ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/14(木)09:32:00 No.764977693
コミカライズはダメ
1 21/01/14(木)09:32:39 No.764977777
レス乞食はダメ
2 21/01/14(木)09:33:43 No.764977927
赤松健もいっていた 自分に権利のない漫画ばかりだと将来辛いと
3 21/01/14(木)09:34:11 No.764977973
ビーダマンの作者とかみてるとずっと縋り付いてるし気持ちはわかる
4 21/01/14(木)09:35:58 No.764978217
>No.764977777 >レス乞食はダメ おめでとう
5 21/01/14(木)09:36:00 No.764978221
マリオくんはいまだに続いてるらしいぞ…
6 21/01/14(木)09:37:02 No.764978355
ギエピー!とかもうオリジナルすぎる
7 21/01/14(木)09:37:58 No.764978467
そりゃやる気なくて目が滑るような漫画載せちゃ先なんかないだろ
8 21/01/14(木)09:38:44 No.764978554
幼女戦記とか同志チカの方がやりたい放題やってるコミカライズもあるのに…
9 21/01/14(木)09:39:06 No.764978595
コミカライズといっても待遇はピンキリだからなんとも言えない
10 21/01/14(木)09:39:23 No.764978641
カービィは壊れたと言うより作者が屑だっただけでは…
11 21/01/14(木)09:39:53 No.764978718
キングゲイナーの漫画版は海外の印税がサンライズに全部持ってかれて0円の支払証明が来たってさ
12 21/01/14(木)09:40:27 No.764978792
>カービィは壊れたと言うより作者が屑だっただけでは… この書き方だとカービィに問題があったように見える
13 21/01/14(木)09:40:58 No.764978849
>キングゲイナーの漫画版は海外の印税がサンライズに全部持ってかれて0円の支払証明が来たってさ ひどすぎない?
14 21/01/14(木)09:41:42 No.764978942
>ひどすぎない? 契約によるとしか言えないとおもう…
15 21/01/14(木)09:41:44 No.764978948
契約書はよく読もう
16 21/01/14(木)09:43:21 No.764979139
契約については漫画家は個人事業主だと自覚したほうがいい話だな
17 21/01/14(木)09:43:51 No.764979208
>ビーダマンの作者とかみてるとずっと縋り付いてるし気持ちはわかる 他のお仕事の知らせは無いのに昔話ずっとしてる系の人は辛いよね…
18 21/01/14(木)09:44:23 No.764979275
原作のやる気がなくてほぼ止まってるようなパターンだと同情する
19 21/01/14(木)09:44:47 No.764979324
同じ苦労をするならなあ
20 21/01/14(木)09:45:19 No.764979382
>>ビーダマンの作者とかみてるとずっと縋り付いてるし気持ちはわかる >他のお仕事の知らせは無いのに昔話ずっとしてる系の人は辛いよね… そういう人が老害になるからな
21 21/01/14(木)09:46:39 No.764979579
漫画界って契約書書かない習慣なんじゃないっけ?
22 21/01/14(木)09:47:28 No.764979686
>自分に権利のない漫画ばかりだと将来辛いと なるほどなぁ…
23 21/01/14(木)09:49:35 No.764979946
https://twitter.com/shiro_otsuka/status/918783802314432512?s=21
24 21/01/14(木)09:50:14 No.764980030
コミカライズやらない?って話が凄い有名なゲームだとかソシャゲとか自分が普段二次創作してる作品とかのコミカライズ依頼なのと 読んだことはおろか聞いたことすらないネット小説のコミカライズ依頼でまた反応違うだろうしなあ
25 21/01/14(木)09:50:41 No.764980092
>幼女戦記とか同志チカの方がやりたい放題やってるコミカライズもあるのに… 読んで感想を言ってくるお父さん
26 21/01/14(木)09:50:43 No.764980094
昔話ばかりしてる老害というと電撃ピカチュウの作者とかが思い浮かぶ
27 21/01/14(木)09:51:51 No.764980234
ただなぞるだけのコミカライズはあんま面白くなさそうだよね… ある程度のアレンジが許されたタイプや世界観だけ原作があってお話はオリジナルなタイプとかは結構楽しそうに描いてるのが多いと思う
28 21/01/14(木)09:51:53 No.764980243
>読んで感想を言ってくるお父さん お父さん多分ググれば名前出てくるレベルの画家だから何言われても耐えるしかないという…
29 21/01/14(木)09:52:59 No.764980413
コミカライズが代表作になっちゃうと色々辛そう
30 21/01/14(木)09:53:41 No.764980497
>https://twitter.com/shiro_otsuka/status/918783802314432512?s=21 オリジナル連載した経験あるからコミカライズをするとオリジナルを描けないストレスで周囲に誹謗中傷を垂れ流しネットの匿名性を利用して中傷!するってそれ単にそいつがクズなだけじゃねえか コミティアでの販売実績が認められれば~ってのも面白いかどうかより作者が商売上手かどうかな点の方が比重大きいだろ
31 21/01/14(木)09:58:13 No.764981039
ダイの大冒険とか蒼天のソウラとかああいうのも分類的にはコミカラズになるんだろうか
32 21/01/14(木)09:58:57 No.764981127
>オリジナル連載した経験あるからコミカライズをするとオリジナルを描けないストレスで周囲に誹謗中傷を垂れ流しネットの匿名性を利用して中傷!するってそれ単にそいつがクズなだけじゃねえか 筆者の体験が元と書いてるからまぁその そういう事だよね…
33 21/01/14(木)09:59:16 No.764981152
この人漫画全然おもしろくないのになんでこんなの描いてるの
34 21/01/14(木)09:59:28 No.764981177
>https://twitter.com/shiro_otsuka/status/918783802314432512?s=21 コミティアのネガキャンしてえのかこいつ
35 21/01/14(木)09:59:31 No.764981181
>ダイの大冒険とか蒼天のソウラとかああいうのも分類的にはコミカラズになるんだろうか ソウラは一応10とリンクしてたりはするけどやりたい放題側だよね
36 21/01/14(木)10:01:53 No.764981486
ポテンヒットも出せねえ木っ端漫画家の仕事論に何の価値があるんだよ 価値あったらとっくにヒットの一つも出せてんだろ
37 21/01/14(木)10:02:43 No.764981574
この人の中では黒星さえなければオリジナル漫画連載されるほどの実力があることになってるんだなって
38 21/01/14(木)10:03:34 No.764981676
そもそも自分のオリジナル漫画がつまらないとは考えないのかこいつは
39 21/01/14(木)10:04:41 No.764981830
ヒの他のも見たがまさに敗軍の将兵を語るって感じだ
40 21/01/14(木)10:05:10 No.764981896
渋の方見たら似たような作者の主張がずらっと並んでてうげえってなったんで オリジナルが1つ2つウケなかった事よりもっと大きい問題点あるなって思った
41 21/01/14(木)10:05:46 No.764981985
これ描いた頃はまだギリギリ余裕を感じてたのに 最近は本人も切羽詰まってて見てて笑う
42 21/01/14(木)10:06:39 No.764982105
絵柄が古臭い割にアップグレードする気配が皆無
43 21/01/14(木)10:07:05 No.764982165
意識高い系漫画家は生き辛そうだな
44 21/01/14(木)10:07:38 No.764982239
持ち込みで表面上は褒めてる担当の腹の内読めてる気になってる時点で色々危ない気がする その腹の内も漫画自体は褒めてるのが微妙に性質悪い
45 21/01/14(木)10:07:41 No.764982247
なんか絵に見覚えあると思ったらマリンハンターの人かこれ
46 21/01/14(木)10:08:08 No.764982297
この手の話だと一番酷いのはゾイドかな 例え内容が面白くたって他社の版権を勝手に私物化しようとするんじゃねぇ
47 21/01/14(木)10:08:49 No.764982395
おっ好みな感じのギザ歯ガール…と思ったらなんだこれ
48 21/01/14(木)10:09:24 No.764982485
コミティアがいい迷惑過ぎる…
49 21/01/14(木)10:09:40 No.764982523
まぁ漫画出せてるっぽいから実力は確かにあったんだろう コミカライズはクソだとか黒星レッテルとかは置いといて
50 21/01/14(木)10:09:54 No.764982564
今丁度アニメやってるゆるキャンの作者がまさに打ちきり経験何度もあった上にコミカライズ経験もある作家だったよな 結局面白い企画作れてないから持ち込んでも採用されてないだけじゃねえの
51 21/01/14(木)10:10:16 No.764982611
色々ネタにされるけど鍛えnightは名コミカライズだったと思う
52 21/01/14(木)10:10:26 No.764982634
まだ作品出してる方とはいえオリジナル売れなかったじゃんあんた…
53 21/01/14(木)10:11:36 No.764982792
元の作品が好きじゃないと作家も読者も不幸になる
54 21/01/14(木)10:12:00 No.764982835
コミカライズで実績作ってからオリジナルやってる人とかそこそこいるよね
55 21/01/14(木)10:12:24 No.764982897
デビチルのコミカライズは楽しそうだった
56 21/01/14(木)10:13:01 No.764982984
言っちゃ悪いけど自分に才能や実力が未熟ということを受け入れられない人が自分を守るための屁理屈にしがみついてるとしか思えない
57 21/01/14(木)10:13:11 No.764983018
>赤松健もいっていた >自分に権利のない漫画ばかりだと将来辛いと 赤松健の場合マンガ図書館でめっちゃ実例見てるだろうしな… 実際途中まで原作書いてた人が首縦に振ってくれなくて長い間途中からになってたTHE STARとかあったし
58 21/01/14(木)10:13:17 No.764983038
可能性がなければ人は壊れてしまうってのは 泣かず飛ばずで40手前で来て他人に噛みつき出した本人が証明してて好き
59 21/01/14(木)10:13:17 No.764983040
ボーズの作者を見ろ! オリジナルは読み切りから設定変更やらせれて打ち切り食らってその後に外伝担当したら単巻100万部作家だ
60 21/01/14(木)10:14:18 No.764983181
スレ画の人ヒット作ないからあんま説得力なくね
61 21/01/14(木)10:14:34 No.764983214
なろうのコミカライズだとキャラクター原案というかデザインも出来るんじゃないのか
62 21/01/14(木)10:15:07 No.764983297
>デビチルのコミカライズは楽しそうだった 今めちゃくちゃ楽しそうなオリジナル書いてるな
63 21/01/14(木)10:15:17 No.764983320
コミカライズでオリジナリティを出したければ行間を読め
64 21/01/14(木)10:15:22 No.764983332
こんなこと言ってるとコミカライズの依頼も来なくなってしまうのでは…?
