論すら書かずに卒業したからどれほどの苦労があるかわからないけど普通半年はかかるもん? やってる学問にもよるけど資料集めとか考えると1年くらいは最低でも欲しいかなあ

32 21/01/14(木)22:53:31 No.765172316

研究内容変わったのは暗にもう一年頑張ろうねって言われてるのでは

33 21/01/14(木)22:53:56 No.765172467

>博論は? D論が学位論文

34 21/01/14(木)22:54:05 No.765172533

>卒論すら書かずに卒業したからどれほどの苦労があるかわからないけど普通半年はかかるもん? 半年で修論は無理だろ…

35 21/01/14(木)22:54:17 No.765172600

化学系とか工学系とか実験データが必要な奴は研究室によってはかなり大変だと聞くな

36 21/01/14(木)22:54:29 No.765172679

準備ができているなら書き始めて2~3日ってのは可能だとは思う

37 21/01/14(木)22:55:53 No.765173225

修論より卒論の方が大変だったなぁ頑張ったで賞貰った

38 21/01/14(木)22:56:12 No.765173339

データさえあれば書くこと自体はそうでもない 何もないならもう無理だ…

39 21/01/14(木)22:56:59 No.765173618

>準備ができているなら書き始めて2~3日ってのは可能だとは思う D論でも査読通った学術論文4報つなぎ合わせるだけなら3日でいけるな

40 21/01/14(木)22:57:06 No.765173653

卒論のやり方すら身に付かなかったな…何のために通っていたのやら俺

41 21/01/14(木)22:57:37 No.765173846

>卒論のやり方すら身に付かなかったな…何のために通っていたのやら俺 imgをやるためだろ?

42 21/01/14(木)22:57:54 No.765173941

1年ぐらいなら留年してもいいだろ

43 21/01/14(木)22:58:15 No.765174045

遅えなと思います でも2月までやってたやつ居たな…

44 21/01/14(木)22:58:35 No.765174154

>1年ぐらいなら留年してもいいだろ 内定出てたら地獄だぞ

45 21/01/14(木)22:59:18 No.765174395

>1年ぐらいなら留年してもいいだろ いいのかな!?

46 21/01/14(木)22:59:25 No.765174439

社会人で開発業務ついたけど学生の頃は研究好きにやれて良かったなと思う

47 21/01/14(木)22:59:27 No.765174461

要旨はあるんだよな? 要旨をイントロマテメソ結果考察で区切って文を段落の最初と最後に配置して間を埋めろ

48 21/01/14(木)22:59:34 No.765174495

今は時期が悪いしもう一年やろうぜ!

49 21/01/14(木)22:59:58 No.765174620

>遅えなと思います >でも2月までやってたやつ居たな… 今年は卒業旅行もできないだろうし3月までいけるな

50 21/01/14(木)23:00:05 No.765174670

>D論でも査読通った学術論文4報つなぎ合わせるだけなら3日でいけるな 総合考察が意外ときつい…

51 21/01/14(木)23:00:15 No.765174740

>内定出てたら地獄だぞ 普通の内定先って留年したら待ってくれないの?

52 21/01/14(木)23:00:24 No.765174808

淫生かよ!頭いいなスレ「」!

53 21/01/14(木)23:00:44 No.765174914

研究室に真面目に行ってればお情けで卒業はさせてくれる可能性そこそこあるからとりあえず担当の教授に頭下げよう

54 21/01/14(木)23:00:49 No.765174935

よっぽど優秀な奴じゃないと内定取り消されるだろ

55 21/01/14(木)23:00:55 No.765174967

>>内定出てたら地獄だぞ >普通の内定先って留年したら待ってくれないの? 留年した「」を来年の採用計画に入れたいか

56 21/01/14(木)23:01:04 No.765175028

卒論は最後の2ヶ月でよくわからん実験でデータとってなんかそれっぽいこと書いて終わった

57 21/01/14(木)23:02:19 No.765175489

>D論でも査読通った学術論文4報つなぎ合わせるだけなら3日でいけるな 自分のとこの学科だと3年で4報はそこそこ凄い

58 21/01/14(木)23:02:42 No.765175622

>普通の内定先って留年したら待ってくれないの? それなりに好感触で留年の理由がやむにやまれぬ感じであれば応相談じゃないの 今は企業側も厳しいから無理じゃない

59 21/01/14(木)23:03:00 No.765175731

同回生の博士課程まで行った人はポスドクやったりしてるけど 一番成績が良かった人はJAXAとJEMAに就職した

60 21/01/14(木)23:05:02 No.765176457

修論なんてなんなら出さないでもいける

61 21/01/14(木)23:05:10 No.765176514

今年は諦めるって決めるとボーナスタイム入ってめちゃくちゃ楽しくなるよ

62 21/01/14(木)23:05:37 No.765176699

文系とか情報・経済学部ならわりかし余裕 学術機関に在籍して発表会出なきゃならないやつだとウンコ

63 21/01/14(木)23:05:46 No.765176749

>>D論でも査読通った学術論文4報つなぎ合わせるだけなら3日でいけるな >自分のとこの学科だと3年で4報はそこそこ凄い いくら本数あっても公聴会で総合考察詰められなくて死ぬけどね

