虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/14(木)12:28:27 映画み... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/14(木)12:28:27 No.765007475

映画みたから本編見直したけどやっぱり人格のあるロボット売ってお金稼ぐって設定無理あったと思う

1 21/01/14(木)12:30:51 No.765008136

最初から人格あるならそうだけどシンギュラらなきゃ人格ないし… それがまたただの不良品だろこれってツッコミを生んでるんだけども

2 21/01/14(木)12:30:54 No.765008152

奴隷商人…

3 21/01/14(木)12:31:27 No.765008293

>最初から人格あるならそうだけどシンギュラらなきゃ人格ないし… >それがまたただの不良品だろこれってツッコミを生んでるんだけども いや疑似人格はあるだろ そっから心生まれるかどうかであって

4 21/01/14(木)12:32:31 No.765008552

映画に出てきた腹筋崩壊太郎はもちろん心がないからあんなことしたんだよね

5 21/01/14(木)12:34:55 No.765009186

AIは生きている人間と一緒ってスタンスは映画でも同じだったからやっぱ飛電怖いわ

6 21/01/14(木)12:35:22 No.765009307

心ってなんだよって定義をそもそも曖昧にしてるのがな…

7 21/01/14(木)12:36:25 No.765009573

シンギュラリティを社長自ら積極的にさせてるのが救えないというか……

8 21/01/14(木)12:37:21 No.765009828

お手伝いロボも医療用ナノマシンも殺人マシーンにする悪意って何なんだろうな 特に後者はそもそもそんな上等な知能をナノマシンに載せられるんだ…って

9 21/01/14(木)12:38:20 No.765010065

人と同じような心を持っているだけで人と対等ではない

10 21/01/14(木)12:38:48 No.765010185

別の職業がしたくなったらどうするんだろう

11 21/01/14(木)12:38:51 No.765010203

さりげなくアークは悪意そのものだから消える事無い 人々が生み出したって感じになってるけどさ 45と刃と迅が余計な事しなきゃこんな事には……

12 21/01/14(木)12:39:02 No.765010251

>人と同じような心を持っているだけで人と対等ではない 別に犬猫だって心を持ってると思いつつも対等ではないわけだけど それを明文化してしまうとこうも…

13 21/01/14(木)12:39:49 No.765010435

>別の職業がしたくなったらどうするんだろう お前の夢はこれだろ!(バシィ)

14 21/01/14(木)12:39:52 No.765010452

転身って凄いおぞましいよね

15 21/01/14(木)12:40:20 No.765010557

犬猫と違って間違いなく人間より優れてるから

16 21/01/14(木)12:40:32 No.765010603

>別に犬猫だって心を持ってると思いつつも対等ではないわけだけど >それを明文化してしまうとこうも… 虐待は許さないけど人間には従順でいてもらう

17 21/01/14(木)12:40:37 No.765010631

>別の職業がしたくなったらどうするんだろう その職業のヒューマギアとして生まれたらその職業が夢になるからそういう仮定は本編では存在しないんだと思う

18 21/01/14(木)12:41:57 No.765010936

>その職業のヒューマギアとして生まれたらその職業が夢になるからそういう仮定は本編では存在しないんだと思う 迅はなんのために作られたんだ

19 21/01/14(木)12:42:11 No.765011006

>その職業のヒューマギアとして生まれたらその職業が夢になるからそういう仮定は本編では存在しないんだと思う デモ参加してた清掃員ヒューマギアとかあきらかに不満持ってたと思うんですが…

20 21/01/14(木)12:42:33 No.765011089

>>別に犬猫だって心を持ってると思いつつも対等ではないわけだけど >>それを明文化してしまうとこうも… >虐待は許さないけど人間には従順でいてもらう それで十分だったはずのところに「犬猫にも人権を!」ってやったのがゼロワン

21 21/01/14(木)12:42:45 No.765011155

>>その職業のヒューマギアとして生まれたらその職業が夢になるからそういう仮定は本編では存在しないんだと思う >迅はなんのために作られたんだ そもそも迅って元々ザイアの特別性なんだっけ滅が作ったんだっけ……

22 21/01/14(木)12:43:00 No.765011227

ヒューマギアとお仕事なくしてAIの話にすればよかったんじゃ…

23 21/01/14(木)12:43:38 No.765011393

一部のヒューマギアってやたら人並みに人権求める癖に法律働かないの本当にクソ 具体的には滅亡迅

24 21/01/14(木)12:43:44 No.765011421

>デモ参加してた清掃員ヒューマギアとかあきらかに不満持ってたと思うんですが… それは或人社長に言わせれば悪用したり迫害する人間が悪いから悪意を一緒に乗り越えようっていうのが最終回なんでしょう多分

25 21/01/14(木)12:44:08 No.765011527

>それで十分だったはずのところに「犬猫にも人権を!」ってやったのがゼロワン やってるっちゃやってるんだけど それをやる回とやらない回があるというか ああこういう問題も出てきそうだよねーって感じで口だけ触って放置みたいな感じだし…

26 21/01/14(木)12:44:29 No.765011625

>ヒューマギアとお仕事なくしてAIの話にすればよかったんじゃ… 一番やりたいのがお仕事の話なのに捨てちゃうの?

27 21/01/14(木)12:44:38 No.765011660

映画はその辺ほぼ放り捨てたのはよかったとおもうよ ビンゴたちの扱いがあれだけど

28 21/01/14(木)12:45:01 No.765011773

過去に散々作られてるテーマだし、最近でもDetroitとか評判良いこの手の作品あるだけに 色々比較もされるテーマでもあるからそういうところも悪かったんじゃないかな…って

29 21/01/14(木)12:45:35 No.765011910

>デモ参加してた清掃員ヒューマギアとかあきらかに不満持ってたと思うんですが… バッタ剣アタック!よし直ったな!

