虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

はがき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/14(木)05:31:40 No.764959258

はがきを送るのいま63円なの!?

1 21/01/14(木)05:34:42 No.764959349

…昔いくらだったっけ?

2 21/01/14(木)05:37:31 No.764959437

40円かな…

3 21/01/14(木)05:37:57 No.764959449

50円じゃないの!?

4 21/01/14(木)05:38:58 No.764959486

そんな安かったの!?

5 21/01/14(木)05:39:24 No.764959500

そして普通郵便は84円だ

6 21/01/14(木)05:40:49 No.764959555

はがき50封書80のイメージがあるけどそんな時代があったかどうかも覚えてない

7 21/01/14(木)05:41:54 No.764959591

はがき40封書60が一番印象深いかな…

8 21/01/14(木)05:42:02 No.764959595

>そして普通郵便は84円だ 80円じゃないの!?

9 21/01/14(木)05:42:59 No.764959627

>■昭和56年 40円そんな昔だったのか…

10 21/01/14(木)05:45:13 No.764959704

…もしかしておっさんじゃない?

11 21/01/14(木)05:45:20 No.764959708

>はがき50封書80 そのイメージだった…

12 21/01/14(木)05:47:38 No.764959788

>…もしかしておっさんじゃない? 昭和生まれは100%おっさんだよ!

13 21/01/14(木)05:52:03 No.764959930

>昭和生まれは100%おっさんだよ! 63年生まれでももう33になるもんな

14 21/01/14(木)05:53:58 No.764959985

子供の頃は切手と言えば50円切手だった 63円切手とかなんだよそれ半端すぎんだろ…

15 21/01/14(木)05:56:22 No.764960082

ハガキ職人ってそれなりに金のかかる趣味だったんだな

16 21/01/14(木)05:56:33 No.764960087

売り上げも減ってるし値上げはしたくないんだろうけどな・・・

17 21/01/14(木)05:56:42 No.764960097

>>昭和生まれは100%おっさんだよ! >63年生まれでももう33になるもんな 虹裏に来た当時19歳だった俺が今年37歳になるんだもんなあ…

18 21/01/14(木)05:57:41 No.764960126

>子供の頃は切手と言えば50円切手だった >63円切手とかなんだよそれ半端すぎんだろ… 今は電子マネー払い出来るからそれでごまかそう

19 21/01/14(木)06:01:01 No.764960259

でもまあみんなもう電子メールなり使っちゃっててはがき使わないでしょう

20 21/01/14(木)06:02:52 No.764960333

すぐ使えるようにはがきと切手を少し買いだめしとくんだけど といつの間にか料金が合わなくなってる…

21 21/01/14(木)06:03:51 No.764960375

7円の歌

22 21/01/14(木)06:04:37 No.764960404

今ははがきのこと官製はがきって言わないんだってな

23 21/01/14(木)06:07:45 No.764960510

送られる葉書の半分はDMだったりして

24 21/01/14(木)06:08:13 No.764960523

小説の帯にある応募券貼って送るくらいしか使い道がない

25 21/01/14(木)06:10:47 No.764960616

何年か前まで封筒よく送るバイトしてたけど80円だったよ…

26 21/01/14(木)06:11:40 No.764960642

>今ははがきのこと官製はがきって言わないんだってな JPは民間企業になったからなのかな…

27 21/01/14(木)06:15:53 No.764960797

>ハガキ職人ってそれなりに金のかかる趣味だったんだな 実際ハガキ買う金工面できなくなって引退するってのも多かったよ 毎週100枚単位でネタ書いてあっちこっちの番組に送るっていうギャグ漫画家も真っ青な事してたしね

28 <a href="mailto:s">21/01/14(木)06:19:17</a> [s] No.764960926

いとこの第2子が産まれたんだけど今は会いに行ける状況じゃないからせめて手書きではがきを送ろうと思ったんだ 1円切手を買いにコンビニに行ってきます

29 21/01/14(木)06:21:18 No.764961017

もう何年も手紙とか送ってない 最後に郵便局に持ってった時切手いくらだったかな

30 21/01/14(木)06:21:22 No.764961021

>7円の歌 浅田飴でも舐めてろや

31 21/01/14(木)06:34:14 No.764961559

>1円切手を買いにコンビニに行ってきます コンビニに一円切手って置いてなかったような

32 21/01/14(木)06:35:18 No.764961604

郵便局の窓口で渡して足りない送料を払えば良い いちいち持っていくのめんどい㌧

33 21/01/14(木)06:37:14 No.764961705

値段覚えてないから郵便局の窓口に渡してばかりだったわ

34 21/01/14(木)06:37:47 No.764961734

ハガキなんて年賀状ぐらいしか使わないし

35 21/01/14(木)06:43:23 No.764961992

もっかい国営化しようぜ

36 21/01/14(木)06:45:26 No.764962104

キリがいい値段にして…

37 21/01/14(木)06:48:24 No.764962261

>コンビニに一円切手って置いてなかったような 店によるけど 50円80円の頃はともかく今だと1円は需要あるから置いてる所も多い

38 21/01/14(木)06:54:33 No.764962620

面倒だからメッセージ送るね!

