虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 進化論... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/14(木)11:57:45 No.765000695

    進化論も進化してて色々派生して自然淘汰じゃなくてウイルスが原因だという説もあるらしい ウイルスすげぇ!!

    1 21/01/14(木)12:00:19 No.765001157

    ウイルスも自然淘汰の一種なんじゃないの 突然変異が偶然じゃなくウイルスに影響されてるって話?

    2 21/01/14(木)12:04:04 No.765001854

    ウィルス進化論のこと?

    3 21/01/14(木)12:04:26 No.765001918

    >ウイルスも自然淘汰の一種なんじゃないの >突然変異が偶然じゃなくウイルスに影響されてるって話? ウイルスが遺伝子を運んでるとかそんな感じらしい!

    4 21/01/14(木)12:05:21 No.765002088

    じゃあなにか このコロナ禍ももしかしたら人類が一変する可能性があるのかい?

    5 21/01/14(木)12:06:18 No.765002286

    多分遺伝子の平行移動の話してると思うけど あまりに理解不足で誤解してる気がするスレ文

    6 21/01/14(木)12:06:22 No.765002295

    ゴジラKOMでこんなのいた

    7 21/01/14(木)12:12:11 No.765003487

    >多分遺伝子の平行移動の話してると思うけど >あまりに理解不足で誤解してる気がするスレ文 詳しく教えてくだち!!

    8 21/01/14(木)12:14:01 No.765003900

    適者生存だけじゃつまらないからこうしてガチャ要素も足す

    9 21/01/14(木)12:14:27 No.765004000

    わしはミトコンドリアが遺伝する仕組みがわからん!

    10 21/01/14(木)12:16:01 No.765004380

    ウィルスによる遺伝子の伝播は突然変異と同じで形質変化の一要因ってだけだ そして形質が変わった生き物が生き残ったり滅んだりするのが自然淘汰だ そうやって環境に適応した個体だけが生き残る一連のプロセスの繰り返しが進化だ

    11 21/01/14(木)12:18:59 No.765005062

    FALLOUTのFEVみたいのあるのかな

    12 21/01/14(木)12:19:02 No.765005069

    >わしはミトコンドリアが遺伝する仕組みがわからん! ミトコンドリアはほとんど生物と同じだから 「」の細胞の中でも分裂して増えるしモゾモゾ蠢いてる 卵子の中にも潜んでるのでそのまま受精卵に受け継がれて遺伝する

    13 21/01/14(木)12:19:30 No.765005203

    キリンの化石で首の長さが真ん中くらいのは見付かって無いって話はなんか答え出たのかな?

    14 21/01/14(木)12:19:34 No.765005217

    精子と卵子 赤ちゃんの元になる受精卵に大元が受け継がれるのはどちらかを考えるとわかりやすい 精子は一応遺伝子を渡すしか能がなくて卵のエネルギーとかは卵子が全部受け持つ だから卵細胞がでかいんだ

    15 21/01/14(木)12:20:07 No.765005363

    若ハゲ遺伝子だけは淘汰されない

    16 21/01/14(木)12:20:57 No.765005577

    若ハゲだったら皆死ぬような現象が発生すれば淘汰されるんじゃない?

    17 21/01/14(木)12:21:18 No.765005672

    >若ハゲ遺伝子だけは淘汰されない 世界中の女性が若ハゲと決して子供を作らなくなればそのうち消えるかもね

    18 21/01/14(木)12:21:27 No.765005698

    ウィルス進化論は割と俗説の類の点なので注意だ 進化ではなく遺伝子の水平伝播に寄与しているということならOKだ

    19 21/01/14(木)12:21:36 No.765005730

    >キリンの化石で首の長さが真ん中くらいのは見付かって無いって話はなんか答え出たのかな? 見つかっていない=存在しないと言うわけではない 見つかってないだけかもしれないしそもそも化石になる動物の遺骸はごく一部

    20 21/01/14(木)12:21:55 No.765005814

    ハゲてても格好いいやつがたまにいるのが問題

    21 21/01/14(木)12:22:15 No.765005902

    こういう掲示板の進化論のスレって 進化論自体はどんどん理論が発展していってるのに 一番最初のダーウィン辺りの条件で進化論は嘘!はい論破!する奴らが永久に難癖つけまくる構図がやたら多い

    22 21/01/14(木)12:22:22 No.765005933

    >キリンの化石で首の長さが真ん中くらいのは見付かって無いって話はなんか答え出たのかな? 単に中間種の化石が見つからんだけじゃないの ゾウやクジラの中間種の化石はあるんだから

    23 21/01/14(木)12:22:36 No.765005992

    でも突然変異でこんなの起きるの…?って思っちゃうような進化してる生物もいるよね

    24 21/01/14(木)12:22:51 No.765006047

    パキケトゥスいいよね…

    25 21/01/14(木)12:23:34 No.765006215

    わしゃ収斂進化が好きじゃ 最適化を重ねていくと道は違えどたどり着く場所は同じってのはなんかロマンがある

    26 21/01/14(木)12:24:02 No.765006326

    ミッシングリンク!とか言われてても後から出てくることいくらでもあるからな類人猿もそうだったし そもそも類人猿の骨自体が世界中のをかき集めてもダンボール一箱で事足りるくらいしか出てきてないし化石も全般的に特定の種が都合良く出てきてくれる訳がないのだ…

    27 21/01/14(木)12:24:16 No.765006391

    ところでこのカモノハシ…

    28 21/01/14(木)12:25:16 No.765006645

    >ところでこのカモノハシ… 駄コラdel

    29 21/01/14(木)12:25:48 No.765006805

    淘汰圧の存在についてはみんな大好きゲーミングインコがいい例だと思ってる 天敵もいないし餌が豊富でその中でも数年に1度大量に得られる そんな環境だと生き物はここまで子孫を残すという原始的な本能を削れるんだなと思う