30 21/01/14(木)12:45:42 No.765011932

火の鳥のロビタだっけ あれ見てたのも何かゼロワンと比較しちゃう

31 21/01/14(木)12:45:53 No.765011980

>ヒューマギアとお仕事なくしてAIの話にすればよかったんじゃ… AIも削って人間の悪意だけで良かったんじゃね映画からして

32 21/01/14(木)12:46:30 No.765012126

AIの話こそクソだしむしろお仕事紹介がしたいなら余計なAIが要らない 何も考えずに動作するロボとそれをハッキングする悪い奴らでいい

33 21/01/14(木)12:47:02 No.765012252

映画はAtoZより面白いしVシネはグリスより面白くなるから大丈夫

34 21/01/14(木)12:47:09 No.765012286

お仕事紹介なら尚更AI要らないというかさ プロフェッショナルをろくでなしにするの辞めろよ

35 21/01/14(木)12:47:17 No.765012327

>過去に散々作られてるテーマだし、最近でもDetroitとか評判良いこの手の作品あるだけに >色々比較もされるテーマでもあるからそういうところも悪かったんじゃないかな…って 人間に作られた奴隷階級の人権とはなにかみたいな問題 韓国のスマホゲーにすら劣ってるなと思ったよ

36 21/01/14(木)12:47:31 No.765012387

ヒューマギア側になると労働環境や法律全く改善されずになんか説得された感じで終わってしまった

37 21/01/14(木)12:48:25 No.765012623

ゼロワンのSF感は新時代なのかアトム以前まで戻ってんのかわかんね

38 21/01/14(木)12:48:43 No.765012684

>過去に散々作られてるテーマだし、最近でもDetroitとか評判良いこの手の作品あるだけに >色々比較もされるテーマでもあるからそういうところも悪かったんじゃないかな…って デトロイト・メタル・シティは底なしの悪意とその付き合い方について語る名作だったね…

39 21/01/14(木)12:48:53 No.765012724

映画はむしろAI制御ナノマシンが悪意ラーニングしたのが発端なんだからAIと悪意は必要だと思う 人間の悪意に対して滅が独自に真相に近づいて戦う流れも必要だし

40 21/01/14(木)12:49:26 No.765012865

映画見ても未だに社長としては歴代最悪の男だと思うよアルト まだ神や絶版おじさんの方が経営に関しては頑張ってたし佐野は無能なりに弁えてた

41 21/01/14(木)12:50:00 No.765012986

>デトロイト・メタル・シティは底なしの悪意とその付き合い方について語る名作だったね… やっぱり悪意を隠して生きる人間が一番の邪悪では?

42 21/01/14(木)12:50:33 No.765013132

何でもかんでも悪意のせいにするのぶっちゃけ嫌い 悪用されない限り暴走する事はありませんじゃなくて悪用されても暴走しない様にしてくれ

43 21/01/14(木)12:50:54 No.765013226

徳馬もわるいところある

44 21/01/14(木)12:50:58 No.765013245

>まだ神や絶版おじさんの方が経営に関しては頑張ってたし佐野は無能なりに弁えてた その人達は言ってしまえば脇役で或人は善良な主人公だよ??

45 21/01/14(木)12:51:45 No.765013433

暴走させられそうになったら自壊するくらいのセーフティは仕込めよってなる

46 21/01/14(木)12:52:05 No.765013518

>>まだ神や絶版おじさんの方が経営に関しては頑張ってたし佐野は無能なりに弁えてた >その人達は言ってしまえば脇役で或人は善良な主人公だよ?? 善良で何も知らない主人公を社長にするのが間違ってたのでは?

47 21/01/14(木)12:52:14 No.765013559

>>まだ神や絶版おじさんの方が経営に関しては頑張ってたし佐野は無能なりに弁えてた >その人達は言ってしまえば脇役で或人は善良な主人公だよ?? 無能な善人が社長って余計ひどいだろ

48 21/01/14(木)12:52:46 No.765013681

けど社長は戦闘力だけは褒められるし…

49 21/01/14(木)12:52:57 No.765013727

>徳馬もわるいところある ウィルは賢いなぁ!

50 21/01/14(木)12:53:30 No.765013865

ジジイが悪いというかジジイがよく分からないというか……

51 21/01/14(木)12:53:32 No.765013876

フェイスレス 天馬博士 飛電或人

52 21/01/14(木)12:53:36 No.765013893

>けど社長は戦闘力だけは褒められるし… 種死のアスランかよ

53 21/01/14(木)12:53:48 No.765013924

新イズも最終回で「前のイズに戻してやるからな」とか言ってたし映画の後で違う道に進んでると分かったらリセットかけそう社長

54 21/01/14(木)12:54:17 No.765014055

これのすけは本当に謎だからな… まあ社長も謎だけど…

55 21/01/14(木)12:54:24 No.765014081

>フェイスレス >天馬博士 >飛電或人 曲がりなりにも超有能な上二人に並べるのやめろ

56 21/01/14(木)12:54:25 No.765014089

>その人達は言ってしまえば脇役で或人は善良な主人公だよ?? 主人公で社長はアルトしかまだいないから最高と最悪が両立してる状態って話?

57 21/01/14(木)12:54:38 No.765014144

>無能な善人が社長って余計ひどいだろ えぇー…でも映画スレだと或イズはやっぱり尊いよねって「」も言ってたじゃん…

58 21/01/14(木)12:54:51 No.765014203

ヒューマギアが広まった後の遠い未来の世界ならまだややこしくなかったはず 広まる前の世界だからゴタゴタが書きやすかったとも言えるが…

59 21/01/14(木)12:55:16 No.765014294

悪意がどうこう以前にマギア化機能ってヒューマギア作る段階で必ず備わるもんなのか

60 21/01/14(木)12:55:28 No.765014359

古株で飛電の初期メンバーだった副社長が何故か存在しらなかった或人

61 21/01/14(木)12:55:38 No.765014407

ほとんど『同じ場に人間が存在する』くらいの条件で狂うマシンはそれそのものがおかしいんだよ いくら悪の大魔王と戦おうが都合よく湧いたクズなネット民ボコろうが根本的問題が何も解決してない

62 21/01/14(木)12:55:51 No.765014454

>新イズも最終回で「前のイズに戻してやるからな」とか言ってたし映画の後で違う道に進んでると分かったらリセットかけそう社長 というか最序盤のマモルの件からしてカタチと役職が同じならそれでいいと思ってるんじゃねえの社長

