やっと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/14(木)00:58:55 No.764930108
やっと見たけど中盤から急にジャンルが変わってびっくりした
1 21/01/14(木)00:59:53 No.764930370
飽きさせない作りでいいよな
2 21/01/14(木)01:03:12 No.764931271
去年話題になってたから見よう見ようとして公開終了してたからこんな早くテレビで見れてありがたい
3 21/01/14(木)01:03:59 No.764931483
金持ちの家に家族で紛れ込むコメディだったのが急にお国の問題を絡めたサスペンスに…
4 21/01/14(木)01:04:32 No.764931619
エンタメ全振りですげえなって 邦画ってなんか地味なイメージあるけどこんくらいはっちゃけてるのあったりする?
5 21/01/14(木)01:04:59 No.764931752
真の地下が出てくるシーンがちょうど映画の半分のところだとか 監督細けぇな…
6 21/01/14(木)01:06:07 No.764932087
社会の縮図的なものを前半から伏線張ってて巧みだなぁと
7 21/01/14(木)01:06:47 No.764932302
アレルギーの家政婦は何で地下のおじさんと結婚したんだろ
8 21/01/14(木)01:07:36 No.764932536
話題になってるのは知ってたけどポスター見た時はもっとひたすら陰鬱な内容かと思って避けてたら陰鬱なテーマなのも間違いないんだけどスッキリ見れる内容でびっくりしたな
9 21/01/14(木)01:07:52 No.764932588
吹き替えなかなか良かった
10 21/01/14(木)01:07:58 No.764932614
エンタメ要素が無ければ万引き家族が近いかな?
11 21/01/14(木)01:08:06 No.764932646
ひたすらしんどいのは監督の昔の作品見ようぜ
12 21/01/14(木)01:08:14 No.764932679
>アレルギーの家政婦は何で地下のおじさんと結婚したんだろ 結婚した時は地下のおじさんじゃねえし…
13 21/01/14(木)01:08:22 No.764932727
>アレルギーの家政婦は何で地下のおじさんと結婚したんだろ 過程は謎だけど間違いなく恋愛結婚だと思う
14 21/01/14(木)01:09:02 No.764932922
夫婦愛は3組ともしっかりあるからな
15 21/01/14(木)01:09:40 No.764933097
監督の映画って絶望だらけのような...救いはそれはそれであるような...なラスト多いね
16 21/01/14(木)01:10:13 No.764933227
家政婦のおばちゃん気味悪くて怖かったけどたまに日の光でリスペクトおじさんとイチャイチャしたいだけだったんだと思うとなんか可哀想な気もしてくる
17 21/01/14(木)01:10:56 No.764933412
おばちゃんは建築家の先生の時からの正式な採用者だしな…
18 21/01/14(木)01:11:34 No.764933592
金持ちの家に紛れるのに底辺の人たちが更に底辺の人と争う縮図よ
19 21/01/14(木)01:11:36 No.764933606
全地下の夫婦は子どもいないのかな
20 21/01/14(木)01:11:41 No.764933631
妹だけ死ぬっていうのが国民性なのかなと邪推してしまう
21 21/01/14(木)01:11:47 No.764933659
面白かったけど視聴率あまり伸びずに10%くらいだったんだよなぁ
22 21/01/14(木)01:12:38 No.764933845
幸せのままでいたかっただけなのにもう少し幸せになりたがった家族のせいでみんな不幸になるお話だけど救いあるのかこれ…
23 21/01/14(木)01:14:04 No.764934195
妹は監督が半地下一家で一番有能なのが彼女で問題を解決してしまう可能性があるのがあの子だけだから殺しましたって言ってたよ
24 21/01/14(木)01:15:25 No.764934540
まだギリギリハッピーエンドで終われるかも って思ってた所に家政婦のおばさん蹴り落とした時の嫌な音
