21/01/14(木)13:23:56 ID:VfAq1eCY 面倒見... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/14(木)13:23:56 ID:VfAq1eCY VfAq1eCY No.765019983
面倒見るように言われた後輩に仕事量多いから仕事辞めたいと言われ 口をついて「これくらいやれないとどこ行っても無理だよ」と言ってしまった時の顔 どうしよう
1 21/01/14(木)13:27:01 No.765020521
謝れ
2 21/01/14(木)13:27:12 No.765020551
あーあ
3 21/01/14(木)13:27:37 No.765020630
そんなことより楽しい話をすればいいんぬ 次の休みに一緒に釣りに行こうぬ!とか飲みに行こうぬ!とかぬ
4 21/01/14(木)13:28:59 No.765020853
どのくらいの仕事量なのかによる
5 21/01/14(木)13:29:11 No.765020883
壊すのは簡単さ 先にやるものだけやっておけ
6 21/01/14(木)13:30:13 No.765021066
>そんなことより楽しい話をすればいいんぬ >次の休みに一緒に釣りに行こうぬ!とか飲みに行こうぬ!とかぬ そういうのについてくる後輩は辞めない 僕そういうの苦手なんで…みたいな子は何しても辞める
7 21/01/14(木)13:31:16 No.765021228
自分が後輩としてはいった時に恐ろしいな
8 21/01/14(木)13:34:09 No.765021705
(あの時の上司もこんな気持ちだったんぬ…)
9 21/01/14(木)13:35:17 No.765021870
この初動のミスはでかい
10 21/01/14(木)13:35:27 No.765021894
まずどの作業が負担になってるか聞きだすとこからだな
11 21/01/14(木)13:37:24 No.765022239
でも実際そうなんですけどね!
12 21/01/14(木)13:37:46 No.765022299
俺もこれくらいできないとやってけねえぞ辞める?ってよく言われるけど金欲しいから惰性で続けてる でも辞めたいって震源するのはよっぽどだと思う
13 21/01/14(木)13:37:59 No.765022344
初めての後輩を釣りに誘ったらいつの間にか会社内に釣りクラブが出来てたんぬ 皆で釣り船借りて出かけるんぬ楽しいんぬ
14 21/01/14(木)13:38:40 ID:VfAq1eCY VfAq1eCY No.765022447
>どのくらいの仕事量なのかによる 直近で言うと4人日なんだけど 俺が振った時点で納期まで3日しかなくて過程のレビューでボコボコに言われて結果2.5営業日くらいで無理矢理作ってたくらいの仕事量 まぁでもこれくらい普通だと思ったんだけど...
15 21/01/14(木)13:38:54 No.765022481
何このクソスレ
16 21/01/14(木)13:39:00 No.765022492
ちゃんとフォローできずに辞められたらあとあと問題になるから気をつけておくんぬ
17 21/01/14(木)13:39:16 No.765022539
どこが分からないのか分からない なんてことになってそうだから 新人相手だったら落ち着いて聞いてあげてほしい
18 21/01/14(木)13:39:19 No.765022549
大丈夫、そのうち慣れるよ!ぐらい言っときゃいいのに
19 21/01/14(木)13:39:39 No.765022604
上司が「」でぬスレ建ててるとか最悪じゃん!
20 21/01/14(木)13:39:50 No.765022648
構ってちゃん大好き猫画像
21 21/01/14(木)13:40:06 No.765022706
仕事以外でのコミュニケーションってすげー重要だと思う 今はそういうの否定される世の中だけどさ
22 21/01/14(木)13:40:23 No.765022758
残業ないしノルマもねぇうちで仕事量が~って言われても…ってなって似たようなこと言った記憶はある フルタイムで働いたことない新卒なら分かるんだがな…中途の人だったし…
23 21/01/14(木)13:40:32 No.765022800
今回ははじめてだから仕方ないけど次からは工数今回ほどかからずに済むよね?っていうフォローしとくんぬ
24 21/01/14(木)13:40:59 No.765022867
やってはいけないことをやらないかどうかは別の話だよね この瞬間に出る言葉だったかぁ~ってのは出してから知る
25 21/01/14(木)13:42:34 No.765023154
>フルタイムで働いたことない新卒なら分かるんだがな…中途の人だったし… マジでここは重要 新卒の子なら本当に理解できてないだけだからちゃんと優しくした方が良い 中途のおじさんおばさんが言って来たら冷たくしちゃっても仕方ない
26 21/01/14(木)13:43:07 No.765023244
>仕事以外でのコミュニケーションってすげー重要だと思う 飲みが好きな後輩たち集めて連日飲みに繰り出してついでに仕事教えたり愚痴聞いてたら酒飲めない奴が不公平だって言い出して問題になったわ
27 21/01/14(木)13:43:43 No.765023347
>マジでここは重要 >新卒の子なら本当に理解できてないだけだからちゃんと優しくした方が良い うn >中途のおじさんおばさんが言って来たら冷たくしちゃっても仕方ない 辞める理由できた!