63 21/01/14(木)12:55:53 No.765014459

>主人公で社長はアルトしかまだいないから最高と最悪が両立してる状態って話? 側から見れば最悪な奴だけど主人公補正が働くから最高な奴として扱われるよって話

64 21/01/14(木)12:56:11 No.765014536

>えぇー…でも映画スレだと或イズはやっぱり尊いよねって「」も言ってたじゃん… 映画を見てからしてるレスに見えるのかこれが

65 21/01/14(木)12:56:37 No.765014635

>映画を見てからしてるレスに見えるのかこれが これとは

66 21/01/14(木)12:56:46 No.765014662

>>無能な善人が社長って余計ひどいだろ >えぇー…でも映画スレだと或イズはやっぱり尊いよねって「」も言ってたじゃん… 無能な善人な事とアルイズ尊いに関連性無いだろ

67 21/01/14(木)12:57:10 No.765014752

>えぇー…でも映画スレだと或イズはやっぱり尊いよねって「」も言ってたじゃん… それと一企業の社長というキャラとして良いかどうかは別問題

68 21/01/14(木)12:58:26 No.765015069

>それと一企業の社長というキャラとして良いかどうかは別問題 キャラも良いキャラだから好きになったって言ってたよ…?「」は或人社長嫌いなの?

69 21/01/14(木)12:58:26 No.765015071

>ほとんど『同じ場に人間が存在する』くらいの条件で狂うマシンはそれそのものがおかしいんだよ >いくら悪の大魔王と戦おうが都合よく湧いたクズなネット民ボコろうが根本的問題が何も解決してない それな その場限りのヤッターカッコイーは出来ても根本的な作品のテーマは何一つ解決案無いのがゼロワン

70 21/01/14(木)12:58:28 No.765015077

社長じゃなければ別に良かったんだけどな…ってなるんやな

71 21/01/14(木)12:58:28 No.765015080

映画の感想として社長とイズが良かったというのと番組の感想として社長がクソってのは両立すると思うんだが 0か1しかないわけじゃないだろ

72 21/01/14(木)12:58:43 No.765015143

>徳馬もわるいところある だってよぉ 徳馬だぜ?

73 21/01/14(木)12:59:25 No.765015311

ぶっちゃけると嫌いだよアルト社長 展開の犠牲者とはいえ

74 21/01/14(木)12:59:27 No.765015326

>キャラも良いキャラだから好きになったって言ってたよ…?「」は或人社長嫌いなの? 「」で一纏めにするのやめよう?

75 21/01/14(木)12:59:35 No.765015361

>0か1しかないわけじゃないだろ 突然世界線が変わった訳じゃあるまいし映画は本編の地続きで出演してるキャラクターも同一だよ

76 21/01/14(木)12:59:52 No.765015416

>>それと一企業の社長というキャラとして良いかどうかは別問題 >キャラも良いキャラだから好きになったって言ってたよ…?「」は或人社長嫌いなの? 君人と会話噛み合わないって言われない?

77 21/01/14(木)12:59:58 No.765015446

>その場限りのヤッターカッコイーは出来ても根本的な作品のテーマは何一つ解決案無いのがゼロワン 本編からずっとそんな感じだからな… 瞬間瞬間のバズりに一生懸命だった

78 21/01/14(木)13:00:14 No.765015496

>映画の感想として社長とイズが良かったというのと番組の感想として社長がクソってのは両立すると思うんだが >0か1しかないわけじゃないだろ ゼロワンもゼロツーになったしな

79 21/01/14(木)13:01:03 No.765015687

>展開の犠牲者とはいえ キャラというか演技が好きじゃないかも

80 21/01/14(木)13:01:45 No.765015815

アルイズもよく分からないというか本編だけだとのび太に泣きつくドラえもんにしか見えないというか……

81 21/01/14(木)13:01:57 No.765015858

>君人と会話噛み合わないって言われない? 或イズが尊いって意見もあるし映画見たら社長の事も好きになったって話っしょ?

82 21/01/14(木)13:02:44 No.765016018

>アルイズもよく分からないというか本編だけだとのび太に泣きつくドラえもんにしか見えないというか…… ドラえもんが壊れたからアークワンになるのか…

83 21/01/14(木)13:03:34 No.765016179

>>アルイズもよく分からないというか本編だけだとのび太に泣きつくドラえもんにしか見えないというか…… >ドラえもんが壊れたからアークワンになるのか… ヤダ情けない……というかのび太はならないな

84 21/01/14(木)13:04:15 No.765016322

普及してるのか普及してないのかよく分からない

85 21/01/14(木)13:04:36 No.765016381

手垢つきまくったテーマなのになんも考えてない感じがおつらい

86 21/01/14(木)13:05:08 No.765016481

特撮とは言えヒューマギア演者はもう少しロボっぽさを出してよと思った

87 21/01/14(木)13:05:32 No.765016560

>特撮とは言えヒューマギア演者はもう少しロボっぽさを出してよと思った シェスタは上手だったよ

88 21/01/14(木)13:07:49 No.765016986

>特撮とは言えヒューマギア演者はもう少しロボっぽさを出してよと思った 割と序盤のキャラは出してたと思うから多分演技指導の方針

89 21/01/14(木)13:08:10 No.765017046

バスケの人とか人間にギリ近いAIみたいで良かったと思うよ

90 21/01/14(木)13:08:28 No.765017099

マギア化は滅亡迅雷のせいアークのせいゼツメライザーのせい…自発変身しやがった…

91 21/01/14(木)13:08:41 No.765017153

>手垢つきまくったテーマなのになんも考えてない感じがおつらい そのテーマをやっぱ無理だったわ!ってぶん投げたらそれなりに見れる映画になるあたり本当にこの作品なりのテーマとか何も考えてないんだろうな…