25 21/01/14(木)01:15:46 No.764934657
お兄ちゃんだけだと確実にあの家を買えないけど妹が残ってると家を買える希望が僅かに残っちゃう
26 21/01/14(木)01:16:30 No.764934849
じゃあ結局将来的にも家買えないのか…
27 21/01/14(木)01:17:18 No.764935045
障害持ちになった高卒 事故物件とはいえ買えるわけがない…
28 21/01/14(木)01:17:27 No.764935083
>じゃあ結局将来的にも家買えないのか… 兄の賃金で稼ぐとしたら514年は最低かかるってさ
29 21/01/14(木)01:17:46 No.764935164
>妹だけ死ぬっていうのが国民性なのかなと邪推してしまう 有能だからこいつ生きてればあの家族再建できるから殺したいって監督の趣味
30 21/01/14(木)01:17:56 No.764935209
>>じゃあ結局将来的にも家買えないのか… >兄の賃金で稼ぐとしたら514年は最低かかるってさ なそ にん
31 21/01/14(木)01:18:05 No.764935253
妹カッコいいよね...水没してる家のトイレでタバコ吸うの好き
32 21/01/14(木)01:18:25 No.764935359
映画館で見たけど元家政婦のおばちゃんが頭打つところで笑ってるやつがいてマジで怖かった キチガイは映画の中だけにしてくれ…
33 21/01/14(木)01:18:27 No.764935367
あの水没の水って高級泥パックらしいな
34 21/01/14(木)01:18:37 No.764935410
妹日本ならその辺の企業で使えそうなのに
35 21/01/14(木)01:18:41 No.764935424
>面白かったけど視聴率あまり伸びずに10%くらいだったんだよなぁ まあ金ローで見たい作品かって言われるとなんとも言えない
36 21/01/14(木)01:18:43 No.764935438
妹は死ぬ時の台詞がくそっ…!なのも強キャラ感でてて好き
37 21/01/14(木)01:19:16 No.764935591
年始にこんなモン見せられたら気分塞がるわ!面白いけどさ!
38 21/01/14(木)01:19:23 No.764935628
>あの水没の水って高級泥パックらしいな (浴びに行く撮影スタッフ)
39 21/01/14(木)01:19:37 No.764935688
>映画館で見たけど元家政婦のおばちゃんが頭打つところで笑ってるやつがいてマジで怖かった >キチガイは映画の中だけにしてくれ… 邪魔者が死んだら痛快だろ
40 21/01/14(木)01:20:41 No.764935967
>映画館で見たけど元家政婦のおばちゃんが頭打つところで笑ってるやつがいてマジで怖かった >キチガイは映画の中だけにしてくれ… 前半のコメディ描写が頭にあってまだ切り替えできてなかったのでは いや実際どんな風に笑ってたのかは知らんが
41 21/01/14(木)01:21:00 No.764936058
>映画館で見たけど元家政婦のおばちゃんが頭打つところで笑ってるやつがいてマジで怖かった >キチガイは映画の中だけにしてくれ… あれはコミカルさとシリアスさ混じってるから笑うのは別に…
42 21/01/14(木)01:22:30 No.764936437
あのおじさんもおばちゃん死んで最後の線が切れたのが怖くと哀れでつらい...
43 21/01/14(木)01:23:02 No.764936549
>映画館で見たけど元家政婦のおばちゃんが頭打つところで笑ってるやつがいてマジで怖かった 蹴って落とされた時は笑ったよ 頭打った時のにぶい音でヒッってなったけど
44 21/01/14(木)01:23:30 No.764936654
>あのおじさんもおばちゃん死んで最後の線が切れたのが怖くと哀れでつらい... 助けての信号必死に出し続けてるのがきつい
45 21/01/14(木)01:23:31 No.764936660
3週連続底辺家族! ジョーカー!万引き家族!パラサイト! をやってほしい
46 21/01/14(木)01:23:38 No.764936699
まぁあそこは視聴者的にもどういう気持ちで見てればいいのか分かんない混沌に居るからな… 大体はゴッでヒッってなると思うが …生きてるんかい!!?
