21/01/14(木)05:43:13 真理 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/14(木)05:43:13 No.764959635
真理
1 21/01/14(木)05:44:12 No.764959673
でなきゃイギリス料理なんてとっくに滅びてるからな
2 21/01/14(木)05:50:54 No.764959894
主語がデカい
3 21/01/14(木)05:51:10 No.764959908
じゃあ食い物のことばっかり考えてる日本人がバカみたいじゃないですか
4 21/01/14(木)05:53:18 No.764959963
食べたいものを食べられる余裕のある人の方が少なそう
5 21/01/14(木)05:55:31 No.764960044
俺は今マクドナルが食べたい
6 21/01/14(木)05:58:34 No.764960162
まあ毎日納豆ばかり食ってる俺は何も言い返せない
7 21/01/14(木)05:59:55 No.764960215
俺なんか毎日米食ってる…
8 21/01/14(木)06:00:02 No.764960219
決まりきったものを食べるのと味に興味ないがどうつながってるんだ
9 21/01/14(木)06:10:02 No.764960588
スレ画像は毎日テレビディナー繰り返し食べてるアメリカの農家の家庭の話だったかな
10 21/01/14(木)06:14:10 No.764960736
一人暮らしで自炊してた時は同じメニューの繰り返しになったな…
11 21/01/14(木)06:20:40 No.764960977
でも正直言うと肉がガッツリ食えるなら毎日同じ食事でも別にいいわ
12 21/01/14(木)06:23:13 No.764961092
兄貴がカナダ行ってポテト嫌いになって激やせして帰ってきたけど そこそこのお金出さないと「いろんな料理」は食えないっていってたな こっちじゃ同じおかずが3日続くだけでイヤになるのに
13 21/01/14(木)06:23:51 No.764961116
限られた資源の中でやりくりして短時間で作れて最大限美味しく食べられるように最適化や簡略化されてたりするから その土地の産物で毎日同じ料理でも美味しく感じるのが残ってるはずなんだけどな あとどこも祭りや行事ごとの時に食う料理がご馳走として残っててバリエーションあるよね
14 21/01/14(木)06:24:21 No.764961137
毎週末BBQも辛いぞ 4,5回もすると食べたい物がなくなる
15 21/01/14(木)06:25:59 No.764961217
自炊始めてから食うのに苦労しない味ならいいかくらいまで食に対する意識低くなったな
16 21/01/14(木)06:27:20 No.764961270
おいしいに越したことはないが
17 21/01/14(木)06:27:42 No.764961281
ドイツ人マジで同じものしか食わない
18 21/01/14(木)06:29:35 No.764961357
毎日ご飯と味噌汁でも平気ってこと? まぁ八割はそれでもいいけど 残りの二割はハンバーグ食ったりカレーとかラーメン食いたい
19 21/01/14(木)06:29:41 No.764961359
日本は違うと思うが世界となるとな…旅した事ないから分からん
20 21/01/14(木)06:29:47 No.764961368
そこそこ豊かな国の中で毎日違った献立がいいと思ってるのは日本以外にどこがあるんだ
21 21/01/14(木)06:30:16 No.764961388
ほとんどのドイツ人は同じ朝食メニューを毎朝食べているのだけど それを知らなかったのかヒトラーのアスペ気質は毎朝同じ朝食を食べていた所から読み取れるみたいに書いた記事があったな
22 21/01/14(木)06:31:32 No.764961426
安い食材から料理を作るようになると旬が分かるようになる
23 21/01/14(木)06:31:33 No.764961429
毎日同じもの食ってたら病気扱いされるのってクソだわ
24 21/01/14(木)06:31:41 No.764961439
洋服なんかもこれ
25 21/01/14(木)06:31:50 No.764961448
>じゃあ食い物のことばっかり考えてる日本人がバカみたいじゃないですか 日本人は食事に対する快感が強いみたいなアンケートどこかが出してなかったっけ
26 21/01/14(木)06:33:53 No.764961537
中国人も食にはうるさそうだけども あとインド人もカレーはカレーでもバリエーションありそう 屋台もいろんなのあるし
27 21/01/14(木)06:34:49 No.764961589
インドの屋台とか進化してるけど 昔はどこも同じものしか食べてなかっただろう
28 21/01/14(木)06:35:10 No.764961595
実際アスペや自閉症は実際毎日同じメニューに拘る奴が多いな みんながカレー食べてる時に味噌汁+野菜炒めとか …と「毎日同じもの食う=異常?」と思ってしまうくらい日本人はコロコロ違うもの食ってる