65 21/01/14(木)10:15:31 No.764983350
無名が業界に物申すやり出したらその人は終わりよ
66 21/01/14(木)10:15:43 No.764983377
>この人の中では黒星さえなければオリジナル漫画連載されるほどの実力があることになってるんだなって 多分売れなかったコンプレックスをオリジナルで連載してたって言い訳で自分を誤魔化してるだけだと思う…
67 21/01/14(木)10:15:57 No.764983413
なろう小説の悪役令嬢おもしれーから自分で描いてみよう! ってやって大ヒットしたベテラン漫画家の話を最近見たな…
68 21/01/14(木)10:16:09 No.764983446
>オリジナルは読み切りから設定変更やらせれて打ち切り食らってその後に外伝担当したら単巻100万部作家だ 今何描いてるんだ?
69 21/01/14(木)10:16:14 No.764983464
>なろうのコミカライズだとキャラクター原案というかデザインも出来るんじゃないのか だからアニメ化の時に原作欄に連名扱いも多い
70 21/01/14(木)10:16:36 No.764983515
>>赤松健もいっていた >>自分に権利のない漫画ばかりだと将来辛いと >赤松健の場合マンガ図書館でめっちゃ実例見てるだろうしな… >実際途中まで原作書いてた人が首縦に振ってくれなくて長い間途中からになってたTHE STARとかあったし そういう理論なら分かるんだけどな…
71 21/01/14(木)10:16:39 No.764983524
>なろう小説の悪役令嬢おもしれーから自分で描いてみよう! >ってやって大ヒットしたベテラン漫画家の話を最近見たな… あの娘のやってたゲームにお父さんが入っちゃったやつか
72 21/01/14(木)10:16:45 No.764983541
>今何描いてるんだ? Fate
73 21/01/14(木)10:16:58 No.764983562
>ボーズの作者を見ろ! >オリジナルは読み切りから設定変更やらせれて打ち切り食らってその後に外伝担当したら単巻100万部作家だ 勇者様御一行の帰り道とかあるからあの人地力も高い人だかんな!
74 21/01/14(木)10:17:01 No.764983570
>今何描いてるんだ? Fate系列の外伝作品描いてる
75 21/01/14(木)10:17:07 No.764983585
>>オリジナルは読み切りから設定変更やらせれて打ち切り食らってその後に外伝担当したら単巻100万部作家だ >今何描いてるんだ? FGOのコミカライズ
76 21/01/14(木)10:17:25 No.764983635
軍鶏とか作画と原作でめちゃくちゃ揉めてたよね
77 21/01/14(木)10:17:37 No.764983676
胃之上 奇嘉郎のアレはコミカライズどうこうって問題なんだろうか…
78 21/01/14(木)10:17:39 No.764983681
>FGOのコミカライズ ぐだぐだをFGOと言われると否定したくなる…
79 21/01/14(木)10:17:44 No.764983694
>ってやって大ヒットしたベテラン漫画家の話を最近見たな… 悪役令状になった公務員おじさん面白いもの・・・
80 21/01/14(木)10:18:09 No.764983755
わかりましたその作品の同人書いてたやつをコミカライズ担当に引っ張り上げます
81 21/01/14(木)10:18:10 No.764983759
ユーフォーテーブルのコミカライズ担当…
82 21/01/14(木)10:18:22 No.764983781
>>FGOのコミカライズ >ぐだぐだをFGOと言われると否定したくなる… もしかして帝都聖杯奇譚描いてるのか そりゃ売れるわあの描き込みっぷりなら
83 21/01/14(木)10:18:31 No.764983806
こういうことでしか業界に関われなくなってるのは悲しいね こういうこと描いてるから総スカン食らったんだけど
84 21/01/14(木)10:18:33 No.764983813
正直今ほどコミカライズのリターンが大きい時期も無いと思う
85 21/01/14(木)10:18:49 No.764983857
そもそもコミカライズ描いたことあるのこいつ ちょっと調べたけど見当たらないんだが
86 21/01/14(木)10:18:49 No.764983858
ナイツマの人とかアニメよりウケてる気がする
87 21/01/14(木)10:18:50 No.764983861
>>FGOのコミカライズ >ぐだぐだをFGOと言われると否定したくなる… FGOのコミカライズって言われると首傾げるけどまぎれもなくFGOの一部だとは思う
88 21/01/14(木)10:19:01 No.764983896
今なら鬼滅と呪術のスピンオフならやりたい人はいるかも
89 21/01/14(木)10:19:04 No.764983908
小説の挿絵書けるなら漫画も描けるだろうからコミカライズお願いね! まあ実際は漫画描いたことなかったわけだが…
90 21/01/14(木)10:19:14 No.764983934
知り合いのほぼコミカライズ専作家はそっちが売名用でその実は同人誌やskebの稼ぎだって言ってた 漫画家として描きたいもんも特にないし本人はそれでいいんだそうで
91 21/01/14(木)10:19:30 No.764983973
ある程度人気が担保されてるコミカライズですら面白くできないやつが オリジナルで大暴れできるものかよ
92 21/01/14(木)10:19:49 No.764984020
>なろうのコミカライズだとキャラクター原案というかデザインも出来るんじゃないのか なろう系のコミカライズは大抵小説発売が先だから小説版の挿絵の人がキャラデザしてない?
93 21/01/14(木)10:19:59 No.764984038
>知り合いのほぼコミカライズ専作家はそっちが売名用でその実は同人誌やskebの稼ぎだって言ってた >漫画家として描きたいもんも特にないし本人はそれでいいんだそうで それぐらい割り切れる作家は強いと思う
94 21/01/14(木)10:20:01 No.764984044
カービィの人は株で大儲けしてやる気無くしただけだろいい加減にしろ
95 21/01/14(木)10:20:06 No.764984056
コミカライズは結構縛りありそうだけど 原作付きなんか作画が好き勝手描くイメージあるけどなあ
96 21/01/14(木)10:20:06 No.764984057
なろう系のコミカライズはかなり独自色出しても面白ければ許されるハードルがかなり低いよね
97 21/01/14(木)10:20:19 No.764984088
原作イラストレーターがSSR漫画家だと凄いよね
98 21/01/14(木)10:20:28 No.764984112
>>なろうのコミカライズだとキャラクター原案というかデザインも出来るんじゃないのか >なろう系のコミカライズは大抵小説発売が先だから小説版の挿絵の人がキャラデザしてない? 幼女戦記とかデザインだいぶ変わってるやついるし…
99 21/01/14(木)10:20:30 No.764984119
原作付きは売れると面倒なのは分かった でも売れないと互いにどうでもいいわな…
100 21/01/14(木)10:21:05 No.764984219
>今なら鬼滅と呪術のスピンオフならやりたい人はいるかも 最高にかっこいいななみんスピンオフ出ねぇかなぁ!
101 21/01/14(木)10:21:09 No.764984232
>>なろうのコミカライズだとキャラクター原案というかデザインも出来るんじゃないのか >なろう系のコミカライズは大抵小説発売が先だから小説版の挿絵の人がキャラデザしてない? 挿絵存在しない準レギュラーとかモブとか敵はコミカライズ担当が自分で描くしかなかったりする
102 21/01/14(木)10:21:17 No.764984257
>カービィの人は株で大儲けしてやる気無くしただけだろいい加減にしろ そしてアシスタントに描かせてキレられた
103 21/01/14(木)10:21:28 No.764984281
一昔前ならそこそこ以上に原作が売れた品質もそれなりの作品が主流だったんだろうけど今はピンキリ過ぎて作画ガチャより原作ガチャの方が当たり引ける率下がってそう
104 21/01/14(木)10:21:31 No.764984290
>知り合いのほぼコミカライズ専作家はそっちが売名用でその実は同人誌やskebの稼ぎだって言ってた >漫画家として描きたいもんも特にないし本人はそれでいいんだそうで 絵を描きたい人と話を書きたい人がいるしね
105 21/01/14(木)10:21:55 No.764984345
>なろう系のコミカライズ 威圧おじさんとかコミカライズ担当が相当頑張ってると思う
106 21/01/14(木)10:22:32 No.764984430
ボンボンとか見てると作画の自由にやっていいもんだとばっかり思ってた
107 21/01/14(木)10:22:36 No.764984441
つーてもガチャのハズレより期待値低いお話の企画しか立てれないんならガチャるしかないよね
108 21/01/14(木)10:22:51 No.764984489
作画ガチャとか言われるようにコミカライズでも実力差ははっきり出るからな
109 21/01/14(木)10:22:59 No.764984505
>ボンボンとか見てると作画の自由にやっていいもんだとばっかり思ってた その時期は自由だったんじゃないかな
110 21/01/14(木)10:23:07 No.764984530
>知り合いのほぼコミカライズ専作家はそっちが売名用でその実は同人誌やskebの稼ぎだって言ってた >漫画家として描きたいもんも特にないし本人はそれでいいんだそうで そういう奴は強いな
111 21/01/14(木)10:23:12 No.764984543
イラストレーターがモブキャラのデザイン全然設定してないから自分で書いて その結果アニメ化時のキャラクターデザインコミカライズの人が頼まれるとかよくあること
112 21/01/14(木)10:23:47 No.764984624
現代は出版社に頼らなくてもお金儲けはできるからね...