47 21/01/14(木)01:23:40 No.764936704
心にアイロンかかってる金持ち一家は置いといて半地下一家と全地下一家は両方クズしかいないんだけど見てるうちに殺しはしないでくれ…程度には同情心わいてきちゃったな しね!しんだざまあ!って思う人が出るのもそれはそれでわかるんだけど
48 21/01/14(木)01:24:07 No.764936826
>…生きてるんかい!!? …やっぱりダメじゃん!
49 21/01/14(木)01:24:08 No.764936834
万引きもエロエロなシーンそのまんまやったからあとはジョーカーだな…
50 21/01/14(木)01:24:20 No.764936880
>障害持ちになった高卒 頭にあの石打ちつけられて流石に死んだ...と思ってたから幸か不幸か生きてた
51 21/01/14(木)01:24:35 No.764936944
ジョーカーのエロシーン…?
52 21/01/14(木)01:24:44 No.764936985
家政婦のおばちゃん嫌な音はしたところでは死んでないからタフだな…ってなる
53 21/01/14(木)01:24:49 No.764937009
自分が縛られてて目の前で嫁が死んでいくのは地獄だと思う SOSかけても役に立たないし
54 21/01/14(木)01:25:00 No.764937068
>ジョーカーのエロシーン…? ママの入浴シーン!
55 21/01/14(木)01:25:04 No.764937080
>助けての信号必死に出し続けてるのがきつい タ ツ ケ テ
56 21/01/14(木)01:25:07 No.764937092
>ジョーカーのエロシーン…? アーサーのエッチな裸体…
57 21/01/14(木)01:25:51 No.764937315
>SOSかけても役に立たないし 息子は気づいてたけどね…何もしなかったけど…
58 21/01/14(木)01:26:03 No.764937377
SOSのモールス信号で発覚すると思うじゃん? 全然役に立たないっていう
59 21/01/14(木)01:26:43 No.764937554
>息子は気づいてたけどね…何もしなかったけど… 気づいたけど気づかなかったんだ たつけてって解読しちゃったから…
60 21/01/14(木)01:26:46 No.764937570
金持ち一家の弟はおばけに懐いてたお姉ちゃんと父親殺されて二度とケーキ食べれなくなってそうだよね
61 21/01/14(木)01:26:46 No.764937572
息子くんにはただのごっこ遊び中でしかない悲しみ
62 21/01/14(木)01:26:56 No.764937609
>モールス信号分かって父親助け出したと思うじゃん? >全然役に立たないっていう
63 21/01/14(木)01:27:01 No.764937634
>息子は気づいてたけどね…何もしなかったけど… あれ文字が間違ってたからよく分からなくてスルーしちゃったんじゃなかったのか
64 21/01/14(木)01:27:35 No.764937760
>自分が縛られてて目の前で嫁が死んでいくのは地獄だと思う >SOSかけても役に立たないし そうか だからおかしくなっちゃったのか
65 21/01/14(木)01:28:04 No.764937865
>金持ち一家の弟はおばけに懐いてたお姉ちゃんと父親殺されて二度とケーキ食べれなくなってそうだよね 心を開いてた家政婦のおばちゃんの死体も出たぞ!