64 21/01/14(木)23:06:31 No.765177008

>普通の内定先って留年したら待ってくれないの? 中退して学部卒として採用のケースは見た事ある 令和の時代にあるかは知らない

65 21/01/14(木)23:07:37 No.765177381

スレ「」はコロナになったフリをするんだ…

66 21/01/14(木)23:07:56 No.765177470

ファーストで査読付き4報書いてるようなやつはそれぐらいは余裕だろう

67 21/01/14(木)23:09:03 No.765177859

修士はIEEEの査読は通ったなぁほぼ海外旅行みたいな感じだったけど

68 21/01/14(木)23:09:48 No.765178115

>修士はIEEEの査読は通ったなぁほぼ海外旅行みたいな感じだったけど 俺と同じ分野だ…

69 21/01/14(木)23:10:02 No.765178193

最終審査で理論の間違いに気がつくのいいよね…

70 21/01/14(木)23:11:31 No.765178766

>修士はIEEEの査読は通ったなぁほぼ海外旅行みたいな感じだったけど 国際学会出てれば修論は完璧だよね 予稿ベースにすればそれこそ5日で修論も書けるだろうし

71 21/01/14(木)23:12:02 No.765178961

実験できなくて白紙か…お労しや

72 21/01/14(木)23:12:22 No.765179102

俺は卒論すら書けず中退したけど 人文系の修士・博士は心から尊敬するな 変な人が多そうだし

73 21/01/14(木)23:14:11 No.765179804

今日はtexが動く環境を整えました おわり

74 21/01/14(木)23:14:34 No.765179946

>>普通の内定先って留年したら待ってくれないの? >中退して学部卒として採用のケースは見た事ある >令和の時代にあるかは知らない 留年では無いけど院の途中でIT系に就職決まって中退した先輩はいたな

75 21/01/14(木)23:14:50 No.765180053

>俺と同じ分野だ… まぁ社会人になれば唯のお薬ぶっ壊れエンジニアなんやけどなブヘヘ

76 21/01/14(木)23:15:16 No.765180195

>実験できなくて白紙か…お労しや 今年はつらいよね でもなんでこんな時にテーマ変えるのさ

77 21/01/14(木)23:15:23 No.765180242

俺は殆ど翻訳でお茶を濁した

78 21/01/14(木)23:16:50 No.765180823

中身進んでなくて就職決まってれば厄介払いで全力で背中押して追い出してくれるラボもある いいのができるまでだめよされるラボもある

79 21/01/14(木)23:17:47 No.765181162

建築学部とかは何か匠にでもなるのかってくらい発表会やってるの見た

80 21/01/14(木)23:18:13 No.765181329

今になって思えば修士くらい行ってもよかったなと思う 学部卒だと選択肢少し狭いね

81 21/01/14(木)23:18:19 No.765181367

絶対やらなくちゃいけない方がある時にimgするの楽しいよね 俺も資格試験目前なのに全然勉強してねーわ

82 21/01/14(木)23:20:18 No.765182144

大学行ってないから 講義とか楽しそうなんです

83 21/01/14(木)23:20:47 No.765182297

>講義とか楽しそうなんです そうかな…そうかも…

84 21/01/14(木)23:21:05 No.765182426

えーとこの分野あんまり詳しくないんですけどちょっと質問いいですか?

85 21/01/14(木)23:21:29 No.765182575

人文系だったから化学系とか工学系の大変さは分からないけど研究してた作家がマイナーかつ日本語訳微妙で延々原語で読み耽って読解してたら一年くらいかかったなぁ

86 21/01/14(木)23:21:42 No.765182628

無理があるよ 2個しかないデータを直線で結んで相関あるっていうのは

87 21/01/14(木)23:22:06 No.765182774

俺の場合はリーマンショック後ぐらいで就職なくて渋々修士行ったけど 研究室の研究に興味とかなければ学部で卒業しといた方が人間味ある気がする

88 21/01/14(木)23:22:26 No.765182881

卒論はカスでも許されるけど修論はだめそう

89 21/01/14(木)23:22:55 No.765183042

昔の卒論とか読み返してるとこれ通してくれた教授優しかったんだな…と思った

90 21/01/14(木)23:23:29 No.765183228

博士になろうよ!

91 21/01/14(木)23:23:52 No.765183350

メンタルやっちまってM2の9月から一切研究進められなかったけど提出前の2日間徹夜して計算と執筆やって体裁整えて出したよ 内容含めボロボロだったけどなぜかリジェクトされなかったやったね!