113 21/01/14(木)10:23:49 No.764984632
>今なら鬼滅と呪術のスピンオフならやりたい人はいるかも 鬼滅は掘り下げ不足の部分多いから今後もスピンオフ色々できそう
114 21/01/14(木)10:23:49 No.764984635
>幼女戦記とかデザインだいぶ変わってるやついるし… https://cdn.kdkw.jp/cover_1000/321912/321912000566.jpg それでもクレジットは変わらないからなぁ…
115 21/01/14(木)10:23:49 No.764984636
カービィ引き合いに出してる時点でもうギャグよ
116 21/01/14(木)10:23:56 No.764984658
>ボンボンとか見てると作画の自由にやっていいもんだとばっかり思ってた 自由にさせて面白いかという問題もあるから…結局ガチャ
117 21/01/14(木)10:24:17 No.764984716
>>なろう系のコミカライズ >威圧おじさんとかコミカライズ担当が相当頑張ってると思う あれは原作者も金になるなら何も言わないスタイルなのが強い 割り切った奴は強い業界だよ
118 21/01/14(木)10:24:18 No.764984719
>一昔前ならそこそこ以上に原作が売れた品質もそれなりの作品が主流だったんだろうけど今はピンキリ過ぎて作画ガチャより原作ガチャの方が当たり引ける率下がってそう 読む側としては有名所や話題作には相応の作画付く事が非常に多くなってありがたいよ 10年くらい前までは大人気作なのにコミカライズの作画ガチャ失敗とかたくさんあったし
119 21/01/14(木)10:24:35 No.764984758
鬼滅はスピンオフをまず小説で出してそれをコミカライズすることで2回儲けられるからな…
120 21/01/14(木)10:24:41 No.764984777
誠意は言葉ではなくお金
121 21/01/14(木)10:25:03 No.764984834
>ボンボンとか見てると作画の自由にやっていいもんだとばっかり思ってた あの時代はアニメ化で別物にされたりするのが当然のような時代だったし
122 21/01/14(木)10:25:23 No.764984888
ハルヒの初回ガチャ大失敗からの2回目ガチャも失敗だったけど完走したのは凄かった
123 21/01/14(木)10:25:24 No.764984889
>10年くらい前までは大人気作なのにコミカライズの作画ガチャ失敗とかたくさんあったし 止めなよSAOの話は
124 21/01/14(木)10:25:26 No.764984898
勿論オリジナルで大ヒットが一番だよ 面白ければマイナー誌でも売れるし夢はある でもそうじゃなかったなら出来ることやってかないと仕事なくなるよ
125 21/01/14(木)10:25:27 No.764984900
ボンボンは一番酷いとき主人公の名前とヒロインの名前と一部の敵の名前と設定全般間違えたコミカライズとかやってたから…
126 21/01/14(木)10:25:35 No.764984918
>あの時代はアニメ化で別物にされたりするのが当然のような時代だったし 酷かったねアイマス
127 21/01/14(木)10:25:51 No.764984960
すげえどすばい...
128 21/01/14(木)10:25:53 No.764984965
池原しげと先生の電子書籍が欲しいんだけどな ウルトラマンにガンダムにロックンゲームボーイ
129 21/01/14(木)10:26:01 No.764984984
威圧おじさんは原作者と作画の人の関係かなり良好そうなのが吹く
130 21/01/14(木)10:26:03 No.764984993
オリジナルアニメに黒星を使うと失敗するという話か
131 21/01/14(木)10:26:26 No.764985039
精神論だけでおまんまは食えんのだ
132 21/01/14(木)10:26:28 No.764985046
ゼクロムに変身するやつマジで何だったんだろうアレってなる
133 21/01/14(木)10:26:33 No.764985054
オリジナルポケモン描きまくって人気ポケモンにウンコさせるコミカライズがセーフなら何だってOKだ
134 21/01/14(木)10:26:41 No.764985082
>オリジナルアニメに黒星を使うと失敗するという話か プリンシパルは面白かっただろうがええーっ!?
135 21/01/14(木)10:26:52 No.764985110
>ボンボンは一番酷いとき主人公の名前とヒロインの名前と一部の敵の名前と設定全般間違えたコミカライズとかやってたから… 無許可の海賊版みたいだ…
136 21/01/14(木)10:27:24 No.764985213
ガチャせずともワンパンマンの村田みたいに自ら売り込めば腐らず描けるぞ
137 21/01/14(木)10:27:34 No.764985241
>威圧おじさんは原作者と作画の人の関係かなり良好そうなのが吹く なろうはたまにお前ほんとに作家か!?ってなるぐらい自作品に対して商材としてドライなのがいる
138 21/01/14(木)10:27:44 No.764985268
>>オリジナルアニメに黒星を使うと失敗するという話か >プリンシパルは面白かっただろうがええーっ!? コロナ延期で二月になったのに緊急事態開け直後って大丈夫なのか不安なんだけど… また延期にならないよね…?
139 21/01/14(木)10:27:52 No.764985281
>オリジナルアニメに黒星を使うと失敗するという話か 黒星に頼ろうとする時点で駄目なプロジェクトの可能性が高い
140 21/01/14(木)10:28:10 No.764985335
>威圧おじさんは原作者と作画の人の関係かなり良好そうなのが吹く 作画の人はジュビロからのプレッシャーを受けてるからこれで原作とも仲が悪かったら潰れてると思う
141 21/01/14(木)10:28:17 No.764985357
>無許可の海賊版みたいだ… 格ゲーのコミカライズなのに原作と同じ必殺技が一つしかないという…
142 21/01/14(木)10:28:31 No.764985398
元々技量高かったけどオリジナルだとイマイチ跳ねなかった人が 原作とベストマッチしてめちゃくちゃ評価されるとかあるからな
143 21/01/14(木)10:28:33 No.764985401
>ガチャせずともワンパンマンの村田みたいに自ら売り込めば腐らず描けるぞ それぞれの分野の上澄み中の上澄みじゃねえか
144 21/01/14(木)10:28:33 No.764985402
黒星が疫病神みたいな話はよせ!
145 21/01/14(木)10:28:36 No.764985415
>オリジナルアニメに黒星を使うと失敗するという話か ズヴィズダーは本当に勿体ないな 脚本以外の全てが良かったから
146 21/01/14(木)10:28:38 No.764985421
ポケモンのサンデーでやってたコミカライズはなんだったんだろう…
147 21/01/14(木)10:28:39 No.764985428
作画側が喜んでやってるっぽい作品は割と読者にも伝わってる感じはあるな
148 21/01/14(木)10:28:59 No.764985474
そういやSAOのGGO外伝は黒星がおまけで付いてきた感じだったなぁ…
149 21/01/14(木)10:29:01 No.764985482
>ボンボンは一番酷いとき主人公の名前とヒロインの名前と一部の敵の名前と設定全般間違えたコミカライズとかやってたから… 間違えたというか初期に渡されたのと変わっちゃうのもあるんだろう ときたとかそれで∀にバウンドドック出したとかヒで言ってたし
150 21/01/14(木)10:29:07 No.764985495
>黒星に頼ろうとする時点で駄目なプロジェクトの可能性が高い 名前自体が縁起悪い説
151 21/01/14(木)10:29:33 No.764985568
虚構推理みたいにアニメの著作権者表示にコミカライズの人も含まれるのは珍しいな
152 21/01/14(木)10:29:45 No.764985583
>>知り合いのほぼコミカライズ専作家はそっちが売名用でその実は同人誌やskebの稼ぎだって言ってた >>漫画家として描きたいもんも特にないし本人はそれでいいんだそうで >それぐらい割り切れる作家は強いと思う そもそも金銭が発生してる商売なのに作家やアーティスト気取りなのがちゃんちゃらおかしい訳で 流通に敵う商品を定期的に生産出来なきゃ作家以前に社会人ですらないって言うね
153 21/01/14(木)10:29:52 No.764985602
>名前自体が縁起悪い説 紅白はめでたいだろう!
154 21/01/14(木)10:29:59 No.764985624
>>黒星に頼ろうとする時点で駄目なプロジェクトの可能性が高い >名前自体が縁起悪い説 紅白が演技良いから相殺!相殺です!