29 21/01/14(木)06:35:33 No.764961615
毎朝トーストじゃないとダメ、とかご飯と味噌汁じゃないとダメって人でも晩飯は毎日違うの食いたがるよね
30 21/01/14(木)06:37:41 No.764961728
ドイツ人も3食同じじゃないよ 昼は屋台行ったりレストラン行ったり手のこんだもの作ったりして種類も多い 朝夜はほぼ変わらん…
31 21/01/14(木)06:37:47 No.764961733
日本で食文化が多様に発展したのはそのせいかもね 外食が充実してたり冷食技術が発達したりは元はとにかく毎日違うものが食いたいって欲求だったのかも
32 21/01/14(木)06:39:59 No.764961840
日本は娯楽になるのが食事くらいしかなかった時代があったせいだと思うよ
33 21/01/14(木)06:40:07 No.764961845
興味がないまで言うと暴論な気がするけど 一定水準の味が確保されてればかける時間やかかる金額の兼ね合いで最低ラインを探ることもあると言うか
34 21/01/14(木)06:41:00 No.764961884
農家が多く共働き増えたのも最近だから 庶民でも母ちゃんが毎日手の込んだめし作れたって背景もありそう
35 21/01/14(木)06:41:08 No.764961889
アメリカとか毎食インスタントで適当に済ませてるイメージ
36 21/01/14(木)06:42:37 No.764961955
>一定水準の味が確保されてればかける時間やかかる金額の兼ね合いで最低ラインを探ることもあると言うか 家庭料理とかお袋の味みたいな家庭における母親の役割や象徴としての自炊の推奨 みたいな面もあるよね日本は
37 21/01/14(木)06:42:53 No.764961969
例えば日本人の遺伝子は恐怖を感じる際のセロトニントランスポーターの多く作るって研究結果出てるんだし 案外文化差以上の味覚受容体に対する反応とか根本的な理由かも知れんよ
38 21/01/14(木)06:43:02 No.764961972
日本で家庭料理のバリエーションが増えたのはテレビの料理番組が原因みたいな考察があtった
39 21/01/14(木)06:43:04 No.764961973
>ドイツ人も3食同じじゃないよ >昼は屋台行ったりレストラン行ったり手のこんだもの作ったりして種類も多い >朝夜はほぼ変わらん… 欧州とかは朝夜は軽く済ませて昼にガッツリってのが基本なんだっけか
40 21/01/14(木)06:44:23 No.764962047
>庶民でも母ちゃんが毎日手の込んだめし作れたって背景もありそう 妻が一家の一部として固定されてた時代は姑による監視なんかもあっただろうし 作れたっていうかバトルの中で磨かれたみたいなところありそう
41 21/01/14(木)06:44:48 No.764962072
味に興味がないってのは美味いまずいを気にしないって事じゃなくて他にどんな味があるんだろう?って興味を持たないって事でいいんだよねこれ?
42 21/01/14(木)06:46:21 No.764962151
>日本で家庭料理のバリエーションが増えたのはテレビの料理番組が原因みたいな考察があtった なるほどなぁ じゃあなんで料理番組が流行ったか?になるとやっぱり「優秀な母親や家庭の女=料理が上手い」 的な価値観が絶対視されてたからってのはありそう
43 21/01/14(木)06:46:23 No.764962153
興味ない事はないよな 思ってるより遙かにみんな妥協出来るだけで
44 21/01/14(木)06:46:28 No.764962155
昼にガッツリって無理だよね日本じゃ 昼からの仕事の方がメインだよ 食いすぎたら眠くなる
45 21/01/14(木)06:47:32 No.764962210
日本人も大半は食に興味ないと思うけどな 米に対するこだわりとかはあっても
46 21/01/14(木)06:47:51 No.764962228
不味いに関しては人間結構拒絶反応だすけど美味いは青天井な所あるし妥協が前提な気がする
47 21/01/14(木)06:48:21 No.764962258
日本の食文化云々のデカい話はともかく 俺個人のメシはマジでパターン化されている
48 21/01/14(木)06:48:47 No.764962285
>日本人も大半は食に興味ないと思うけどな >米に対するこだわりとかはあっても 名古屋人が味噌あまり使わないとか言ってるのと同じパターンに思える
49 21/01/14(木)06:49:05 No.764962299
一人暮らし自炊すると料理って結局家族の為の見栄えなんだなって理解する
50 21/01/14(木)06:49:12 No.764962306
>「優秀な母親や家庭の女=料理が上手い」 ドイツとかだと優秀な母親や家庭の女=掃除が上手い だしなあそもそも専業主婦少なそうだし アフリカの都市部とかはどうなんだろうね何食ってるんだろう 田舎は…芋?