66 21/01/14(木)01:28:18 No.764937910
子供が外でいつ飽きるか分からないのに夫婦おっ始めて笑っちゃう
67 21/01/14(木)01:29:11 No.764938114
ヒのトレンド入りする時計回り
68 21/01/14(木)01:29:18 No.764938146
なかなかアブノーマルなセックスする夫婦を金ローで流していいのか
69 21/01/14(木)01:29:35 No.764938211
>子供が外でいつ飽きるか分からないのに夫婦おっ始めて笑っちゃう だから脱がずにお触りだけでイきました
70 21/01/14(木)01:29:42 No.764938247
家政婦のおばちゃんは空き家になってから樹木葬だし…
71 21/01/14(木)01:30:02 No.764938326
>なかなかアブノーマルなセックスする夫婦を金ローで流していいのか アカデミー賞の盾はつおい
72 21/01/14(木)01:30:02 No.764938328
金持ち息子が「なんか助けて欲しがってる人がいるっぽい!」って気づいたとしてもどうにもなんないよね
73 21/01/14(木)01:30:21 No.764938412
金持ち一家だけは最初夫婦仲冷えてるのかと思ってたら変態なだけでラブラブだった
74 21/01/14(木)01:31:15 No.764938632
吹き替え良かったんだけど息子が完全にしんのすけになるのは耐えられなかった
75 21/01/14(木)01:31:25 No.764938665
そもそも地下になんであんなスイッチがあるんだよ スイッチの存在知らないとコワ~…で終わりよね
76 21/01/14(木)01:31:44 No.764938740
金持ちパパは角立たないようにクビにするからいい人
77 21/01/14(木)01:31:49 No.764938763
>吹き替え良かったんだけど息子が完全にしんのすけになるのは耐えられなかった 尻に矢が刺さってるとこそのまんますぎる
78 21/01/14(木)01:32:14 No.764938873
>金持ちパパは角立たないようにクビにするからいい人 リスペーーークト!!!
79 21/01/14(木)01:32:17 No.764938889
考えようによっては妹は死ねて幸せだった
80 21/01/14(木)01:32:40 No.764938977
個人的には金曜ロードショーの昔のオープニング映像が懐かしすぎてちょっとそれだけで泣く
81 21/01/14(木)01:32:50 No.764939015
>そもそも地下になんであんなスイッチがあるんだよ >スイッチの存在知らないとコワ~…で終わりよね 半地下も全地下も北との戦争に備えた防空壕だから埋まったときのことを考えたのだろう
82 21/01/14(木)01:32:59 No.764939046
ダソンが象徴的よね 真っ先に無意識に臭いに気づいたし
83 21/01/14(木)01:33:09 No.764939087
最初の家庭教師の兄ちゃんも大変だろうな 留学先から帰ってきたらあまりにも恐ろしい結果になってて
84 21/01/14(木)01:33:48 No.764939214
>半地下も全地下も北との戦争に備えた防空壕だから埋まったときのことを考えたのだろう 半地下物件ってそんな意味あったん!?
85 21/01/14(木)01:34:23 No.764939334
友達の兄ちゃんも事件のきっかけだから経歴ゴミになって就職苦労してそう
86 21/01/14(木)01:34:36 No.764939382
三家族の中であの後金持ち一家がどうなったかだけ謎だけどお母さんの実家に帰ればそんなに悪いことにはなんないんだろうか
87 21/01/14(木)01:34:37 No.764939384
>留学先から帰ってきたらあまりにも恐ろしい結果になってて ビッチお嬢様と生セックスしちゃって責任なすりつけて逃げたのでは…とも考えちゃう
88 21/01/14(木)01:35:14 No.764939525
>半地下物件ってそんな意味あったん!? 作中で言ってるだろ! 建築家の先生はこんな部分あるの恥ずかしか!して手放したって
89 21/01/14(木)01:35:37 No.764939613
>半地下物件ってそんな意味あったん!? 元々そうだったけど住宅不足で低所得者に貸したのが始まりだそう
90 21/01/14(木)01:35:41 No.764939619
全自動ライト(手動)がモールス信号になってても怪奇現象に思ってしまうだろうな
91 21/01/14(木)01:35:45 No.764939635
無計画いいよね やっぱ無計画ダメだってなる
92 21/01/14(木)01:35:54 No.764939674
北朝鮮ギャグの神いいよね
93 21/01/14(木)01:36:47 No.764939867
>無計画いいよね これで最後に主人公が計画練ってるの見るとああ…ってなる
94 21/01/14(木)01:36:54 No.764939896
金持ち娘がタフガールすぎる… その身長差でよく背負えるな?!