155 21/01/14(木)10:30:08 No.764985657
>ボンボン アホーガンはホーガンのコミカライズということでひとつ・・・
156 21/01/14(木)10:30:09 No.764985659
ボンボンで聞いた大らかな話だと餓狼伝説とサムスピのコラボ回はSNKに話を通してなかったのが 大らか~ってなる
157 21/01/14(木)10:30:20 No.764985694
>>名前自体が縁起悪い説 >紅白はめでたいだろう! つまり差し引きゼロか…
158 21/01/14(木)10:30:22 No.764985700
>作画側が喜んでやってるっぽい作品は割と読者にも伝わってる感じはあるな どうして月に2本も載せているのですか?な同志チカ そして父親にダメ出しを食らうまでがワンセット
159 21/01/14(木)10:30:25 No.764985709
10年前までのラノベコミカライズは狼と香辛料がレアケースなぐらいでだいたいみんなやる気0だったってかんじはある
160 21/01/14(木)10:30:45 No.764985770
昭和から平成初期の話は今では考えられないようなエピソードだらけだろう
161 21/01/14(木)10:31:07 No.764985834
>元々技量高かったけどオリジナルだとイマイチ跳ねなかった人が >原作とベストマッチしてめちゃくちゃ評価されるとかあるからな FGO奇数章の人はこれに近いんだろうか、前にオリジナルやってたみたいだけど
162 21/01/14(木)10:31:16 No.764985848
おおらかな時代だから産まれたものも沢山ある
163 21/01/14(木)10:31:22 No.764985865
>虚構推理みたいにアニメの著作権者表示にコミカライズの人も含まれるのは珍しいな だってあれコミカライズの話の方が多いというか そもそもアニメ化範囲の原作部分が鋼人七瀬だけだし
164 21/01/14(木)10:31:32 No.764985892
>ボンボンで聞いた大らかな話だと餓狼伝説とサムスピのコラボ回はSNKに話を通してなかったのが >大らか~ってなる 話題に上がってる龍虎の拳なんて監修通してる要素0だぜ
165 21/01/14(木)10:31:51 No.764985932
今から原作やるならこれ詠めと言われる漫画版月姫
166 21/01/14(木)10:32:04 No.764985965
境ホラのコミカライズは原作者が自作品のオンリーから描き手を拾ってきてた 挿絵のやっさんは同じ会社の同僚だしガチャを回さない男だ…
167 21/01/14(木)10:32:09 No.764985982
ガンガン系列でやってたひぐらしのコミカライズは頑張ってたなぁ…
168 21/01/14(木)10:32:15 No.764985991
>10年前までのラノベコミカライズは狼と香辛料がレアケースなぐらいでだいたいみんなやる気0だったってかんじはある 禁書のコミカライズとか出来もいいしまだやってるくらいだしやる気満々じゃない?
169 21/01/14(木)10:32:18 No.764986005
ギエピーってなんで通ったんだろうなー ゆるいうちに持ちギャグにできてよかったというところか
170 21/01/14(木)10:32:22 No.764986012
虚構推理の原作者のコミカライズ好きは相当で ネタバレになるからネームチェックも拒否るほどです
171 21/01/14(木)10:32:24 No.764986020
そういや上山先生はタイアップのコミカライズの美味しい面も悪い面も両方味わってる人だったな
172 21/01/14(木)10:32:31 No.764986040
ウルトラマンとか児童雑誌に載ってたのどうにかしないと歴史に埋もれるな
173 21/01/14(木)10:32:43 No.764986068
>禁書のコミカライズとか出来もいいしまだやってるくらいだしやる気満々じゃない? そんな前からだったか…
174 21/01/14(木)10:32:54 No.764986084
>ガンガン系列でやってたひぐらしのコミカライズは頑張ってたなぁ… うみねこのコミカライズの出来の良さすごいよね
175 21/01/14(木)10:32:55 No.764986088
>今から原作やるならこれ詠めと言われる漫画版月姫 違う 原作が出来ないもしくは高いからこれを読めするんだ
176 21/01/14(木)10:33:01 No.764986114
昔だって宣伝目的のやる気のないコミカライズは合ったけど ドラクエだのFEだのしっかり力を入れてるのもちゃんとあったので…
177 21/01/14(木)10:33:04 No.764986124
>10年前までのラノベコミカライズは狼と香辛料がレアケースなぐらいでだいたいみんなやる気0だったってかんじはある ずみるい本人が描いたスレイヤーズが数あるコミカライズの中で一番ましだった時期が長かったからな…
178 21/01/14(木)10:33:08 No.764986140
フルメタあたりとかはもう設定グチャグチャにしてたイメージとかある
179 21/01/14(木)10:33:08 No.764986143
>話題に上がってる龍虎の拳なんて監修通してる要素0だぜ ボンボン餓狼は実際読んでたし好きだけどゴッセージ龍虎は本当に話にしか聞いた事がないな…
180 21/01/14(木)10:33:38 No.764986208
原作と作画の良い出会いはあるからな 小畑がサイボーグじいちゃん路線で成功してたとは思えないし がもうの絵じゃデスノートはギャグにしかならないし
181 21/01/14(木)10:33:46 No.764986232
女神転生は自由なのが多い感じはする
182 21/01/14(木)10:33:47 No.764986236
>虚構推理の原作者のコミカライズ好きは相当で >ネタバレになるからネームチェックも拒否るほどです まあ、スパイラルで育ったようなもんだからな
183 21/01/14(木)10:33:52 No.764986254
実は陣代高校の生徒全員ミスリルでしたー!をやったフルメタとか
184 21/01/14(木)10:33:55 No.764986261
Fate最長の漫画はひむてんになったからな…15年目…
185 21/01/14(木)10:34:02 No.764986278
新ゲッターの佐々木少年版も揃えるとかなり高いでしょ
186 21/01/14(木)10:34:12 No.764986307
昔はなんならコミカライズだってのに資料が送られて来るのが遅かったせいでトキワの森にミュウツーが出てきたりする
187 21/01/14(木)10:34:20 No.764986337
>10年前までのラノベコミカライズは狼と香辛料がレアケースなぐらいでだいたいみんなやる気0だったってかんじはある ラノベより前には やる気のない1クールTVアニメのコミカライズと言うものが
188 21/01/14(木)10:34:20 No.764986341
>10年前までのラノベコミカライズは狼と香辛料がレアケースなぐらいでだいたいみんなやる気0だったってかんじはある 香辛料もレールガンも同じ頃だしちょうどその時期に「コミカライズをちゃんとやれば売れる」って出版社の意識が変わったタイミングだと思う
189 21/01/14(木)10:34:37 No.764986375
>境ホラのコミカライズは原作者が自作品のオンリーから描き手を拾ってきてた >挿絵のやっさんは同じ会社の同僚だしガチャを回さない男だ… 作者が自作のオンリーの入場チケのモギリやるのはルールで禁止っスよね
190 21/01/14(木)10:34:41 No.764986390
フルメタはいきなり!の方がひどかっただけで 原作準拠で絵も上手い本編が別にあっただろ!!
191 21/01/14(木)10:34:44 No.764986398
ギエピーのせいでピッピを看板で売ろうという任天堂の目論見が崩れてその結果ピカチュウが推されるようになって今に至ると思うと感慨深い
192 21/01/14(木)10:34:46 No.764986403
ペルソナ異聞録のコミカライズは出来良かったな
193 21/01/14(木)10:34:54 No.764986449
>新ゲッターの佐々木少年版も揃えるとかなり高いでしょ 電子版なら今セールしてるよ
194 21/01/14(木)10:35:01 No.764986459
ボンガロですら怒られて単行本未収録とかあるからな
195 21/01/14(木)10:35:54 No.764986602
>ギエピーのせいでピッピを看板で売ろうという任天堂の目論見が崩れてその結果ピカチュウが推されるようになって今に至ると思うと感慨深い ギエピーのせいではないと思うが...
196 21/01/14(木)10:35:55 No.764986605
楽しそうにコミカライズ書いてそうな漫画家って話題の時に大体出てくる同志チカと中島諭宇樹
197 21/01/14(木)10:36:12 No.764986651
>そんな前からだったか… 禁書のコミカライズは2007年からやってるからな…
198 21/01/14(木)10:36:23 No.764986681
>女神転生は自由なのが多い感じはする そもそもゲームでの展開が自由の結果だからな…
199 21/01/14(木)10:36:44 No.764986728
結局描いてる人のやる気と技量次第で評価ちゃんとされる事多いと思うけどな
200 21/01/14(木)10:36:50 No.764986750
>フルメタあたりとかはもう設定グチャグチャにしてたイメージとかある 最初のやつはサザエさん時空化してオリジナルのクリスマス回とかやってたな…
201 21/01/14(木)10:37:18 No.764986827
>楽しそうにコミカライズ書いてそうな漫画家って話題の時に大体出てくる同志チカと中島諭宇樹 コミカライズというとナイツマをやってるGの泉の女神の人もその枠だよね
202 21/01/14(木)10:37:21 No.764986838
フラクタルの作者は元気かな…
203 21/01/14(木)10:37:31 No.764986869
FFは原作無視しつつ良質なコミカライズが多いイメージ 大昔の話だけど
204 21/01/14(木)10:37:32 No.764986873
昔の無理やり2、3巻で終わらせてたコミカライズが良いとは思わないけど 人気ラノベシリーズを忠実に漫画化すると連載15年単行本40巻とかになっちゃうぞ
205 21/01/14(木)10:37:37 No.764986889
サクラ大戦のコミカライズまだ続いてるんだぞ
206 21/01/14(木)10:37:45 No.764986912
>Fate最長の漫画はひむてんになったからな…15年目… 出世コース外れた万年係長みたいなポジション…
207 21/01/14(木)10:37:58 No.764986944
どんな仕事でも全力でやれば次に繋がる!みたいな論はあんまり好きじゃないけど仕方無しで来た仕事を仕方無くで描いてたらつまらない漫画にはなると思う
208 21/01/14(木)10:38:25 No.764987015
>昔の無理やり2、3巻で終わらせてたコミカライズが良いとは思わないけど >人気ラノベシリーズを忠実に漫画化すると連載15年単行本40巻とかになっちゃうぞ 月に2本載せれば連載期間は半分で済みますよね?