    30 21/01/14(木)12:26:49 No.765007061

    >>ところでこのカモノハシ… >駄コラdel 学会追放

    31 21/01/14(木)12:27:42 No.765007270

    >ところでこのカモノハシ… 真面目な話分岐がかなり早かった生物だよね 哺乳する形質が胎生より先に生まれたって話でもあるし

    32 21/01/14(木)12:27:53 No.765007314

    >>>ところでこのカモノハシ… >>駄コラdel >学会追放 でもこれ光るんですよ…

    33 21/01/14(木)12:28:03 No.765007365

    キリンは上にある葉っぱ食えるやつが生き残った末に地面にある水飲むのに苦労するようになるという進化のいきあたりばったり感を説明するのにちょうどいい

    34 21/01/14(木)12:28:59 No.765007636

    ウィルス進化論が最近…? だいぶ前からなかった?

    35 21/01/14(木)12:29:17 No.765007705

    現代の鳥と恐竜の中間種は見つかってたよね確か 分け目が難しすぎて恐竜は鳥の仲間になっちまったけど

    36 21/01/14(木)12:30:09 No.765007948

    >天敵もいないし餌が豊富でその中でも数年に1度大量に得られる >そんな環境だと生き物はここまで子孫を残すという原始的な本能を削れるんだなと思う それが人間に起こったのが少子化だよね 生物は満足したら減るんだな…

    37 21/01/14(木)12:30:16 No.765007984

    ウイルスって生物居ないと存続できないのかな どこから来たんだウイルス

    38 21/01/14(木)12:30:46 No.765008113

    進化論の適者生存もだいぶ勘違いされやすいよね正確には滅ぶ形質でなければ残り続ける的な意味でしかないのに

    39 21/01/14(木)12:31:05 No.765008206

    キリンは樹木のある熱帯平原で生活するので 化石に残りにくいってのもあるらしい

    40 21/01/14(木)12:32:15 No.765008485

    らしいらしいばっかだな!

    41 21/01/14(木)12:32:52 No.765008648

    日本では猿が昔話などで親しまれてるのに対して、欧米では醜いケダモノと思われてたから進化論を受け入れてもらえなかったと聞いたけど オオカミやクマから進化してたら満足だったのか欧米の人?

    42 21/01/14(木)12:33:05 No.765008694

    >らしいらしいばっかだな! 進化で確実に分かってることの方が少ねーよ!

    43 21/01/14(木)12:33:08 No.765008713

    >進化論の適者生存もだいぶ勘違いされやすいよね正確には滅ぶ形質でなければ残り続ける的な意味でしかないのに まあ極端な環境とかを引き合いにして語られやすいからね 熱帯雨林みたいな豊かな環境だと多少変なことになっても滅ばないから変なのがいっぱいいる

    44 21/01/14(木)12:33:13 No.765008735

    >そんな環境だと生き物はここまで子孫を残すという原始的な本能を削れるんだなと思う いやいらん機能減らしてエネルギー消費抑えるのはまさしく特定条件で子孫を残すための仕組みだよ

    45 21/01/14(木)12:33:18 No.765008762

    素直なスレ「」かわいい

    46 21/01/14(木)12:33:58 No.765008941

    カモノハシの理の外にある生態はなんなの

    47 21/01/14(木)12:34:52 No.765009178

    中立進化説良いよね…

    48 21/01/14(木)12:35:37 No.765009363

    >カモノハシの理の外にある生態はなんなの オセアニア自体が他の大陸の理の外みたいな環境してるから…

    49 21/01/14(木)12:35:53 No.765009427

    >>ウイルスも自然淘汰の一種なんじゃないの >>突然変異が偶然じゃなくウイルスに影響されてるって話? >ウイルスが遺伝子を運んでるとかそんな感じらしい! それはあるがその遺伝子も結局自然淘汰の影響を受けるから自然淘汰の一部だよ 誇大広告されてる

    50 21/01/14(木)12:36:53 No.765009692

    >らしいらしいばっかだな! 科学なんてそんなもんよ確実に言い切れることってそんなない

    51 21/01/14(木)12:37:39 No.765009909

    進化論信者はテレビを買い替える必要が無い なぜならテレビが「進化」して最新型になるのを待てばいいからだ

    52 21/01/14(木)12:37:42 No.765009923

    上でも言われてるけど遺伝子の変異で姿形が変わることは別に進化じゃない この辺は日本だとポケモンあたりが大いなる誤解を与えてる気がする

    53 21/01/14(木)12:37:44 No.765009927

    キリンの首が伸びる過程は今まさにガラパゴスゾウガメの首と食料のサボテンが互いに伸びるレースをしてるから分かりやすいぞ!

    54 21/01/14(木)12:38:13 No.765010041

    >キリンの首が伸びる過程は今まさにガラパゴスゾウガメの首と食料のサボテンが互いに伸びるレースをしてるから分かりやすいぞ! これがダーウィニズムか…

    55 21/01/14(木)12:38:16 No.765010054

    >進化論信者はテレビを買い替える必要が無い >なぜならテレビが「進化」して最新型になるのを待てばいいからだ まさに進化をポケモン的アレと勘違いしてるアホ理論

    56 21/01/14(木)12:39:17 No.765010321

    >カモノハシの理の外にある生態はなんなの タマゴの中身をなんで胎盤にしまうようになったかというと敵に狙われるからで 一方オーストラリア大陸は人が持ち込むまでキツネを始めとした強力な捕食者が少なかったのでタマゴで育てても十分生き残る余地があったんだろう

    57 21/01/14(木)12:39:38 No.765010394

    空想科学読本でも言われてたけど ポケモンの進化って進化というより成長じゃあないの!?