51 21/01/14(木)06:50:27 No.764962388
>アメリカとか毎食インスタントで適当に済ませてるイメージ アメリカの朝食!ベーコンエッグ!オレンジジュース!シリアルないしトースト! これがエンドレスなイメージ
52 21/01/14(木)06:52:18 No.764962492
だからか最近はアメリカやイギリスも料理番組がブームだぞ いいよねマーサスチュアートの料理番組
53 21/01/14(木)06:52:56 No.764962527
日本みたいに小学生から食育として家庭科で栄養学の基本みたいの教える国って少数だしな イギリスは政府が主婦が作る料理のレパートリー調べたら数種類しかなくて慌てて国策で料理の復活したりしてる ネタだけどトーストしたパンをパンに挟むトーストサンドとかもそうした流れで昔の本から発掘されたよね
54 21/01/14(木)06:53:24 No.764962565
ヘヘヘ…興味ありませんなんて面してるが一度知ってしまったらもう戻れないぜ…
55 21/01/14(木)06:54:23 No.764962612
テレビ見てると〇〇さんのレシピ本は何冊めで何万冊売れてますとか結構見るよなあ
56 21/01/14(木)06:55:39 No.764962679
>味に興味がないってのは美味いまずいを気にしないって事じゃなくて他にどんな味があるんだろう?って興味を持たないって事でいいんだよねこれ? いつも同じ店の同じメニューしか頼まんってことか…
57 21/01/14(木)06:56:52 No.764962754
NHKのきょうの料理のテキストとか今まで何冊出したんだってくらいあるだろうにまだ毎月出てくるのこわい
58 21/01/14(木)06:57:25 No.764962779
知らないだけじゃない?
59 21/01/14(木)06:57:46 No.764962791
ちょっと稼げるようになったからあちこち食べ歩いてるけど東京マジ色んな店あるな楽しいすごい楽しい! って思ってたらコロナが来てつらい
60 21/01/14(木)06:57:52 No.764962798
実際めんどくさいからな作るだけじゃなく買うのにしても 毎日違うメニュー頼むなんて拘りも無いからランチはいつも変わらんし帰りに買う弁当も大体同じだ
61 21/01/14(木)06:57:57 No.764962804
服装に無頓着なオタクだって似たようなもんか
62 21/01/14(木)06:58:03 No.764962812
たまにタイ料理やブラジル料理やトルコ料理でも食うかーとはなる アクセス性か値段で断念する
63 21/01/14(木)06:58:45 No.764962856
>日本で家庭料理のバリエーションが増えたのはテレビの料理番組が原因みたいな考察があtった 戦後せっせとテレビで栄養あって美味しい料理の紹介とかお安くオシャレな服の作り方とかやってたのNHKの朝ドラでやってたりしたしなぁ 戦前は軍が体格良くするために洋食の普及すすめたりしたし
64 21/01/14(木)06:59:05 No.764962869
会社の上司で昼飯行っても大体定番メニューしか頼まない人いるな 牛丼屋行けば牛丼だしうどん屋行けばうどん 俺が牛丼屋でキムチ牛丼とかうどん屋でカツ丼頼むと「なんで変わったもの頼むの?」って言われる
65 21/01/14(木)06:59:08 No.764962871
>>味に興味がないってのは美味いまずいを気にしないって事じゃなくて他にどんな味があるんだろう?って興味を持たないって事でいいんだよねこれ? >いつも同じ店の同じメニューしか頼まんってことか… 変に冒険するより安定を求める 俺はいつもそうだ
66 21/01/14(木)06:59:12 No.764962874
店でもないのに毎夜違う料理出すとか食材管理の観点でいうと死ぬほど効率悪いからな
67 21/01/14(木)07:00:19 No.764962938
>たまにタイ料理やブラジル料理やトルコ料理でも食うかーとはなる >アクセス性か値段で断念する 近くにあって値段も手頃なスリランカ料理の店に行ったら 中にいる客が日本在住の外国人ばかりで心折れた
68 21/01/14(木)07:01:26 No.764963010
今更美味いって騒ぐほどでもないけどいつも食べてる料理でも美味いと思ってる だからそこで満足してる
69 21/01/14(木)07:04:54 No.764963200
都会ではないのに割と外国人多いうちの近所にこんなんできるからちょっと楽しみ本場の味がするんだろうか… https://iine-tachikawa.net/open/41602/
70 21/01/14(木)07:11:35 No.764963573
>洋服なんかもこれ 飯は自分の問題だが服は他人からの評価も絡むから少しは気をつかうのでは
71 21/01/14(木)07:11:47 No.764963581
北欧フィンランド旅したときマジで朝昼ジャガイモ夜は基本食わないというか夜は飯食べないでしょ普通って感じで よっぽど食いたい人はジャガイモ食うかシリアル食ってみたいな所多かった…
72 21/01/14(木)07:12:02 No.764963597
俺も毎朝卵かけご飯食ってるから気をつけるわ
73 21/01/14(木)07:14:25 No.764963744
アメリカは家庭で母親の手料理って物が二十世紀の後半にはテレビの中の存在になりつつあったとなんかで読んだな
74 21/01/14(木)07:14:37 No.764963756
>まあ毎日納豆ばかり食ってる俺は何も言い返せない 納豆うまいじゃん?