209 21/01/14(木)10:38:39 No.764987053
そもそも穴久保ポケモンが原因ならピカチュウもダメだろ! 初期はピッピと並んで酷いぞ!
210 21/01/14(木)10:38:45 No.764987071
>実は陣代高校の生徒全員ミスリルでしたー!をやったフルメタとか そんなのあったの…?
211 21/01/14(木)10:38:53 No.764987096
>人気ラノベシリーズを忠実に漫画化すると連載15年単行本40巻とかになっちゃうぞ 利益が引き合うならやる意義はあるよね 幼女戦記なんか続けなかったらどんな判断だ物だし
212 21/01/14(木)10:39:02 No.764987126
>実は陣代高校の生徒全員ミスリルでしたー!をやったフルメタとか そんなことになってたの!?
213 21/01/14(木)10:39:16 No.764987167
ファミコン系の漫画は電子が出ないので中古価格も高めだ 描いた人に一銭も入らない
214 21/01/14(木)10:39:17 No.764987169
今なんか昔と逆の意味でこれ最後まで描く気ねーなってありありとわかるから
215 21/01/14(木)10:39:18 No.764987175
穴久保ピカチュウも普通にウンコ出してなかった?
216 21/01/14(木)10:39:37 No.764987236
>ペルソナ異聞録のコミカライズは出来良かったな ペルソナは3と4のコミカライズが絵柄も良いし中身もいい感じだと思ったんだけど 追いきれてないというかさすがにもう終わったのだろうか…
217 21/01/14(木)10:39:48 No.764987263
漫画禁書って今どのへんだっけ 右方辺り?
218 21/01/14(木)10:39:49 No.764987264
>>Fate最長の漫画はひむてんになったからな…15年目… >出世コース外れた万年係長みたいなポジション… でもその結果としてアニメ化してもらえたりもする
219 21/01/14(木)10:39:57 No.764987284
スレ画の意識でやってたらそりゃ腐るよねとしか
220 21/01/14(木)10:40:17 No.764987345
>>>Fate最長の漫画はひむてんになったからな…15年目… >>出世コース外れた万年係長みたいなポジション… >でもその結果としてアニメ化してもらえたりもする 721っ!?
221 21/01/14(木)10:40:34 No.764987400
>>実は陣代高校の生徒全員ミスリルでしたー!をやったフルメタとか >そんなことになってたの!? 完全ギャグのパラレル漫画が原作準拠と別で連載してたんだよ 普通につまんなくて打ちきりになって最終話のオチがそれ
222 21/01/14(木)10:40:47 No.764987438
>昔の無理やり2、3巻で終わらせてたコミカライズが良いとは思わないけど >人気ラノベシリーズを忠実に漫画化すると連載15年単行本40巻とかになっちゃうぞ ギャルゲ原作の漫画で共通ルートで終わりみたいなのがあったんだけど あれはゲームやってもらうための宣伝目的だったのかな…いやコミカライズの目的ってそうなんだけどさ 原作が出たの数年前のやつでも誰エンドとかじゃなくて途中で終わってたのもあったし個別エンドは描かないとか決まってたんだろうか…
223 21/01/14(木)10:40:49 No.764987441
磨神は15年やっててネタ切れしないだけすごいと思う
224 21/01/14(木)10:41:31 No.764987558
>磨神は15年やっててネタ切れしないだけすごいと思う だいたいキン肉マンの話してる...
225 21/01/14(木)10:41:41 No.764987585
>漫画禁書って今どのへんだっけ >右方辺り? 垣根提督あたり
226 21/01/14(木)10:41:51 No.764987607
アニメのコミカライズを引き受けたら大変なことになった フラクタルパニックと言う事件が
227 21/01/14(木)10:41:59 No.764987632
高校の生徒全員じゃなくてクラスメイト全員だよ
228 21/01/14(木)10:42:06 No.764987656
>今なんか昔と逆の意味でこれ最後まで描く気ねーなってありありとわかるから KOF14のコミカライズは1回戦から因縁で当てまくってたからトーナメント最後まで描こうってやつではないなとは思えた 良かったから良いけど
229 21/01/14(木)10:42:07 No.764987661
コミカライズだからうんぬんとか 打ち切り漫画家だからうんぬんじゃなくて 漫画がつまらないのが悪いのでは… コミティアに出せば売れるというそのわけわからん確信は何なんだ
230 21/01/14(木)10:42:34 No.764987734
>ギエピーのせいでピッピを看板で売ろうという任天堂の目論見が崩れてその結果ピカチュウが推されるようになって今に至ると思うと感慨深い ギエピーも20年はやってるからどうかな…
231 21/01/14(木)10:42:36 No.764987738
コミティアで楽しく創作活動してる人は怒っていいと思う
232 21/01/14(木)10:42:56 No.764987789
>垣根提督あたり 序盤すぎる…
233 21/01/14(木)10:43:03 No.764987805
>コミティアに出せば売れるというそのわけわからん確信は何なんだ コミティアはうんぬんって愚痴を言う為のフリだよ
234 21/01/14(木)10:43:04 No.764987812
>コミティアに出せば売れるというそのわけわからん確信は何なんだ 売れるってよりも ぬるま湯でちやほやされる
235 21/01/14(木)10:43:05 No.764987815
>コミカライズだからうんぬんとか >打ち切り漫画家だからうんぬんじゃなくて >漫画がつまらないのが悪いのでは… >コミティアに出せば売れるというそのわけわからん確信は何なんだ 面白ければ売れる論は排除した上での話なんだろ
236 21/01/14(木)10:43:41 No.764987917
赤緑時代のポケモンのコミカライズというかメディア展開はまたそれだけでスレが立てられるくらいには味わいがあると思う
237 21/01/14(木)10:43:48 No.764987934
シャナなんかもコミカライズ随分出来がよかったんですよ原作4巻分程度で終わっちゃったけど
238 21/01/14(木)10:43:55 No.764987955
>昔の無理やり2、3巻で終わらせてたコミカライズが良いとは思わないけど >人気ラノベシリーズを忠実に漫画化すると連載15年単行本40巻とかになっちゃうぞ 禁書の漫画がそんな感じになってきたな 24巻で原作15巻相当
239 21/01/14(木)10:44:09 No.764987990
漫画の世界って割といいものなら売れるっていうのがまかり通りやすい業界だと思う
240 21/01/14(木)10:44:16 No.764988004
禁書もお兄様みたいに区切りごとに分割して別作家にコミカライズさせないと永遠に終わらないと思う
241 21/01/14(木)10:44:32 No.764988037
>ボーズの作者を見ろ! >オリジナルは読み切りから設定変更やらせれて打ち切り食らってその後に外伝担当したら単巻100万部作家だ 二つのコミカライズともあたりすぎる
242 21/01/14(木)10:45:18 No.764988154
>シャナなんかもコミカライズ随分出来がよかったんですよ原作4巻分程度で終わっちゃったけど 単純に原作好きでやってくれてる漫画家に当たるのは幸福な事だよね
243 21/01/14(木)10:45:40 No.764988201
万年係長とか言うけど解雇(打ち切り)食らわずに万年できてる時点で凄いんじゃねえか…?