    58 21/01/14(木)12:39:46 No.765010422

    獲得形質保存説ってのもあってそこそこ面白いけど これと言って物証のないトンデモなのが残念

    59 21/01/14(木)12:39:57 No.765010474

    ポケモンはあれ変態だろう

    60 21/01/14(木)12:40:26 No.765010586

    進化は不思議なもんで色々複合的に起こってるみたいだよね

    61 21/01/14(木)12:40:39 No.765010642

    全ての死体が化石になるもんではないってのを知らない人って結構いるのではないだろうか

    62 21/01/14(木)12:41:31 No.765010836

    進化論は特に検証するには長い年月がかかり過ぎるから仮説に止まらざるを得ないジャンルだからな… プレートテクトニクスが未だに大いなる仮説なのと同じで

    63 21/01/14(木)12:41:33 No.765010841

    ゴッドがデザインしたに決まってんじゃん

    64 21/01/14(木)12:41:37 No.765010852

    >進化論信者はテレビを買い替える必要が無い >なぜならテレビが「進化」して最新型になるのを待てばいいからだ 進化論反対のためによく出てくるこの理論好き

    65 21/01/14(木)12:41:38 No.765010858

    歌うカタツムリいいよね

    66 21/01/14(木)12:41:45 No.765010888

    >>進化論の適者生存もだいぶ勘違いされやすいよね正確には滅ぶ形質でなければ残り続ける的な意味でしかないのに >まあ極端な環境とかを引き合いにして語られやすいからね >熱帯雨林みたいな豊かな環境だと多少変なことになっても滅ばないから変なのがいっぱいいる いやそれこそ勘違いだよ ほとんど影響がなかったとしてもそれが数千世代と繰り返されると最終的には大きな影響を及ぼす 人間の時間感覚で地質学的時間尺度で考えなければならない進化を考えてはならないんだ

    67 21/01/14(木)12:42:03 No.765010965

    遺伝子をホイホイ弄くるな

    68 21/01/14(木)12:42:12 No.765011014

    ポケモンのあれは変態というか成長というか 進化って扱いにしたせいでイスラム圏じゃ友達を連れてくるって扱いらしいね

    69 21/01/14(木)12:42:19 No.765011032

    遺伝的多様性の重要度とかも真っ向から反逆するような種が結構見つかってて怪しい

    70 21/01/14(木)12:42:39 No.765011127

    >熱帯雨林みたいな豊かな環境だと多少変なことになっても滅ばないから変なのがいっぱいいる こっちは幸運者生存じゃないの?

    71 21/01/14(木)12:42:41 No.765011139

    >獲得形質保存説ってのもあってそこそこ面白いけど >これと言って物証のないトンデモなのが残念 少し違うけどエピジェネティックで分子修飾された遺伝子構造が子供にも受け継がれるってのはあるよね

    72 21/01/14(木)12:43:38 No.765011388

    >>熱帯雨林みたいな豊かな環境だと多少変なことになっても滅ばないから変なのがいっぱいいる >こっちは幸運者生存じゃないの? そんな環境でも襲われやすかったり湿気に弱いと滅んだりするから適者生存と呼んでも差し支えないのでは

    73 21/01/14(木)12:44:04 No.765011505

    まあポケモンに関しては変態って素直に言っても違う意味に取られること請け合いだからな

    74 21/01/14(木)12:44:34 No.765011646

    >熱帯雨林みたいな豊かな環境だと多少変なことになっても滅ばないから変なのがいっぱいいる 熱帯雨林って緑の砂漠とも言われるぐらい地上の栄養素が貧弱な地域だぞ

    75 21/01/14(木)12:44:41 No.765011680

    たまたま変化しなかったケースも普通にあるからAとBを比較して明らかに劣ってるケースが生き残らないのはともかく なんかうまいニッチを見つけた生物のツノやら色やらが(大きく生存に影響しないのであれば)変な感じになって生き残ることは普通にあるよ

    76 21/01/14(木)12:44:56 No.765011756

    素直に変態ってつけるとずっといじられることになるからな…聞いてるのか完全変態

    77 21/01/14(木)12:45:02 No.765011776

    生命誕生もこんなの偶然じゃあり得ないだろというが それが何億年も繰り返されて一回でもうまくいけばいいということを忘れられてたりするな

    78 21/01/14(木)12:45:02 No.765011780

    >遺伝子をホイホイ弄くるな 弄らなかった遺伝子が滅んでるだけでは?

    79 21/01/14(木)12:45:15 No.765011838

    熱帯雨林は新しい種もたくさん出るけど人知れず滅びる種もアホみたいに多いだろうってのが基本的な考え方では…

    80 21/01/14(木)12:45:16 No.765011844

    親が飢餓を経験してると子供は太りやすくなるとかある程度遺伝子は有利な特徴が受け継がれるようになってるらしいな

    81 21/01/14(木)12:45:40 No.765011926

    >>熱帯雨林みたいな豊かな環境だと多少変なことになっても滅ばないから変なのがいっぱいいる >熱帯雨林って緑の砂漠とも言われるぐらい地上の栄養素が貧弱な地域だぞ 横からだが環境多様性の意味で豊かな環境と言ってるのではと思う

    82 21/01/14(木)12:45:49 No.765011961

    >遺伝的多様性の重要度とかも真っ向から反逆するような種が結構見つかってて怪しい 青いクローンザリガニとかなんか水温とか周囲の環境で発現する遺伝形質が変わるらしいじゃん 様々な環境で生き残れる強力な形質をあらかじめ遺伝子内にストックしておいて環境によって発現するものを取捨選択できれば多様性とかクソくらえって感じなん?