75 21/01/14(木)07:15:23 No.764963806
納豆うまい!
76 21/01/14(木)07:17:12 No.764963923
普段食ってるもの思い出すと大体ローテーションになってるからまぁ合ってる 味に興味がないというより好きなものに変化がない
77 21/01/14(木)07:17:59 No.764963969
ドイツ人はシコるときも同じおかず使い続けるの?
78 21/01/14(木)07:28:16 No.764964624
うまくもない不味くもない安い飯屋が生き残るのは それで満足している層が多く商売が成り立つからだ と新味王さまも言っておられる
79 21/01/14(木)07:30:18 No.764964735
夜メニュー一つしかないから昼間屋台で買ったものをチンして食ってたな
80 21/01/14(木)07:34:37 No.764965030
>飯は自分の問題だが服は他人からの評価も絡むから少しは気をつかうのでは 自由化された高校での制服とか毎日面倒いし評価対象にならない楽さで制服着るケースが多いとかなんとか
81 21/01/14(木)07:34:40 No.764965033
色々食ってる様で結構ローテーション気味になってる事はあるかも
82 21/01/14(木)07:34:51 No.764965049
つってもコンビニ弁当とか立ちそばとかも年々美味くなってってるからな…
83 21/01/14(木)07:34:56 No.764965056
>アメリカは家庭で母親の手料理って物が二十世紀の後半にはテレビの中の存在になりつつあったとなんかで読んだな 仕事で行ったときにうちの奥さん手づくり料理するんだって現地の人に食わせてもらったのが 茹でたふにゃふにゃパスタに温める缶詰スープぶっかけたやつだった 美味しくなかった…
84 21/01/14(木)07:36:21 No.764965151
わざわざ新しい味に毎日チャレンジしようとか思わんよ…
85 21/01/14(木)07:39:46 No.764965420
文化として日本じゃカレーとかでもなきゃ一般家庭で同じメニュー連打することそうそうないけど マジで毎日同じもん連打してくる国は結構あると聞く
86 21/01/14(木)07:40:06 No.764965448
お袋の味という言葉自体わりと最近できたものだし
87 21/01/14(木)07:48:20 No.764966145
俺は変な食材食べたがるタイプだけど山羊肉ですら嫌がる人多いよね
88 21/01/14(木)07:49:15 No.764966216
どっかの外人が 「俺は辛いローテで飯なんか食ってたのに日本だと毎日色々考えてしまう」ってたなTVかなんかで
89 21/01/14(木)07:51:49 No.764966446
好物だったら毎日同じメニューでも全然かまわないよね ってやってたらある日パタっと飽きる…ということを繰り返してる
90 21/01/14(木)07:52:27 No.764966503
日本人も割と食に保守的な人多くない? ジビエとか嫌がる人割といるよ
91 21/01/14(木)07:53:24 No.764966581
>俺は変な食材食べたがるタイプだけど山羊肉ですら嫌がる人多いよね 美味しいもの食べたいので食べに行く時は誘ってくださいでも変わったものはできるだけ避けたいです って言われてあれこれ食べたい俺は彼に声をかけれずにスルーしてしまっている…
92 21/01/14(木)07:54:14 No.764966664
偏食だから毎日同じもの食ってるな
93 21/01/14(木)07:55:29 No.764966770
カップヌードルは御三家だけでいい派といつでも食える御三家より限定食う派みたいな…
94 21/01/14(木)07:55:38 No.764966786
飯屋なら常連さんがいつもので固定されてるケースが多いと気がつくだろ …と思ったけど味っ子の店は週刊ペースで妙な新メニューでるから試してみようって人も混ざってわからんか
95 21/01/14(木)07:55:53 No.764966815
>日本人も割と食に保守的な人多くない? >ジビエとか嫌がる人割といるよ 毎日違うもの食べる という価値観に保守的なだけだよね
96 21/01/14(木)07:57:50 No.764966983
欧米のドキュメンタリー見るとマジで毎日同じものばっかり食ってる
97 21/01/14(木)07:57:53 No.764966988
一人暮らしだとまさにこんな感じ 休日だと寝る方が楽しくて一食しか食わないとかよくある
98 21/01/14(木)07:57:57 No.764966991
>美味しいもの食べたいので食べに行く時は誘ってくださいでも変わったものはできるだけ避けたいです >って言われてあれこれ食べたい俺は彼に声をかけれずにスルーしてしまっている… お高いフランス料理とか割とジビエ出るけどだめなんだろうか…