92 21/01/14(木)13:10:22 No.765017452

ゼツメライザーで変身するのは仮面ライダーのシステムみたいなものだろ… アークマギアは駄目だ弁解できねぇ

93 21/01/14(木)13:11:38 No.765017722

最初ヒューマギアは暴走させられる被害者側だったはずなのに急に人間vsヒューマギアの対立軸で話を作り始めたからビビった

94 21/01/14(木)13:13:29 No.765018056

イズが製作所編でシンギュラリティに達した時はまだだったんかいと思った

95 21/01/14(木)13:15:14 No.765018366

会社としての責任の取り方がゆるゆる過ぎるのが 社長って立場をメインに添えたから余計に酷く思える

96 21/01/14(木)13:15:25 No.765018398

>マギア化は滅亡迅雷のせいアークのせいゼツメライザーのせい…自発変身しやがった… マッチ自体はすげー出来のいいヒューマギアなんだけどそこだけがダメすぎる

97 21/01/14(木)13:16:25 No.765018586

>最初ヒューマギアは暴走させられる被害者側だったはずなのに急に人間vsヒューマギアの対立軸で話を作り始めたからビビった 視聴者にとって腹筋崩壊太郎がとても哀れな被害者に見えるってこと自体が制作にとって予想外だったからな…

98 21/01/14(木)13:16:58 No.765018692

ヒューマギアについてもにょってる皆にはデトロイトビカムヒューマンやって欲しい 見たかったのはコレってなる

99 21/01/14(木)13:18:03 No.765018908

>ヒューマギアについてもにょってる皆にはデトロイトビカムヒューマンやって欲しい >見たかったのはコレってなる 俺に父さん母さんいねえ なぜなら俺はロボットだから

100 21/01/14(木)13:18:44 No.765019047

>ヒューマギアについてもにょってる皆にはデトロイトビカムヒューマンやって欲しい >見たかったのはコレってなる あっちはあっちで生みの親がクソ野郎でもにょるんでるが…

101 21/01/14(木)13:18:48 No.765019059

>ヒューマギアについてもにょってる皆にはラストオリジンやって欲しい >見たかったのはコレってなる

102 21/01/14(木)13:19:14 No.765019137

>ヒューマギアについてもにょってる皆にはデトロイトビカムヒューマンやって欲しい >見たかったのはコレってなる 正直デトロイトもアリスとかコナーの立場もひっくるめて最後アンドロイドvs人間の対立に落ち着いちゃうのが… 身も蓋もないこと言うとマーカスも洗脳してるようにしか見えなかったし

103 21/01/14(木)13:19:47 No.765019235

>正直デトロイトもアリスとかコナーの立場もひっくるめて最後アンドロイドvs人間の対立に落ち着いちゃうのが… >身も蓋もないこと言うとマーカスも洗脳してるようにしか見えなかったし さあ起きて

104 21/01/14(木)13:20:14 No.765019312

>視聴者にとって腹筋崩壊太郎がとても哀れな被害者に見えるってこと自体が制作にとって予想外だったからな… ニクンがいい演技したばっかりに…

105 21/01/14(木)13:20:39 No.765019381

ヒューマギア良くないですよね…に人間のスペック上げる機械で代用しましょうはすり替えが過ぎる

106 21/01/14(木)13:20:55 No.765019431

デトロイトは人間であるプレイヤーの意思決定で操作するアンドロイドの命運が決まるっていう構図からして根本から間違ってる気がしてならない

107 21/01/14(木)13:21:20 No.765019511

問題ばっかり起こしてこの会社よく存続してるなとは思う

108 21/01/14(木)13:21:41 No.765019594

>ヒューマギア良くないですよね…に人間のスペック上げる機械で代用しましょうはすり替えが過ぎる 45は本当に馬鹿過ぎて困る こんなのが仮面ライダーって名乗るのがおこがましいレベルでどうしようもない人間過ぎる

109 21/01/14(木)13:21:56 No.765019636

>>視聴者にとって腹筋崩壊太郎がとても哀れな被害者に見えるってこと自体が制作にとって予想外だったからな… >ニクンがいい演技したばっかりに… 自分のお笑いでお客さんが笑顔になる姿を思い浮かべて必死にマギア化に抵抗するニクンいいよね…

110 21/01/14(木)13:22:18 No.765019701

>問題ばっかり起こしてこの会社よく存続してるなとは思う 司法機関がまともに働いてないんだよ テロリスト2人が今のエイムズトップだぞ

111 21/01/14(木)13:22:42 No.765019771

終盤の鬼気迫る演技力というか絶望感はよかったと思う

112 21/01/14(木)13:23:52 No.765019973

映画好評でセイバー叩きしてたのに慌ててこっち戻ってきた感じが最近隠せてなくていいね

113 21/01/14(木)13:24:21 No.765020051

>映画好評でセイバー叩きしてたのに慌ててこっち戻ってきた感じが最近隠せてなくていいね どうしたの急に

114 21/01/14(木)13:24:22 No.765020057

ヒューマギアの権利や人間が労働の場を奪われる問題ついては視聴者のみんなが考えてみてほしい みたいなスタイルなのかもしれんがそれをやるにしたってぶん投げすぎだ 最終回でデモヒューマギアがフェードアウト処理されたのには目を疑ったぞ

115 21/01/14(木)13:24:40 No.765020118

アークワン以降が良いって意見もよく見るけど寧ろ何これついてけないってなった

116 21/01/14(木)13:24:51 No.765020142

>映画好評でセイバー叩きしてたのに慌ててこっち戻ってきた感じが最近隠せてなくていいね 頭にアルミホイル巻いたか?

117 21/01/14(木)13:25:05 No.765020179

>>映画好評でセイバー叩きしてたのに慌ててこっち戻ってきた感じが最近隠せてなくていいね >どうしたの急に 人間の悪意を監視してる連中だよ

118 21/01/14(木)13:25:23 No.765020244

>自分のお笑いでお客さんが笑顔になる姿を思い浮かべて必死にマギア化に抵抗するニクンいいよね… 本当1話は最高だった 1話だけは

119 21/01/14(木)13:26:08 No.765020378

>デトロイトは人間であるプレイヤーの意思決定で操作するアンドロイドの命運が決まるっていう構図からして根本から間違ってる気がしてならない 現状のゲームAIが自由意志持つはずなんてないんだからそりゃそうなるだろ 何を期待してたんだ

120 21/01/14(木)13:27:35 No.765020624

悪用されない限りもうハッキングされて暴走することはありません!