28 21/01/14(木)13:44:06 No.765023417
>まぁでもこれくらい普通だと思ったんだけど... 仮にそれが普通だったとしてもそれを言うことで誰か得したのかっつー話だな 面倒を見て欲しい上司の期待にも話しかけてきた後輩の期待にも反してるし 辞めますなんて話になったら会社も「」も損害だよな
29 21/01/14(木)13:46:39 No.765023871
>辞める理由できた! まぁ中途の中年で甘ったれたこと言ってるのは優しくしてもどうせ辞めるか問題起こす… 誰が悪いかと言えば採用担当が悪い
30 21/01/14(木)13:46:50 No.765023910
自分がやったら普通とはじめての人にとっての普通を比べるのは難しいぞ 1.5工数がかかるくらいだと思っておくのがよい
31 21/01/14(木)13:47:39 No.765024043
手動かさないのになんかコメンテーターみたいな上級職でもないおっさんおばさんはマジで邪魔でしかない
32 21/01/14(木)13:47:48 No.765024073
>飲みが好きな後輩たち集めて連日飲みに繰り出してついでに仕事教えたり愚痴聞いてたら酒飲めない奴が不公平だって言い出して問題になったわ 俺の尊敬する先輩は酒飲むと蕁麻疹出来る人だったけど飲み会には絶対来てたな 入ったばかりで酒飲めないなんて知らなくて先輩に酒注いじゃったら飲み干した後に「ありがとう!でも俺酒飲むとちょっと具合悪くなっちゃうから今度からは俺は無視してくれていいぞ!」って言ってさ マジかっけえなこの人と思ったよ仕事もバリバリ出来るし
33 21/01/14(木)13:47:58 No.765024110
4人日の仕事を慣れてない奴に2.5日で作れって?
34 21/01/14(木)13:48:53 No.765024275
端的にスレぬが面倒見られてないだけだよね 後輩がしんどいことを汲み取れずに辞めたいとまで言わせてるのは先輩であるスレぬだよ
35 21/01/14(木)13:50:45 No.765024606
学生時代のアルバイトの話だけど 小さい満喫の深夜ワンオペで基本的に超暇でやること真面目にやっても半分以上の時間は裏で漫画読んでジュース飲めるくらい気楽だったのに やること多すぎて辛いと2週間で辞めた子がいて「ここで無理なら…」とは思ったの覚えてる
36 21/01/14(木)13:51:24 No.765024715
>入ったばかりで酒飲めないなんて知らなくて先輩に酒注いじゃったら飲み干した後に「ありがとう!でも俺酒飲むとちょっと具合悪くなっちゃうから今度からは俺は無視してくれていいぞ!」って言ってさ 控えめに言って抱いて欲しい
37 21/01/14(木)13:51:57 No.765024812
この時間にこんなスレみてることをその先輩に教えてあげて~
38 21/01/14(木)13:53:07 No.765025005
俺上司に同じ事言われて死んだことあるよ
39 21/01/14(木)13:53:30 No.765025070
>小さい満喫の深夜ワンオペで基本的に超暇でやること真面目にやっても半分以上の時間は裏で漫画読んでジュース飲めるくらい気楽だったのに 楽なワンオペってあるんだ…
40 21/01/14(木)13:53:30 No.765025071
>俺上司に同じ事言われて死んだことあるよ 成仏して
41 21/01/14(木)13:53:59 No.765025172
でもワンオペってうんこできなくない?
42 21/01/14(木)13:54:47 No.765025304
>でもワンオペってうんこできなくない? おむつ履けば問題ない
43 21/01/14(木)13:55:03 No.765025358
>おむつ履けば問題ない 流石に冗談でしょ?