244 21/01/14(木)10:45:41 No.764988205
>シャナなんかもコミカライズ随分出来がよかったんですよ原作4巻分程度で終わっちゃったけど 出来はいいが進みが遅過ぎた 続いたとらドラはすごい
245 21/01/14(木)10:46:19 No.764988338
マルマインの大きさがモンスターボールくらいですばやさが低いと言っちゃうくらい初期ポケスペも緩かった
246 21/01/14(木)10:46:22 No.764988345
>万年係長とか言うけど解雇(打ち切り)食らわずに万年できてる時点で凄いんじゃねえか…? そもそも万年係長なんてのが高度経済成長期やバブルやらの古い概念だよ…
247 21/01/14(木)10:46:34 No.764988378
>ボーズの作者を見ろ! >オリジナルは読み切りから設定変更やらせれて打ち切り食らってその後に外伝担当したら単巻100万部作家だ この連載時に読み切りの設定変更させた担当が海賊版王の内藤だから業が深い
248 21/01/14(木)10:46:39 No.764988386
ひむてんはあれでちゃんと原作のルート辿ってるのも凄い
249 21/01/14(木)10:46:58 No.764988434
>ボーズの作者を見ろ! ボーズの担当編集が件の違法DLしてた奴なんだよな…
250 21/01/14(木)10:47:11 No.764988471
どうしてもオリジナルが描きたいっていうのはわかるけど人の目につく範囲に愚痴みたいな漫画がたくさん置いてあるのは詰んでる感ある
251 21/01/14(木)10:47:19 No.764988488
一番凄いなと思うのはサクラ大戦
252 21/01/14(木)10:47:50 No.764988577
コミティアは商業誌で見ない変わり種探しって感じだからなあ
253 21/01/14(木)10:47:56 No.764988597
>ボーズの担当編集が件の違法DLしてた奴なんだよな… そう言う話マジいりません
254 21/01/14(木)10:47:59 No.764988602
>万年係長とか言うけど解雇(打ち切り)食らわずに万年できてる時点で凄いんじゃねえか…? すごいぞ ぱれっとであの画風、作風で続いてるのがまずすごい
255 21/01/14(木)10:48:00 No.764988607
>ひむてんはあれでちゃんと原作のルート辿ってるのも凄い HFベースだから死んだ奴らはきっちり消えていく…
256 21/01/14(木)10:48:32 No.764988697
牛さんはアルスラーン戦記コミカライズ最後まで描き続けるんだろうか
257 21/01/14(木)10:49:09 No.764988788
読んだことないけど大昔は機神兵団ってコミカライズが伝説だと聞いた事がある
258 21/01/14(木)10:49:16 No.764988808
後から始まったアニメ版が2期3期やってるのにコミカライズはまだ序盤のやつがつらい アニメ化で端折られたところも丁寧にやってるおかげで需要はあるんだけど これやってるせいで更に進みが遅くなってる
259 21/01/14(木)10:49:20 No.764988822
>牛さんはアルスラーン戦記コミカライズ最後まで描き続けるんだろうか あれ?原作完走したの?
260 21/01/14(木)10:49:23 No.764988831
というかこの漫画描かれた時期ってもうカービィの件だいぶ明るみになってなかったっけ…?
261 21/01/14(木)10:49:29 No.764988851
ロウきゅーぶのコミカライズよかったな今はラブライブ描いてるのか
262 21/01/14(木)10:49:43 No.764988883
>>ひむてんはあれでちゃんと原作のルート辿ってるのも凄い >HFベースだから死んだ奴らはきっちり消えていく… 巻末の退場者スペース狭くなったな…
263 21/01/14(木)10:49:51 No.764988907
>牛さんはアルスラーン戦記コミカライズ最後まで描き続けるんだろうか 作者に最後まで書く体力はあると思う 原作的にはまあその
264 21/01/14(木)10:49:58 No.764988924
>牛さんはアルスラーン戦記コミカライズ最後まで描き続けるんだろうか 同時に複数連載出来る人はまだ勿体ない感は薄いな そのリソースを他にとは思っちゃうけど
265 21/01/14(木)10:50:05 No.764988946
ひむてんは原作のルートじゃなくて原作より穏当に着地したHFじゃなかったっけ
266 21/01/14(木)10:50:25 No.764989007
>シャナなんかもコミカライズ随分出来がよかったんですよ原作4巻分程度で終わっちゃったけど 10巻のコミカライズもあったよね あれ好きだった たしか描いたの木谷椎だよね
267 21/01/14(木)10:50:35 No.764989029
>あれ?原作完走したの? 雑に酷い最終巻出して終わらせたと聞いたが読んでない
268 21/01/14(木)10:50:46 No.764989057
>あれ?原作完走したの? 一応完結した
269 21/01/14(木)10:51:22 No.764989157
禁書のコミカライズは14年も丁寧にやってるので姫神の話の2巻飛ばされたのが今思うとつらすぎる 作者も姫神推しの人だったのに…
270 21/01/14(木)10:51:50 No.764989231
海外にはペリーローダンのコミカライズとかあったりするのかな
271 21/01/14(木)10:52:05 No.764989282
>>牛さんはアルスラーン戦記コミカライズ最後まで描き続けるんだろうか >あれ?原作完走したの? 完走というか全滅というか…
272 21/01/14(木)10:52:18 No.764989323
>禁書のコミカライズは14年も丁寧にやってるので姫神の話の2巻飛ばされたのが今思うとつらすぎる >作者も姫神推しの人だったのに… 単行本のおまけが姫神祭りになってたな
273 21/01/14(木)10:52:20 No.764989336
>ひむてんは原作のルートじゃなくて原作より穏当に着地したHFじゃなかったっけ ワカメが丸坊主になったけど許されてたな
274 21/01/14(木)10:52:33 No.764989377
>これやってるせいで更に進みが遅くなってる アニメ1クール12話で単行本5巻分位は消費するんだからその辺はどうしようもないよ
275 21/01/14(木)10:52:44 No.764989395
>ひむてんはあれでちゃんと原作のルート辿ってるのも凄い 原作好きな人のコミカライズはwinwinで良いな
276 21/01/14(木)10:52:49 No.764989412
>どうしてもオリジナルが描きたいっていうのはわかるけど人の目につく範囲に愚痴みたいな漫画がたくさん置いてあるのは詰んでる感ある 俺が評価されないのは経歴や肩書きや周囲の環境のせいだ! っていう奴に実力が備わっていた試しは無いよね…特に実力主義の業界では
277 21/01/14(木)10:53:03 No.764989449
>たしか描いたの木谷椎だよね クリーチャー描くのが無駄にくそ上手いあのロリエロ漫画家…
278 21/01/14(木)10:53:05 No.764989464
>禁書のコミカライズは14年も丁寧にやってるので姫神の話の2巻飛ばされたのが今思うとつらすぎる >作者も姫神推しの人だったのに… あの時点じゃまさかガンガンの看板になるなんて思わないじゃないですか… 人気のビリビリ先にやるのは妥当な判断だよ
279 21/01/14(木)10:53:43 No.764989578
ティアで完売って言ってもイベントで財布の紐が緩む場合もあるから 一概に面白いから売れるとはいえないんじゃないの
280 21/01/14(木)10:54:35 No.764989721
>牛さんはアルスラーン戦記コミカライズ最後まで描き続けるんだろうか 王都奪還までじゃねーかなあ
281 21/01/14(木)10:54:40 No.764989732
自分の裁量で連載終われないのは精神的にキツそうだな いやオリジナルでも引き伸ばしはあるか…
282 21/01/14(木)10:54:42 No.764989735
化物語のコミカライズとかめっちゃ楽しそうじゃん あれも嫌々なの?
283 21/01/14(木)10:55:14 No.764989839
シャナのコミカライズは一番描きたかったロリショタインモラル双子描き切ったからあれ以上はテンション保てるか怪しかったしあそこで終わらせたのは英断だと思う
284 21/01/14(木)10:55:20 No.764989856
今ってソシャゲやなろうで原作部分が飽和してるからチャンスいっぱいあるなって そりゃまあクソみたいな依頼もあるんだろうけど
285 21/01/14(木)10:55:43 No.764989935
>>ひむてんはあれでちゃんと原作のルート辿ってるのも凄い >原作好きな人のコミカライズはwinwinで良いな ちょっとメガネキャラの出番が増えたり 蒔寺が昔のジャンプの漫画に詳しかったりするが本筋に影響はないしな
286 21/01/14(木)10:56:14 No.764990020
>ティアで完売って言ってもイベントで財布の紐が緩む場合もあるから >一概に面白いから売れるとはいえないんじゃないの まあそれでも売れない作品は売れないよ コミティアは毎回アンケート取って売れた冊数とか統計出すけど中央値20冊ぐらいだから
287 21/01/14(木)10:56:26 No.764990051
そもそも漫画家って将来どうするんだろう 30や40まではよくてもそれ以降は?50や60になっても世間のオタクの需要を考えて話や絵を作り続けられる? そんなの関係ねえ俺に読者がついて来いってスタンスを貫けるなら良いけどそんなの一部だよね
288 21/01/14(木)10:56:43 No.764990113
>化物語のコミカライズとかめっちゃ楽しそうじゃん >あれも嫌々なの? なんか原作にない阿良々木君の変態成分が増えてる…
289 21/01/14(木)10:56:52 No.764990134
誰かと思ったらマリンハンターの人か 割と好きだったぜすぐ打ち切られたけど
290 21/01/14(木)10:56:56 No.764990146
大暮もコミカライザーとしては同志チカタイプ
291 21/01/14(木)10:57:07 No.764990175
>化物語のコミカライズとかめっちゃ楽しそうじゃん >あれも嫌々なの? あれはグレが物語シリーズファンなので引き受けた 原作者がとばした行間がどんどん埋まる…
292 21/01/14(木)10:57:13 No.764990199
ラノベは1巻分コミカライズするのに半年とかかかったりするからな… アニメだと3話くらいで終わってるから大体売り時がめっちゃズレて半端なとこで終わらせざるを得なくなる
293 21/01/14(木)10:57:23 No.764990228
>化物語のコミカライズとかめっちゃ楽しそうじゃん >あれも嫌々なの? 知らない名シーンはどっち主導かわからない...