95 21/01/14(木)01:36:58 No.764939914
>北朝鮮ギャグの神いいよね そのまま地上波で流すとは思わなかった
96 21/01/14(木)01:37:38 No.764940068
>半地下物件ってそんな意味あったん!? 最初は北朝鮮と戦争になった時のために防空壕作っておこう程度の感じで作られたけど 後々韓国が発展したことで人口密度の上昇に居住物件が足りなくなったから 低所得者層にむけて貸し出されてみたいな流れ
97 21/01/14(木)01:37:44 No.764940087
北朝鮮ギャグのシーン韓国人だと更に面白いんだろうな…
98 21/01/14(木)01:37:47 No.764940098
深夜に字幕版放送するかな
99 21/01/14(木)01:37:48 No.764940100
>金持ち娘がタフガールすぎる… >その身長差でよく背負えるな?! 優しい子だな…てなった 普通きゃー!て1人逃げちまう
100 21/01/14(木)01:38:08 No.764940174
日本の底辺層でも見たらげんなりするのに本場の人達はどんな思いでこの作品を受け止めたのだろうか
101 21/01/14(木)01:38:40 No.764940289
一回見て面白いとは思ったけど 二回見たいとは思わなかったから金ローは見なかったな…
102 21/01/14(木)01:38:52 No.764940333
石で地下の男を片付けるのも計画だったしな あれがなければ多少は変わっただろう
103 21/01/14(木)01:39:36 No.764940497
うわリスペクトおじさん元軍人だけあって強い
104 21/01/14(木)01:40:06 No.764940602
全地下夫婦は北の元工作員か脱北者?
105 21/01/14(木)01:40:49 No.764940774
>全地下夫婦は北の元工作員か脱北者? 普通に事業で一旗あげようとして借金まみれになっただけよ
106 21/01/14(木)01:40:52 No.764940784
>全地下夫婦は北の元工作員か脱北者? 台湾カステラ屋で破産したんじゃなかったか
107 21/01/14(木)01:41:04 No.764940823
考察サイトとか見るとカメラワークとか構図とか色々考えてあって一流監督ってすげえなって思う
108 21/01/14(木)01:41:07 No.764940834
>全地下夫婦は北の元工作員か脱北者? いや普通に旦那が事業失敗して借金取りに追われてただけでは
109 21/01/14(木)01:42:20 No.764941103
su4513516.jpg
110 21/01/14(木)01:42:38 No.764941169
まず嵐の夜に元家政婦を家に入れなければ良かったのでは? 解雇した人間は主人の許可が無いと勝手に入れられないとか断ってさ
111 21/01/14(木)01:43:08 No.764941264
徴兵あるから男はみんな元軍人では…
112 21/01/14(木)01:43:28 No.764941347
これとジョーカーが代表の2019年って…
113 21/01/14(木)01:43:35 No.764941374
>徴兵あるから男はみんな元軍人では… 金積んで逃れるのとかもいたんじゃない
114 21/01/14(木)01:44:34 No.764941601
>su4513516.jpg 映画の趣味わかりやすいなってなったやつ
115 21/01/14(木)01:45:00 No.764941696
>これとジョーカーが代表の2019年って… アカデミー賞争ったのがあいつらなだけで 興行的にはエンドゲームとかライオンキングとかITとか名探偵ピカチュウあったし…
116 21/01/14(木)01:45:44 No.764941845
キングオブモンスター楽しかっただろ!?
117 21/01/14(木)01:45:57 No.764941891
ライオンキングよりアラジンのが凄まじく稼いでるイメージだった
118 21/01/14(木)01:46:19 No.764941962
>キングオブモンスター楽しかっただろ!? 一般評は…その…無理では
119 21/01/14(木)01:46:42 No.764942050
>>これとジョーカーが代表の2019年って… >アカデミー賞争ったのがあいつらなだけで >興行的にはエンドゲームとかライオンキングとかITとか名探偵ピカチュウあったし… 濃いなぁ… 去年の海外映画は死んでたから余計に
120 21/01/14(木)01:47:02 No.764942137
あれジョーカーも2019だっけ!? なんか2020のつもりでいた…
121 21/01/14(木)01:47:17 No.764942204
>考察サイトとか見るとカメラワークとか構図とか色々考えてあって一流監督ってすげえなって思う 親父が社長を殺して階段を降りていくカットとか思わず唸った
122 21/01/14(木)01:47:51 No.764942333
>去年の海外映画は死んでたから余計に へレディタリー面白かったろ!? 特に何もしてないお父さんがほっこりするところとか
123 21/01/14(木)01:48:15 No.764942409
ヘレディタリー3年くらい前の映画じゃね?