44 21/01/14(木)13:55:10 No.765025389
ワンオペって過酷なんだな…
45 21/01/14(木)13:56:08 No.765025576
ぶっちゃけるとインフラ維持管理業務はいつも人が足りてないんで「」にもどんどん応募して欲しい
46 21/01/14(木)13:56:41 No.765025668
>楽なワンオペってあるんだ… 無理な仕事を1人に押し付けてたんじゃなくて 0.5人分の仕事しかないけど当然1人は必ず置かないといけないから仕方なくって感じだったな >でもワンオペってうんこできなくない? 本当に暇だから楽々出来るよ まぁでも普通寝てるような時間にうんこしたくもならねぇが… 飲み物ガバガバ飲んでたからおしっこは1~2回行ってた
47 21/01/14(木)14:04:19 No.765026992
やることが多いのは別にいいけど筋道も何もできてないやり方もあやふやな作業をはいやれっていきなり投げられるのは嫌い あとサービス残業はどれだけ残業時間短くても嫌い
48 21/01/14(木)14:05:59 No.765027280
>ぶっちゃけるとインフラ維持管理業務はいつも人が足りてないんで「」にもどんどん応募して欲しい 俺もやってるけど拘束時間とそれに対するおちんぎんがね… 忙殺されるような仕事から転職してきた人はこんないい仕事ないって言ってる
49 21/01/14(木)14:07:28 No.765027543
>俺もやってるけど拘束時間とそれに対するおちんぎんがね… 給料安いよね この国は作るのにはたくさんお金を出すけど維持管理は軽視するそのツケは絶対に来るって所長がよく言ってる
50 21/01/14(木)14:07:36 No.765027565
>ぶっちゃけるとインフラ維持管理業務はいつも人が足りてないんで「」にもどんどん応募して欲しい 夜勤が嫌でやめちゃったな 指示書通りにやってればいいんで考えることは少ないんだけど 反面やりがいを感じられなかった
51 21/01/14(木)14:08:43 No.765027775
>ぶっちゃけるとインフラ維持管理業務はいつも人が足りてないんで「」にもどんどん応募して欲しい 30で営業しかやったことないけど行ける? 現場作業手伝いでインパクトとか軽く使ったことはあるけど
52 21/01/14(木)14:09:27 No.765027914
>30で営業しかやったことないけど行ける? 行ける 運転免許すらなくても入れる
53 21/01/14(木)14:11:53 No.765028365
俺も月20時間残業+60時間サビ残してるときに同じこと言われた
54 21/01/14(木)14:12:40 No.765028509
>俺が振った時点で納期まで3日しかなくて過程のレビューでボコボコに言われて結果2.5営業日くらいで無理矢理作ってたくらいの仕事量 >まぁでもこれくらい普通だと思ったんだけど... 残業時間にもよるんぬ …まさかサビ残とかないよぬ?
55 21/01/14(木)14:14:40 No.765028909
>この国は作るのにはたくさんお金を出すけど維持管理は軽視するそのツケは絶対に来るって所長がよく言ってる 上はお金は出してくれるけど作る人にたどりつくまでにギリギリまでピンハネされてる……
56 21/01/14(木)14:17:06 No.765029343
>俺も月20時間残業+60時間サビ残してるときに同じこと言われた 鼻で笑っていいやつなんぬ
57 21/01/14(木)14:17:36 No.765029416
>上はお金は出してくれるけど作る人にたどりつくまでにギリギリまでピンハネされてる…… つまり出してないのと一緒なんぬ
58 21/01/14(木)14:24:13 No.765030517
数回転職したあとゆるゆるで給料もそこそこの会社で 後輩に同じこと言ったけど本心として伝わってるかはわからん
59 21/01/14(木)14:24:46 No.765030612
上司が「」でこんな時間にスレ建てしてる時点で辞めたほうが絶対良いわ
60 21/01/14(木)14:37:11 No.765032866
ザ老害
61 21/01/14(木)14:37:54 No.765033012
人に教えるのがうまい人ってすごいよね 感覚的に理解してるものを言語化してるんだから
62 21/01/14(木)14:45:30 No.765034433
>僕そういうの苦手なんで…みたいな子は何しても辞める 別にそんなことないだろ
63 21/01/14(木)14:49:07 No.765035118
>人に教えるのがうまい人ってすごいよね >感覚的に理解してるものを言語化してるんだから そもそも天才か自分もその作業が苦手でいっぱい考えて自分なりの成功テクを得たか どちらにしろ大切にした方がいい人材
64 21/01/14(木)14:51:20 No.765035541
言われても仕方ない奴の場合もあるしなんとか出来る余地のある時もある
65 21/01/14(木)14:52:48 No.765035861
汚れちまった悲しみに
66 21/01/14(木)15:02:13 No.765037712
関係ないけどミスを指摘するとわけわからない言い訳返してくる後輩ってどうしたらいいかね
67 21/01/14(木)15:02:32 No.765037766
どうせ辞めるし辞めたら新人くるしどうにかなるよ
68 21/01/14(木)15:05:08 No.765038312
やれるやつが残るまで無駄に人事時間とらせるだけさ
69 21/01/14(木)15:07:30 No.765038766
>関係ないけどミスを指摘するとわけわからない言い訳返してくる後輩ってどうしたらいいかね 考えると身体に毒なこともあるのでスルーしてもいいし 訳分からなくてもちゃんと反論して黙らせるのがいいこともある そうなんだ大変だったねと一応共感してやることがいいこともあるし 相手の普段の様子を含めて次を考えてやらないとな…
70 21/01/14(木)15:12:29 No.765039722
その仕事好きでやってくれる変人探せばいい