99 21/01/14(木)08:00:25 No.764967230
>お高いフランス料理とか割とジビエ出るけどだめなんだろうか… スペイン料理屋に連れてったらウサギ肉食べて無理…ってなってたのが余程のトラウマだったようだ 色々面白いドリンクあるのにコーラでいいですしてたしな そういうお店に食べに行くなら誘いたいんだが俺は変わったもの食べるのが好きでな…
100 21/01/14(木)08:00:56 No.764967275
朝パンは内容変わらんよな ご飯はおかず変わるけど
101 21/01/14(木)08:01:31 No.764967333
でもお昼にカレー食べると夜にカレーは避けようとするじゃん あんな感じです
102 21/01/14(木)08:05:44 No.764967745
ハトは年末に初めて食べたよ ウサギさんはまだ食べたことないから一度食べてみたい
103 21/01/14(木)08:08:32 No.764968021
選択肢なかったらなぁ
104 21/01/14(木)08:10:03 No.764968187
気に入った飯屋をローテーションするだけだしなぁ…
105 21/01/14(木)08:11:50 No.764968392
でも好きなもの食べたい!って気分の俺でも 結局好きなものがローテーションしてて冒険してないな……って感じることはある
106 21/01/14(木)08:12:36 No.764968471
ジビエとか物珍しいメニューあったら絶対そっち選んじゃうな
107 21/01/14(木)08:13:01 No.764968528
同僚に 昔どっかのパーキングエリアで飲んだヨーグルトドリンクがめっちゃ美味しくてもう一度飲みたいけど物が思い出せない だからもう二度とヨーグルトドリンク飲まないって人居てなんで!?って理由聞いたら そのヨーグルトドリンクを見付けたい 見付けたいけどこれかな?って思って買って違ったら飲む価値無いから無駄になるって話してて そうやって美味しいドリンク見つかるかもしれないじゃん?って返したら 食事の回数人生で決まってるのに食事に対して失敗したくないって返ってきてそんな人もいるのかったなった だからお前昼一年中決まったどん兵衛の蕎麦しか食わないのかってなった
108 21/01/14(木)08:13:07 No.764968535
>ジビエとか物珍しいメニューあったら絶対そっち選んじゃうな (慣れ親しんだ味付け)
109 21/01/14(木)08:15:31 No.764968798
食べ物にチャレンジ精神皆無な人たまにいるね
110 21/01/14(木)08:16:04 No.764968861
>朝パンは内容変わらんよな 合わせるもので変化つけるかなあ スープをポタージュにしたりコンソメにしたり ヨーグルトにフルーツ入れたりジャム叩き込んだり 基本はトーストとヨーグルトとスープにカフェオレなのは変わらんけど…
111 21/01/14(木)08:16:13 No.764968890
自分が美味しいと思うものは食いたいだろ…
112 21/01/14(木)08:16:20 No.764968896
そこまでやっといてどん兵衛蕎麦オンリーなのか同僚
113 21/01/14(木)08:17:05 No.764968980
メニューに珍しい料理あったから食ってみようぜって聞いたら嫌いだからって言ってどこでこんなの食ったのか聞いたら食べたことないとか言い出してなんだこいつってなった
114 21/01/14(木)08:17:13 No.764968999
イギリスにいたときは凄くこれを感じた 腹さえ膨らめば味も栄養も全く気にしない だから昼食がポテチって人が多くて驚いた ただ、パーティーとかで楽しもうってときはフランス行って美味しいもの食べる
115 21/01/14(木)08:17:16 No.764969006
どん兵衛蕎麦は美味しいからな…
116 21/01/14(木)08:17:31 No.764969037
>食べ物にチャレンジ精神皆無な人たまにいるね 食事で絶対失敗したくないって人よく見るね確かに
117 21/01/14(木)08:18:32 No.764969131
>食べ物にチャレンジ精神皆無な人たまにいるね 味は変わらなくても必要な栄養素とれれば脳は満足するからな…
118 21/01/14(木)08:18:54 No.764969175
まあ俺も旅先で食事する時は店の口コミとか調べちゃうから失敗したくないのはわかる
119 21/01/14(木)08:19:01 No.764969188
俺は色々チャレンジするタイプだけど割と驚かれるからなぁ というか食事に金かけるの!?みたいな驚き方される
120 21/01/14(木)08:19:02 No.764969189
不味い飯は気分がゲンナリするからな… 金出してそんな気分になるならいつもの美味しいものでいいじゃんってのはわかる