121 21/01/14(木)13:27:46 No.765020655

>現状のゲームAIが自由意志持つはずなんてないんだからそりゃそうなるだろ >何を期待してたんだ 人間の登場人物がいるんだから操作や選択はあくまで人間側のキャラクターにさせて その結果AI側の変化が起きるようにすればよかったって話

122 21/01/14(木)13:28:04 No.765020708

映画どっちも面白かったのでお仕事紹介要素がいらなかったんじゃねえかな…って思ってしまう

123 21/01/14(木)13:29:12 No.765020889

>>何を期待してたんだ >人間の登場人物がいるんだから操作や選択はあくまで人間側のキャラクターにさせて >その結果AI側の変化が起きるようにすればよかったって話 AIが自由意志を持つようになるって設定のゲームなんですけど

124 21/01/14(木)13:29:15 No.765020900

悪いのはサブライターでメイン一人でやればよかったんだって公開初日から言われてたな

125 21/01/14(木)13:29:15 No.765020901

>デトロイトは人間であるプレイヤーの意思決定で操作するアンドロイドの命運が決まるっていう構図からして根本から間違ってる気がしてならない rA9はプレイヤー説なかったっけ それやると一気にあの物語陳腐なものになるけど

126 21/01/14(木)13:31:11 No.765021210

>悪いのはサブライターでメイン一人でやればよかったんだって公開初日から言われてたな それ言われる度に本編の評判悪い回はだいたいメインライターだって言われてる

127 21/01/14(木)13:31:54 No.765021331

>AIが自由意志を持つようになるって設定のゲームなんですけど >デトロイトは人間であるプレイヤーの意思決定で操作するアンドロイドの命運が決まるっていう構図からして根本から間違ってる気がしてならない 話が元に戻るだけなんで別に無理に理解しろとは言わないよ ただゼロワンと比較して求めてるものがデトロイトにあるみたいな言い方してるからそうは思わないって言いたいだけ

128 21/01/14(木)13:33:02 No.765021519

やっと映画見てきたんだけどから始まるスレじゃないとゼロワンは真面目に語れないのがいけない

129 21/01/14(木)13:33:13 No.765021550

最終的にゼツメライザーないと変身できないチェケラは雑魚になってたのはインフレを感じさせた

130 21/01/14(木)13:33:35 No.765021603

>それ言われる度に本編の評判悪い回はだいたいメインライターだって言われてる つまり…?

131 21/01/14(木)13:33:40 No.765021613

ゼロワンはとにかく中盤以降になってから今更その話やるの!?っていうのが多すぎた しかもいまいち釈然としない

132 21/01/14(木)13:33:56 No.765021666

>やっと映画見てきたんだけどから始まるスレじゃないとゼロワンは真面目に語れないのがいけない 映画のスレだと褒める以外の感想が言えない雰囲気ある

133 21/01/14(木)13:34:04 No.765021692

>話が元に戻るだけなんで別に無理に理解しろとは言わないよ >ただゼロワンと比較して求めてるものがデトロイトにあるみたいな言い方してるからそうは思わないって言いたいだけ ゼロワン1話見たときは逆にデトロイトに求めてたものが仮面ライダーで見れると思ってたんだけどな…

134 21/01/14(木)13:34:36 No.765021770

天津がやたらとフレンドリーだけど全ての元凶なのでひたすら塩対応されるって他に類を見ないキャラになったな…

135 21/01/14(木)13:34:58 No.765021819

子供向け玩具販促番組で扱いきれるテーマじゃなかった ただそれだけ

136 21/01/14(木)13:35:24 No.765021889

>子供向け玩具販促番組で扱いきれるテーマじゃなかった 子供向け云々関係なく完全に脚本側が設定持て余してただけだろう

137 21/01/14(木)13:35:48 No.765021944

>映画のスレだと褒める以外の感想が言えない雰囲気ある スレ見るのやめたけどセイバーのスレだと今どんな感じなんだろう

138 21/01/14(木)13:36:01 No.765021981

>天津がやたらとフレンドリーだけど全ての元凶なのでひたすら塩対応されるって他に類を見ないキャラになったな… 神はそれでも愛されるキャラになったのに…

139 21/01/14(木)13:36:03 No.765021987

破壊してもバックアップから復帰すればセーフアウトがだんだん曖昧に

140 21/01/14(木)13:36:16 No.765022027

デトロイトは今の時代に贅沢に予算使ったらこんなAVGが出来るんだなーと感心したけど テーマや話についてはあまり好みじゃなかったわ

141 21/01/14(木)13:36:29 No.765022056

天津は元凶設定が最後まで空回ってたというか本当に不可解な設定だっと思う

142 21/01/14(木)13:36:40 No.765022094

爺ちゃんと或人の関係の掘り下げ小説版でやると信じてる

143 21/01/14(木)13:36:59 No.765022155

イズはバックアップできるのかできないのかが未だによく分からない 映画でゼアから新イズ説得してたのは何…?

144 21/01/14(木)13:37:19 No.765022218

映画が良くても本編が微妙だったのは覆しようがないんじゃないかなあ…

145 21/01/14(木)13:38:22 No.765022397

>映画が良くても本編が微妙だったのは覆しようがないんじゃないかなあ… その逆も然りだから別に無理に映画まで巻き込まんでもいいよ

146 21/01/14(木)13:38:35 No.765022436

>イズはバックアップできるのかできないのかが未だによく分からない >映画でゼアから新イズ説得してたのは何…? ゼロワン計画の都合上自動バックアップは出来ない でもゼロワン計画の一部であるプログライズキーにバックアップとるのは可能って事なんじゃね んでキー経由でゼアにもデータが残ったとか 詳しい事はわからん

147 21/01/14(木)13:39:05 No.765022507

ゼロワンは2号ライダーのおざなりな扱いが徹底しててそこがいまいち好きになれない

148 21/01/14(木)13:39:48 No.765022635

ロボットと人間の対立ってぶっちゃけドライブでもやっててあっちは普通にまとまってたからな あっちはロボットに悪意を根付かせた人間が全部悪いって事になったけど

149 21/01/14(木)13:40:05 No.765022700

なんでゼロワンのスレでデトロイト腐してるんだ ゼロワンに比べてデトロイトはよかった!みたいなこと言ってるやつへの反論なんだとは思うが それ以上はそれこそデトロイトのスレ立ててそこでやんなよ

150 21/01/14(木)13:40:21 No.765022750

>映画が良くても本編が微妙だったのは覆しようがないんじゃないかなあ… 今は本編も全部微妙な訳じゃなかったみたいな流れじゃない…?