    83 21/01/14(木)12:45:54 No.765011991

    >なんかうまいニッチを見つけた生物のツノやら色やらが(大きく生存に影響しないのであれば)変な感じになって生き残ることは普通にあるよ それは性淘汰とかハンディキャップ理論とかで優れた形質なんだよ 優れていないのに生き残ったとかじゃない

    84 21/01/14(木)12:46:11 No.765012063

    ホイ中立説

    85 21/01/14(木)12:46:40 No.765012162

    O-157の毒素ってウイルスが原因って本当?

    86 21/01/14(木)12:46:50 No.765012204

    >生命誕生もこんなの偶然じゃあり得ないだろというが >それが何億年も繰り返されて一回でもうまくいけばいいということを忘れられてたりするな ガチャ10連して全部最高レアなんて出るわけないだろと思ってたら出たみたいな

    87 21/01/14(木)12:46:55 No.765012224

    つまりコロナ禍を生き延びた奴が新たな人類というわけか

    88 21/01/14(木)12:47:51 No.765012475

    優劣と適応度は似てるようで微妙に違うからごっちゃにしちゃダメだよ

    89 21/01/14(木)12:47:54 No.765012485

    失敗したら観測されないだけだからな

    90 21/01/14(木)12:48:42 No.765012681

    ポケットモンスターが変態とかAVでみるやつじゃん…

    91 21/01/14(木)12:49:06 No.765012784

    >それは性淘汰とかハンディキャップ理論とかで優れた形質なんだよ >優れていないのに生き残ったとかじゃない じゃあマダガスカル島にもともといたサルはみんな原始的な特徴を残している(曲鼻亜目)のはなんで?

    92 21/01/14(木)12:49:17 No.765012831

    >つまりコロナ禍を生き延びた奴が新たな人類というわけか ちょっと違うが日本人は不安遺伝子ってのを持ってる割合が多くて島国で災害多いからなんでも心配するタイプが生き残って濃縮されてる可能性があるとか

    93 21/01/14(木)12:49:22 No.765012845

    ヘンタイって言葉が強すぎるんだ

    94 21/01/14(木)12:49:38 No.765012910

    >ポケットモンスターが変態とかAVでみるやつじゃん… ほら来た!ってなるからな…

    95 21/01/14(木)12:49:43 No.765012929

    >優劣と適応度は似てるようで微妙に違うからごっちゃにしちゃダメだよ 適応度という言葉は複数の使われ方するから「どの適応度?」ということになる

    96 21/01/14(木)12:50:05 No.765013018

    人間の尺度で測ったら痛い目見るって上で言われてるのに断言するってすげえな

    97 21/01/14(木)12:50:51 No.765013213

    メガシンカは正しく言うとメガヘンタイなのか…

    98 21/01/14(木)12:51:07 No.765013289

    >様々な環境で生き残れる強力な形質をあらかじめ遺伝子内にストックしておいて環境によって発現するものを取捨選択できれば多様性とかクソくらえって感じなん? 究極的にはそれが最強だろうな ただ外敵の侵攻に対策とりまくってもこちらのコストが増すだけだし 向こうもそれに対抗する進化をする場合がたかいだろうし

    99 21/01/14(木)12:51:35 No.765013399

    >>それは性淘汰とかハンディキャップ理論とかで優れた形質なんだよ >>優れていないのに生き残ったとかじゃない >じゃあマダガスカル島にもともといたサルはみんな原始的な特徴を残している(曲鼻亜目)のはなんで? 原始的であることは悪いわけじゃないぞ 複雑なものはそれだけ維持が難しくそれが有利に働く状況は少なかったりする だから寄生虫はシンプルになる方向に進化する 有利になる状況なら複雑になるが

    100 21/01/14(木)12:51:54 No.765013480

    >ポケットモンスターが変態とかAVでみるやつじゃん… おじさんのきんのたまも変態しそうだよ…!

    101 21/01/14(木)12:52:02 No.765013508

    あんまり生存に寄与しない形質を持つけどニッチを争う相手が他にいなかったため幸運にも生き残った (がヒトがそうでない種を持ち込んだ結果生存競争にすごい勢いで敗北した)種なんて山ほどあるんだからいま動物が保有している形質はすべてその環境において働くものだと考えるのは全くの幻想だよ 特に島嶼部なんかはたまたま渡りついたやつがその形質持ってたからずっと引き継いでるとか普通

    102 21/01/14(木)12:53:15 No.765013800

    >原始的であることは悪いわけじゃないぞ >複雑なものはそれだけ維持が難しくそれが有利に働く状況は少なかったりする はいはい適当なこと言ってる マダガスカル島はアフリカ大陸から離れててたどり着いて繁殖できた哺乳類は長い歴史でも相当な幸運に恵まれた種だけで偶然に大きく左右されてる ってのは定説だよ

    103 21/01/14(木)12:53:34 No.765013883

    自然淘汰が歪んだ受け止め方をされてナチスの障害者を安楽死させます政策になったけど 野生の獣も障害児が生まれたら育児放棄するのがなんとも・・

    104 21/01/14(木)12:53:52 No.765013950

    淘汰圧がなければ古い形質をもった生物が生き残ることはあるよね それこそオーストラリアとか人間が入植するまでそんな感じだったし

    105 21/01/14(木)12:54:01 No.765013987

    確かに虫の変態機能とか自然淘汰で説明つけるよりウィルスのほうが自然か

    106 21/01/14(木)12:54:32 No.765014123

    >あんまり生存に寄与しない形質を持つけどニッチを争う相手が他にいなかったため幸運にも生き残った >(がヒトがそうでない種を持ち込んだ結果生存競争にすごい勢いで敗北した)種なんて山ほどあるんだからいま動物が保有している形質はすべてその環境において働くものだと考えるのは全くの幻想だよ それはまた別の話だ 局所最適解で止まってしまったというパターンであって最適解を目指さないという話じゃない

    107 21/01/14(木)12:55:02 No.765014240

    >原始的であることは悪いわけじゃないぞ >複雑なものはそれだけ維持が難しくそれが有利に働く状況は少なかったりする そもそも後から出てきた方が優れてるっていうなら トンボやゴキブリ、シーラカンスなどはとっくに滅んでるはずだからね……

    108 21/01/14(木)12:55:21 No.765014311

    >局所最適解で止まってしまったというパターンであって最適解を目指さないという話じゃない 局所最適解ってのはその島における環境で優位(だけどより広いプールにおいては最適解ではない)って意味でいいの?