121 21/01/14(木)08:19:15 No.764969216
俺が料理で挑戦したってロクなことにはならねえんだ
122 21/01/14(木)08:20:11 No.764969313
不味いものを食いたくないってのは十分に頓着してるんじゃないだろうか
123 21/01/14(木)08:20:15 No.764969319
>気に入った飯屋をローテーションするだけだしなぁ… そのローテすらせずマジで同じもんばっか食って済ませるの多いからなあ
124 21/01/14(木)08:20:27 No.764969341
もしかして毎食メニューを変えて和洋中食べ分けてる日本人って世界的に見ても珍しいのか
125 21/01/14(木)08:20:29 No.764969346
旅行先で全国チェーン店に入るってのもそういうのだな
126 21/01/14(木)08:20:43 No.764969372
ただ自分が食いたいものを食い続けてるのは食に興味があるとは言えないってのもわからんでもない
127 21/01/14(木)08:20:50 No.764969389
>そのヨーグルトドリンクを見付けたい >見付けたいけどこれかな?って思って買って違ったら飲む価値無いから無駄になるって話してて そこで飲む価値無いになるのが怖い
128 21/01/14(木)08:20:55 No.764969401
チェーン店以外に入るの怖いから中々チャレンジできない
129 21/01/14(木)08:21:18 No.764969444
筋トレするようにしてから食事が餌に感じてきた 美味しそうなメニューも アレ食べても強くなれないし意味ないな…って
130 21/01/14(木)08:21:28 No.764969461
例えばお茶ならスレ画みたいなことする「」も多いでしょ 俺はお茶が好きだから一袋数千円のお茶葉買ったりするけど大体の人は500円くらいの茶葉ですますと思うの
131 21/01/14(木)08:22:17 No.764969541
ジビエ専門店食べにいってワニ肉は嫌って言い出して理由聞いたら魚介が苦手だからで笑った
132 21/01/14(木)08:22:27 No.764969560
チェーン店でない店でもオープンな雰囲気ならいいんだ そうじゃないとこ入ると味はともかく失敗したな…感しかない
133 21/01/14(木)08:23:28 No.764969662
>例えばお茶ならスレ画みたいなことする「」も多いでしょ >俺はお茶が好きだから一袋数千円のお茶葉買ったりするけど大体の人は500円くらいの茶葉ですますと思うの そもそもペットボトルでしか買わないな…
134 21/01/14(木)08:24:36 No.764969790
>ジビエ専門店食べにいってワニ肉は嫌って言い出して理由聞いたら魚介が苦手だからで笑った 爬虫類の肉は鶏と魚の中間っぽいとも聞くしよっぽど魚介食えないなら避ける人はいるだろう
135 21/01/14(木)08:24:42 No.764969799
>>そのヨーグルトドリンクを見付けたい >>見付けたいけどこれかな?って思って買って違ったら飲む価値無いから無駄になるって話してて >そこで飲む価値無いになるのが怖い これだ!って決めた一つ以外は口にしないってことだと思う でも拘りだとしても思い出せないからヨーグルトドリンク二度と飲まないは病気に近いとは思う…
136 21/01/14(木)08:24:55 No.764969814
不味い食事も自分で食事を選ぶという娯楽があるから楽しめてるとこある 問答無用で出されたメシが不味いのは辛い
137 21/01/14(木)08:26:50 No.764970025
最近…というかここ半年大体朝飯昼飯同じメニューだわ 流石に正月三が日は雑煮食べたけどそれ以外ほぼ毎日夕食以外全部一緒 でももう慣れた
138 21/01/14(木)08:27:00 No.764970039
>爬虫類の肉は鶏と魚の中間っぽいとも聞くしよっぽど魚介食えないなら避ける人はいるだろう 爬虫類がどうこうとかじゃなくて水辺に住んでるからだ
139 21/01/14(木)08:28:37 No.764970227
>>爬虫類の肉は鶏と魚の中間っぽいとも聞くしよっぽど魚介食えないなら避ける人はいるだろう >爬虫類がどうこうとかじゃなくて水辺に住んでるからだ そこまで行くと宗教的なものを感じるな…
140 21/01/14(木)08:30:43 No.764970464
キノコ類をカビの仲間だから食えない ホルモンとかを内臓だから食えない って人は知ってる 完全にイメージで食えないって本人も解ってる
141 21/01/14(木)08:31:39 No.764970572
ホルモン無理とか言いながらハラミうめえって食ってるやつよく見る お前が食ってんのホルモンだわ
142 21/01/14(木)08:34:08 No.764970858
あ…!