92 21/01/14(木)23:24:04 No.765183427

昔の卒論はきつくて読み返せなかった もろくそマルチコが出ててつらい

93 21/01/14(木)23:24:09 No.765183455

研究テーマ結構好きでそこまで苦労せずに修士を終えて就職したんだけどこの軽薄なノリで博士に進んでたら地獄を見たんだろうな…

94 21/01/14(木)23:24:55 ID:snTAPon2 snTAPon2 No.765183722

>博士になろうよ! なった しんどかった

95 21/01/14(木)23:25:38 No.765183935

先生もそんな適当な学生早く追い出したいからな…

96 21/01/14(木)23:25:50 No.765184008

博士は最後の発表の後質疑応答が2時間あったのがつらかったな

97 21/01/14(木)23:26:28 No.765184220

経営学部だったけど卒論は超楽だったな

98 21/01/14(木)23:27:44 No.765184630

>先生もそんな適当な学生早く追い出したいからな… なんかそんなコラ昔ここで見た気がする

99 21/01/14(木)23:27:55 No.765184691

理学系なら実験データあればいけるんじゃ無いかな

100 21/01/14(木)23:28:24 No.765184857

俺も頑張らなきゃ

101 21/01/14(木)23:28:25 No.765184866

自分が修論書いた時は教授から100ページ前後で引用論文も100くらいで作れと言われたなぁ

102 21/01/14(木)23:28:32 No.765184902

Cラン私立の文系修士という役満のような経歴だからかしこいひとのことは分からんが文系なら今から頑張れば体裁くらいは整えられると思うよ多分

103 21/01/14(木)23:28:49 No.765184993

理論と実験データの整合性みたいのないと落とされるんよ

104 21/01/14(木)23:28:59 No.765185056

計算系だったけど 修論のために計算やり直したら新たなバグ見つかってめちゃくちゃ泣いた記憶がある

105 21/01/14(木)23:29:15 No.765185127

>博士は最後の発表の後質疑応答が2時間あったのがつらかったな 超詰められた思い出 担当教官や…それは査読の時に言ってくれ…

106 21/01/14(木)23:29:17 No.765185143

先日博論の公聴会終えてきたよ 5年間がようやく終わった感じだ

107 21/01/14(木)23:29:55 No.765185359

>博士は最後の発表の後質疑応答が2時間あったのがつらかったな 長いな うちの大学は正式には45分だったよ そのあと審査員揃って別室で非公式のが1時間あったけど

108 21/01/14(木)23:30:40 No.765185674

>先日博論の公聴会終えてきたよ >5年間がようやく終わった感じだ おつかれさん 今くらいはゆっくりしてくれ

109 21/01/14(木)23:31:01 No.765185843

>先生もそんな適当な学生早く追い出したいからな… まさしくそんな感じで追い出されたが今思えば温情もらえて良かったなとしか思えない

110 21/01/14(木)23:31:29 ID:snTAPon2 snTAPon2 No.765186015

シミュレーションコード動いた!よっしゃ余裕! あれ…なんか変だな…バグか…? ここがバグか!オッケー動いた!よっしゃ間に合う! あれ…なんか変だな…バグか…? (繰り返し)

111 21/01/14(木)23:31:31 No.765186030

修論英語で書いたから何書いたかもう読めねえや

112 21/01/14(木)23:31:36 No.765186073

仮に早稲田ならどうとでもなるだろ

113 21/01/14(木)23:31:54 No.765186196

なんでID出てんだよ博士!

114 21/01/14(木)23:32:07 No.765186291

うるせえ教授!お前は黙ってろ!!

115 21/01/14(木)23:32:56 ID:snTAPon2 snTAPon2 No.765186567

>なんでID出てんだよ博士! 良い質問ですね

116 21/01/14(木)23:33:23 No.765186715

>先日博論の公聴会終えてきたよ >5年間がようやく終わった感じだ お疲れさま コロナ関連の無茶ぶりもあっただろうに今年卒はすごいな

117 21/01/14(木)23:33:55 No.765186871

博論書き始める頃になってきたけど地獄が始まると聞いて上がったことを後悔してるよ

118 21/01/14(木)23:34:33 No.765187080

>博論英語で書いたから何書いたかもう読めねえや

119 21/01/14(木)23:34:36 No.765187089

そういや手首ヒーリングでID出されたのは東大の博士課程の「」だったっけ

120 21/01/14(木)23:35:51 No.765187619

今から英語で書き始める場合はdeeplいいよ 少なくとも自分の下手な英語より遥かに通じるものが出てくる

121 21/01/14(木)23:36:31 No.765187882

文系の卒論っていう一般的にチョロいって言われてるものでも書けなくて恐ろしく苦しんだよ 修論とか博論とか想像すらできぬ

122 21/01/14(木)23:36:36 No.765187914

>今から英語で書き始める場合はdeeplいいよ grammarlyもいいぞ

↑Top