    109 21/01/14(木)12:55:21 No.765014318

    >野生の獣も障害児が生まれたら育児放棄するのがなんとも・・ 頑張れば育てられないこともないだろうけど養育コストは間違いなく高いだろうし

    110 21/01/14(木)12:55:31 No.765014378

    キリスト教徒で進化論信じてないガチなのいるのは知ってる

    111 21/01/14(木)12:56:04 No.765014499

    >局所最適解ってのはその島における環境で優位(だけどより広いプールにおいては最適解ではない)って意味でいいの? そう そこから離れると適応度が下がるからそこに固執ことには意味がある

    112 21/01/14(木)12:56:28 No.765014591

    進化とかって目指す目指さないってもんでもないと思うけどな

    113 21/01/14(木)12:57:16 No.765014782

    >マダガスカル島はアフリカ大陸から離れててたどり着いて繁殖できた哺乳類は長い歴史でも相当な幸運に恵まれた種だけで偶然に大きく左右されてる >ってのは定説だよ それが定説であることは全く関係のない話だよ そいつらが別の形質を持つためには適応度地形をまず降りなきゃいけないんだから

    114 21/01/14(木)12:57:31 No.765014844

    >そう >そこから離れると適応度が下がるからそこに固執ことには意味がある じゃあ移入した外来種が在来種を駆逐したケースを示して 「そいつが生き残ってたのは局所最適解でもなんでもなく幸運だったから」って言って終わりですね

    115 21/01/14(木)12:58:10 No.765015009

    島と言えば島嶼化とか面白いよね

    116 21/01/14(木)12:58:30 No.765015083

    原初生命の発生についてはマジで未だに謎が多く実は地球は生命の誕生に向いてないんじゃね?と考える学者もいるほどです

    117 21/01/14(木)12:59:40 No.765015375

    >原初生命の発生についてはマジで未だに謎が多く実は地球は生命の誕生に向いてないんじゃね?と考える学者もいるほどです そこでこのパンスペルミア説!

    118 21/01/14(木)12:59:49 No.765015404

    >それが定説であることは全く関係のない話だよ >そいつらが別の形質を持つためには適応度地形をまず降りなきゃいけないんだから 雑なこと言って反論されたらその定説は関係ないってするの良くないと思う

    119 21/01/14(木)12:59:55 No.765015428

    >原初生命の発生についてはマジで未だに謎が多く実は地球は生命の誕生に向いてないんじゃね?と考える学者もいるほどです この銀河系だけでも生命が誕生できる環境の星は数十億あるって推測されてるのよね

    120 21/01/14(木)13:00:16 No.765015507

    >じゃあ移入した外来種が在来種を駆逐したケースを示して >「そいつが生き残ってたのは局所最適解でもなんでもなく幸運だったから」って言って終わりですね そのケースで言うと局所最適解だったけど外来種の移入によって「局所」の位置が変わったということだと思う

    121 21/01/14(木)13:00:21 No.765015531

    原始生命というか未だに俺は遺伝子とタンパク質弄れば弄るほどなんでこんな仕組みを生み出せたのか不思議になるよ

    122 21/01/14(木)13:00:23 No.765015544

    オウムガイ進化してニッポニテス・ミラビリス再出現しねえかなあ

    123 21/01/14(木)13:00:30 No.765015573

    >「そいつが生き残ってたのは局所最適解でもなんでもなく幸運だったから」って言って終わりですね より環境に適した生物が入ってきたから生存競争に負けて駆逐されたのでは...

    124 21/01/14(木)13:00:48 No.765015632

    性癖見てると定向進化説を感じずにはいられないよね

    125 21/01/14(木)13:01:18 No.765015724

    >原初生命の発生についてはマジで未だに謎が多く実は地球は生命の誕生に向いてないんじゃね?と考える学者もいるほどです なんでもいいけどよぉ 生まれちまったものは仕方ないぜ

    126 21/01/14(木)13:02:01 No.765015874

    そこら辺の隕石にもアミノ酸が含まれてるからなぁ

    127 21/01/14(木)13:02:15 No.765015918

    >生まれちまったものは仕方ないぜ そんなんばっかだな!

    128 21/01/14(木)13:02:35 No.765015988

    >進化論の適者生存もだいぶ勘違いされやすいよね正確には滅ぶ形質でなければ残り続ける的な意味でしかないのに 適者生存じゃなくて不適者不生存なだけだよね

    129 21/01/14(木)13:02:41 No.765016006

    >より環境に適した生物が入ってきたから生存競争に負けて駆逐されたのでは... つまり環境においてそれほど適していない動物でも閉鎖系に偶然流れ付けば幸運にも生き残る可能性はあるよねって話だから その理解で何も問題ないよ

    130 21/01/14(木)13:02:44 No.765016019

    >雑なこと言って反論されたらその定説は関係ないってするの良くないと思う 反証可能性のある根拠を示さないと議論にならないよ この場合定説が関係あると思うのなら関係がある根拠を、ないと思うのならないと思う根拠を示さなければならない そしてそれは現実の何かによって真偽の判断が可能でなくてはならない