143 21/01/14(木)08:35:36 No.764971020
ホルモンは歴史的なイメージで食えないって老人はいたな
144 21/01/14(木)08:36:58 No.764971171
イメージって割と厄介だよね 生卵でノロ受けてからもう生卵食えない
145 21/01/14(木)08:37:07 No.764971191
イモとかクジラがトラウマで食えない年寄りは知ってる
146 21/01/14(木)08:39:13 No.764971415
俺は牛タン食えないから分かる だってあれ牛の舌なんだぜ!?
147 21/01/14(木)08:40:14 No.764971537
毎日同じ物じゃ飽きるってのも未だに実感がないままだ
148 21/01/14(木)08:44:15 No.764972009
お茶ですら味に飽きるから飽きない人羨ましい気持ちもある
149 21/01/14(木)08:45:06 No.764972122
実際金なかったらずっとうどん食ってる
150 21/01/14(木)08:50:07 No.764972728
朝食は特にこれ食いたい!うまい!と思ったものを数日連続で食べて飽きたら別のものが食べたい!うまい!のサイクルを繰り返してる
151 21/01/14(木)08:51:31 No.764972904
一時昼は松屋で端から順番に食べてた
152 21/01/14(木)08:58:06 No.764973659
旅先で美味しい店に入るには女性が多い所かお洒落な所汚いけど人がいる所にしてる 入りにくい所は指輪をつけていかにも下見に来てます感を出して入ってる
153 21/01/14(木)08:59:55 No.764973869
一人焼肉だと牛タンしか頼まないから牛の舌しか食べない人間ってヤバいな…って内心思ってる
154 21/01/14(木)09:00:54 No.764973988
週マガらしい暴言
155 21/01/14(木)09:05:15 No.764974470
日本のテレビは芸人が飯食べてばっかりという感想をよく聞くけど日本がそれくらい食に異様に関心を持ってるということなんだろうか
156 21/01/14(木)09:07:09 No.764974687
メシが強力な娯楽になってるから 必然的にメシの話題は尽きない さらに地方文化やB級グルメや地方特産物など バリエーションも豊富で食べ合わせや食べ比べも出来てしまうんだ
157 21/01/14(木)09:08:29 No.764974852
俺は毎朝卵かけご飯だし 昼はカロリーメイトだから スレ画の言うことには納得してるよ というか毎日飽きない献立って面倒じゃない?
158 21/01/14(木)09:10:53 No.764975098
>というか毎日飽きない献立って面倒じゃない? というか毎日同じの食べて飽きないならそれがその人の飽きない献立ともいえるしな
159 21/01/14(木)09:16:35 No.764975780
毎昼がグラノーラに牛乳かけて食ってるけど別にって感じで生きてる
160 21/01/14(木)09:16:37 No.764975790
>週マガらしい暴言 イブニングだよ!