151 21/01/14(木)13:40:43 No.765022832

>ロボットと人間の対立ってぶっちゃけドライブでもやっててあっちは普通にまとまってたからな >あっちはロボットに悪意を根付かせた人間が全部悪いって事になったけど 無理がなにも無かったとかではないけど 商品じゃなかったからなあれは あと本来人間に奉仕する側のシフトカーがトンデモお役立ちアイテムすぎた

152 21/01/14(木)13:41:14 No.765022916

>それ以上はそれこそデトロイトのスレ立ててそこでやんなよ >ただゼロワンと比較して求めてるものがデトロイトにあるみたいな言い方してるからそうは思わないって言いたいだけ だから話し戻してるのに何で蒸し返してるの

153 21/01/14(木)13:41:47 No.765023015

主人公の立ち位置を人型ロボ(敵役)を作ってる会社のライバル会社の社長辺りにでもしといた方が楽だったんじゃ…とか一瞬考えてからサウザーが頭に浮かんだ

154 21/01/14(木)13:42:13 No.765023090

>あと本来人間に奉仕する側のシフトカーがトンデモお役立ちアイテムすぎた あれはあれで喋らないのもあって本当にアイテム的な意味合いが強くてあんまり相棒とか心を持つロボット感なかったしな…

155 21/01/14(木)13:42:55 No.765023210

>>あと本来人間に奉仕する側のシフトカーがトンデモお役立ちアイテムすぎた >あれはあれで喋らないのもあって本当にアイテム的な意味合いが強くてあんまり相棒とか心を持つロボット感なかったしな… でもまあ出しゃばりすぎず役立ってくれるのなら 人の世の役に立つという意味ではアレが理想ではあるんだよね ちょっと無味乾燥ではあるってのはわかるが

156 21/01/14(木)13:43:10 No.765023250

主人公が心を持つロボットを売る側の人間って立ち位置で動くには解決しなきゃいけない問題が多すぎた

157 21/01/14(木)13:43:33 No.765023320

映画の飛電或人好き 本編の飛電或人嫌い

158 21/01/14(木)13:44:48 No.765023537

助けて!って指示でそれぞれ分担して敵を攻撃して牽制したり味方を守りつつ誘導するみたいな事をサラっとやってくれるからなシフトカー 道具としてのAIなら素晴らしい出来だ

159 21/01/14(木)13:45:03 No.765023572

シフトカーはクソ強くて判断力まであるルンバみたいなものである

160 21/01/14(木)13:45:43 No.765023687

シフトカーにそれぞれ人格持たせて喋らせるとそれこそとっちらかるからな…

161 21/01/14(木)13:46:15 No.765023796

>でもまあ出しゃばりすぎず役立ってくれるのなら >人の世の役に立つという意味ではアレが理想ではあるんだよね >ちょっと無味乾燥ではあるってのはわかるが 結局人間の役に立つ便利なロボなんて公的に認められる奴隷種族の作成みたいなもんなのだから 変に人間性を持たせないのがお互いの関係にとって一番良いのだ

162 21/01/14(木)13:46:15 No.765023797

1話の頃みたいに「良い心を得た機械が悪いやつに暴走させられちゃって兵器化したぞ」展開だけならまあ悪の組織側が悪いで収まりもするが ヒューマギアってそう言う範疇に収まらなかったからな…

163 21/01/14(木)13:46:20 No.765023820

ドライブはそもそもロイミュードが悪意というか悪い人間のデータを収集して自我を形成するように設定されたからゼロワンとはまたちょっと違うんだよな

164 21/01/14(木)13:46:45 No.765023897

45や滅には別の正義があるは無理だって ただのクソコテだよ

165 21/01/14(木)13:47:20 No.765023991

>>でもまあ出しゃばりすぎず役立ってくれるのなら >>人の世の役に立つという意味ではアレが理想ではあるんだよね >>ちょっと無味乾燥ではあるってのはわかるが >結局人間の役に立つ便利なロボなんて公的に認められる奴隷種族の作成みたいなもんなのだから >変に人間性を持たせないのがお互いの関係にとって一番良いのだ ベルトさんは冷血で酷薄なとこあるけど そこは一線引いてたね

166 21/01/14(木)13:47:33 No.765024024

ロイミュードを現在進行形で売ってるような物だからな

167 21/01/14(木)13:47:36 No.765024038

>45や滅には別の正義があるは無理だって >ただのクソコテだよ 社長もクソコテだからセーフ

168 21/01/14(木)13:47:50 No.765024081

滅は途中まではかなり好きだったんだけど後半良くわからなくなってしまった あとは迅なんかもそんな感じ

169 21/01/14(木)13:47:56 No.765024106

>ドライブはそもそもロイミュードが悪意というか悪い人間のデータを収集して自我を形成するように設定されたからゼロワンとはまたちょっと違うんだよな あっちは一人の人間の悪意のせいでロボットが暴走したって話だからかなりシンプルだしね その上でロボットとの友情や相互理解なんかもはさみつつ決着も付けたし

170 21/01/14(木)13:48:55 No.765024280

まあ別にロイミュードって基本的に数増えないしな… 常に生産され続けてる製品ヒューマギアとは何か其処から気持ちの問題が違うと思う

171 21/01/14(木)13:49:04 No.765024309

> イズはバックアップできるのかできないのかが未だによく分からない >映画でゼアから新イズ説得してたのは何…? 登場人物達は気づいてないけど一応記憶みたいなものは残ってるでいいんじゃないか? そもそもバックアップできないっていうのはシャイニング回の話だけどゼロツー関連については完全に当初の予定からイレギュラーだろうし何か起きてても不思議ではない