124 21/01/14(木)01:48:56 No.764942547
ヘレディタリーとうとうネトフリに来たから見る人増えるかな
125 21/01/14(木)01:49:06 No.764942586
去年コロナ禍初期にスカスカの劇場でミッドサマーなら見たが…
126 21/01/14(木)01:49:11 No.764942601
階段で繋がった層構造の映画って聞いてから見るとなるほどなと思った
127 21/01/14(木)01:49:23 No.764942647
>まず雇い主の家で勝手にパーティしなきゃ良かったのでは?
128 21/01/14(木)01:50:40 No.764942893
象徴的な金持ちの家と貧乏な住処の高低差の場所もあれほとんどがセットと聞いて驚く
129 21/01/14(木)01:50:43 No.764942912
>濃いなぁ… >去年の海外映画は死んでたから余計に 今年は海外映画が復活してくれるといいね
130 21/01/14(木)01:50:49 No.764942929
金持ち一家は何も悪くないけど奥さんの能天気ぶりにはイラッとする
131 21/01/14(木)01:51:05 No.764942980
シンプルなお人と言え
132 21/01/14(木)01:51:37 No.764943094
>今年は海外映画が復活してくれるといいね 007とキングスマンちゃんと見れるかなぁ
133 21/01/14(木)01:51:56 No.764943180
これのあと母なる証明観たんだけどさ この監督すごすぎない?
134 21/01/14(木)01:52:39 No.764943351
普通悪く描かれがちな金持ち一家が何にも悪くなくてひたすら被害者ってのが新鮮だった。
135 21/01/14(木)01:52:44 No.764943364
グエムルってモンスターホラーなの?
136 21/01/14(木)01:52:46 No.764943372
奥さん善良で勉強もできるからバカとかアホじゃなくって頭シンプルって表現がぴったりすぎるよね
137 21/01/14(木)01:53:35 No.764943524
>普通悪く描かれがちな金持ち一家が何にも悪くなくてひたすら被害者ってのが新鮮だった。 最後の最後のトリガーを弾いたのは金持ちの夫のとこはある
138 21/01/14(木)01:53:37 No.764943530
苦労を知らない顔がいいだけのトロフィーワイフと娘襲った男にも立ち向かうトロフィー取ってくるワイフ
139 21/01/14(木)01:54:15 No.764943658
みんなどっかしらダメなとこある 線越えたから誕生日パーティーの惨劇だ
140 21/01/14(木)01:54:51 No.764943776
台湾カステラとチキンの2回失敗できるだけ恵まれてたんだな 家族全員失業中なのに大学行け言えるぐらいの余裕もあったし 切羽詰まってる人は働く
141 21/01/14(木)01:55:05 No.764943812
社会的には何にも悪くなくとも他人の尊厳を害してしまうことはあるっていうのはつらいね
142 21/01/14(木)01:55:17 No.764943852
>007とキングスマンちゃんと見れるかなぁ キングスマンは前作愚弄要素が…
143 21/01/14(木)01:55:41 No.764943925
>>普通悪く描かれがちな金持ち一家が何にも悪くなくてひたすら被害者ってのが新鮮だった。 >最後の最後のトリガーを弾いたのは金持ちの夫のとこはある ろくに風呂にも入らず完全地下暮らしだったリスペクトおじさんが臭いのは当たり前だし… 親父も衝動的に殺しちゃったの後悔してるよね
144 21/01/14(木)01:55:46 No.764943950
収入激増したんだしまずはとっとと半地下出てマトモな住処借りればいいのにって思ったけどこの話たぶん長くて2ヶ月間ぐらいなんだよな
145 21/01/14(木)01:55:54 No.764943974
