21/01/14(木)16:31:16 剣から... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/14(木)16:31:16 No.765055551
剣からビーム出すのってロマンだよね
1 21/01/14(木)16:31:52 No.765055696
スズメがなにしたっていうんだ!
2 21/01/14(木)16:33:09 No.765055973
スズメなんで死んだし
3 21/01/14(木)16:36:13 No.765056683
>スズメなんで死んだし 心臓止まるのが比喩表現じゃなかったんだ
4 21/01/14(木)16:39:49 No.765057460
即死しててダメだった
5 21/01/14(木)16:42:00 No.765057931
薩南示現流や兵庫助とかでも雀死んでたのでとみ先生の得意描写だな
6 21/01/14(木)16:43:48 No.765058285
雀が死ぬのが定番描写なのか…
7 21/01/14(木)16:44:44 No.765058493
ビームよりも殺気が有効と
8 21/01/14(木)16:45:01 No.765058564
>スズメがなにしたっていうんだ! 害 鳥 だ
9 21/01/14(木)16:45:15 No.765058602
即死耐性は大事だよ
10 21/01/14(木)16:47:26 No.765059072
雀は近くででかい音がするだけで死ぬし…
11 21/01/14(木)16:48:56 No.765059396
即死対策を怠ったマヌケは見つかったようだな
12 21/01/14(木)16:51:08 No.765059819
即死しちゃったか~
13 21/01/14(木)16:52:32 No.765060121
軽減スキルないとクソゲーじゃん
14 21/01/14(木)16:53:13 No.765060259
範囲スパイクかな
15 21/01/14(木)16:53:29 No.765060314
柄本のスロットに低減耐性取ってて助かった
16 21/01/14(木)16:53:32 No.765060328
ここに良く貼られて気になってたけど平田弘史の弟だったのねとみ先生って
17 21/01/14(木)16:55:06 No.765060654
宗冬と十兵衛周りで極端にファンタジー化するからよくわかんないんだよこの漫画 十兵衛とかステルス化したり相手を記憶喪失にしたりするし
18 21/01/14(木)16:55:14 No.765060684
即死耐性装備付けないほうが悪いよ
19 21/01/14(木)16:56:24 No.765060906
当然のように対処できる小ぼんさんも小ぼんさんである
20 21/01/14(木)16:56:29 No.765060918
>スズメがなにしたっていうんだ! >スズメなんで死んだし >心臓止まるのが比喩表現じゃなかったんだ 最後2コマの3人の心中みたいでダメだった
21 21/01/14(木)16:59:40 No.765061600
>宗冬と十兵衛周りで極端にファンタジー化するからよくわかんないんだよこの漫画 >十兵衛とかステルス化したり相手を記憶喪失にしたりするし 兄様はいろいろ超越しすぎててそういうキャラなんだって割り切れるけど 宗冬の急な強キャラ化だけはだいぶ強引な気がしてならない
22 21/01/14(木)17:04:13 No.765062558
剣豪のトンデモスキルは定番ネタだし… 上泉信綱も地震予知とか出来たし…
23 21/01/14(木)17:05:17 No.765062794
歳いった小ぼんさんがだいぶ面倒臭い人になってたのがなんとも
24 21/01/14(木)17:06:43 No.765063081
実力に差があると即死 su4514531.jpg
25 21/01/14(木)17:08:05 No.765063337
これいちいち自分で説明したらゆで理論ぽくなるな
26 21/01/14(木)17:08:34 No.765063430
ちょっとふんばっただけで気絶しちゃうとか迂闊にうんこもできないな
27 21/01/14(木)17:08:36 No.765063440
炎の呼吸の使い手
28 21/01/14(木)17:10:45 No.765063872
いやそうはならんやろ…
29 21/01/14(木)17:13:52 No.765064524
とみ先生自身が剣術者なのが描写に厚みを与えている反面 兵庫も武蔵も若先生もとみ先生の実体験を反映して丹田とか粘りとか後の先とか同じようなことしか言わなくなる
30 21/01/14(木)17:14:36 No.765064673
柳生十兵衛は居るのに居ないことになったりするからね…
31 21/01/14(木)17:14:50 No.765064714
粘りについてはどの本でも下書かれてるな…
32 21/01/14(木)17:19:20 No.765065637
べつにとみ先生は漫画が凄いので 剣術の達人でもないからファンタジーで曖昧な説明となる
33 21/01/14(木)17:22:56 No.765066418
>スズメがなにしたっていうんだ! 達人の間にはさまりて~
34 21/01/14(木)17:28:26 No.765067604
柳生の呼吸・壱の型 水月
35 21/01/14(木)17:29:45 No.765067885
これ真剣じゃなくて木刀ですよね?
36 21/01/14(木)17:30:51 No.765068136
>実力に差があると即死 >su4514531.jpg これ学びになる…?なんか知らんがいきなり気絶させられた…こわ…しかなくない?
37 21/01/14(木)17:31:23 No.765068252
木の棒で殴られても死ぬだろ
38 21/01/14(木)17:31:44 No.765068336
比喩とか観念的なことだと了解して読み進めてるところにスズメ即死なのが本当に腹筋に悪い
39 21/01/14(木)17:31:47 No.765068344
うわぁ!急に落ち着くな!