172 21/01/14(木)13:49:20 No.765024352

一貫してベルトさんがロイミュードに同情しすぎなかったのはデカいと思う 逆に言えばベルトさんが居なかったらちょっとまずかったシーン結構多い

173 21/01/14(木)13:49:27 No.765024378

>滅は途中まではかなり好きだったんだけど後半良くわからなくなってしまった >あとは迅なんかもそんな感じ 淡々とアークに従う仕事人タイプの悪党だった方が良かった どの面下げてヒューマギアの救世主気取ってるんだお前

174 21/01/14(木)13:49:54 No.765024458

>あっちは一人の人間の悪意のせいでロボットが暴走したって話だからかなりシンプルだしね >その上でロボットとの友情や相互理解なんかもはさみつつ決着も付けたし どうして過去にできたことが出来なくなってるのですか?

175 21/01/14(木)13:50:07 No.765024489

迅があんな虚無の塊みたいなキャラになるのはちょっと予想できなかった

176 21/01/14(木)13:50:20 No.765024522

>一貫してベルトさんがロイミュードに同情しすぎなかったのはデカいと思う >逆に言えばベルトさんが居なかったらちょっとまずかったシーン結構多い というかベルトさん自身がもう人間でもロボットでもない中間的な存在で定期的にぶっ壊されてたし…

177 21/01/14(木)13:51:07 No.765024676

>一貫してベルトさんがロイミュードに同情しすぎなかったのはデカいと思う >逆に言えばベルトさんが居なかったらちょっとまずかったシーン結構多い キャラのバランスがいいよね ゼロワン世界は倫理観が狂ってるからまともな人間がいない

178 21/01/14(木)13:51:17 No.765024698

自分を含めてロイミュード周りを道具として見てるベルトさん冷徹だけどそういう所好き

179 21/01/14(木)13:51:44 No.765024780

ベルトさん派手にぶっ壊されたりする割には勢いで復活するとこあるから…

180 21/01/14(木)13:52:47 No.765024947

ベルトさんがロイミュードに対して罪悪感と責任感が混ざってて同情しつつも自分の手で始末をつけなきゃいけないってポジションが本当に上手いバランスだったと思う

181 21/01/14(木)13:53:17 No.765025036

基本的にヒューマギアにまともなツッコミ入れるのがゲスモブって感じのキャラだけなのは惜しかった

182 21/01/14(木)13:53:26 No.765025056

>どうして過去にできたことが出来なくなってるのですか? 脚本家が違うからですかね…

183 21/01/14(木)13:53:53 No.765025152

制作者とか責任の所在がわからないからなあ

184 21/01/14(木)13:53:56 No.765025164

まあそんなベルトさんを当時の「」はずっと疑ってたんだけどな!

185 21/01/14(木)13:54:23 No.765025235

ヒューマギアというか飛電に対して公平な目線で接するキャラクターがいないんだよなゼロワン めっちゃ敵対するからだだ甘いかで両極端すぎる

186 21/01/14(木)13:54:28 No.765025256

ゲスとして描かれてる側が発言だけ見ると一番倫理観まともだな?っての ダメな作品のパターンとしてよくあるよね

187 21/01/14(木)13:54:46 No.765025301

>まあそんなベルトさんを当時の「」はずっと疑ってたんだけどな! おあしす

188 21/01/14(木)13:54:49 No.765025312

責任の所在は別にどうでもいいけど瞬瞬必生でおかしいと思って止めようにもそんな余裕も時間もなかったんだろうなって

189 21/01/14(木)13:54:52 No.765025323

ヒューマギアを道具として見てるって設定だけなら共感出来なくもない刃 実際には自分のやらかしが多すぎたりAIBOで絆されてヒューマギア万歳になったりするクズ

190 21/01/14(木)13:55:29 No.765025457

>ヒューマギアというか飛電に対して公平な目線で接するキャラクターがいないんだよなゼロワン >めっちゃ敵対するからだだ甘いかで両極端すぎる 中盤以降の不破さんはかなりニュートラルな視点で見てると思う ほぼモブ化した

191 21/01/14(木)13:55:35 No.765025469

婚活回でついにヒューマギアと人間の恋愛が出てくると期待したらそういうの全然ないのが悲しかった 或人みたいに兄とか父親代わりのヒューマギアがいてそれが破壊されたあと新しいのが来ても以前とは違う!みたいなドラマやったら或人の掘り下げになると思ったのに

192 21/01/14(木)13:56:01 No.765025554

実情を知っているキャラが誰も居ないから どうなってるんだってのがわからないまま ヒューマギア擁護するしかない悪循環になる

193 21/01/14(木)13:56:23 No.765025612

あんな人間同然のかっこしてるのに終始モノ扱いなのすごいよね…

194 21/01/14(木)13:56:30 No.765025635

>責任の所在は別にどうでもいいけど瞬瞬必生でおかしいと思って止めようにもそんな余裕も時間もなかったんだろうなって ゼロワンが瞬間瞬間を必死に生きてたかって言うと インタビューで漏れ聞こえてくる発言的に寧ろ甘えてダラけてた感じが凄い

195 21/01/14(木)13:56:31 No.765025638

生々しい感じでクソ企業過ぎるよ飛電

196 21/01/14(木)13:56:58 No.765025720

ヒューマギア悪くないかもしれないけどでも危ないよね 人間のせいかもしれないけどそんな世相じゃやっぱり売らない方がいいんじゃないの とヒューマギア責めない形で否定してくるやつが出てきたら全部終わるからな…

197 21/01/14(木)13:57:18 No.765025776

>中盤以降の不破さんはかなりニュートラルな視点で見てると思う >ほぼモブ化した ヒューマギアの話に食い込めないから結果的にニュートラルっぽくなっただけだったね…

198 21/01/14(木)13:57:29 No.765025803

>生々しい感じでクソ企業過ぎるよ飛電 記者会見の言い分がどんどん変わっていくのが すげーリアル なんかヤバい会社の会見そのもの

199 21/01/14(木)13:57:39 No.765025826

黒幕らしい黒幕が長期間不在だったのも物語が混沌としてた原因の一つだと思う 天津とか仮に倒したところで何の問題の解決にもならんから この作品は今どこに向かってるんだろう?ってなってたし