294 21/01/14(木)10:57:24 No.764990229
>なんか原作にない阿良々木君の変態成分が増えてる… 行間を読み飛ばしてたんだろ ちゃんと読み返してみろ
295 21/01/14(木)10:57:40 No.764990273
>そもそも漫画家って将来どうするんだろう >30や40まではよくてもそれ以降は?50や60になっても世間のオタクの需要を考えて話や絵を作り続けられる? >そんなの関係ねえ俺に読者がついて来いってスタンスを貫けるなら良いけどそんなの一部だよね スポーツ選手って歳取ったらどうすんだろみたいなことを言うな イラストのお仕事したり潮時になったら関係ある資格取ったりちゃんと将来考えたら死にはしないと思う
296 21/01/14(木)10:57:41 No.764990279
アララギブレードいいよね…
297 21/01/14(木)10:57:53 No.764990322
なんか違和感あると思ったら画像の漫画家は編集に気に入られることしか考えてないんだな
298 21/01/14(木)10:58:06 No.764990364
>>なんか原作にない阿良々木君の変態成分が増えてる… >行間を読み飛ばしてたんだろ >ちゃんと読み返してみろ やけに広い行間だ…
299 21/01/14(木)10:58:44 No.764990468
なろうから書籍化飛ばしてコミカライズはイノベーションだと思う 書籍化でエタる作者多すぎだったし
300 21/01/14(木)10:58:45 No.764990471
>今ってソシャゲやなろうで原作部分が飽和してるからチャンスいっぱいあるなって >そりゃまあクソみたいな依頼もあるんだろうけど ソシャゲのたくさんいるキャラの中からスピンオフ複数当てたら美味しそうだけどそんな楽な話でもないよな…
301 21/01/14(木)10:58:50 No.764990485
>>そもそも漫画家って将来どうするんだろう >>30や40まではよくてもそれ以降は?50や60になっても世間のオタクの需要を考えて話や絵を作り続けられる? >>そんなの関係ねえ俺に読者がついて来いってスタンスを貫けるなら良いけどそんなの一部だよね >スポーツ選手って歳取ったらどうすんだろみたいなことを言うな >イラストのお仕事したり潮時になったら関係ある資格取ったりちゃんと将来考えたら死にはしないと思う 最近はもうサラリーマンですら終身雇用不安な時代だしね…こわいこわい
302 21/01/14(木)10:58:54 No.764990497
>>>なんか原作にない阿良々木君の変態成分が増えてる… >>行間を読み飛ばしてたんだろ >>ちゃんと読み返してみろ >やけに広い行間だ… こんなのあったかな…あったかも…
303 21/01/14(木)10:59:13 No.764990549
まぁでもちょい頭古めの人は世への出口が編集しかないって思ってるとこはあるし
304 21/01/14(木)10:59:16 No.764990559
化物語のコミカライズは五等分の花嫁の作者がやってた可能性もあったんだっけ 色んな意味で大暮がやって本当に良かったな…
305 21/01/14(木)10:59:25 No.764990584
>化物語のコミカライズとかめっちゃ楽しそうじゃん >あれも嫌々なの? コンペに参加して連載かっさらってった
306 21/01/14(木)10:59:43 No.764990634
化物語原作はアララ木さん視点しか描写されてないからちょいちょい叙述トリックがあるからな…
307 21/01/14(木)10:59:46 No.764990640
>>>ひむてんはあれでちゃんと原作のルート辿ってるのも凄い >>原作好きな人のコミカライズはwinwinで良いな >ちょっとメガネキャラの出番が増えたり >蒔寺が昔のジャンプの漫画に詳しかったりするが本筋に影響はないしな 言うてもFATEの舞台は2000年代初頭やし… 昔のジャンプ漫画と言っても当時としてはそこまで古くないわけで…
308 21/01/14(木)11:00:06 No.764990695
この人には美味しいコミカライズの話は来ないだろうなあ…というのはわかる
309 21/01/14(木)11:00:14 No.764990712
幼女戦記の漫画はあんなに面白い原作やアニメをさらに超えてくるから参るね 原作にそんなシーンあったかな……あったかも……ってなる
310 21/01/14(木)11:00:20 No.764990730
>コンペに参加して連載かっさらってった あの画力のベテランがエントリーするの嫌がらせ並み過ぎる
311 21/01/14(木)11:00:20 No.764990731
>なんか違和感あると思ったら画像の漫画家は編集に気に入られることしか考えてないんだな 打ち切り率かなり高い人だから仕方ないのかも知れん
312 21/01/14(木)11:00:25 No.764990750
大暮自身も原作がないとどっか遠くへ飛んでしまうからちょうどいい
313 21/01/14(木)11:00:32 No.764990768
>>なんか原作にない阿良々木君の変態成分が増えてる… >行間を読み飛ばしてたんだろ >ちゃんと読み返してみろ 行間好きに埋めてそれを納得させられる漫画家はつえーよなあ
314 21/01/14(木)11:00:48 No.764990825
>>化物語のコミカライズとかめっちゃ楽しそうじゃん >>あれも嫌々なの? >コンペに参加して連載かっさらってった やる気満々じゃねーか
315 21/01/14(木)11:01:11 [同志チカ] No.764990888
>幼女戦記の漫画はあんなに面白い原作やアニメをさらに超えてくるから参るね >原作にそんなシーンあったかな……あったかも……ってなる はぁ?ちゃんと行間に書いてありますよ? 先生はちゃんと行間を読んでください
316 21/01/14(木)11:01:28 No.764990922
>大暮自身も原作がないとどっか遠くへ飛んでしまうからちょうどいい エア・ギアの部分部分のハッタリの効かせ方大好きなんだけどお話としてトータルするとうn…
317 21/01/14(木)11:01:46 No.764990963
>幼女戦記の漫画はあんなに面白い原作やアニメをさらに超えてくるから参るね >原作にそんなシーンあったかな……あったかも……ってなる FGOのコミカライズとかも知らない名シーンが多すぎる
318 21/01/14(木)11:02:17 No.764991050
大暮と村田は作画ずば抜けてるからな…1人でやると話がの方は変な方向にいくけど…
319 21/01/14(木)11:02:32 No.764991091
>>幼女戦記の漫画はあんなに面白い原作やアニメをさらに超えてくるから参るね >>原作にそんなシーンあったかな……あったかも……ってなる >はぁ?ちゃんと行間に書いてありますよ? >先生はちゃんと行間を読んでください タチアナさんにもっとしっかり食べさせてあげなさい 胸と尻はもっと大きいほうがいい
320 21/01/14(木)11:02:44 No.764991126
プリキュアのコミカライズを16年描いていたら同じ雑誌で大阪なおみがスペーステニスをする漫画を同時連載することになった上北ふたご
321 21/01/14(木)11:02:46 No.764991129
成果報酬の極地にいるような職業で自分に腕が無いことが一番の問題なのに与えられた仕事にすらケチ付けてるとか今すぐ辞めていいんじゃねえかな 年数だけでって一般職なら多少は立場あれど自営で自営できてないやつなんて誰も敬いも必要ともしないんだよ
322 21/01/14(木)11:03:01 No.764991185
同志チカは原作にないシーンへの疑問も画力で捩じ伏せてくるからな…
323 21/01/14(木)11:03:48 No.764991325
狼と香辛料のコミカライズもめちゃくちゃ良かったよ中盤は大分端折ったけど 漫画版のホロは肉付き良さ目でそこもいい意味で印象違った
324 21/01/14(木)11:04:09 No.764991385
>タチアナさんにもっとしっかり食べさせてあげなさい >胸と尻はもっと大きいほうがいい 貴方の趣味ですよね!?
325 21/01/14(木)11:04:23 No.764991424
ガンガン系だと今ヤバいのは英雄教室 割と人気もあるのに原作が二年ほど出てなくて追いつくのが見えてきた
326 21/01/14(木)11:04:38 No.764991471
ラーメンハゲはいいものが売れるというのはナイーブな考えだって言ってるけど 漫画っていいものは売れるっていうかなり理想的な業界だよね 逆にいいものじゃなきゃ売れないんだけど
327 21/01/14(木)11:05:51 No.764991686
>ラーメンハゲはいいものが売れるというのはナイーブな考えだって言ってるけど >漫画っていいものは売れるっていうかなり理想的な業界だよね ナイーブな考えしてるね
328 21/01/14(木)11:06:14 No.764991756
原作有りコミカライズですげぇと思ったのはテトリスを描いた衛藤ヒロユキ
329 21/01/14(木)11:06:30 No.764991794
>逆にいいものじゃなきゃ売れないんだけど わかってる人間なんて気持ち悪いこというけど画力はあれだけど…とかその逆もわかってる人間が多くていいところがあれば結構ダイレクトに評価される世界だしなあ
330 21/01/14(木)11:07:18 No.764991921
ラーメンハゲの言葉は情報喰ってるといい都合よく解釈する奴が多すぎる
331 21/01/14(木)11:08:04 No.764992049
>ラーメンハゲの言葉は情報喰ってるといい都合よく解釈する奴が多すぎる ハゲの言葉鵜呑みにする奴が一番「情報を食ってる」奴だからね
332 21/01/14(木)11:08:15 No.764992076
>ラーメンハゲはいいものが売れるというのはナイーブな考えだって言ってるけど >漫画っていいものは売れるっていうかなり理想的な業界だよね >逆にいいものじゃなきゃ売れないんだけど 違うぜ売れた物が良いものとされる業界だ何か勘違いしてるな
333 21/01/14(木)11:08:17 No.764992083
知らない名シーンいいよね…
334 21/01/14(木)11:08:19 No.764992089
>ラーメンハゲはいいものが売れるというのはナイーブな考えだって言ってるけど >漫画っていいものは売れるっていうかなり理想的な業界だよね >逆にいいものじゃなきゃ売れないんだけど いやぁ…例えば鬼滅がアニメ延期したりスポンサーまわりで企画ポシャったりアレなスタジオが担当したりしてたら今ほどの売れ方はしてなかったと思うから… 「あの作品そんなに売れて無かったの!?」って思う事もちらほら
335 21/01/14(木)11:09:17 No.764992263
>ラーメンハゲはいいものが売れるというのはナイーブな考えだって言ってるけど >漫画っていいものは売れるっていうかなり理想的な業界だよね >逆にいいものじゃなきゃ売れないんだけど それ売れてるいいものしか目に入ってないだけだよ
336 21/01/14(木)11:10:20 No.764992404
いつまでも割り切れないと移住して農業やって近所に迷惑かける漫画を描く人になりかねない
337 21/01/14(木)11:10:30 No.764992436
エンタメ系なんてそれこそ描く人も売る人も 絶対売れるなんて保証はどこにもないしなぁ
338 21/01/14(木)11:10:49 No.764992481
SNSの普及で時代も変わったんだ ワニは死んで連ちゃんパパが突然流行るみたいなものなんだ
339 21/01/14(木)11:12:06 No.764992707
>それ売れてるいいものしか目に入ってないだけだよ 連ちゃんパパとかバズるまで全然注目されてなかったしな 売れることなく埋もれた名作なんていくらでもある
340 21/01/14(木)11:12:57 No.764992844
>SNSの普及で時代も変わったんだ >ワニは死んで連ちゃんパパが突然流行るみたいなものなんだ ワニもあのまま売れてれば良い作品と言うことになってただろうし売れたら正義になるだけなんだよ...