40 21/01/14(木)17:32:06 No.765068427
>これ学びになる…?なんか知らんがいきなり気絶させられた…こわ…しかなくない? 天狗になってたのをへし折られるだけで研鑽しなきゃってなるだろう ならないと実戦で即死する
41 21/01/14(木)17:32:11 No.765068442
>これ真剣じゃなくて木刀ですよね? 頭かすって耳ちぎれかけるけど木刀だから安心!
42 21/01/14(木)17:32:27 No.765068512
>これ学びになる…?なんか知らんがいきなり気絶させられた…こわ…しかなくない? その恐怖が知れただけでも儲け物よ
43 21/01/14(木)17:34:07 No.765068900
>兵庫も武蔵も若先生もとみ先生の実体験を反映して丹田とか粘りとか後の先とか同じようなことしか言わなくなる でも粘りって表現は素人でもなんとなく分かりやすい気がする
44 21/01/14(木)17:34:31 No.765069011
実戦でやられたら何もわからないまま殺されるしな…
45 21/01/14(木)17:35:46 No.765069326
人間が使う技はほぼ全部ただのイメージ映像で実際は刀以外に何の判定もない鬼滅の刃の方が地味だな!
46 21/01/14(木)17:36:01 No.765069383
少し前に見た番組で岡田准一が普通に木刀振り下ろしてへし折ってて体重乗せるの重要だなって実感した
47 21/01/14(木)17:36:29 No.765069483
静電気ですか!?
48 21/01/14(木)17:37:09 No.765069637
基本的には実践的な技術に即した戦いの描き方なんだけど 話が極まった達人同士の戦いになると必ず気とか出てくるよねとみ先生
49 21/01/14(木)17:39:08 No.765070077
覇気みたいな…
50 21/01/14(木)17:39:34 No.765070181
すすきの上に浮くように土下座の方が突然過ぎて意味が分からない!
51 21/01/14(木)17:40:47 No.765070482
ここまでお互い無心になれるならもうチャンバラで殺し合いとかアホらしいから止めよってならないのかな
52 21/01/14(木)17:41:57 No.765070754
銀箔くるくる流石に最初からできんやろって思ったら私にもできそうです!でダメだった
53 21/01/14(木)17:42:36 No.765070888
>ここまでお互い無心になれるならもうチャンバラで殺し合いとかアホらしいから止めよってならないのかな お互いの立場がそれを許さねえんだ…
54 21/01/14(木)17:44:00 No.765071200
個人的な意思でどうにかできるもんじゃない
55 21/01/14(木)17:45:12 No.765071468
一瞬心の臓が止まったがとかが比喩でも何でもないのすごい
56 21/01/14(木)17:45:18 No.765071486
でもメッチャ面白かったよ柳生連也武芸帖
57 21/01/14(木)17:45:48 No.765071605
>すすきの上に浮くように土下座の方が突然過ぎて意味が分からない! なんか実在の剣士の逸話だったような…違ったかな
58 21/01/14(木)17:45:48 No.765071608
>でもメッチャ面白かったよ柳生連也武芸帖 俺の中で江戸柳生のイメージ凄く悪くなったのこの作品のせい
59 21/01/14(木)17:45:58 No.765071653
薙刀の人なんかも立場が無ければ仲良くなれそうだったんだけどね…
60 21/01/14(木)17:46:40 No.765071822
トップ勢の戦いになるとどっちも観受とか菩薩の心会得してるんで 「怒りも恨みの心無いけれど生き方としてこれしかないから殺すね…」「殺されてもいいよ…」 みたいな穏やかさで殺し合う場合多いしな
61 21/01/14(木)17:47:12 No.765071950
>基本的には実践的な技術に即した戦いの描き方なんだけど >話が極まった達人同士の戦いになると必ず気とか出てくるよねとみ先生 お互い術理が極まってくるとあとはそういう概念を伸ばすしかないからな…
62 21/01/14(木)17:49:20 No.765072434
>これ学びになる…?なんか知らんがいきなり気絶させられた…こわ…しかなくない? 即死耐性スキル取らないと死ぬなこれって恐怖するだけで意味があるだろ?
63 21/01/14(木)17:50:15 No.765072618
まず気合の飛ばしあいで相手を臆させるのが達人へのら入門
64 21/01/14(木)17:50:19 No.765072636
>トップ勢の戦いになるとどっちも観受とか菩薩の心会得してるんで >「怒りも恨みの心無いけれど生き方としてこれしかないから殺すね…」「殺されてもいいよ…」 >みたいな穏やかさで殺し合う場合多いしな 死は結果だを地で行くからな
65 21/01/14(木)17:51:26 No.765072911
ここに至って尚届かぬ十兵衛兄様の達人ぶり もう呪いだよ
66 21/01/14(木)17:53:03 No.765073282
十兵衛仙人みたいになっとる
67 21/01/14(木)17:54:08 No.765073528
まあ実際剣道で高段者と正面から向かい合うとそれだけでこわ~って気分にマジでなる
68 21/01/14(木)17:54:45 No.765073674
だが、宗近も、 ♥ ♥ 無心。
69 21/01/14(木)17:55:09 No.765073769
>だが、宗近も、 宗冬だよ
70 21/01/14(木)18:00:01 No.765074926
気を飛ばすのは実際に当時の剣術で重視されてたから仕方ないのだ 何なら剣道にも名残があるし