    131 21/01/14(木)13:03:07 No.765016094

    最近聞いて面白かったのは人間に飼われた動物は耳が垂れて斑模様が出るってやつとアフリカのどっかの島で動物が全滅したんだけどその後入ってきた別の動物が同じような形質になったってやつ

    132 21/01/14(木)13:04:31 No.765016367

    >つまり環境においてそれほど適していない動物でも閉鎖系に偶然流れ付けば幸運にも生き残る可能性はあるよねって話だから ラッキイストいいよね…

    133 21/01/14(木)13:05:00 No.765016456

    野生で生きるには耳垂れとブチが圧倒的に不利だからじゃねイカ

    134 21/01/14(木)13:05:39 No.765016583

    観測できる範囲に人工的な電波飛ばしてる星が存在したらロマンの塊だったんだろうな

    135 21/01/14(木)13:05:41 No.765016590

    >そしてそれは現実の何かによって真偽の判断が可能でなくてはならない じゃあこの世の生物のすべての形質がその環境において有利に働いてることをあなたが示せば終わりなんじゃない 俺としては「んなわけねえだろ同じ環境でも同じニッチを争うが細かな形質が異なる亜種なんて山ほどいるのに」って思うけど

    136 21/01/14(木)13:05:47 No.765016613

    斑模様の犬っていないなそういえば

    137 21/01/14(木)13:06:08 No.765016683

    まあ最終的に運がいい奴が生き残るのはそうだな…

    138 21/01/14(木)13:06:11 No.765016690

    >斑模様の犬っていないなそういえば ダルメシアン

    139 21/01/14(木)13:06:13 No.765016693

    ぶち模様不利なんだ…

    140 21/01/14(木)13:06:52 No.765016812

    >>斑模様の犬っていないなそういえば >ダルメシアン いたわ...すっかり記憶から抜け落ちてた

    141 21/01/14(木)13:07:01 No.765016839

    >野生で生きるには耳垂れとブチが圧倒的に不利だからじゃねイカ 人に懐きやすい性格とたれ耳ぶち柄が同じパッケージに入ってるから 性格で選択すると容姿も一緒にくっついてくるんだよ

    142 21/01/14(木)13:07:34 No.765016937

    家畜に共通する従順遺伝子ってのがあるからそれが外見にも影響を及ぼしてるのかもしれない違うかもしれない

    143 21/01/14(木)13:08:35 No.765017132

    >人に懐きやすい性格とたれ耳ぶち柄が同じパッケージに入ってるから >性格で選択すると容姿も一緒にくっついてくるんだよ なるほどぉ

    144 21/01/14(木)13:08:52 No.765017187

    キツネすら人に馴れるまで世代重ねると犬っぽくなるから何かしら遺伝子は関係してるんだろうな

    145 21/01/14(木)13:09:15 No.765017253

    突然変異が起こるかとかそれが生存に影響しないかとかその辺りは運だからね

    146 21/01/14(木)13:09:19 No.765017273

    たれ耳って人懐っこいんだ…

    147 21/01/14(木)13:09:24 No.765017286

    じゃあ遺伝子が野生とほぼ違わないらしいぬは…?人類が家畜だってこと…?

    148 21/01/14(木)13:09:31 No.765017307

    キツネのペット実験は面白いよねえ

    149 21/01/14(木)13:10:03 No.765017384

    進化に対してよくある誤解として良いものが残るって思いこみがあって 生物の進化は多様性であって生き残りを選ぶのは環境

    150 21/01/14(木)13:10:16 No.765017431

    ドーベルマンの耳は子犬の頃に切ってるからああなる物で 何もしないと垂れ耳だと知った時はショックだった

    151 21/01/14(木)13:10:36 No.765017495

    ぬと人間は本当にたまたまベストマッチ!だったんじゃねえかな…

    152 21/01/14(木)13:10:57 No.765017583

    ぬはぬなんぬ 名前とか知らないしひとりで勝手に生きれるんぬ でも面倒だからこの家とトイレとエサ箱を使ってやるんぬ

    153 21/01/14(木)13:11:10 No.765017630

    適者生存とはいうが別にその環境に最適じゃなくても周りに競争相手がいなかったらその環境にそこまで適してなくてものんびり生きてけちゃうのが生態系だからなぁ

    154 21/01/14(木)13:11:21 No.765017666

    家ぬは恐らく距離感自体が変わってないんだと思う 人間もあんま懐かないのが可愛いとか言うもんだから

    155 21/01/14(木)13:11:34 No.765017713

    猫も種類によっては大改造されてるから何とも…

    156 21/01/14(木)13:11:49 No.765017756

    >じゃあ遺伝子が野生とほぼ違わないらしいぬは…?人類が家畜だってこと…? 一応従順遺伝子はあるらしいけど他の種と比べるとまだ歴史があさいから半野良みたいな感じらしい

    157 21/01/14(木)13:12:02 No.765017795

    >生物の進化は多様性であって生き残りを選ぶのは環境 そして相当悪い方向に進化してないとかじゃない限り結構生き残れたりする ので図鑑とかがめちゃくちゃになる

    158 21/01/14(木)13:12:02 No.765017796

    犬には集団での狩猟に適応できるとか牧羊に使えるとかの選択圧がかかって変化したけど ぬはほぼ一貫してネズミ取るだけの愛玩動物なので強い選択圧がかからなかったかもなんぬ

    159 21/01/14(木)13:12:13 No.765017829

    >>より環境に適した生物が入ってきたから生存競争に負けて駆逐されたのでは... >つまり環境においてそれほど適していない動物でも閉鎖系に偶然流れ付けば幸運にも生き残る可能性はあるよねって話だから >その理解で何も問題ないよ それは適者生存を否定する話じゃないよ その動物の中でより環境に適した形質が生まれればそれは広がっていくのは間違いない ただ中間段階のコストが高くつくからそれが不可能だというだけ 人間は網膜から伸びる神経の方向のせいで盲点があるけど今更それを修正しようとしても無理なのと同じ