39 21/01/14(木)07:15:21 No.764963802

1円少ないと律儀に送り返してくるよ

40 21/01/14(木)07:15:50 No.764963837

データだと心がこもってない 手書きだと心がこもってる みたいなしょうもない価値観も平成に置いてきたかった

41 21/01/14(木)07:22:54 No.764964296

ぶっちゃけるとはがきとか年賀は年々減ってきてるから そこまで重要視されてないから… どちらかというと大量に送ることになるチラシ的なものとか 会員様宛の大量の封書とか 契約されてやってる方がメインだから…

42 21/01/14(木)07:33:57 No.764964991

郵便の次は農協と言われてたが現段階じゃそれは叶いそうにないな

43 21/01/14(木)07:44:27 No.764965826

ハガキって高価な連絡手段なんだなあ

44 21/01/14(木)07:59:12 No.764967111

>ハガキって高価な連絡手段なんだなあ なのでラジオ等では渾身のネタを投稿できた

45 21/01/14(木)08:13:19 No.764968561

メール一回63円と考えると躊躇うかありったけ書きたいこと書き綴るな…

46 21/01/14(木)08:31:56 No.764970610

やはりふたば有料プランは良心的

47 21/01/14(木)08:43:56 No.764971974

端数めんどくさいから10円単位で上げてよ… あとかんぽ詐欺師軍団は全員死刑で

48 21/01/14(木)08:44:48 No.764972082

端数邪魔だよね… 5円刻みで上げていいと思う

49 21/01/14(木)08:48:36 No.764972545

年賀状すら送らなくなったから出す機会がまったくない

50 21/01/14(木)08:51:39 No.764972924

40→41円60→62円以降は滅多と郵便物扱うことがなくなって毎回今いくらだっけ…?ってなる

51 21/01/14(木)08:58:34 No.764973706

近々土曜の集配も無くなるよ プライベートで使う機会無いけど仕事でほぼ毎日使ってるから縮小するのはキツい

52 21/01/14(木)08:59:55 No.764973870

定形外郵便の値段いくらか分からなくて郵便局の窓口で重さ測ってもらって支払っててすまない…

53 21/01/14(木)09:00:13 No.764973911

その端数はなんなの

54 21/01/14(木)09:00:50 No.764973984

業界的にまだネットが使えない人を相手にせにゃならんので 使うよハガキ

55 21/01/14(木)09:01:54 No.764974089

>近々土曜の集配も無くなるよ マジか

56 21/01/14(木)09:02:23 No.764974142

ビックリマンって30円じゃないの!?

57 21/01/14(木)09:02:56 No.764974182

>その端数はなんなの 単純に増税分を上乗せした

58 21/01/14(木)09:03:06 No.764974202

>その端数はなんなの 最初の+1円2円は消費税導入(3%)

59 21/01/14(木)09:04:15 No.764974337

あんまり使わないから未使用の80円切手や82円切手が結構ある… いざ使うとなると足りなくてめんどい…

60 21/01/14(木)09:07:33 No.764974741

今ジャンプのアンケハガキ送ろうとすると+63円なのか ジャンプ自体の値段もだいたい300円ぐらいになってるし子供には世知辛いな

61 21/01/14(木)09:10:09 No.764975027

ファミ通買ってた時は280円とかだったな 今はコンビニとかで見かけて550円という値段に驚く

62 21/01/14(木)09:10:50 No.764975090

あのアンケート送料こっち持ちなのかよ?!

63 21/01/14(木)09:11:33 No.764975171

そうじゃない雑誌も稀にある

64 21/01/14(木)09:13:05 No.764975357

大体が料金受取人払郵便?ってやつじゃないかな…

65 21/01/14(木)09:14:25 No.764975505

わざわざそんな大金払って時間もかけて髪を送る意味あるんですか

66 21/01/14(木)09:15:32 No.764975642

>わざわざそんな大金払って時間もかけて髪を送る意味あるんですか 相手はゾっとすると思う

67 21/01/14(木)09:17:40 No.764975931

でも紙を日本全国どこでも指定の場所に届けてくれるのに63円は安いと思う

68 21/01/14(木)09:20:58 No.764976333

>でも紙を日本全国どこでも指定の場所に届けてくれるのに63円は安いと思う 冷静に考えると元が取れそうな気がしないな…

69 21/01/14(木)09:21:43 No.764976431

はがきでも年賀状だけは特例で安かった気がする そのままだと再利用できねえ…

70 21/01/14(木)09:22:30 No.764976536

端数やめてほしい

71 21/01/14(木)09:24:46 No.764976819

電子メールすっげえ…

72 21/01/14(木)09:25:05 No.764976852

>はがきでも年賀状だけは特例で安かった気がする >そのままだと再利用できねえ… 古い官製はがきを含めて 郵便局へ持って行って差額分払えば使える

73 21/01/14(木)09:25:41 No.764976942

>はがきでも年賀状だけは特例で安かった気がする ごめん嘘同じだわ でもなんか安かった時があった気がする…

74 21/01/14(木)09:27:13 No.764977134

15年ぐらい前に年賀状配達のアルバイトしたときに 木の板を年賀状替わりにしてる人いたな… 洒落てるとは思うけど郵便局の分別する機械壊れたりしないんだろうか

75 21/01/14(木)09:28:09 No.764977227

>電子メールすっげえ… あれだって回線や電波のないところには届かんのだぞ

76 21/01/14(木)09:31:27 No.764977630

>でもなんか安かった時があった気がする… 2017年6月に52→62に値上げしてたけど2018用の年賀状だけは52のままだった 今はどっちも63だな

77 21/01/14(木)09:31:55 No.764977679

su4513839.png グラフにしてみたら5080時代の方が長いんだな

78 21/01/14(木)09:32:48 No.764977801

>洒落てるとは思うけど郵便局の分別する機械壊れたりしないんだろうか 知人曰く機械に入らないのは手作業で分別するとか

↑Top