>まず嵐の夜に元家政婦を家に入れなければ良かったのでは? >解雇した人間は主人の許可が無いと勝手に入れられないとか断ってさ 追い出した負い目があったんでしょ 忘れ物ぐらいなら…と思ったらえらい忘れ物だっただけで
146 21/01/14(木)01:56:14 No.764944035
最後の鼻つまんだのも全地下おじさんに対してだから徹頭徹尾被害者ではある
147 21/01/14(木)01:56:50 No.764944155
>収入激増したんだしまずはとっとと半地下出てマトモな住処借りればいいのにって思ったけどこの話たぶん長くて2ヶ月間ぐらいなんだよな 海外留学中の代理だからもっても一年かそこらだったろうしな
148 21/01/14(木)01:57:59 No.764944373
>最後の鼻つまんだのも全地下おじさんに対してだから徹頭徹尾被害者ではある テーブルの下に隠れてる時に旦那の「いい人なんだけどあの臭いだけ気になるんだよね」って聞いてなければまだね…
149 21/01/14(木)01:58:14 No.764944414
ソン・ガンホは見た目普通のおじさんに見えるのに背高かったり妙に迫力あるよね
150 21/01/14(木)01:59:08 No.764944567
その上でその話を聞いた奥さんが買い物中に臭い気にしてたのを見てしまったのと 全地下おじさんと自分だぶらせて共感してるのがなければな…
151 21/01/14(木)02:00:27 No.764944778
洪水の後だから普段よりさらに匂ってたろうし仕方ないんだ…
152 21/01/14(木)02:01:33 No.764944955
近くに戻ったあと社長のポスターに謝罪したり元家政婦の死体を気を遣って樹木葬にしたりと半端に悪やクズになれないところがまたお辛い
153 21/01/14(木)02:02:26 No.764945088
主役一家も詐欺師ではあるけど根っからの悪人でもないからな とにかく不幸が重なった結果こうなってしまったって言う話 まぁあの石の力だとすれば因果応報なんだろうけど
154 21/01/14(木)02:03:17 No.764945227
妹は最初全然好みじゃなかったのに進むにつれて魅力的になってって演出すげえと思った
155 21/01/14(木)02:05:57 No.764945680
こういう場で他をけなすのは良くないことなんだけど邦画も一度本気でこの映画みたいにエンタメ極振りの作品作ってみてくれないかな 日本映画界の全力を見たい
156 21/01/14(木)02:06:40 No.764945801
>こういう場で他をけなすのは良くないことなんだけど邦画も一度本気でこの映画みたいにエンタメ極振りの作品作ってみてくれないかな カメラを止めるな!
157 21/01/14(木)02:07:36 No.764945938
日本も予算が国から出るようになればまた変わるのかな...
158 21/01/14(木)02:08:53 No.764946114
邦画はそもそもストーリー作れる脚本家が少ないのが
159 21/01/14(木)02:09:33 No.764946205
いいよね狙ってた子とのキスにすら夢中になれずに自分は何者なのか見失う長男
160 21/01/14(木)02:10:33 No.764946354
>カメラを止めるな! それは三谷幸喜的な何かだ
161 21/01/14(木)02:20:03 No.764947537
>邦画はそもそもストーリー作れる脚本家が少ないのが まるで海外は全部面白いみたいな言い方はやめろ
162 21/01/14(木)02:24:51 No.764948031
三谷幸喜がエンタメ極振りじゃないならもう無理だろ
163 21/01/14(木)02:35:52 No.764949281
半地下の下に屋上家屋やビニールハウスなんかのエクストリーム住居があるのが韓国だ
164 21/01/14(木)02:37:35 No.764949465
最初コメディ最後サスペンスいいよね ヒトラーが現代にタイムスリップするやつとか良かった