    160 21/01/14(木)13:12:24 No.765017861

    最適じゃなくても なんなら不利であっても生き残るっての誤解されるところだよね

    161 21/01/14(木)13:12:50 No.765017946

    >適者生存とはいうが別にその環境に最適じゃなくても周りに競争相手がいなかったらその環境にそこまで適してなくてものんびり生きてけちゃうのが生態系だからなぁ 適しても災害ひとつで滅んだりするしな…

    162 21/01/14(木)13:12:55 No.765017963

    イエネコはエジプト起源だっけ ドッグが原始時代からの付き合いな事考えるとかなり浅いんだな

    163 21/01/14(木)13:13:26 No.765018046

    あと繁殖の後に何か不利的な事が起こる遺伝は淘汰されづらいよね

    164 21/01/14(木)13:13:43 No.765018113

    ぬは家畜化されてるというよりたまたま同居してるくらいなんじゃなかろうか

    165 21/01/14(木)13:13:53 No.765018140

    猫の顔のパーツ配置は多くの哺乳類が可愛いと思うようにできてるそうだ

    166 21/01/14(木)13:14:02 No.765018174

    >あと繁殖の後に何か不利的な事が起こる遺伝は淘汰されづらいよね ハゲとかな…

    167 21/01/14(木)13:14:48 No.765018299

    >そして相当悪い方向に進化してないとかじゃない限り結構生き残れたりする >ので図鑑とかがめちゃくちゃになる 遺伝研究が進んで分類学が混乱させられたやつ!

    168 21/01/14(木)13:14:53 No.765018312

    >ぬは家畜化されてるというよりたまたま同居してるくらいなんじゃなかろうか 農耕始めたら勝手に倉に居た説あるからな…

    169 21/01/14(木)13:15:20 No.765018387

    ミカヅキツノゼミが生き残ってる辺り本当に相当生存に不利じゃないと同じ環境下では生き残れるもんなんだろうな...

    170 21/01/14(木)13:15:24 No.765018396

    つまり繁殖時期を種全体で遅くできれば若ハゲが減る…?

    171 21/01/14(木)13:16:06 No.765018522

    若ハゲに淘汰圧を掛ければハゲは居なくなるよやったね!

    172 21/01/14(木)13:16:09 No.765018532

    繁殖時期を遅くするってリスク凄いぜ…

    173 21/01/14(木)13:16:25 No.765018588

    >つまり繁殖時期を種全体で遅くできれば若ハゲが減る…? カッコイイのハゲが生き残りハゲ=カッコイイまで価値観が変わる

    174 21/01/14(木)13:17:00 No.765018705

    いいですよね形質が似てるから近縁種だと思って遺伝子調べたら全然系統違うの

    175 21/01/14(木)13:17:08 No.765018737

    >進化に対してよくある誤解として良いものが残るって思いこみがあって >生物の進化は多様性であって生き残りを選ぶのは環境 良いものが残るであってない? 次の世代の個体数が1.01倍になる遺伝子と1倍の遺伝子なら1000世代後は20000倍の開きが生まれる そしてそいつらで共通リソースを奪い合うから前者が生き残る 進化は人間の感覚で起きるものじゃなく長い年月を通して起きるものだから複利計算で考えないと

    176 21/01/14(木)13:17:28 No.765018815

    >いいですよね形質が似てるから近縁種だと思って遺伝子調べたら全然系統違うの 収斂進化!

    177 21/01/14(木)13:17:49 No.765018871

    猫と犬は比べるのがちょっとおかしい 犬の場合は紀元前から狩りの手伝いをしてたパートナーだけど猫はあくまで人間の生活圏で狩りをするようになったのがきっかけで飼われるようになっただけで人間と信頼関係を築く必要が無い 例えるなら都会に暮らすようになったカラスが人間と共生できるように進化しないのと同じ

    178 21/01/14(木)13:18:19 No.765018952

    >それは適者生存を否定する話じゃないよ >その動物の中でより環境に適した形質が生まれればそれは広がっていくのは間違いない じゃあマダガスカル島と似た気候のとこにおいては直鼻の猿が繁栄してるのに(あるいは曲鼻は滅んだのに) それらと同じ祖先を持っているマダガスカル島の曲鼻の猿が進化しなかったのはなぜ? 偶然が主要因でないと思ってんの?

    179 21/01/14(木)13:18:25 No.765018970

    その良し悪しが結局決定出来ないからのう 極論してしまえば今生きてる種は生きているから優れてるとしか言えん…

    180 21/01/14(木)13:18:29 No.765018985

    ヘラジカの角みたいな生存にはむしろマイナスだけど メスにモテるから巨大化した無い方がいい進化もある

    181 21/01/14(木)13:18:36 No.765019007

    進化して旧世代を海底に追いやったら 隕石で海面付近の生物全滅しました みたいな

    182 21/01/14(木)13:18:38 No.765019016

    >若ハゲに淘汰圧を掛ければハゲは居なくなるよやったね! ハゲ遺伝子が別の所で役に立ってたりするといなくならないぞ

    183 21/01/14(木)13:18:38 No.765019017

    >ミカヅキツノゼミが生き残ってる辺り本当に相当生存に不利じゃないと同じ環境下では生き残れるもんなんだろうな... あいつらの角もっと大人しくなっても良さそうなもんだがなんなんだろうな…

    184 21/01/14(木)13:18:48 No.765019055

    若ハゲが結婚できなく子孫残せず自然淘汰されてる未来に生きたかった

    185 21/01/14(木)13:19:39 No.765019206

    角を大人しくしようと進化してるのもいるのかも知れんが それは同種から畸形と見做される可能性も高そうだなあ

    186 21/01/14(木)13:19:46 No.765019234

    >そしてそいつらで共通リソースを奪い合うから前者が生き残る 共通リソースとやらが完全に同じで永久不変という条件ならともかくそういう保証すらないのでは…?