161 21/01/14(木)09:19:02 No.764976092
ご飯関係のスレの拘りからの荒れっぷりを見ると人は食で相容れるの無理なんじゃって思うことがよくある
162 21/01/14(木)09:21:54 No.764976457
毎日三食同じものって家庭は多いよ 日本ではあんま聞かないけど
163 21/01/14(木)09:25:13 No.764976869
美味しいものを食べることは好きだけど基本的に1日2食は不味い完全栄養食で済ませてるな その代わり定期的に外食でちょっと良いものを食べてる 味に興味がないのではなく生命維持のための栄養補給と娯楽のための食事を完全に分けて考えているだけ
164 21/01/14(木)09:27:20 No.764977143
何に比重置くかだけの話なんだけどね イギリスはメシマズばかり言われるし実際無頓着だし不味いんだけど そのかわりアフタヌーンティーとかお菓子にはめちゃくちゃ拘ってる 食事はある種生命活動に必須な作業でしかないんだけど午後のお茶とお菓子は 労働の疲れを癒す娯楽であり完全に趣味の世界だからこそみんな楽しんで拘ってる そういう食文化もある
165 21/01/14(木)09:27:35 No.764977169
毎朝同じ物ならわりと大丈夫かなってなる 三食は辛い
166 21/01/14(木)09:29:31 No.764977402
マジで日本人だけなんだな毎日違う物食べてるグルメ民族
167 21/01/14(木)09:30:19 No.764977484
>マジで日本人だけなんだな毎日違う物食べてるグルメ民族 ベトナムやタイ行ってみろ
168 21/01/14(木)09:30:41 No.764977532
>マジで日本人だけなんだな毎日違う物食べてるグルメ民族 レス乞食さん遅かったな…
169 21/01/14(木)09:31:12 No.764977595
フランスも朝食はキッチンを使わない主義が多いからかなり決まったメニューになる
170 21/01/14(木)09:32:35 No.764977763
飯に対する考え方もそれぞれだしな 仕事中の飯は文字通り燃料だと思ってるわ
171 21/01/14(木)09:33:43 No.764977925
というか栄養的には毎食違うものを食べるのは正しいんだ ただそういう栄養学が国民全員に普及してるのが日本だけって話
172 21/01/14(木)09:34:16 No.764977986
NHKなんかでやってる食紀行見てるとバリエーションが少ないから食の喜びが無いって事もなさそうだけどな…まあそういう編集をしてるんだろうけど
173 21/01/14(木)09:35:21 No.764978125
>日本のテレビは芸人が飯食べてばっかりという感想をよく聞くけど日本がそれくらい食に異様に関心を持ってるということなんだろうか 世界中の料理が集まる国だからな…国民全員が海外のシェフ並に料理に関心持ってる感じはある
174 21/01/14(木)09:35:28 No.764978139
スズメ頼んだらスズメが出てきてキレたの「」だっけ
175 21/01/14(木)09:35:36 No.764978156
>フランスも朝食はキッチンを使わない主義が多いからかなり決まったメニューになる 汚れたキッチンは許されないからキッチン使わない展開多いよね欧州…
176 21/01/14(木)09:35:52 No.764978198
>これだ!って決めた一つ以外は口にしないってことだと思う >でも拘りだとしても思い出せないからヨーグルトドリンク二度と飲まないは病気に近いとは思う… もしくそまずい米があって暫くそれしか食えないなら米食わないだろから若干気持ちわかる
177 21/01/14(木)09:36:04 No.764978231
>マジで日本人だけなんだな毎日違う物食べてるグルメ民族 他の国はそれこそ違う物食べる経済力が…
178 21/01/14(木)09:36:49 No.764978322
>スズメ頼んだらスズメが出てきてキレたの「」だっけ あったね… 踏み潰して帰ってきたってやつ
179 21/01/14(木)09:37:16 No.764978382
>というか栄養的には毎食違うものを食べるのは正しいんだ >ただそういう栄養学が国民全員に普及してるのが日本だけって話 アメリカとか食品業界の圧力でろくに教育できないんだっけ トランプになってからはだいぶ改善したそうだけどバイデンでまた退化しそうね
180 21/01/14(木)09:37:47 No.764978443
>飯に対する考え方もそれぞれだしな >仕事中の飯は文字通り燃料だと思ってるわ 社食でよく飽きないなって思いながら毎日そばうどんラーメンループして食ってる
181 21/01/14(木)09:37:54 No.764978460
くっせぇ…
182 21/01/14(木)09:38:20 No.764978512
>>フランスも朝食はキッチンを使わない主義が多いからかなり決まったメニューになる >汚れたキッチンは許されないからキッチン使わない展開多いよね欧州… そもそも自炊出来るほど食材が安くないからなあ欧州 だから貧困層が増えてるわけだ
183 21/01/14(木)09:38:34 No.764978538
台湾とかベトナム辺りは屋台豊富で朝から昼から夜まで選択肢大量にあって楽しいよ
184 21/01/14(木)09:39:11 No.764978608
>というか栄養的には毎食違うものを食べるのは正しいんだ >ただそういう栄養学が国民全員に普及してるのが日本だけって話 海外だと栄養学は大学行かないと教えないんだっけ
185 21/01/14(木)09:40:53 No.764978837
日本だけではないぞ… それこそお隣とか周辺では教えてるとこもあるよ
186 21/01/14(木)09:42:04 No.764978977
画像は変な切り方してるけど 逆に言えばどんなとこにも新しい食べ物や調理に興味持ってる奴もいるってことさって話だしね
187 21/01/14(木)09:45:19 No.764979383
>アメリカとか食品業界の圧力でろくに教育できないんだっけ >トランプになってからはだいぶ改善したそうだけどバイデンでまた退化しそうね アメフトの優勝チームにハンバーガー奢ってたりトランプはそこらへん分かってるな…