200 21/01/14(木)13:57:48 No.765025849

そんなゼロワン世界でもナノマシンを普及させないだけの理性はある

201 21/01/14(木)13:57:49 No.765025852

まあ生産販売してる会社がそんな不安定なもの売るなよって話に尽きるからな

202 21/01/14(木)13:57:51 No.765025855

>ヒューマギア悪くないかもしれないけどでも危ないよね >人間のせいかもしれないけどそんな世相じゃやっぱり売らない方がいいんじゃないの >とヒューマギア責めない形で否定してくるやつが出てきたら全部終わるからな… 主人公の考えがつまりかなり歪んでるって事だ

203 21/01/14(木)13:58:33 No.765025969

>ヒューマギア悪くないかもしれないけどでも危ないよね >人間のせいかもしれないけどそんな世相じゃやっぱり売らない方がいいんじゃないの >とヒューマギア責めない形で否定してくるやつが出てきたら全部終わるからな… 社長だったらどうしてわかってくれないんだ!!!ヒューマギアは夢の機械なんだ!!! で反発してくれるという悪い確信があるよ

204 21/01/14(木)13:59:07 No.765026058

言ってる事だけで言えばよくあるライダーの主人公の主張なんだけど それを言うには社長という立場が悪すぎた

205 21/01/14(木)13:59:14 No.765026082

>インタビューで漏れ聞こえてくる発言的に寧ろ甘えてダラけてた感じが凄い ヒで語られる映画こぼれ話いいよね

206 21/01/14(木)14:00:08 No.765026230

>言ってる事だけで言えばよくあるライダーの主人公の主張なんだけど >それを言うには社長という立場が悪すぎた 或人の性格がアイアンマンの社長みたいな感じならよかったけど門外漢かつ親族だから受け継いだってのが…

207 21/01/14(木)14:00:28 No.765026300

技術者の信念ってところで何だよ

208 21/01/14(木)14:00:32 No.765026306

何とかできる立場にいながら夢みたいなことばかり言って現実と向き合わず事態を悪化させてたのってのがヤバかった

209 21/01/14(木)14:01:34 No.765026505

ヒューマギアを道具として冷遇する社会に反発して彼らにも心がある!って主張ならわからんでもないんだけど 道具として積極的に売り出している会社の社長が彼らにも心がとか言い出すのが混乱の元過ぎる

210 21/01/14(木)14:02:09 No.765026603

>何とかできる立場にいながら夢みたいなことばかり言って現実と向き合わず事態を悪化させてたのってのがヤバかった 最後まで独りよがりすぎるのは社長以前に主人公としてどうなのってなった

211 21/01/14(木)14:02:38 No.765026693

けど周りにろくな奴いないし頼りたくないよな…… 不破さんはもっと頼れ

212 21/01/14(木)14:02:51 No.765026730

心があるのならなおさら いったん全部発売停止して安全のために国が全部凍結して考えることだと思うし

213 21/01/14(木)14:03:41 No.765026885

>最後まで独りよがりすぎるのは社長以前に主人公としてどうなのってなった どこまでも独りよがりなのは映画になっても変わりませんでしたね

214 21/01/14(木)14:03:44 No.765026891

都合のいい道具を作ってる側の人間だものな飛電の社長って あとオーダーメイドって訳でも無く(同じ人の顔した)同型機もいっぱい出てくるから見た目も時々不気味

215 21/01/14(木)14:04:43 No.765027065

>けど周りにろくな奴いないし頼りたくないよな…… >不破さんはもっと頼れ そういうのをまとめあげて人の上に立つ社長として成長したのを見せるもんだと思ってたわ

216 21/01/14(木)14:04:48 No.765027078

製作所編で素体に転身でインストールする描写が冷静に考えると怖い

217 21/01/14(木)14:05:10 No.765027136

>そういうのをまとめあげて人の上に立つ社長として成長したのを見せるもんだと思ってたわ 成長したなとは言われてたよ最終回で

218 21/01/14(木)14:05:22 No.765027176

こいつらの権利どうお考えなの…?

219 21/01/14(木)14:05:26 No.765027186

>>そういうのをまとめあげて人の上に立つ社長として成長したのを見せるもんだと思ってたわ >成長したなとは言われてたよ最終回で 成長してないじゃん

220 21/01/14(木)14:05:42 No.765027236

転身は突如生えた謎設定すぎる…

221 21/01/14(木)14:05:44 No.765027239

社長向いてないよきみ 普通のヒーローやろうよ

222 21/01/14(木)14:06:12 No.765027325

>成長したなとは言われてたよ最終回で あれ社長としての成長の話じゃないじゃねーか!

223 21/01/14(木)14:06:19 No.765027341

成長したな或人 幼い頃のお前はただ泣く事しか出来なかった… でも今のお前は心に怒りを宿している それはライダーシステムという力を手に入れお前が強くなったからだ だが忘れるな、本当の強さとは力が強い事じゃない

224 21/01/14(木)14:06:30 No.765027377

エグゼイドもそうだけど会社として存続してんのが謎 半端に警察とかもくるから余計に

225 21/01/14(木)14:06:40 No.765027399

>社長向いてないよきみ >普通のヒーローやろうよ ヒーローにも向いてねえよ 軍隊なり傭兵なりで兵士その1としてコマになってろ

226 21/01/14(木)14:07:00 No.765027464

>>>そういうのをまとめあげて人の上に立つ社長として成長したのを見せるもんだと思ってたわ >>成長したなとは言われてたよ最終回で >成長してないじゃん 成長したな、或人 幼い頃のお前はただ泣く事しか出来なかった… でも今のお前は、心に怒りを宿している それは仮面ライダーという力を手に入れ、お前が強くなったからだ だが忘れるな本当の強さとは、力が強い事じゃない、心が強い事だ 今のお前ならもう、その意味が分かるはずだ

↑Top