    187 21/01/14(木)13:19:52 No.765019249

    >ミカヅキツノゼミが生き残ってる辺り本当に相当生存に不利じゃないと同じ環境下では生き残れるもんなんだろうな... ハンディキャップ理論があるから一見して無意味に見えるというだけじゃ本当に無意味とは言えないぞ

    188 21/01/14(木)13:20:04 No.765019284

    進化にウィルスミスが関わってる映画は探せば一本ぐらいある

    189 21/01/14(木)13:20:08 No.765019293

    鹿はよく角大きくして絶滅するよな…

    190 21/01/14(木)13:20:15 No.765019319

    >共通リソースとやらが完全に同じで永久不変という条件ならともかくそういう保証すらないのでは…? 1000世代は永遠というには短すぎる

    191 21/01/14(木)13:20:32 No.765019363

    >いいですよね形質が似てるから近縁種だと思って遺伝子調べたら全然系統違うの マスの研究家が全く同じ川に住んでて見かけも同じなのに遡上の最後にどっちの沢に遡るかで遺伝子が違うのが居る一方で遠く離れた場所で外見も違う別種だと思われてたのが同じ遺伝子で種とはいったいうこご…ってなってる本読んだことあるな…

    192 21/01/14(木)13:20:48 No.765019410

    アリとシロアリの収斂進化具合は面白いよね 蜂からの進化とゴキブリからの進化であそこまで似るんだもんな

    193 21/01/14(木)13:21:01 No.765019442

    こういうのは生態学と進化生物学者で齟齬が生じやすい 見ている時間が違うから

    194 21/01/14(木)13:21:24 No.765019525

    >鹿はよく角大きくして絶滅するよな… 環境に余裕があるなら角で性的アピールする鹿にとってはでかくしない理由がないからな… そして環境が変わって十分な餌が確保できなくなると滅びる

    195 21/01/14(木)13:21:25 No.765019535

    >鹿はよく角大きくして絶滅するよな… キバ長くしすぎて刺さって死ぬやつらとかロックな進化した奴ら多いな…

    196 21/01/14(木)13:21:33 No.765019563

    1000世代でも環境激変要因はいくらでも起こりうるからなあ

    197 21/01/14(木)13:21:40 No.765019591

    まず自然環境が偶然の要素がデカ過ぎる そしてあまりに強すぎる

    198 21/01/14(木)13:22:20 No.765019705

    鳥にしか見えない蛾とかいるんだっけ

    199 21/01/14(木)13:22:36 No.765019746

    かと言って環境激変に備えて普段の方を疎かにするんじゃ 片手落ちどころか主客転倒だからなぁ…

    200 21/01/14(木)13:23:19 No.765019889

    ウイルス進化論者の本当に主張したい部分って跳躍進化説だからな 長い時間をかけた進化じゃなくてウイルスがとりついて即ドーン!みたいなのを広めたがってる

    201 21/01/14(木)13:23:25 No.765019905

    まあ割と気軽に絶滅してるから大丈夫さ

    202 21/01/14(木)13:23:33 No.765019930

    環境の変化に関してはでかいのが死んで小さいのが生き残るという雑な理論がある程度当てはまるのは楽だなと思う

    203 21/01/14(木)13:24:08 No.765020019

    餌足りなくなるから死ぬって超わかりやすいからな…

    204 21/01/14(木)13:24:34 No.765020096

    >かと言って環境激変に備えて普段の方を疎かにするんじゃ >片手落ちどころか主客転倒だからなぁ… 普段を疎かにするというかいくら普段に適応しても突発的な事態でいくらでも滅びうるから結果だけ見て優れてるとは言えないよ

    205 21/01/14(木)13:24:37 No.765020105

    >長い時間をかけた進化じゃなくてウイルスがとりついて即ドーン!みたいなのを広めたがってる ここよね あくまで地道に進化したとは思えない生物の説明のためにウイルスを使ってるだけで適者生存を元とした進化論を否定してるわけじゃない

    206 21/01/14(木)13:25:30 No.765020266

    優れる劣るは誰にも分からないからこそ 試したり試さなかったり生命も頑張ってるよねえ

    207 21/01/14(木)13:25:44 No.765020303

    >共通リソースとやらが完全に同じで永久不変という条件ならともかくそういう保証すらないのでは…? 保証は必要ないよ 実際には環境はコロコロ変わるだろうけど長期間における傾向があるだけでそれが雪だるま式に増幅されて適者が残る 傾向がないのならそれはそこでは適者が存在しないことの証明になる

    208 21/01/14(木)13:26:23 No.765020416

    >ウイルス進化論者の本当に主張したい部分って跳躍進化説だからな >長い時間をかけた進化じゃなくてウイルスがとりついて即ドーン!みたいなのを広めたがってる それ結局論文は出なかった日本の学者のアイデア止まりのウイルス進化論の方で今主流になってるのと違うよ

    209 21/01/14(木)13:26:36 No.765020451

    進化自体はもう決定事項なんだ

    210 21/01/14(木)13:26:54 No.765020499

    >>長い時間をかけた進化じゃなくてウイルスがとりついて即ドーン!みたいなのを広めたがってる >ここよね >あくまで地道に進化したとは思えない生物の説明のためにウイルスを使ってるだけで適者生存を元とした進化論を否定してるわけじゃない 結局ウイルスで広まる遺伝子が自然淘汰のふるいにかけられるわけだし 自然淘汰理論の一部になりそうだ