341 21/01/14(木)11:13:27 No.764992927
>連ちゃんパパとかバズるまで全然注目されてなかったしな >売れることなく埋もれた名作なんていくらでもある クラシックの話だけど「後世に残るのは名曲ではなく演奏され続けた曲である」ってやつと同じだね 勿論名曲の方が残りやすくはあるのだけども
342 21/01/14(木)11:13:58 No.764993012
最近ワニって言われると漫画のタイトルか作者かで混乱するようになった
343 21/01/14(木)11:15:18 No.764993261
>最近ワニって言われると漫画のタイトルか作者かで混乱するようになった あろひろしの事だよな!
344 21/01/14(木)11:15:22 No.764993276
熱意あるコミカライズもバズったりして跳ねなかったら静かに死ぬし俺は辛い 狼は眠らない…願わくばこの手に幸福を…どうして…
345 21/01/14(木)11:16:02 No.764993369
>>最近ワニって言われると漫画のタイトルか作者かで混乱するようになった >あろひろしの事だよな! 白いワニの幻覚じゃないのか!?
346 21/01/14(木)11:16:10 No.764993393
コミカライズばっかり描かされるのも大変だな なあ永井豪先生
347 21/01/14(木)11:16:38 No.764993481
コミカライズの例で同志チカを出されると 週刊連載何本までやれる?って例でぼいちを出されたときみたいな顔になる
348 21/01/14(木)11:17:39 ID:7yyDH19s 7yyDH19s No.764993639
削除依頼によって隔離されました 久々に良く伸びてるので良ければ参加してください http://img.2chan.net/b/res/764983402.htm
349 21/01/14(木)11:17:49 No.764993665
>週刊連載何本までやれる?って例でぼいちを出されたときみたいな顔になる 何本もやるな
350 21/01/14(木)11:19:52 No.764994009
作画が嫌々でやってましたって作品でちゃんと面白くて受けてるのってあるの? 一番近いのだとコロコロのカービィだっただろうけど
351 21/01/14(木)11:20:39 No.764994138
>ガンガン系だと今ヤバいのは英雄教室 >割と人気もあるのに原作が二年ほど出てなくて追いつくのが見えてきた 新木伸は何本もシリーズ止めてるよな… GJ部無印が嘘みてーだ
352 21/01/14(木)11:21:00 No.764994208
>作画が嫌々でやってましたって作品でちゃんと面白くて受けてるのってあるの? テコンダー?
353 21/01/14(木)11:21:48 No.764994344
>作画が嫌々でやってましたって作品でちゃんと面白くて受けてるのってあるの? あの自伝ぽい漫画が真実ならミスター味っ子とか?
354 21/01/14(木)11:23:39 No.764994695
広すぎる行間を読み取れるコミカライズ担当の作品は名作なのでは…?
355 21/01/14(木)11:24:05 No.764994778
>クラシックの話だけど「後世に残るのは名曲ではなく演奏され続けた曲である」ってやつと同じだね >勿論名曲の方が残りやすくはあるのだけども つまりJINBAも頑張れば…?
356 21/01/14(木)11:25:02 No.764994939
>広すぎる行間を読み取れるコミカライズ担当の作品は名作なのでは…? タイトル知らないけど動機がおっぱいになったやつか
357 21/01/14(木)11:26:25 No.764995170
ジャンプでマンガ描きながら並行してジャンプでもう一本漫画描きました! という話を出されるとぐうの音も出なくなる
358 21/01/14(木)11:27:25 No.764995360
>広すぎる行間を読み取れるコミカライズ担当の作品は名作なのでは…? 「ふざけんな作者のオナニーのオリジナル要素いれんじゃねぇ」じゃなくてちゃんと行間を埋められるって事だからねそりゃすごい
359 21/01/14(木)11:27:36 No.764995397
>広すぎる行間を読み取れるコミカライズ担当の作品は名作なのでは…? 化物語… 別マガFGO… 幼女戦記… いいよね…
360 21/01/14(木)11:28:12 No.764995522
別にコミカライズを下に見るのは勝手だけど 漫画が独立して面白くしてる人もいるんだからやる気ないなら描いてほしくはないよな ファン心理としては
361 21/01/14(木)11:29:05 No.764995670
>あの自伝ぽい漫画が真実ならミスター味っ子とか? 「寺沢君子供向け漫画なんて嫌だろうけど金持ちになろうよ」といった当時の編集今超偉い人はすごいね
362 21/01/14(木)11:29:12 No.764995694
偏見だけど自転車漫画描いてる人って個性的な人多いね
363 21/01/14(木)11:29:22 No.764995724
>漫画が独立して面白くしてる人もいるんだからやる気ないなら描いてほしくはないよな >ファン心理としては 酷かったね仮面ライダーのアレ
364 21/01/14(木)11:29:49 No.764995805
転スラとか原作よりコミカライズのが売れてるとか聞いた
365 21/01/14(木)11:30:05 No.764995852
>書籍化でエタる作者多すぎだったし 売れなかったからサクッとエタさせて次に移る作者もいるけど その後も書籍化打ち切りを連発できる作者も出版もちょっと信じられないメンタルしてる
366 21/01/14(木)11:30:18 No.764995889
>広すぎる行間を読み取れるコミカライズ担当の作品は名作なのでは…? 稀代のクソアニメから名作描いたダイナミックコードの作者はしゅごい 今描いてるなろうコミカライズもうまいことアレンジしてるし
367 21/01/14(木)11:31:20 No.764996065
味っ子はⅡで割と真摯に食について考えてて 「世界中の大半の人間は食なんて気にしてねえよ」とかぶっちゃけてたな
368 21/01/14(木)11:33:17 No.764996386
なろうコミカライズでも上手い人は上手いし売れるのもわかる漫画も結構ある というか原作が想像以上に酷いの多かったりするし
369 21/01/14(木)11:33:18 No.764996391
>読んで感想を言ってくるお父さん 乳を盛りなさい
370 21/01/14(木)11:33:51 No.764996475
スレ画みたいな漫画公開して気持ちよくなるような漫画家に仕事振る編集がいる訳ねぇだろ…絶対めんどくさいもの 余程名が売れてるなら兎も角
371 21/01/14(木)11:33:54 No.764996487
ひかわカービィは真相もある意味悲劇だったし…
372 21/01/14(木)11:34:22 No.764996563
>稀代のクソアニメから名作描いたダイナミックコードの作者はしゅごい >今描いてるなろうコミカライズもうまいことアレンジしてるし マジックユーザーコミカライズしてたのか!?ちょっと調べてみよう…
373 21/01/14(木)11:35:39 No.764996784
なろうのコミカライズ版はスクエニや講談社ならわりと良い漫画家持ってくる 角川は打率低めだけど良いのもある 他は当たりもあるけど低いってレベルじゃないくらいに打率低いイメージ
374 21/01/14(木)11:36:34 No.764996944
良スレ
375 21/01/14(木)11:36:46 No.764996974
ひかわ先生がクズなのに新作で擦ってると笑ってしまうのが悔しい
376 21/01/14(木)11:38:33 No.764997309
打率も何も新規レーベルはどっから引っ張ってきたこの無名の新人レベルばかりでなあ… 大手は新人でもアシ上がりなのかまともなのがまだ多い
377 21/01/14(木)11:38:54 No.764997371
日本には漫画家が多すぎる
378 21/01/14(木)11:39:22 No.764997443
物語シリーズのコミカライズとか…今更?とか思っていました お詫びいたします
379 21/01/14(木)11:39:28 No.764997463
面白いオリジナル描けばいいじゃん なんで描かないの?